• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こい。のブログ一覧

2009年08月29日 イイね!

先日の「やっちまった」の元凶は

先日の「やっちまった」の元凶はコレ、なんだかわかります?

答えはISO→JASO変換アダプターです。

ヨーロッパ仕様の純正ラジオから
日本仕様のアンテナに変換するためのモノ。



それにFMコンバータ(周波数を上げて日本のFM放送を本国仕様のラジオで受信するための機械)とFMモジュレータ(外部音声入力をFM電波に変換して直接純正ラジオのアンテナにぶち込むためのもの)を接続しているわけです。
反対側には純正アンテナに接続するためのJASO→ISO変換アダプターが付いてます。



先日、FMモジュレータを移動させ、
ナビにつなげた音声出力用のステレオミニプラグの配線を整理してから
FMラジオの受信感度が激減。


で、トランク開けて(暑いから風通しを良くする意味でもね)
工具を取り出し原因究明作業をしてたわけです。

ランプの点きっぱなしにならないように「アレ」(*1)をして。


FMコンバータとFMモジュレータをそれぞれ付けたり、外したり。
スイッチ経由でしっかり電源が来てるかどうかテスターで試してみたり。

でも、オールクリア。


で、最後の最後にアダプターを見ると、コネクタが上を向いている。

念のためテスターあてると・・・
断線かよ!

コネクタが金属むき出しなので、ラジオ出したり入れたりする作業のうちに
金属疲労で切れちゃったんでしょうか。



新品に変更して、ようやくFMラジオが普通に聴けるようになりました。

いやぁ、良かった。

今度のは周りがプラスチックで覆われているから、
コネクタもしっかり固定されるでしょうね。



・・・で、雨が勢いよく降ってたので、さっさと終了!

と。ドアを「バン!」と閉めたら、あの惨劇ですわ。


(*1)「アレ」・・・トランクランプの点灯しっぱなしを防ぐため、バックドアのロックのツメをおろすことにより、トランクが締まった状態だと車に思わせること。元に戻さないと大変な目にあうことがあります。
Posted at 2009/08/29 22:13:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ABARTH500 | 日記
2009年08月25日 イイね!

やっちまった。

やっちまった。見る人が見ればわかります?これ。

土曜にやってしまいました。


トランクランプ点きっぱなしが気になって。



で、大雨が降ってきて。


急いでバーンって締めちゃいました。

気づいたのは日曜朝。
・・・なんかバックドア浮いている。

ん?

あ・・・ロックしたまま閉めちゃった。
しかもめり込んでるし。

バイスで引っ張っても戻らないし・・・。
貫通ドライバーで叩いてみたが、動かない。

で、いつもの所に連絡して、

・・・返事が月曜に。


思いっきり仕事終わりに大阪まで走ってきました。
・・・トランク開けっ放しで。


ユニット交換かな?高そうだなぁ。。。
と、あきらめてたんですが、
取り外して後ろからコンコンコンと。

何とか元に戻りました。

いつもありがとうございます!ワタクシのヒミツ基地!
Posted at 2009/08/25 07:24:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | ABARTH500 | 日記
2009年08月20日 イイね!

NV-U2最終仕様

NV-U2最終仕様コレで最後かなぁ。

ナビからの純正オーディオに音声入力。
結局FMモジュレータでいいか。

でも微妙な隙間でカタカタ鳴るので、
一度引き出して。

ついでに音声レベル調節出来ることに気づき、
MAXまで上げ・・・上がってた。

カタカタ対策に、最後に市販のスポンジテープでぐるぐる。


切り替えスイッチは、カバー付けて見栄え良くしようと思ったが、
音声切り替えスイッチ
うまく填らなかった。まぁこれでもいいかな。



あと、あけたついでに音声ケーブルをお片付け。
すっきり?
う〜ん、イマイチすっきりしてないかも。
それより、そろそろクレードルが限界?
いい加減な作りだから?



こっちから見たら、こんな感じ。
微妙にVICSみえてるし
奥に見えるビーコンユニット、、以前作ったVICS変換コードでつないだCXB5908。
ちゃんと機能してます。
Posted at 2009/08/20 20:59:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ABARTH500 | 日記
2009年08月17日 イイね!

燃費

燃費今回、意外と燃費がのび太。
ずっとスポーツモードだったのに。
で、いつもの通勤道。
しかもエアコン使いまくり。
時には全開。

オイル交換が効いているのか、
その時入れた写真のコイツが効いてきたのか。

今のところ、いい感じ。
いつもと違うGSだったからだったりして。

コイツは今までの車にずっと使用。
賛否両論あるけれど、それなりに結果出してるし。
Posted at 2009/08/17 20:08:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ABARTH500 | クルマ
2009年08月16日 イイね!

音声切り替え

音声切り替え一度あきらめていた音声切り替え。
子供が乗るとやっぱり欲しい。
だって、聞こえないと後ろから子供が乗り出して危険。

と言うことで、
やっぱり音声切り替えスイッチ付けました。


今度は横着してグローブボックス上の
隠し扉?部を外しただけですべて終了。

システムは単純に。
「FMモジュレータ追加。FMコンバータの電源を切り替える」だけに。
無駄な電気の消費は控えて。
以前購入したタッチスイッチ、フリップフロップリレーはお蔵入り。

まぁそのおかげで配線も悩まず済みました。

ただし、音声入力用の配線はキレイにしなくては。
見た目以上に雑です。



ちなみにスイッチとステーはマーチに乗っていた頃に
何かに使えるかと購入していたモノ。

カー用品店に売っているエーモンですな。


7〜8年の時を経て、ようやく日の目を見ました。
意外と内装に合ってるでしょ?
Posted at 2009/08/16 08:27:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ABARTH500 | クルマ

プロフィール

トレピウーノ絶賛してたら縁あって2007年Fiat500のオーナーに。その後2008年ABARTH500に乗り換え。 普段は500、家族で出かける時にはフォレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CEP / コムエンタープライズ オートライトキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/23 19:30:21
孫市屋 T20ダブル-クロムバルブ-アンバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/04 17:24:50
BAMBINO 
カテゴリ:オーナーズクラブ
2009/10/04 16:52:27
 

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) ぐれちん (アバルト 695 (ハッチバック))
2008年登録の平行モノ。 Color:GRIGIO CAMPOVOLO ハンドル:L ...
フィアット 500 (ハッチバック) ぐれちん (フィアット 500 (ハッチバック))
2008年登録の平行モノ。 Color:GRIGIO CAMPOVOLO ハンドル:L ...
フィアット 500 (ハッチバック) しろちん (フィアット 500 (ハッチバック))
2009.3まで所有。 左ハンドル6MTの平行車。 CG Autumn Meet 20 ...
ルノー その他 ルノー その他
よく走り、良く曲がり、良く止まり。 マーチくらいの大きさに2リッターエンジン詰め込んでる ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation