• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼっくん☆☆のブログ一覧

2020年04月25日 イイね!

祝・みんカラ歴12年!

祝・みんカラ歴12年!4月24日でみんカラを始めて12年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

Rのサスペンション一式リニューアル。
リーフを増車。
離婚。
転職。
Rのインマニガスケット破損修理からの…発見された不具合修理中。。。

というわけで、連休中はR無し生活です(つД`)ノ
でも、しっかりと整備されて、絶好調で帰ってくるだろうから、一時の我慢です。

コロナウィルス騒ぎで、心穏やかに過ごせない日々が続いておりますが、皆さまもどうかお気をつけください。

そして、この一連の騒ぎが終息した時には、これまでの自粛により有り余っているであろうパワーを解放して楽しみましょう(^^)

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2020/04/25 21:06:52 | コメント(4) | トラックバック(0)
2020年03月26日 イイね!

軽快感と重厚感…やっぱり『重い』はえらい!

どーも。ぼっくんです(^^)


気づけばもう3月も下旬…いろんなことが短期間にありすぎて、もはやパニックですよ(笑)


そんなパニックデイズ(笑)は振り返ろうと思う日が来たらorブログに書いてもいいなって思う日が来たら書くことにして…今回の話題は『重い』はえらかった件です。



先日、リーフで灯油を買いに行った時のこと。

リーフのトランクに灯油缶を満載にするのは、わたしの記憶が確かならば、真冬の凍結路以来無かったはず。。。

春まだ遠いわが町ですが、道路は乾燥していることが多くなってきました。

トランクに20L缶×5本。

走り出してみると…あれ?あれあれ?
なんだ!この高級感あふれる乗り味はっ!!∑(゚Д゚)


だわんだわんが過ぎるわがままな足回りがビシッと締まり(単純にストローク量が減っただけw)段差を越えた時の収まりの良さ、コーナリングでの安定感…最高だぁ( ̄∀ ̄)♪

デメリットは、フル加速した時のフロントリフトがよりひどくなったことと、コーナリング中のアンダーステアが激しく増加、そして電費ガタ落ち(笑)


普通のエンジン車ならば、迷わず某師匠に連絡して、教えを乞い、徹底的に重くしたいところなのですが、電気自動車という特殊なクルマゆえに考えなければならないのが多く厄介なところ(⌒-⌒; )


どうせ重くするなら、フロントリフトも改善したいしなぁ…



今度はトランクを空にして走ってみる。
コレはこれで軽快感があって悪くないんだけど、落ち着きがなくバタつく(・・;)


結論:①ボディ剛性を上げる。(タワーバー入れたい。)
  ②ショックを変える。(カヤバのSRかな?)
  ③重くする。


これで解決するはず…フロントを重くする方法、何かないですかねー(⌒-⌒; )


やっぱり重いは偉かった。。。
Posted at 2020/03/28 12:51:36 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年12月01日 イイね!

諸行無常…って言いますよね。

我がスカイラインGT-R、ついに20年もののマフラーが天寿を全うし、いろんな所から排気漏れが…(⌒-⌒; )

そんなこんなで、部品発注からほぼ1か月。
本日、完成の知らせがあり、いつものお店にお迎えに行ってきましたヽ(´▽`)/♪

今日は三陸縦貫道を使用して行ってみました♪

自宅を出発!
いざ、岩泉町小本へ!!



にこにこしながら通過して…

どんどん南下!!

途中、宮古市内のオートバックスでスマホの充電器を購入し、再び縦貫道へ。


なんと!アルメーラ総帥とスライド!!
カッコかわいいフィアット500を一瞬でしたが拝見できました♪


さらに縦貫道を南下ーーーーー!!
左手にひょっこりひょうたん島のモデルになった島を横目に、どんどん南下♪
※スマホ厳罰化により、走行しながらの写真は撮れませんでした(⌒-⌒; )
厳罰化以前に、運転しながらいじっちゃダメですね(^^;;

驚いたのは、縦貫道ができるまで、宮古市から釜石市まで1時間くらいはかかっていたイメージなんですが、今は同じくらいの時間で、大船渡まで行けちゃうことでした( ゚д゚)アラマッ

意外と近いような…でもいつものルートより数十分程度余計に時間がかかりましたね(⌒-⌒; )
高速代は無料♪お財布にはやさしいルートなので、時間に余裕がある時はいいかもしれません。

午後2時すぎ。
いつもの青いお店に到着♪
汚れる前に写真を撮らせていただき…






REIMAXのエンブレムが誇らしげです(*´ω`*)

エンジンスタートはあとのお楽しみにして、支払いを済ませ、工場長さんとお話を少々🎶

次はどこを整備しようか?日頃のメンテはどこに気を配ればいいかなど、プロの視点でいろいろとアドバイスをいただきました(^○^)

いつもありがとうございますm(__)m

ちなみに、取り外されたマフラーは…



フランジ部欠損、太鼓溶接部欠損…センターパイプはグレーな感じ。
タイミング的には良い時に交換したかもしれません。
フロントパイプの遮熱板も片側が破損していましたが、新品が出るうちに新品へ交換。

前オーナーさんが、何かにヒットさせたようで凹んでましたが、本来の姿に戻りました。


純正部品が廃盤となった今、オーテック用のマフラーを作ってくれているメーカーさんは貴重です(=´∀`)♪


肝心の音はというと…


ワイルド!やんちゃ!!近所めいわく(笑)
野太く逞しいサウンドになってしまい、なんとなく野武士のようなスカイラインに変貌((((;゚Д゚)))))))
そんなやんちゃな所があっても、スカイラインらしくて好きですけどね♪

お店を出た時はそんなに感じませんでしたが、クルマを自宅の車庫に入れようとしたところ、壁や天井がビリビリとビビリ音を立てまくりまして…夜中や早朝は取り扱い注意です(笑)


で、肝心の諸行無常ですが…



これです。そう…なめ茸!!www

瓶に入ってないなめ茸…
幼い頃は蓋のかわいい模様を選んで買い求めていたのに、なんだこの変貌ぶりはっ…orz

諸行無常でした。
変わらぬものなどありはしないのです。

でもびっくりしたなぁ…なめ茸とRの変貌ぶり(⌒-⌒; )


クルマは少しやんちゃなくらいがちょうどいいですよね!?







Posted at 2019/12/01 23:58:24 | コメント(5) | トラックバック(0)
2019年11月22日 イイね!

ぼっくん、買う。(第3話)

さて、ローンの予備審査(いくら借入れられるのかってことの確認)を済ませた私。

その結果を受け、もはや変なスイッチが入りかかった状態でお店へ(((o(*゚▽゚*)o)))ワクワク



ZE0型リーフエアロスタイルの黒!!
ニスモのサス&ショック付き!!
走行距離12,000キロ!!
セグ欠けなし!!
お値段!ナイショ!!(だけどホントに安い。)
イケメン営業マンのスマイルつき!!(笑)


外装、内装とも綺麗で、前オーナーさんが大切に乗られていたんだろうなという事が伝わってくるクルマ…いわゆるアタリなクルマでした。


が、しかし。
唯一にして最大の問題…というか、私の用途にミスマッチだったのが…


駆動用バッテリーが…
駆動用バッテリーが……
駆動用バッテリーが………orz




























に、に、にじゅうよん…
24kwhだったのですヽ(;▽;)ノ

恐れていたことが現実に。
私の住む町は、どこへ行くにも峠道を通らねばならず、さらに充電スポットまでの距離の間隔が大きいのです。そうなってくると、24kwでは航続距離の面であまりにも心許ない。冬場に暖房を使おうものなら、航続距離は
さらに厳しく、下手したら生死に関わる…


やむを得ず、このクルマの購入を見送りました。
(その後、程なくして売れたようです。きっと新しいオーナーさんに大切に乗られていることでしょう。)



そこで、30kwhモデルのリーフで、エアロスタイルを探してもらいましたが、なかなかあのクルマほど程度のいい車輌は見つからず、諦めかけたその時、ふと気づく。



『同じ中古なら、現行リーフもさほど値段変わらなくない?』



買えるはずもないと、初めから候補にすらしていなかった現行リーフ。


バッテリーは標準タイプで40kwh、これなら航続距離の問題もなんとかなりそうだし、走りもいい。安全装備も充実していて、ある程度選択肢もある…



さわやかイケメン営業マンの後押しもあり、路線変更で現行リーフを狙うことに。


それから、営業マンと私は競い合うかのようにGet-Uサイトの閲覧を開始!!
今にして思えば、なぜあそこで競い合う必要があったのか謎ですが(笑)



条件は3つ。


①予算内であること。
②色は赤!
③陸送費のことも考えて範囲は関東まで。


そんな条件でさがして…さがして…台数少なっ(;´д`)
いや、予算が低いってのがそもそもの問題ですが。。。


でも、なんとか見つかりました。
それが今のリーフです(^^)





遠路遥々、茨城県のディーラーさんからやってきました。

写真はお店での初対面(^^)♪

まさか自分がセカンドカーを持ち、しかもそれが電気自動車になるとは…世の中わからないもんですね。


これからは2台体制。
振り幅すごいな…我ながら(笑)

乗りこなせるか…がんばろう。楽しもう。


以上がセカンドカー購入までのお話です(^^)
次は…何から書こう。
Posted at 2019/11/23 22:52:32 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年11月20日 イイね!

ぼっくん、買う。(第2話)

どーも。ぼっくんです(^O^)/

さて、通勤用に2代目リーフ購入までの顛末を書き記しておこうと始めたこのシリーズ。
なんとかこのモチベーションを維持しているうちに、書いちゃいましょー!(笑)

前回、初代リーフのエアロスタイルに遭遇したところまで書きましたね。
今日はそのつづきです。



『リーフにこんなにカッコいい仕様のあったんだ!!』

↑私の中では、初代リーフはまんまるくて、可愛らしいイメージが強く、カッコよさとは無縁なクルマと思っていましたので、これには衝撃を受けました。


バックヤード(?)に置かれていたそのクルマ、聞けば翌日の目玉車の一台にするつもりで、わざわざ運んできたといいます。

しかもこのクルマ、ノーマルより少し車高が低く(たしかニスモのサスキットが入ってた!)、エアロのデザインも相まって、ワイドアンドローな雰囲気を醸し出しており、三度の飯よりワイドアンドローなクルマが好きな私としては、妙にツボにハマりました(笑)

しかも、ベースとなっているグレードが最上級グレードのGだったにも関わらず、距離も走っていなくて程度がいい。


人と被らず、個性的で、でも目立たない(はず)…一気に最有力候補として浮上したのでした。


とは言え、未体験の100%電気自動車であること、ランニングコストは未知数、乗り味は?航続可能距離は?







さまざまな疑問符が頭に浮かび、ふと我に帰った私。
慌てて今日決める必要もないのである。それに、買うテンションで来てないから、ハンコもない(笑)


そこで、後に私の担当営業となる彼にいろいろと疑問をぶつけてみたところ、暑いなか汗を拭いつつ、的確かつ親切に一つ一つの疑問に答えてくれ、そういった誠実さを見せてくれたことも、購入に向けた後押しとなったと思います。


クルマの程度はいい。
価格も安い。
営業マンもいい。
中古車は一点もの。


通常であれば、決めてもいい条件が揃っているのに、何かが引っかかり、その日は購入を諦め、万が一売れ残っていたらもう一度見せてね!と自分の連絡先を彼に教え、帰宅。


帰宅後、自分のカタログコレクションの中から、いつ、何の目的でもらったかは覚えてませんが、初代リーフのカタログを発見!

ふむふむ。航続距離はこれくらいか…もう一声欲しいな…ん?バッテリー容量って、1種類じゃない!?
自分の使い方だと、航続距離を考えたら24kwhは候補から外れるな。。。

おっ!エアロスタイルのカタログもある!!
あ…24kwhモデルもある(^^;)

今日見せてもらったのはどっちのモデルだったのだろう…

そんな疑問を抱きつつも、『まぁ、売れるだろ』と仕事に精を出す。


それから3日後。
仕事が終わり、Rに乗り込んだ途端にスマホが鳴り、出てみると先日の営業マン。

『売れ残りましたっ!!』

いやいやw売らなきゃダメだろ!(笑)

というわけで、その週末に彼の配属先店舗へ出向き、再度現車を確認することに。

その前に、私はいくら借入れられるのかっ!!
金融機関に事前に相談して、予算の上限を決めて、ぼっくんは店舗へと足を運ぶのでした。

ほ…本気だ(笑)



つづく。
Posted at 2019/11/20 21:38:36 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「無いものねだり、自己満足、エゴの塊…頭ではわかっていても辞められないのがクルマという趣味なんでしょうね。だからと言って、この趣味が好きであることに後悔はない。風呂上がりにアイスを食べながら何となく思いました。酔ってません!(笑)」
何シテル?   06/30 22:22
はじめまして。ぼっくん☆☆っていいます。 クルマ大好きある意味変態人間(爆) 2014年8月、10年越しの憧れであったスカイラインGTーRオーテック...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

給油口部のサビ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 23:48:57
ドアトリムツィーターベース取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/07 05:09:32
交流電源にも極性があった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/27 18:06:18

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
リーフの売却後、熟慮に熟慮を重ねているうちにマイナーチェンジが…(笑) さらに悩んでい ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
果てない夢、でも夢のまた夢と思っていたら、憧れ続け、やっと手に入れ、苦楽を共にしたRとの ...
マツダ ボンゴフレンディ マツダ ボンゴフレンディ
初めて自分で買ったクルマです。 海に!山に!とにかくアウトドアシーンが似合う、本当に良い ...
ダイハツ コペン コペ太郎 (ダイハツ コペン)
隠密行動車として私のところにやってきた、【リラックマークII】こと、jzx93マークII ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation