写真が上手くなりたいφ( ̄ー ̄*)
毎日、キャノンのレンズカタログとにらめっこ!!!
2ヶ月ほど悩みましたが…思い切って購入。
素人ですが、デジイチにどっぷりです。
デジイチはもちろんオート機能で簡単にキレイな写真を撮ること出来ますが
マニアックに使えば、レンズの種類、光の量、シャッタースピードなどの
コントロールの仕方で写真を自在にコントロールすることが出来ます。
ドラテクと全く同じ!!!
本人の腕がものをいう!!!
僕はドラテクもデジイチもまだまだですが、
深く腕が問われることに燃えて極めたくなります(笑)
元々持っていたレンズは
「EF24-70mm F2.8L USM」
今回購入レンズは
「EF24-105mm F4L IS USM」
何が違う?何が進歩する???
今回の一番は手ブレ!!!
キャノンで言うと、デジイチの本体には手ブレ機能は付いていません。
また、手ブレ機能はレンズに搭載されているのですが、全てのレンズにはついてないんです。
キャノンではレンズ名に「IS」が入っているものが手ブレ機能搭載レンズなんです。
以前、流し撮りのために購入した望遠手ブレ機能付を購入して
撮影した際、手持ちでもブレずに撮影できた感動が忘れられず
また、プレッシャーに弱い僕でも、突然慌ててシャッターを切っても大丈夫。
ピントの甘さが、写真のキレをなくすので…
手ブレ機能は、写真のキレ具合に大きく関係してきます。
ボケ味
写真の雰囲気には欠かせないボケ味
それは「F〇〇」で決まります。
元々持っていたレンズはF2.8、
今回購入レンズはF4、
これは元々持っているレンズのほうが上です。
数値が小さい方が激しいボケ味を表現できます。
また、数値の小さいレンズのほうが暗いところでの撮影にも強く
夜の街の車なんか、雰囲気よくとることが出来ます。
あとは画角
今回分はズームの24-105mmの画角
広角からちょっとしたアップまでズーム撮影できます。
こだわれば、
ズームレンズは都合がいい分、全ての画角領域で最高の写真が撮れません。
自分の撮影した写真の画角(焦点距離)を調べ、その画角の短焦点レンズで撮影すれば
最高のクオリティーの写真が撮れます。
短焦点レンズとは、決まった焦点距離に対して、最高のレンズを組み合わせて作ってあります。
ひとつのパターンに対してだけ、最高の結果を出せるように作られています。
車で説明した方がわかりやすですね。
車庫調整つきのエアサスがスームレンズ。
鈴鹿フルコース専用セッテイングのスペシャル車高調が単焦点レンズ。
という具合です。
あなたなら、どちらを選びますか?
便利なエアサス???それとも、鈴鹿スペシャル???
僕は、次こそは鈴鹿スペシャル挑戦したいです(*゚▽゚)ノ
何か興奮して、訳わからんことまで書いてしまいましたw(゚o゚)w オオー!
ようは、カメラ小僧ということです(爆)
自分の世界観表現できるようにガンバリマス(^人^)感謝♪
Posted at 2012/01/21 12:15:28 | |
トラックバック(0) |
デジイチ | 日記