• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bodomのブログ一覧

2010年09月30日 イイね!

メーカーズカップ

http://www.makers-7.co.jp/event/mc2010/mc10index.html

Rd3に申し込もうかな~と思うのですが、
自分は初参加なので、どなたか一緒に申し込みされる方がいれば半額になるみたいなので、いかがでしょうか??

というか、1人でサーキットは不安というウワサもwwwww
万が一、自走して帰れなくなったときには、どこか鹿児島本線の駅まで送ってくださいw
Posted at 2010/09/30 14:04:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2010年09月28日 イイね!

新潟旅行その4

新潟の実家でゆっくり過ごした後、とうとう帰路につきます。

新潟→白川郷→名古屋宿泊が今回の日記。

順調に北陸道を走ってたのですが、

糸魚川あたりで高速を降りろとwwwww

連続雨量はそこそこでしたが、この時点ではそんなに降ってなかったのにな。

で、仕方なく、下道でIC2つほど走行。

崖っぷちを通ってる国道ということもあって、国道も連続雨量が一定(120mm)以上になると自動的に通行止めにするみたいです。
ちなみに、このときで既に連続雨量116mmwww
あと4mm降ってたら、新潟県を出れなかったとかもうね(ry

で、下道からまた高速に乗り白川郷へ。
1000円の高速料金を倍払った上に、倍時間もかかったので、ウサ晴らしにちょっとだけ急ぎ足で(ぉ


で、無事に到着。

白川郷は初めて行ったのですが、本当に山奥で静かな町でした。タイムスリップしたかのような景色だらけで、普通の民家なんかもたくさん写真に撮ったりw


展望台から見た景色です。
この構図はよくテレビとかで見るので、ここから撮ってるんだろうなぁと。

結構山奥の展望台なのですが、観光客が次から次に来て、マイ8とツーショットを撮る暇がありませんでした(泣
せっかくの絶景ポイントなのになぁ。。。



あまり時間がなかったのですが、せっかくなので合掌造りの家の中を見学しました。「和田屋」で国指定重要文化財のとこです。

中からみると、こんな感じの屋根です。
釘とか使わずに、全部麻縄で組まれていて、壮観でした。
これだけ急傾斜だと、屋根のメンテナンスが大変なんだろうなぁ(ぉ

白川郷の中の合掌造りのカフェで、ゆっくりお茶もする予定でしたが、時間がなかったので、急いで名古屋まで北陸東海道を南下しました。

全部で56個ものトンネルがあって、そのうち一番長かったのが、この11kmにわたる飛騨トンネルです。
地底人になった気分でしたw長すぎwww

つい3年前くらいに開通したんですね~おかげで名古屋まで早くいけました。
車どおりも少なかったので、そこそこの速度で飛ばしました(ぉ


で、無事に18時すぎには名古屋に到着。
お目当ての味噌カツをたらふく食べました。

結構しょっぱい味付けで、九州人にはちょうどいいです。
この味噌だれを家でも作れたら、気軽に味噌カツが食べられるので、味をよく覚えておきました。今度作ってみよう~

そんなこんなで、残すはあと1日!
旅って終わりに近づくと寂しくなりません?

子供も寝静まった名古屋のホテルで、夜景を見ながらセンチな気分になってたbodomでした(聞いてない
Posted at 2010/09/28 20:36:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2010年09月26日 イイね!

新潟旅行その3

で、前回までの日記のとおり、金沢に到着し、一夜明けてすぐ、市内観光と兼六園に行ってきました。


関東にいたときに、2度行った水戸の偕楽園、
先日有馬温泉に行ったときに寄った岡山の後楽園、
そして今回の兼六園と、3大庭園を制しました。立派な庭園フェチです(ぇ

とくに兼六園は、雰囲気がよかった。
金沢城も含め、質実剛健というか、ちゃらちゃらしてなくていい(ぉ

といいつつ、庭園内の茶屋で、出世団子なるものを食すオレwwww

出世するといいなぁ(ぉ


金沢城は、さすが加賀百万石だけあって、堀や石垣が立派です。石川門が修復中だったのが残念だったけど、すばらしいとこでした。

海外の観光客が、「fantastic!!」と言ってましたが、たしかに他に当てはまる英単語が見つからないなぁと(^^;

で、駐車場に戻ると、となりに懐かしいアテンザが。

広島ナンバーだったので、同じように遠路はるばる来られたのでしょうか。
今見ても、モデルチェンジ前のアテンザはカコイイ!
やっぱ次はMSアテンザかしら(ぇ

金沢土産も買ったので、やっと新潟に向けて出発です。
北陸道は本当に周りのペースも早くて、4時間かからずに着きました。
26個トンネルが連続したときは「死ぬww」と思いましたが、この後で白川郷に行ったときに比べれば・・・その話はまた次回w

新潟に近づくにつれて、雲行きが怪しくなり、着いたころには雨でした。。

日本海が寒々しいです(ぉ

岸の近くだけ茶色で濁ってるのに、遠くは青色の海って、なぜなんでしょう??
誰か教えて!エロ・・エライ人!!

新潟の実家では、本当においしいものばかり頂きました♪
ふるさと村で買ったいくらのしょうゆ漬けに、加島屋の味噌漬け鮭で作った、鮭親子丼は完璧!!

もうね、コレステロールとか気にしないよ?(ダメ

4泊だけでしたが、久々にゆっくりできてよかったです。

次回の日記は、白川郷~名古屋へ向かうあたりですね。
そろそろブログが面d(ry
Posted at 2010/09/26 17:25:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2010年09月26日 イイね!

新潟旅行その2

9/17、会社を定時であがり、家族と一緒に門司港へ。

ここは中国ですか?(ぉ
と思うくらいに、派手な港でした。


乗船手続きをして、いざ船内へ。
昨年佐渡にいったときはギチギチに詰められましたが、阪九フェリーは余裕あります。荷物の積み下ろしも楽でした♪
※乗船の際にスロープに段差が結構あるので、車高の低い車は要注意です(^^;


写真はいきなり朝ですが、2等船室でも家族で一部屋占領できたのでゆっくり休めました。車1台+大人+幼児で2万なので、安いかもしれません(^^;夜中自走するよりはいいかな。。


起きた頃には、ちょうど明石大橋をくぐるところでした。以前も通りましたが、いい橋です(何


で、いきなり琵琶湖の写真ww
神戸港から高速に乗って、京都へ抜けました。朝なのに20km渋滞とかもうね(ry

ここは比叡山延暦寺へ行く有料道路(比叡山ドライブウェイ)で、関西のほうではカー○チのオフ会のメッカとか言う噂もww
たしかに、アクセルを踏みたくなる道かもしれません(^^;M3、R32、S15、FD2、S2000など走り屋な車のマフラー音が響いてましたwww

で、一台シロッコRの後ろをついていくことに。

ジェントルでいい車です。乗ってた人もジェントルなおじさんで、かっこいいなぁと。ただし、速度はジェントルではn(ry
ま、それに付いて行った家族持ちの8もどうかと思いますが(ぉ

本当にいい道&景色でした。ただ、往復1400円も取られるのはいかがなものかと・・・


で、本日のお目当ての比叡山です。
実家は浄土真宗ですので、一応法然上人の前で念入りにお祈りしてきました。
ここで各宗派の祖が修行した理由もよくわかります。鈍感な自分が感じるくらいに、凛とした空気感が漂っていました。

特に戒壇院の造りがとても美しく、しばらく見とれていました。中も見たかったなぁ・・・


この後金沢へ向かい、市内の市場の中にある、もりもり寿司でおいしい寿司を食べました。どのネタもおいしかったですが、のどくろ(アカムツ)という魚が、甘みのあるタイのようで、一番おいしかったです。あと、蛍烏賊もw

こんなところで、一日目は終了~
次回に続きます(ぇ
Posted at 2010/09/26 16:22:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2010年09月25日 イイね!

新潟旅行その1

新潟へ行ってきました(唐突

嫁の実家なので、年に一度は顔を出したかったのと、今年はちょっと長期旅行気分で8で行ってきました。

スケジュールは以下。

福岡(門司港)出発

神戸港到着

比叡山延暦寺観光

金沢宿泊

兼六園など観光

新潟へ(4泊)

白川郷観光

名古屋宿泊

奈良観光

神戸港

福岡(門司港)到着

総走行距離、1525km
もうね、またエンジンオイル(ry

旅行中の写真など詳しくはまたブログに書きます。


気になる燃費は、全部で148.4Lを使用したので、10.27km/lでした。
3人+1週間分の荷物で、途中山道をかっ飛ばしたりもしたので(ぉ、そこそこの燃費ではないでしょうか。

北陸道が結構ペース早くて、ほぼ120km/h巡航だったので、セカンダリが開くかどうかのぎりぎりというも、燃費が伸びなかった一因かと。その証拠に、東海北陸道は制限速度の関係上、100km/h以下でずっと走ったので、その区間の燃費は11.8km/lでした。

3速レブで150km/hとか、2~5速はロングすぎるのに、6速だけがなぜクロスなのかと小一時間(ry ぜひ120km/hで3000回転以下にして欲しいなぁ。。。そういうパーツ売ってないかしら。


燃費はおいといて、8になってから高速運転がホントに楽になりました。

目線も低いし速度感はあるけど、何km出しても安定してて怖くないので、周りの流れに合わせて余裕で走れます。何度も後ろから外車に突っつかれましたがw、4速くらいにシフトダウンして加速すればそこそこ楽に出せるので、アテンザのときほど高速が疲れません。ECUを交換したら、6速のままでもいけるのかしら(^^;

ま、とりあえず、無事に帰ってこれたのでよかったです。何度か覆面やら草むらに隠れてレーダーを測ってる人wに遭遇しましたが、探知機と自分の第六感のおかげで切り抜けましたw

たくさん走ってくれた8に何かご褒美あげよう~ECUがいいかしら(ぉ
Posted at 2010/09/25 23:52:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記

プロフィール

タイトル通り、BMW乗りになりました。2018年 LCI後のM240i乗りです。 これまではマツダのRX-8(ABA-SE3P タイプS 6MT H19年式)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/9 >>

   1234
567891011
1213141516 1718
1920 21222324 25
2627 2829 30  

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ 240 (BMW 2シリーズ クーペ)
16年乗ったRX-8からの乗り換えです。FRスポーツで、クーペだけど4人ちゃんと乗れて、 ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
平成20年3月いっぱいでお別れになったマイアテの仕様です。 ベースは、平成15年式アテ ...
ルノー ルーテシア ルーテGT (ルノー ルーテシア)
H30.4.20 納車 RSとインテンスを試乗してから、ずっと欲しかったルーテシア。中 ...
マツダ デミオ デミオたん (マツダ デミオ)
H30.4.20乗り換えのため降りました。 4年3ヶ月で約9万7千kmほど、大きな故障も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation