• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bodomのブログ一覧

2012年12月25日 イイね!

新型アテンザ試乗


してみましたw

雨天時の8のヘッドライト内が曇って見づらい件で相談しに行ったのですが、「根本的な対策はないので一式交換になりますm9」と言われてしまい、そのまま帰るのもアレだったので、図々しく試乗をお願いしたという(ぉ

 
乗ったのはワゴンですが、話題のディーゼルターボ。

REに比べるとアイドリング中の上下振動が多少気になりますが、かなり静かですし、信号待ち中にアイドリングストップすれば無音&無振動なので同乗者にも好評でした。

走りに関しては文句なく、少々重い車体でもグイグイ引っ張っていくトルクが心地よかったです。常用域では以前乗ったレクサスGS430(V8の4.3L)と遜色ない加速でした。さすが40オーバーですね~
足回りがわりとドイツ車っぽい感じで、コーナーでもしっかりと固めに踏ん張るので、心地よくドライブ出来ると思います。19インチとは思えません。

ちなみに、フロントがダブルウィッシュボーン→ストラットに変更されたと後で聞きましたが、試乗中全く気づきませんでした(鈍感乙
 
車格は外から見るとさすがにデカイですが、運転すると取り回しのしづらさを感じなかったので、よほど狭い路地を通る人でない限りは気にならないかと。後部座席の広さは奇跡です(8比較ですがw)
i-ACTIVSENSEのおかげもあって、女性でも運転しやすいのかなぁと思いました。
http://www.carview.co.jp/skyactiv/mazda_i_activsense_02/1518/
後方車の接近を表示してくれる機能は素晴らしいと思います。

そして何よりもこれで実燃費17~8ってのは素晴らしい。
8の倍以上かつ、軽油でいいとか超うらやましいww
i-ELOOPだけでも8に移植してくれませんかね(ぉ


  
 
唯一気になるのは
・1~2速の低回転からのアクセルレスポンスがイマイチ?
 ターボラグなのかわかりませんが、ちょっと緩慢な感じがします。

・アイドリングストップからの再始動が遅い?
 ブレーキから足を離して0.4秒後に再始動というと速そうですが、実際は結構ぎりぎりで、すこし心もとない感じがします。


くらいでした。

 
8を手放して今すぐ乗りたいかといわれると、さすがに楽しさで勝るのは8ですが、セダンを買うなら間違い無くこのアテンザでしょう。これだけの存在感と走りと実用性を兼ね備えたセダンが300万~なら最高です。個人的にはクーペでMTが出たら本気で8と迷うかもしれません(^^;

ツダにはこれからも頑張ってほしいです!

 
 
Posted at 2012/12/25 12:17:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2012年10月26日 イイね!

新型アテンザカコ(・∀・)イイ!!

新型アテンザカコ(・∀・)イイ!!久々に都内出張なう。

で、東京ミッドタウンで新型アテンザが展示されてるとのことで、少しギロッポンまで寄り道してみました(ぉ


新型アテンザはとにかく存在感がありますね。
特にこの色が(・∀・)イイ!!









 

 
 
ミッドタウンの和モダンな雰囲気にあってました。
車に興味なさそうな人も足を止めてみていたので、それだけ多くの人に売れるといいですね!

個人的には、ちょっと大きすぎる(横幅もホイールベースも)のが気になるので、試乗して取り回しを確認したいですね~
元初期アテ乗りとしては、同様に鼻先がすっと入るようなハンドリングで、このデザインなら”買い”ですね♪
Posted at 2012/10/26 23:23:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2011年11月11日 イイね!

元アテンザ乗りとしてはwktkなニュース

この記事は、マツダ、アテンザ 次期型、2012年内にデビューかについて書いています。

現行モデルになって正しい進化だったとは思うんですが、ちょっと肥大化&落ち着き過ぎてしまった感があるので、もっとヤンチャな車に仕上がって欲しいなぁと。
ロードスターや8を乗ってた人が、家族持ちになって買いかえるような感じでw

マセラッティのグランツーリスモSを彷彿させるような綺麗な流線デザインで、ターボの4WDのMSバージョンが300万円台で出たらいいのに(ぉ
Posted at 2011/11/11 12:54:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2008年07月01日 イイね!

ちなみに・・・

ちなみに・・・愛車紹介で、掲載している、日本最高地点国道の写真ですが、

前車アテンザのときにも行っていますwww
そのときの写真はこちら。

フロントのバンパーの底を擦ったのは言うまでもありませんww
Posted at 2008/07/01 22:48:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2008年04月25日 イイね!

前車アテンザの最終仕様w

前車アテンザの最終仕様w20年3月いっぱいでお別れになったマイアテの仕様です。

ベースは、平成15年式アテンザ23S(GG3S)
スノーフレイクホワイトパールマイカ。

♪インテリアパーツ♪
・MAZDASPEED製カーボンシフトノブ
・RAZOマグペダルMT用
・RAZOフットレスト(品名忘れた・・・)
・室温計&湿度計
・ハンドル-クラッチロックバー(盗難防止グッズ)
・レカロSRⅡ(運転席側だけ)
・ファントムワークスのシートレール
・Sabelt4点式ベルト
・typeRロゴのシートベルトサポーター
・BOSCHの活性炭入りエアコンフィルター
・CAオリジナルのサンシェード(赤)


♪エクステリアパーツ♪
・MAZDASPEED製フロントエアロバンパー
・ガレージベリー製アイライン
・TRUSTのリアスポイラー
・Autoexeのスポーツワイパーブレード
・Mazda6のリアワイパーブレード
・アンフィニ(赤)エンブレム(フロント、リアともにRX-7用)
・サイドにアンフィニ(Efiniマーク)エンブレム
・CLUB ATENZAステッカー
・EURO-Rエンブレム
・左ライト上にアンフィニ∞ステッカー
・MAZDASPEEDエンブレム
・リアスポにMAZDASPEEDロゴ
(後ろから見ると、Mazdaspeed Atenza Euro_Rですw)
・ナンバープレート傾斜&ナンバープレートカバー(フロント&リア)


♪吸気&排気系パーツ♪
・Autoexeのラムエアーインテーク
・柿本Regu-92z
・オクヤマのサクションパイプ


♪足回りパーツ♪
・ゲバルト エボ2 18inch 7.5J 5H114.3 +45
・タイヤはピレリのDORAGON 225/40/18 
・AutoexeのスポーツスタビライザーF&R
・Autoexeのローダウンスプリング
・KYBカヤバのローファースポーツショックアブソーバー
・Autoexeのクラッチライン
・Autoexeのストリートパッド(Fのみ)
・キャリパー塗装(赤)
・アクセルワイヤー調節
・対策品のクラッチ交換


♪ボディ剛性パーツ♪
・Autoexeのメンバーブレース
・タナベ製フロントタワーバー
・Autoexeのフロアクロスバー


♪電子系パーツ♪
・AUTOEXE オプティマバッテリー
・AZプロジェクトのゼロオームプラグコード
・ブレーキランプ4灯化
・ポジション球をエクセレントブルーの拡散型LED
・ハイビームを白青色に変更(何kか忘れた・・・)
・イリジウムプラグをデンソーのイリジウムタフVT16に変更
・「のびー太」
・アーシング関連
 アースモンスター製アーシングキット
 素材屋製アーシング追加
 純正アース1系統化
 ボンネットアース(両側)&マフラーアース施行
 リアハッチアース追加
 ソレノイドバルブにアーシング追加
 アースケーブルにフェライトコア装着
・オルタネーター不良交換


よく曲り、よく走り、よく荷物ののる最高の車でした。

フルモデルチェンジ後のアテは、あまり・・ですが、
いつか子供がもう2人増えたらマツスピアテにでも乗り換えます(^^;
Posted at 2008/04/25 11:11:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ

プロフィール

タイトル通り、BMW乗りになりました。2018年 LCI後のM240i乗りです。 これまではマツダのRX-8(ABA-SE3P タイプS 6MT H19年式)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ 240 (BMW 2シリーズ クーペ)
16年乗ったRX-8からの乗り換えです。FRスポーツで、クーペだけど4人ちゃんと乗れて、 ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
平成20年3月いっぱいでお別れになったマイアテの仕様です。 ベースは、平成15年式アテ ...
ルノー ルーテシア ルーテGT (ルノー ルーテシア)
H30.4.20 納車 RSとインテンスを試乗してから、ずっと欲しかったルーテシア。中 ...
マツダ デミオ デミオたん (マツダ デミオ)
H30.4.20乗り換えのため降りました。 4年3ヶ月で約9万7千kmほど、大きな故障も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation