• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bodomのブログ一覧

2011年08月02日 イイね!

岩に染み入らない蝉の声

クマゼミ「ジワジワジワジワジワ・・・」

ミンミンゼミ「ミ゛ィーンミンミンミンミンミ゛ィ・・・」

アブラゼミ「ジジジジジジジジジジ・・・」

ツクツクボウシ「
【序奏】ジーーツクツクツク

【主奏】ツクツクホーシツクツクホーシ、ツクツクホーシツクツクホーシ、ツクツクホーシツクツクホーシ、ツクツクホーシ

【変奏】ツクリーヨー、ツクリーヨー、ツクリーヨー

【終奏】ジーー





あ゛ぁっ!!!もううるさいっ!!!!!!(゚田゚)○)`ν゚)・;'.、


朝っぱらから庭先で大量に盛ってんじゃNEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!
安眠妨害もいい加減にしる!!


あんなのにくらべたら、砲弾型のマフラー音なんて可愛く感じますね(違



世の中のセミが、全てヒグラシになることを望みます。
夕暮れ時のヒグラシの鳴き声だけは素敵。
Posted at 2011/08/02 14:03:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年07月28日 イイね!

高千穂旅行

自分も家族も誰も行ったことなかったので、ちょっくら行ってきました。金曜から行ったので、観光客もさほど多くなく、ゆっくり高千穂を堪能できました♪

写真でもよく見る高千穂峡です。

増水してたとのことで、ボートにのれなかったのが残念でしたが、ほんとにいい景色でした。付近をぐるっと歩けるので、行く時はスニーカーが必須です(^^;

近くのご飯屋さんで食べた、ヤマメの塩焼きが美味でした!!半生くらいの焼き加減で、身が柔らかくて油が乗っててもうね(ry

※高千穂峡の駐車場はかなりの角度のついたヘアピンカーブを下ったとこにありますので、8などで車高を下げてる人は要注意(^^; ラグナセカのコークスクリューを彷彿とさせます(割とマジです


道の駅にあった、神話で有名なアマノウズメの巨顔と1枚。

・・・神話ではもっと美人なイメージだったんですが(ぉ、こんなのが外で踊ってたら、自分だったら速攻で岩戸に鍵をかけるレベル(アマノウズメに消されました


定番の天岩戸神社~天安河原にも足を伸ばしてみました。

パワースポット巡りとかいう流行りもありましたが、そんな薄っぺらい言葉以上に神秘的な光景でしたね。八百万の神が集まったというのも頷けるというか。


夕飯はネットで評判のよかった田の花へ。
地場の野菜を使った創作会席料理コースと、高千穂牛の焼肉がセットで3675円!

高千穂牛は品評会で1位を取るだけの旨みのあるお肉でした。美味すぎて追加したのはナイショw

※田の花までの農道は8ではまず行けません! 離合できない細さはまだいいですが、急激なアップダウンがあるので、8のように元から車高の低い車はお腹がつっかえて触媒あたりが破損することでしょう(^^;タクシーを推奨します。


翌日は早朝から国見ヶ丘へのぼり、記念写真をパシャリ。

ここは秋には雲海が見えるということで、機会があればまた来たいです。

国見ヶ丘をそのまま登っていき、離合できないような山道をWRC状態で走り抜けると、見えてくるのがこの国見大橋。

ここからみる渓谷と景色も素晴らしかったです。人通りが少ない(ってかあまり知られてない?^^;)のが勿体無いくらい。


高千穂を発って、今回は熊本城を目指しました。
城下町風の店が立ち並ぶ小町が新設されたというのと、本丸の再現が見れるということで。

城下町のなかには面白いコンテンツがたくさんある資料館も出来ていて、子供も十分にたのしめました♪

着物をきて体験もできますし、タッチパネルで書物風なコンテンツを読めたり、3Dで再現された熊本城の様子なんかも見れます。こういう資料館にしてはなかなかお金かけてしっかり作ってるなぁと。


熊本城は名古屋城や大阪城と比べて、質実剛健というか、権力の象徴というよりも実戦向きに考えて作られた構造が素敵です。
本丸に入るには地下通路を通らないといけない構造ってのは珍しいなぁと思いました。

大小の天守閣に階段で登って疲れ果てたのは言うまでもありません(ぉ
子供だけは元気でした(^^;

そして本丸の再現が素晴らしいこと!!

城マニアな人はぜひ一度行かれてみてください。


で、帰りには鳥栖のアウトレットに寄って買い物して帰ってきましたw

割とのんびりと余裕をもって移動して、2日間で合計450km程度のプチ旅行でした♪レドムのおかげで燃費も9後半でしたし、スンスン楽しく走れました。あまりにも暑かった(外気温計で41°)ので、ほぼクーラーいれて走った割には結構ないい数字だと思います(^^v

来月も夏休みを使って家族旅行したいですね(・∀・)次はどこへ行こうかしら?
Posted at 2011/07/28 10:36:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年07月27日 イイね!

Ducati&ビアンキ

タイトルでピーンときた人はバイク乗りorロード乗りな方ですねw

Ducatiは2輪では超有名なメーカーですし、ビアンキは世界最古の自転車メーカーで、後にアウトビアンキという車メーカーも独立しましたね。

そんな有名なメーカーの共同開発という自転車を子供の4歳の誕生日に買ってもらいましたww嫁のご両親にwww

写真もいいですが、実車もまたかなりカコ(・∀・)イイ!!

16インチのため、まだ100cm弱の我が子は完璧に足がつかないのですが、なかなか様になってますwwww

えらく太いタイヤと、ホイールカバーやらのデザインがまさにドゥカですね。
ただ、タイヤがすり減ったりパンクしたときに、同じタイヤは売ってるのかしら(^^;

ちゃんとDucatiのロゴと


ビアンキのエンブレムも光ってます。
自分の似非ミニベロとは違うのだよ似非ミニベロとは(ぉ

ちなみに、これが元になったDUCATI MONSTERの写真。
結構似てますよねw


小学校の低学年まではたぶん乗れると思うので、大切にしてほしいです。



あと、嫁のお姉さんからは大きなプールを、自分の親からはレゴの車キットとひらがな練習帳&足し算練習帳をw、僕と嫁からはギターのアンプ(Voxのpathfinder10)をあげました。

「10wのトランジスタなんてwww」と思ってた時期もありましたが、普通に自分のストラトをつないで音をだすと、これまた十分なイイ音がしますw 見た目もVoxらしい、かわいらしくてインテリアにもなりそうなデザインw


・・・べ、べつに自分用にアンプ欲しかったから買ったんじゃないんだからねっ!!(図星


アンパンマンドラムを叩かせると彼は意外とリズム感がいいので(親バカ)、ギターやピアノも練習させて音感を鍛えてあげたいなぁと思います。
お腹の中にいる頃からパット・トーピーのドラムを聞かせてた甲斐がありました(MR.BIGバカ


来年の誕生日には、子供用のレーシングカートを買ってあげたいですww(嫁に殴られました

↑レオンのK30とかよさそうだなぁとかw
Posted at 2011/07/27 10:02:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年07月26日 イイね!

チャリな生活

チャリな生活最近、チャリにハマっております(唐突

決してエコなんてものには興味ないのですが、子供の幼稚園の送り迎えでよく乗るようになったら、近所でもチャリで走ると見方が違って面白くなってきたので、軽量で楽に街乗りできるミニベロをネットで安く購入しました。


なぜロードではなくミニベロにしたかというと、1日に10km以上も走らないし、そこまで速度が出なくてもいいからです。
あと、住んでる地域的にも高価なロードを停めておくのは不安なので(^^;


メーカー不明なミニベロですが、フレームデザインが面白いのと、あとは価格(16000円)で決めました。

ま、作りは価格なりというかwwwwwwww

ブレーキやらなんやら全部初期調整しないと走れる状態じゃないってとこがもうね(ry ホイールが多少フレてるのは放置です(ぉ


で、最低限のカスタマイズというか、乗りやすくするために弄ってみました。


・ステム交換(110mmで25°つけてます)→ドロップの姿勢が随分楽になりまし
た。
・ヘッドスペーサー
(15mm×2個) →カーボン素材にしたのは単なる見た目重視ですw
・スマホ固定台 →GoogleMapでナビを見ながら走れます。
・LEDライト →自分が見えるようにってよりも、他車に存在を知らせるために点滅で使用してます。




