• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆HIRO☆のブログ一覧

2015年07月26日 イイね!

今年の夏休み(*^^*)

今年の夏休み(*^^*)先週末に3泊4日で毎年恒例の沖縄旅行に行ってきました。




今年もやっぱり宮古島!


綺麗な海と豊かな自然、そして心温かい人々。


もう何度目でしょうか。


何回来ても飽きません。




滞在期間中は生憎の天候でしたが、それなりに楽しめましたよ(^^)




そうそう、今回の旅行のためにカメラを新調いたしました。






ECJではお馴染みのあのカメラの最新機種です(^^;




それでは、写真ばかりの手抜きブログですが、どうぞご覧くださいませ。








宮古島といえば、この時期はやっぱりマンゴーですよね!





この生マンゴーかき氷、1杯1,200円しますが食べる価値ありっす!


甘くて超うまい(*^o^*)






そして、宮古島と伊良部島を結ぶ今年開通したばかりの伊良部大橋に行ってきました。





無料の橋では日本一の長さらしいです。

その長さは3,540m(サンゴ島)。

覚えやすいですよね(笑)




伊良部島にある佐和田の浜。




日本の渚百選にも選ばれています。




初日の晩御飯は、地元の宮古牛を使った焼き肉をいただきました。









ホテルに戻ると、ベランダから花火が見えました。





これが今年初の花火です(^^)




翌日は以前から気になっていた島に行ってきました。






離島の離島、そして神秘の島と言われている『大神島』


神様が住んでいる島と言われており、島内には多くのパワースポットがあります。


しかし、立ち入ってはいけない“聖域”があり・・・。




気になる方は調べてみてくださいね(^^;








宮古島からこの連絡船に乗ること約15分。


島に着いてから大神島近海のシュノーケリングツアーに出かけました。



この辺りでは珍しい、ブルーサンゴ礁群が見られます。








島に戻ってから、大神島名物のカーキダコ(干しタコ)丼をいただきました。






お腹が満たされたところで、帰りの連絡船が来るまで島内を散策しました。










島の頂上にある遠見台から見える景色はとても綺麗で感動的でした!





島の北部には侵食で細く削られた奇岩(ノッチ)と呼ばれる岩が点在しています。



蹴ったら折れそうですよね(笑)






島の至る所にあるアダンの実。


コレを食べるのがこいつです↓






ヤシガニ君です。


夜行性なので、普段はなかなかお目にかかれません。


島を訪れる観光客に見せた後、今晩のおかずになるそうです(^^;





2泊目と3泊目はいつもお世話になってる『島宿★うぷらうさぎ』さん。







アットホームな感じで、料金も比較的リーズナブルなので、お気に入りの宿の一つです。

オーナーさんご夫妻もとても親切で、色んな島情報を教えてくれます。





翌日は残念ながら朝から雨。


予定していた鍾乳洞探検ツアーがキャンセルになり、急遽予定を変更して宮古島市熱帯植物園に行ってきました。

























↑沖縄では至る所にいるオオジョロウグモ。

手のひらほどの大きさです( ̄▽ ̄;A




お昼まで植物園で時間を潰した後、ランチは宮古牛を使ったハンバーガーを食べました。





『DOUG'S BURGER(ダグズ・バーガー)』


宮古に来たら必ず食べます!


今まで食べたハンバーガーの中ではダントツで美味いっす(* ̄▽ ̄*)





そして、ココも必ず来ます。






『吉野海岸』


ここは気軽にビーチシュノーケリングを楽しむことができます。

































動画もご覧くださいませ♪






旅行中、こんな出会いもありました。






真剣に考えようかな・・・(笑)





お付き合いありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2015/07/26 17:33:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域
2014年08月02日 イイね!

カンボジア旅行記 ~番外編~

カンボジア旅行記 ~番外編~今回で、この旅行記も終わり。

皆さんが一番興味のあるところはこの番外編ではないでしょうか?



どこに行っても気になってしまうのが、やっぱりクルマ。

ついつい目がいってしまいます。

観光そっちのけでクルマの写真を撮ったりしてました( ̄▽ ̄;



そこで、カンボジアのクルマ事情を私の主観で少し書いてみようと思います。






まず、市街に出て思ったのが、とにかくバイクだらけ。


カンボジアでは、バイクの免許取得は不要らしく、誰でも乗ることができます。

ヘルメット着用も最近になり義務付けられましたが、まだまだ着用していないドライバーが多く見られました。

二人乗りはもちろん、3人乗りや4人乗りのバイクも普通に走ってます(^^;






法律も未整備な部分が多く、交通ルールはあってないようなもの。

車線なんて関係ありません( ̄▽ ̄;

対向車線から普通にはみ出してきます(笑)



日本人の感覚で運転していると、めちゃくちゃ怖いです(゚Д゚ノ)ノ





それと、市民の交通の要でもあるトゥクトゥクバイクタクシー







これがないと生活できません。


料金は割と安く、交渉次第でどうにでもなります(笑)


一日チャーターしても、20ドル弱ぐらいではないでしょうか。






風を感じながら走るのは、とても気持ちが良いです(*^^*)





そして、もちろん自動車も走ってます。


ボロボロの中古車から、ピカピカの高級車まで様々ですが、その全てが輸入車です。


カンボジアは元フランス領だったことから、左ハンドルを採用しています。

ちなみに、右ハンドル車は現在輸入禁止となっているようです。




輸入車の中でもやはり日本車が多く、トヨタ・カムリやHONDA・CR-Vが昔からよく走っているようです。







特によく見かけたのがこのレクサスブランドのクルマたち。










『レクサス王国』と言われているくらい、本当によく走ってます。


また、あまり日本では見かけないピックアップトラックも多かったような気がします。










そして、高級SUVの代名詞と言えば、やっぱりコレでしょう↓








我らがRANGE ROVER!!!


こちらもよく見かけました。




シェムリアップの中心部は昔に比べるとかなり道路整備されたようですが、少し離れるとまだまだデコボコな道ばかり。

このような道路状況や生活環境から考えると、SUV系が多いのは納得できます。





まさかこんな所で見かけるとは思ってもいませんでしたが、


数台のEVOQUEにも遭遇しました(^^)













市街地には数カ所のガソリンスタンドがありますが、どうみてもガラガラ。


こんなにバイクやクルマが走ってるのになぜなんでしょう…。




実は、ガソリンの値段は日本とあまり変わりません。


カンボジアの経済状況から考えると、とんでもない価格です。




どうやら、一般市民は露店などで売られている“ヤミ・ガソリン”を使っているようです。





市内ではレクサスや高級SUVが走っている中、少し離れると電気や水道もない生活環境。

このことからも、この国の貧富の格差を痛感しました。






今回のカンボジア旅行では遺跡観光や美味しいものを食べたりして、とても有意義な夏休みを過ごすことができました(少し体調を崩しましたが…( ̄▽ ̄;)。

しかし、それ以上に考えさせられることが多く、日本という国がいかに豊かであるかを実感いたしました。

私達が普通にしていることが、カンボジアの人々にとってはとても贅沢なことなんです。


自分一人の力では何もできませんが、こうしてこの国の現実を皆さんに知ってもらうことがカンボジアを訪れた私にとっての責務なのかなぁと思っています。




Kingdom Of Wonder
CAMBODIA





お付き合いありがとうございましたm(_ _)m



Posted at 2014/08/02 01:39:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域
2014年07月29日 イイね!

カンボジア旅行記 ~後編~

カンボジア旅行記 ~後編~先週のカンボジア旅行からもう一週間経ちました。

ようやくフィジカルもメンタルも完全に現実に戻りました。



さてさて、忘れないうちに旅行記の後編を書き綴りましょう。


と言っても、今回もまた写真ばかりです(^^;






2日目の朝は、アンコール・ワットにてサンライズ鑑賞。



朝4時半に集合し、真っ暗な中出発。


連日の悪天候で朝日を拝むことはできませんでしたが、綺麗な朝焼けと水面に映るアンコール・ワットはとても綺麗で感動的でした。





それにしても、早朝からすごい人。

みんな場所取りに必死です(笑)







一旦ホテルに戻り、朝食タイム。


その後の予定は、周辺遺跡観光とお買い物♪




では、一気に紹介いたします!






東メボン(East Mebon)









均整のとれたピラミッド型寺院で、赤レンガ造りがとても美しい。周壁の4隅には象の彫刻が置かれています。


バンテアイ・サムレ(Banteay Samre)




「サムレ族の砦」を意味する寺院。
屋根の上にローソクのような飾りがあるのはここだけ。


なんだかテレビゲームに出てきそうな雰囲気の寺院です(笑)。




バンテアイ・スレイ(Banteay Srei)







クメール美術の至宝と言われるこの寺院。
作家アンドレ・マルローがあまりの美しさに盗み出そうとして捕まったというエピソードが残る彫刻、『東洋のモナリザ』が残るのがココ。









午前中の遺跡観光は、とりあえずここまで。

軽くランチを済ませた後、次なる遺跡群へ。



シェムリアップ市内から少し離れた場所にある、クメール建築の原点とも言えるロリュオス遺跡群。


バコン(Bakong)



アンコール・ワットの原型となった王朝最初の都の中心寺院。











プリヤ・コー(Preah Ko)


最古のアンコール遺跡としられているこの寺院。
6基の祠堂が建ち、手前3基にはヴィシュヌ神、シヴァ神、ブラフマー神が安置されている。






夕日に照らされる姿はとても美しい。




そして、遺跡巡り最後を締めくくるのはココ。

ロレイ(Lolei)





巨大貯水池の中心小島に建てられた寺院。
敷地内には僧侶が生活しています。









ジブリ映画『天空の城ラピュタ』のモデルとなったベン・メリア遺跡にも行きたかったんですが、時間の都合上断念…。



どの遺跡観光に行っても必ずいるのが物売りの子供たち。
バスから降りたとたんに、シルクやポストカードなどを売りに来ます。




元気に遊んでいる姿を見ると、なんだかとても勇気づけられます(^^)





さらに衝撃的だったのが、子ども達だけじゃなく本物の警官もバッジやキャップを売りに来ます。

日本じゃありえないですよね?(笑)



そして、カンボジアにも悲惨な過去があります。



残存地雷により、足をなくされた人や様々な障害を負った人たち。
ガイドさんからの情報では、国からは補助が出ないようです。
それ故、こうして観光地などで楽器演奏をして義援金を募っているそうです。

観光客が日本人だと分かると、日本の童謡なども演奏してくれました。


こういう光景を実際に目の当たりにするととても心が痛く、色々と考えさせられます。

なんとかならないんでしょうかねぇ。

少しでも力になってあげたいですね…。





その後、市内に戻りオールド・マーケットでお買い物♪













宝石大国でもあるため、格安で売られています。
本物かどうか分かりませんが…( ̄▽ ̄;



ここで少しお土産を調達。








↑ココナッツ殻を利用したサラダボウル。



↑お気に入りの虫除けスプレー。

レモングラスのいい香りがします。
虫除け効果も抜群!
日本から持参した虫除けスプレーは全く使用せず、こればっかり使ってました(^^;




そして、夜はアプサラダンス・ショーを鑑賞しながらディナー(*^^*)



現地の子供たちは、主役のシータ姫を目指して日々練習に励んでいるそうです。




そして、最終日はまずトンレサップ湖クルーズへ。





乾季では水深1~2m、雨季では14mまで広がり乾季の4倍程広がります。
漁業を営む人々は、水上に家や学校、商店などを造って集落を形成しています。











休憩所では、クロコダイルの養殖を見学できます。







もちろん水上生活では電気も水道もありません。
車のバッテリーで発電しています。
トイレもご想像の通りです。

国が違えばこんなにも差があるなんて思ってもいませんでした。
本当に衝撃的で、言葉になりません。




午後からは飛行機の出発時間まで自由行動だったので、トゥクトゥクをチャーターし、再びアンコール・トムへ。



アンコール・ゴンドラに乗ってきました(^^)







幅150mの環濠をゆったりとクルージング。



↑船頭さんの少年。


しばらく進むと、ボートが停めれるスペースがあり、そこから城壁をくぐり抜けるとたどり着ける遺跡“プラサット・チュルン(Prasat Chrung)”へ。






観光客は誰もいません( ̄▽ ̄;A
誰も来ません…。


少年についていくと、道中こんな虫発見!!!(グロ注意!)







↑、ヘイルウッドさん、情報求む!(笑)




ちょうどこの頃から体の調子が良くなく、まさかと思いきや…。




はい、食あたりです( ̄▽ ̄;A




もう上も下もえらいこっちゃでした!

汚い話ですみませんm(_ _)m


他の同じツアーメンバーの方は何ともなかったのに…。

必要以上に気をつけていたんですが、何故に…。




手持ちに吐き気止めや下痢止めはなく、仕方なく現地の薬局へ。


テンパっている時は単語も出てきません。

とりあえずジェスチャーで症状を主張(笑)




見たこともない薬を買いました( ̄▽ ̄;A






帰りの飛行機での記憶はあまりありません。
もう必死でしたから。

おもいっきり隣のマダムに迷惑かけちゃいました(゚_゚i)



気付けば、上海上空辺りでしょうか。





そして、ようやく無事日本に帰ってまいりましたとさ。







番外編へ続く…!?



Posted at 2014/07/29 20:36:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域
2014年07月24日 イイね!

カンボジア旅行記 ~前編~

カンボジア旅行記 ~前編~2014年夏、今年は思い切って海外に行ってきました。


僕はあまり旅行とやらに興味がなかったのですが、3年前の新婚旅行で行ったイタリアで見た街並みや歴史的建造物にすごく感銘を受けました。

実際に肌で歴史を感じることができるって、なんて素晴らしいことなんだろうって。

それ以来、自分というものがとてもちっぽけな存在のような気がして、考えや価値観が(良い意味で)変化したように思いました。




人生一度きり、今のうちに行きたいところに行こう!



ってことで、今回はカンボジアに行ってきました(^o^)
(まぁ、休みの都合上、あまり遠くの国には行けないので行き先も限られますが…。)



利用した航空会社はベトナム航空。

日本からカンボジアへの直行便はなく、ベトナムのハノイ(ノイバイ国際空港)経由で行きました。





が、




台風の影響で1時間遅れで出発。


約4時間半くらいでハノイに到着。


乗り継ぎは問題なく、予定通りカンボジア(シェムリアップ国際空港)に到着…






の予定でしたが、台風のため着陸できず(T_T)


何度もトライするも、飛行機はちょっとした絶叫マシーン。



機長のアナウンスからプノンペンという単語が…。





はい、プノンペン国際空港まで緊急フライトとなりました( ̄▽ ̄;





到着後、機長から待機の指示。


1時間ほど機内に缶詰状態。




シェムリアップ周辺の情報により、ようやく離陸オッケーのサインが出て、無事テイクオフ。



日本から約10時間で到着いたしました( ̄▽ ̄;A




はい、です。


雨季なので仕方ないですね(^^;




とりあえず、ホテルに直行。



ROYAL ANGKOR RESORT










雰囲気もよく、リゾート気分を味わえるホテルです。


が、やっぱり出ました!




ヤモリ君登場です。

意外とかわいい(*^^*)




庭やプールサイドにはプルメリアや見たことのない綺麗な花も咲いてます。









翌日、カンボジアの醍醐味でもある遺跡巡りへ出発!



まずは、
Angkor Thom(アンコール・トム)

アンコール王朝の歴代王、ジャヤヴァルマン7世が造ったとされる城塞都市。


入り口は4箇所(4つの門)あり、通常は南大門から入場します。




南大門を抜けるまでに、こんなかわいらしい子がお出迎え。




アンコール・トムの中央に位置するのは、
Bayon(バイヨン)




レリーフがとても綺麗です。




続いて、
Ta Prohm(タ・プロム)

ジャヤヴァルマン7世が母親のために建てた寺院で、後にヒンドゥー教の寺院に造り変えられました。









雨季でしか見れないコケの緑色がとても綺麗ですね(*^^*)



巨木(ガジュマル)の根が遺跡に絡まっています。




今もガジュマルによる侵食が進んでいて、倒壊の危機に瀕しています。

そうそう、この遺跡はアンジェリーナ・ジョリー主演の映画『トゥームレイダー』の撮影場所でもあります。





そして、遺跡巡り初日を締めくくるのは、
誰もが一度は聞いたことのある、
Angkor Wat(アンコール・ワット)




クメール建築の最高傑作と言われ、東南アジア最大の石造建築です。







第3回廊への階段は、なんと60度!



上から見たらこんな感じ↓



レリーフも綺麗です。



第1回廊のレリーフ群。




それぞれレリーフには物語がありますが、ここでは割愛させていただきます(笑)









そして、最後はアンコール・ワットでの夕日鑑賞。


朝からずっと天候が悪く、太陽を望むことができませんでした。
でも夕方からは少しずつ回復し、なんとか夕日を見ることができました。




これを見たら、一日の疲れが癒されました(*⌒ー⌒*)




後半へ続く…。

Posted at 2014/07/24 23:15:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域

プロフィール

「@magnum1 さん 試乗で乗っただけです😅」
何シテル?   10/29 17:13
BEVからPHEVへ。 まだまだガソリンは必要です!!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

T&T FORGED 99-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 21:19:02
ライトショー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/12 12:31:50
KYO-EI / 協永産業 BullLock タスキー Black 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/26 12:07:38

愛車一覧

トヨタ クラウン(スポーツ) クラスポRS (トヨタ クラウン(スポーツ))
やっぱり赤じゃないとテンション上がりません🚗
ダイハツ キャストスポーツ ダイハツ キャストスポーツ
通勤用のeKスポーツからの乗り換えです。
テスラ モデル3 テスラ モデル3
2022年6月にイヴォークから乗り換えました。 まぁ、未来投資ということで😅
ランドローバー レンジローバーイヴォーク ランドローバー レンジローバーイヴォーク
SUVなのにクーペ(3ドア)というこの姿に一目惚れ(☆。☆) キラーン!! 納車まで、実 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
© LY Corporation