・チェーンカバー →チェーンリングにズボンの裾が触れると油まみれになるので必須。
・ビアンキステッカー →本当のビアンキ乗りの人には申し訳ないwwww
・サドルバック →小さな工具や緊急時の小型ポンプが入ります。
・バックライト →これも他車にむけて存在アピール用。点滅させてバックフォグにしてます。
・ロックチェーン →軽量で、かつ走行中は本体に固定できるやつです。便利!!
・リアスプロケット →14-30Tを11-28Tへ。車でいう、7速ロングですw



大体、25km/h前後での巡航走行が楽にできる設定で、完全に街乗り仕様です。
30km/h~で走れるようにするにはチェーンリングももっと大型なやつ(52Tとか)に換えて最高速を上げてもいいかもしれません。
(先日、下り坂&全力疾走で40km/h超えましたが、一応ちゃんと走りますw)

ただ、そうなると、現状のブレーキだと制動力に不安が残るのでブレーキは一式交換しないとだし、ギア径が大きくなる分、当然ディレーラーやチェーン、クランクからBBまで全てごっそり取り替えで、費用的にもあと+3~4万はかかりそう(^^;

・・・ってことで、収集がつかなくなる悪寒(ぉ


ぶっちゃけ、最初から本物のビアンキを7~8万で買っておけばいいじゃんwwって話になるので、これ以上は保留です。



チャリを弄ってて思ったのが、車好きの方の中にはチャリも好きな方が多いかもしれませんね~ 車に比べて、当然パーツ代は少額ですし、少し弄ればすぐに違いがわかるってのが楽しいです♪

子供がもう少し大きくなったら、一緒にツーリングとかしたいなぁと思います。
Posted at 2011/07/26 18:38:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年07月17日 イイね!

久々のアートな生活

久々のアートな生活←の油絵をみて、ピンときた人、友達になりましょう(ぉ

自分は印象派の絵が好きで、中でも特に、というか世界で一番好きなw画家のトレンツ・リャドという人の絵です。

大学時代に、池袋のサンシャインシティであった展示会に行って、この「ジヴェルニーのばら」を見て感動しました。元々かなり好きだったので行ったわけですが、原画を見た瞬間、全身の体毛が起立したのを未だに覚えていますw

光がまぶしいくらいで、草花がいまにもあふれてきそうで、でもどことなく翳りがあって・・・
(↑言葉で表すとなんと陳腐なんでしょうw)

もう少し余裕が出たら、このシルクスクリーンを購入したいなと(^^;



で、そんなシルクスクリーンを飾ってあるお店に今日出会えました!!!

福岡の天神中央郵便局の道挟んだ反対側にある、デルヴェッキオというイタリアンのお店です。

パスタもそこそこ美味しかったのですが、それ以上にリャドの絵がもうね(ry
嫁の話は話半分しか聞かずに絵を眺めてましたwww


知る人ぞ知る画家さんのため、展示会はもちろんシルクスクリーンですら出会う機会が全くなくて寂しかったので、自分としては非常にうれしい出会い!
次は自分一人だけでゆっくり行きたいと思います(嫁に殴られました

もし天神でパスタを食べたくなったときは、皆さんもぜひ一度リャドを見に行ってみてください(違
Posted at 2011/07/17 23:43:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

タイトル通り、BMW乗りになりました。2018年 LCI後のM240i乗りです。 これまではマツダのRX-8(ABA-SE3P タイプS 6MT H19年式)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ 240 (BMW 2シリーズ クーペ)
16年乗ったRX-8からの乗り換えです。FRスポーツで、クーペだけど4人ちゃんと乗れて、 ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
平成20年3月いっぱいでお別れになったマイアテの仕様です。 ベースは、平成15年式アテ ...
ルノー ルーテシア ルーテGT (ルノー ルーテシア)
H30.4.20 納車 RSとインテンスを試乗してから、ずっと欲しかったルーテシア。中 ...
マツダ デミオ デミオたん (マツダ デミオ)
H30.4.20乗り換えのため降りました。 4年3ヶ月で約9万7千kmほど、大きな故障も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation