• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月26日

家庭用オーディオシステムリニューアルしました。



車に直接関係のない超マニアックな内容ですが、ヨロシクお願いします。

16年使っていたシステムが調子悪くなってきましたので、CDプレーヤーとアンプとスピーカーを買い換えました。

Accuphase DP-510  ( CDプレーヤー 17.8kg) 451500円
Accuphase C-2410 (プリアンプ 18.9kg) 682500円 
Accuphase A-65 (パワーアンプ 43.0kg) 1050000円
PIONEER S1-EX(スピーカー 66.0kg×2) 630000円×2
TAOC CS-4D   ( ラック 65.0kg) 210000円
TAOC SCB-CS75D (ボード 18.5kg×3) 39900円×3
ortofon Reference SPK-400  (スピーカーケーブル) 85680円
        
total 332.2kg   3859380円






CDプレーヤー&セパレートアンプをアキュフェーズ、スピーカーは長年の夢であったパイオニアのS-1EXいきました。


タイムアライメントデザインのS-1EX




ラック・ボード・SPケーブルは上記の通り で、その他のケーブルはとりあえず純正使用でスタートしますが、ケーブル&電源関係については後々イロイロと試していくつもりでおります。
ラック・ボードを含めた総重量(納品分)を計算してみたら332kgという値になり、運び込まれたダンボールの迫力とあいまって改めてその物量のすごさを思い知らされました。
正直な所、機器については予算の関係で妥協せざるおえない部分(CDP)もありましたが、16年ぶりとはいえこれだけのシステムで再スタート出来る幸せをみにしみて感じております。



マイルームについて補足します。
11年前に購入した中古マンションの隣接する六畳スペース3部屋を1ルームのリビングダイニングにリフォームし、当初は手持ちの機器にビジュアル系機器を増設してカジュアルシアターとしてスタートしました。
フロント2chの間隔はSPの中心どうしで2.5m、リスニングポイントまでは2.8m程で座面高40cmのソファーで視聴しております。

設置・結線終了後 の音だししての感想です。
セッティングは、オーディオユニオンの某ショップアドバイザーの方にすべてお願いして調整までしていただきました。
アキュフェーズのテストCDを使い、かなり短時間でしたが、とりあえずのセッティングはでたと言う事でした。
部屋の壁はすべてコンクリートに壁紙が貼ってあるだけなんですが、家具や大型のソファ等でバランスがとれていて全域フラットになっていると説明をうけ、その後じっくり聴いてみました。

機器ごとの感想は全交換なのでまったくわかりませんが、まずは期待に十分こたえてくれる素晴らしい音だと思います。
既に3時間以上聴いておりますが、どんどん音がよくなっていくようにも感じます。
もう少しこってりした感じもあるのかと予想しておりましたが意外な程あっさりした感じで、それでいて軽い感じがしない所が素晴らしいとかんじました。
今の時点でも十分良いですが、今後どんどん良くなって行く事を考えると、とても楽しみです。
電源まわりや各種ケーブルについては、この状態でもう少し聴きこんでからアドバイザーさんと相談して考えていこうと思っております。





純A級パワーアンプの放熱性に優れた大型ヒートシンク。



やはりショップ等での試聴と違いいつも聴きなれているマイルームだからこそわかりますが、その素晴らしいサウンドと毎日目にはいるその機器群の美しさにより、言葉にできない満足感が得られます。
また、50を越えた自分にとって、人生に潤いを与えるという意味でも高額を投資しただけの価値は十二分にあると思いますし、日をおうごとにその素晴らしさが実感出来る物と確信しております。

2011/11/14
追記
電源ケーブル4セット・バランスケーブル2セット交換ならびに電源ボックスを増設しました。




2017S航空レベルアルミ合金削り出し筐体の電源ボックスです。
介在させる事により、驚きのS/N比改善が可能です。
(フィルターは内蔵されておりません)



<電源ボックス>
ACOUSTIC REVIVE RTP-4 ultimate 
定価 176400円

<電源ケーブル>
壁コン→電源ボックス
AET SIN AC
定価 105000円

最初にこのケーブルとアコリバの電源ボックスとの組み合わせで聴いて見ました。
壁コンから電源ボックスまでの、各機器を支配する重要なポジションに、モニター調で透明感の高いAET SINを起用。S/N比に優れたボックスとの相乗効果により、まずは極めてクリアである事はもちろん、ハイスピードで制動力に優れた全域繋がりの良いサウンドを感じとれました。

電源ボックス→パワーアンプ
ACOUSTIC REVIVE POWER MAX III
定価 88200円

ボックスからパワーアンプへの供給には、コストパフォーマンスに優れたアコリバパワーマックスⅢを起用。
その力強い供給力により、中低域にピラミッド状の広がりが加わり、高品位ながらも押しの強さを実現しました。しかもキャラクター的にはSIN同様、癖の無いモニター調で高S/N。
とても気にいったのでボックス→プリアンプ間に2セット目を購入しました。

電源ボックス→プリアンプ
ACOUSTIC REVIVE POWER MAX III
定価 88200円

電源ボックス→CDプレーヤー
KRIPTON PC-HR1000
定価 59850円

電源ケーブル最後の電源ボックス→プレーヤー間には、クリプトンの新作ケーブルHR1000を起用。
アコリバ パワーマックスⅢを意識した構成のケーブルで、同ケーブル同様非常にコストパフォーマンスに優れております。
キャラクター的には、全域が少しゴージャスな雰囲気になり、音が前に出てくる感じの押しの強いタイプです。

<バランスケーブル>
CDプレーヤー→プリアンプ
ORTOFON Reference 905 Silver
定価 67200円

プリアンプ→パワーアンプ
ACOUSTIC REVIVE XLR-1.0PAII
定価 102900円

電源周りを変更して聴き込んだ後、いよいよバランスケーブルを2セットとも変更して聴いてみました。
プレーヤー→プリアンプ間はオルトフォンのリファレンス905シルバー。
プリアンプ→パワーアンプ間には、ハイエンドユーザーにも非常に評価の高い、アコリバ XLR-1.0PA II
を起用しました。
音だししてすぐに感じましたが、電源周りの変更によるサウンドはそのままに、情報量の朗かな増加と奥行きのある立体感が加わり、女性ボーカルがより艶やかになりました。
また、低域も更に強力かつキレ味鋭く、ユニットの間近で聴いて見ても素晴らしいS/N感を実現しております。

とりあえず、周辺アクセサリーも揃いましたので、各機器のエージングを進める為にも、じっくりと聴き込んでいきたいと思っております。

<2012/8/22追記>
2012/4/19
リスニングポジションにカリモク2.5人がけ導入しました。
この価格では圧倒的コストパフォーマンスだと思います。

音の方ですが、毎日1~2時間視聴を順調に積み上げてきまして、そろそろエージングも一段落なところにきていると思います。
初期のころより更に肉付きが良くなってかなり濃密です。
また、A-65とS-1EXのコンビネーションによる抜群の過度特性は、ココに来ていよいよ本格化してきました。


225000円








支払総額 3760000円(カリモクソファ別)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/10/26 19:03:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラのブログ用追加画像容量であ ...
ヒデノリさん

いつもありがとうございますm(_ ...
R_35さん

ボクも眼球手術したぜ!
Zono Motonaさん

デボネアVとご隠居32の現状
P.N.「32乗り」さん

【イベント出展のお知らせ】VIP ...
エーモン|株式会社エーモンさん

創業50周年!!  30%OFF! ...
倉地塗装さん

この記事へのコメント

2011年10月26日 19:24
久しぶりにコメントします。
素晴らしい部屋に素晴らしい機器を導入されてうらやましいです。
Phile webコミュニティの方で導入するのは知っていましたよ。
私もHome Audioの方に少し力を入れているのでよろしくおねがします。
コメントへの返答
2011年10月27日 18:25
ゼンジンさんお久しぶりです!
コメントありがとうございます!
お褒めいただき、ありがとうございます。
やはりオーディオは楽しいですね。

・・・Phile webコミュニティにも登録されておられるのですね!実はもしかしたらと思っておりました。
Phile webコミュニティに登録して、まだ二週間に満たないですが、おなじ音を楽しむ趣味なのに、車と部屋とではかなりの違いがある事をつくづく感じました。
そして想像を絶する変態ぞろいも・・・汗

同じ趣味を楽しむものどおし、今後ともヨロシクお願いします♪
2011年10月26日 19:24
お疲れ様です!^^)
こういったことに知識がまるでないので、コメントするのもアレなのですが・・・

素晴らしい暮らしぶりですね^^;)お家が映画館みたいな感じでしょうか?
モニターは、何インチなのでしょうか。。。

うう~ん、スゴイ^^;)。羨ましいを通り越して、まるで雑誌を見ている感じです☆
コメントへの返答
2011年10月27日 18:35
2号さんお疲れ様です!
コメントありがとうございます!

マニアックすぎる記事へのコメント、とても嬉しいです!

撮影の為に、普段生活観いっぱいのガラクタ達を寝室にかたづけての仮の姿での撮影でしたw
モニターは65インチプラズマです。
電気代はテレビ界のエイト並みです。

ありがとうございます!
こんなの揃えてしまったんで、休みに外に行かなくなるんではないかと心配しております。
2011年10月26日 19:27
すごっ~

またBSC何ももらえませんでした…

来月、赤のやつのお披露目会やりますのでこれたらぜひ^^
コメントへの返答
2011年10月27日 18:42
sinさんお疲れ様です!


記事は拝見しております。
次こそ真ん中とドレスアップの両方をお願いします!

赤いやつですか・・・
あんまり見た目の評判はよろしくないみたいですが、実物は想像以上に素晴らしいんでしょうか?
参加できそうでしたら、その時はよろしくお願いします♪
2011年10月26日 20:40
いいな~
てかそのスペースからうらやましい!!!
うちは予算の関係上ディナウディオの3WAYをボチボチ造ってます
いいものやとメーカーの物に絶対勝てない気がしますが 笑
コメントへの返答
2011年10月27日 18:56
ジャガーさんお疲れ様です!
ありがとうございます!
去年のパイコンの特設会場でTAD-R1を試聴したんですが、それがまた凄すぎで・・・。
S-1EXは昔から欲しかったんですが、R-1の血を引くSPと言う事で、いつかは必ずと思っておりました。
それでS-1EXを軸にしたシステム作りを考えてこのようになりましたが、パワーアンプとプレーヤーでは死ぬほどなやみました。
ディナウディオもいいですよね!
カーオーディオにもハイエンドとしてありますし、ユニットの音のよさは保証されてますよね。
もしかしてエンクロージャーを製作してらっしゃるんですね・・・素晴らしい。
是非ともメーカーを超えるものを頑張ってください♪
2011年10月26日 21:08
お久しぶりですわーい(嬉しい顔)

車も素晴らしいですが、ご自宅までも…羨ましい限りです。


一度拝聴してみたいですうれしい顔
コメントへの返答
2011年10月27日 19:06
SD808さんお久しぶりです!

有り難うございます!
これが毎日聴けるのは、素直に素晴らしい事だと思います。


東京西部におこしの節は、短時間でも是非ヨロシクお願いします。
やはり、オーディオは楽しいですね♪
2011年10月26日 21:38
お久しぶりです(*゚ー゚)v
セレブなホームのシステムですね!
うどん県は本格的ホームオーディオ店が無いので、うらやましいです!(゚O゚)!
コメントへの返答
2011年10月27日 19:12
YOKOっちさんお久しぶりです!
ありがとうございます!
意外ですね・・・
うどん県は音好きの方が多いような気がしますが・・・。
今回もBSCお疲れ様でした!
来年はなんと南港でお会いできたらと思っております。
その時はヨロシクお願いします!
2011年10月26日 22:05
こんばんは。

素晴らしいシステムですね!!
私の友人も家庭オーディオマニアがいます。
壁からやってますが すでにシアタールーム。

うちもリフォ―ムして1ヶ月・・・ようやく落ち着きました。
今日も追加の弄り頼んで9万円(T_T)

もう・・車は弄れません・・・・・・・・・・・・。
コメントへの返答
2011年10月27日 19:31
二朗さんお疲れ様です!

ありがとうございます!
いらっしゃるんですね、マニアの方・・・。
昔から相当な変態さま方がおいでになる趣味なんで、とても近づけませんでしたが、ネットでお宅拝見などしてても今は大分目が慣れてきました。

リフォームされてましたね、こちらも金銭感覚麻痺するような世界ですもんね・・・。

まあ家の中が良くなるのは、奥様も喜ばれるでしょうから、とてもいいことだと思いますが。

自分も当分弄れません・・・。

2011年10月26日 22:56
これがシステムの全貌ですか!
ラック、ボードまでこだわっていて流石でございますm(_ _)m

MYシアターは結局ケーブル類まで総入替でやっと落ち着いたトコだったんですが…
もう買っても置く場ないしリスニングルーム付きの家が先かもです(^-^;)
コメントへの返答
2011年10月27日 19:44
ovatarさんお疲れ様です!
このラックやばいです・・・汗
棚板3枚タイプで重量68kg・・・。
搬入直後、まず先にラック組みたてでしたが、プロが3人がかりでとりかかって約一時間くらいかかっておりました。
ちなみに自分ひとりで組もうとしたら、丸一日かかるそうです。
それにこの重量のくせに鋭いスパイク・・・。
一人では絶対に無理です。

ケーブル総入れ替えいかれたんですね!
自分せっかちですぐにでも欲しかったんですが、この状態でしっかりエージングして楽しんだ後にするようにと、アドバイザーから諭されてしばらくはようすを見る予定です。

家を建てられるのなら、まずそこですね!
オーディオは楽しいです♪
2011年10月27日 0:22
お久しぶりです(笑)

てか、凄すぎです(^o^;)

シアタールームとか夢ですね~
僕もいい加減家でも音楽聴けるようにしないとな(汗)
コメントへの返答
2011年10月27日 19:54
ナギすけさんお久しぶりです!

ありがとうございます!

今回、SPのセッティングを重視した為、スクリーンがおろせなくなりました(干渉します)。
はずすのもめんどうですし、ボックスとプロジェクターは天井の肥やしにしておきます。

いまも聴きながら書いておりますが・・・、一刻も早い導入を・・・
またVでお会いした時はヨロシクお願いします♪
2011年10月27日 0:27
おしゃれですね☆
こういうお部屋憧れです!!
コメントへの返答
2011年10月27日 20:06
なしちゃんお疲れ様です!
ありがとうございます!!

最遠方からの全国オフ参戦お疲れ様でした!

なしちゃんにお会いしたかったです。
来年こそは参加してみたいです。
そのときはヨロシクお願いします♪
2011年10月27日 1:07
こんばんは!
もはや映画館…
これで映画見てたら幸せでしょうなぁ(笑

普段は無駄な出費を控えこういう風にドンと高い買い物ができるのがすごいです
大人だなと尊敬しますよ
自分にはまねできません…
コメントへの返答
2011年10月27日 20:17
タウさんお疲れ様です!
ありがとうございます!
ただし、引きこもり気味になって体に良くないデメリットも存在しますw

確かに高額なシステムですが、自分ものこり人生そんなに長い事ないですし、楽しめるとき楽しもうと言う事で、貯金をおろし捲くっております。
車と違い、このクラスのオーディオ機器は20年は使用できるそうです。
アナログな部分は時代に流されにくく、素敵な製品群だと思います。

ちょっとやりすぎたので、しばらくは自粛です。

2011年10月27日 1:58
夢が見えてきます!
各コンポーネントが調和し、至福の音を奏でているのが、今すぐそこで聴こえてきそうです。
コメントへの返答
2011年10月27日 20:36
あおいさんお疲れ様です!
ありがとうございます!

スピカーユニットはもろRSです。
エッジ部分だけ紙(フルカーボンかも)のコルゲーションタイプで振動板自体はカーボンでできております。

これにフルアキュです・・・。
自分でいうのもなんですが、各コンポーネントが調和し、至福の音を奏でてくれます。

あおいさんには是非とも聴いていただきたい。
そのぐらい素晴らしいです。
2011年10月28日 19:00
こんばんは。お久しぶりです。
豪華なシステムですね~うらやましいです。
聴いてみたいです~。
コメントへの返答
2011年10月28日 19:12
m a s a 7さんお久しぶりです!

後程連絡させていただきます♪
2011年10月28日 21:17
こんばんは。

本格的なホームシアター、憧れてしまいます。

アキュフェーズ、価格もさることながら信頼出来るブランドなのですね。

我が町にも取り扱いショップがあるのですが足を踏み入れたことがありません・・・・・。(笑)

一度高級オーディオの音を体験してみたいです!!
コメントへの返答
2011年10月28日 21:45
ibutonさんお疲れ様です!
コメントありがとうございます!

ありがとうございます。

自分も今回知ったのですが、ヨドバシやアバックなどでも扱いがなくて、限られたショップによる限定販売が中心の、創立40年近くになる、老舗国産オーディオブランドです。

車のカスタムは、鍛造アルミ・チタン・ジュラルミン等による軽量化を重視しますが、このクラスのオーディオ機器は、あまり軽量化を意識していないというか、重い物でないと信用しないユーザー(自分含む)もいたりして、やたらと重い物が多いです。
このセットの中のA-65というパワーアンプは、前作A-60よりも珍しく2kg軽量化され、43kgで登場しました。
軽量化の理由が、一人でもなんとか設置できるようにとの事のようです。
はっきりいって、某チェ・ホンマンさんクラスでないと、簡単にはいかないと思いますが。

是非一度そのお店でアキュフェーズのテストCDを体験してください。
素晴らしいのは間違いないと思います。
2011年10月29日 0:27
ご無沙汰です!

AV機器も凄いですね(@ ̄Д ̄@;)
大抵の機器は量販店では見たことありませんけど(:_:)

僕にはちんぷんかんぷんでスイマセン(爆)

素晴らしい音と映像見られるのってうらやましいですね(*^.^*)
コメントへの返答
2011年10月29日 6:06
fukapeさんお疲れ様です!
コメントありがとうございます!

そうなんです。↑でもふれましたが、量販店では扱いが無いようです。
ですが、自分が購入したショップでは、アキュフェーズ全商品をすべて15%オフにて販売しております。

今回設置したスピーカー(66kg)とオーディオラック(68kg)は、底(四隅)に円錐形のスパイクがついており、4枚の受け皿でささえる構造になっております。
これは、床からの振動を受けないようにするのが目的で、重量があるものだけに設置が非常に難しく、へたをすると簡単にオーディオボードや床などを傷つけたり怪我の原因になります。
ですので、購入は専門のノウハウ・スキルを持ったプロショップに頼む方が無難のようです。
このあたりは車と共通のようですね。

家の中で素晴らしい音楽が楽しめるのは良い事なんですが、車に乗る機会が間違いなく減ってしまうのが難点です。
fukapeさんも機会があれば是非一度体験してみてください♪
2011年10月29日 8:40
おっと!
この前伺った時は、一眼の話だけでしたが、
こちらもリニューアルだったのですね。(@o@)
そのうち拝聴に…(^^;

うちもせめて画面(32インチ)だけでも、
リニューアルしたいところです…(--;
コメントへの返答
2011年10月29日 21:24
おたきらさんお疲れ様です!
あれから急にプリメインアンプの調子が悪くなりまして・・・
気がついたらS-1+フルアキュなんて、とんでもないオーダーかけておりました。

えーもう是非一度、試聴の方よろしくお願いします。
その件については、また次回にでも。

今はテレビも随分お安く購入できるようになりましたし、書斎にかっこいいシアタールームとかいかがでしょうか・・・。
プロフィールプロが現役バリバリだった頃が、いまではとても懐かしいですね。

2011年10月30日 2:16
ホームも変態ですね(笑)

視聴会開催するときは呼んでください(^^)/
コメントへの返答
2011年10月30日 6:02
変態仲間のイケダムドさんお疲れ様です!

詳細はメールしますんで、ヨロシクお願いします♪
2011年10月31日 16:17
dsuke77さん、こんにちは。
ホームの方は当分いじられないのかなーなんて思っていたところでしたが、一気に行かれましたねぇ。
アキュフェーズにS-1EX、名前しか知りませんが、さぞいい音出すのでしょうねぇ。
画面はtop gearでしょうか。
車もお家もすばらしくて、うらやましい限りです。
コメントへの返答
2011年10月31日 20:57
ayaTさんお疲れ様です!
いやあ前回お会いした時に申し上げなくてすみません。
少し変態がかってるんで、ブログを見ていただくのが良いかなと思い、だまっておりました。

ホームについてなんですが、いままでのSPは16年たった今でも現行品ですし、2年前にエッジの張替えまでしてるんで、とても気に入ってたんですが・・・
TAD-R1という化け物SPを試聴してからは、CD/アンプ/スピーカーを、いつか取り換えたいと常々おもっておりました。
このスピーカーをちゃんと鳴らしてやるには、最低セパレートアンプである事が条件になりまして、パワーアンプはかなり駆動力の高い機種を選んでおります。
音は確かにすばらしいんですが、家に帰ってから他の事ができなくなってしまい困っております。

おっしゃるとおりtop gearです。
ご存知だとは思いますが、911カブリオレとR8スパイダーです。
さすが世界のBBC・・・
映像がメチャメチャかっこいいですね。

ありがとうございます。
ayaTさんのお部屋もきっとすばらしいと推測しておりますw
今後何かされるのでしたら、是非ご一報おねがいします♪
2011年11月5日 14:23
はふ〜〜

自宅のシステムもスゴイですね!!

さすがです。

マネできません(笑)
コメントへの返答
2011年11月5日 16:28
katsu.さんお疲れ様です!
コメントとお褒めの言葉、有り難うございます!
ケイちゃんは中本さん経由で後藤さんにお願いしたんですね。
機器もインストールもとても素敵です。
ポルシェで楽しむ高音質オーディオは素晴らしいでしょうね♪
しかもご自宅でもイロイロとなさってらっしゃるようですし・・・。

しかし、ホームオーディオの先輩方はやはりというか、変態度が半端なくて自分はまだまだケツの青い子供以下です。
何処の世界でも変態を極める方々は素晴らしいですね。

もちろんkatsu.さんも変態中の変態。
素晴らしいです♪
2011年11月14日 22:17
いやぁ、凄いですねえ・・・・・・と言う言葉しか出てこない(爆)
メーカー名がパイオニアとクリプトンが分かるくらいで、後は自分にはチンプンカンプンですw B&Oみたいなクラスなんでしょうか。
しかも第二段階に入られたようで・・・・第一段階で既に理解レベルがクリリンとフリーザ
の差ですので、TVの両脇のスピーカーの造形がイイですね、くらいしか分かりません(苦笑)
コメントへの返答
2011年11月15日 6:29
イレヴンバックさんお疲れ様です!
コメントありがとうございます!

「クリプトン」をご存知なだけでも素晴らしいです。
かなりマニアックなオーディオアクセサリーブランドの一つだと思います。
(B&Wはマニア垂涎の海外ハイエンドオーディオブランドで別格です)
あまり聞いた事の無いブランドが並んでおりますが、「オルトフォン」をのぞいてすべて純国産品です。
「AET」「アコースティックリヴァイブ」等は一般ユーザーのほかに映像音響スタジオ関係のプロユーザーの方々にも支持されてるようで、国内よりもむしろ海外で有名なブランドのようです。
一見うさんくさい感じもしますが、製品はすべて物量投入されているものがほとんどで、その重みで信用させられてしまいますw
(実際、性能も素晴らしいです)

第二段階をじっくり楽しめば良い物を、一気に逝ってしまったので、いまは抜け殻状態です。
この世界も車弄り同様、激しい妄想が伴って楽しいのは間違いないですね。

スピーカーの造形をお褒めいただきありがとうございます。
写真ではそのセクシーな全体像がわかりにくくて残念なんですが、どこかで視聴できるきかいがあれば、是非一度その全体像をみていただき、同時に素敵なサウンドも味わっていただけたらと思います。
有り難うございました♪

※B&Oユーザーの皆様もうしわけありません。
とてもおしゃれで素敵なオーディオアクセサリーブランドですね。
昔友達が100諭吉ちかい5連装CDを持っており、あこがれておりました。
取り扱い製品などは似た感じなのではと思いますが、B&Oについての知識が自分にはなくてわかりません。
早とちりして大変失礼いたしました。
2011年12月2日 1:25
お久しぶりです。1か月以上の遅コメ失礼します。最近は玄関前の花壇の構成ばかり考えてました…。

また、ゴッついシステムを構築されましたねぇ。もう凄すぎてよく分かりません(汗)。アンプとスピーカーは1人では運べない重さですね…。パイオニアのSPはデザインも最高ですね♪聴きこんで音は変わってきたのでしょうか。

うちは6年前に買ったONKYOのINTEC275のフルセットで、良くも悪くも元気いっぱいのONKYOサウンドです☆これでも、オーディオに詳しくない人が聴いたら「スゲーいい音」って言ってくれますw

ひたすら物欲を抑えてガーデニングに勤しんでますが(といいつつこれも結構お金がかかる・汗)、来年あたりから再び車関係の物欲を発動したいと思っています♪
コメントへの返答
2011年12月2日 6:12
らんぱちさん お久しぶりです!
コメントありがとうございます!

自分の駄耳も、あと20年ももたないのではとふと思い、長年の夢であった高音質ホームオーディオシステム構築を実現してしまいました。
ラックには機器含めて約150kgの荷重がかかっており、持ち上げようにもびくともしません。
また、これまでで約370GT(汗)クラスになっておりますが、プレイヤーとプリアンプはこの世界ではギリギリOKなレベルです。

SPのエージングがあがるのには、毎日2時間視聴で約1年かかるそうで、現在導入してから1ヶ月を過ぎた所ですが、音の艶やかさが増して縦方向の奥行き感も広がって参りました。
カーオーディオでなれた耳には、この奥行き感と背景の静寂性が圧倒的で、カーオーディオの限界が今まで以上にわかってしまう所が辛いところでもあります。

ONKYOのINTEC275、いいですね!
見た目も美しいですし、美しい機器は音も良い物だと思います。
自分も16年間ONKYOのD77(SP)を使ってきましたが、今でも素晴らしい音色を奏でてくれました。前にも申し上げましたが、このD77がハンドルネームの由来になっておりました。
今回のパイオニアスピーカーは、自分自身かなりお気に入りの物でして、一生大切に付き合っていきたいと思っております。

ガーデニングですか、お庭のある生活がとても羨ましいイです。
実は自分も土いじりが結構好きな方でして、ベランダでプランターを使って、プチガーデニング楽しんでいたこともありました。

車関係もボチボチ復活でしょうか・・・。
良いですね~
是非是非楽しみましょう!
今後も楽しい情報交換、ヨロシクお願いします♪
2011年12月26日 20:11
2か月以上の遅コメ失礼します。初コメですが昨年のBSCでお話しさせていただきました。覚えてますでしょうか?
うちは隣の住人の話し声で目が覚めてしまうような「見かけ倒しマンション」なのでホームオーディオ羨ましいです。

最近USB-DAC?等ネットワークオーディオが話題になっていますがどうなんでしょう?
「192kHz〇〇ビットの音を聴くとCDがラジカセに聴こえる」などという意見の方もいますが、
先日高級ホームオーディオ店のスタッフに尋ねたら
「カッチカチの音で全く柔らかさの無い機械的な音」という否定的な意見でした。

自分で聴き比べる機会があればいいんですけど・・・今後の見通しなどdsukeさんはどうお考えですか?

ジュークの内装もスゴイ事になってますね!機会があったら拝見したいです(^^♪
コメントへの返答
2011年12月26日 21:26
momo91さんお久しぶりです!
2ヶ月遅れの楽しいコメントどうもありがとうございます。
もちろん覚えております。
車がゴルフにかわっておられたので、最初にページを拝見した時はわかりませんでしたが、だんだんそのうちに理解できました。
GTIもセンスよくまとめてらっしゃるし、写真のセンスも素敵です。

うちも集合住宅なんで、パワー半開までもとても無理ですし、テレビ音+α程度で細々と楽しんでおります。
うちのプレーヤーは、ご存知かもしれませんがSACDに対応しないCD専用機でありまして、ご指摘のハイレゾ音源からは程遠いのですが、いずれは導入していくのではないかと考えております。
自分自身、未だにCDのフォーマットを越えるソースを聴いたことがありませんので、世の中の流れ的にただ漠然となんですが・・。
ホームのコミュにおいでになる超ハイエンドの方々のほとんどはCD/SACDが主流なんですが、超弩級機器をニアフィールドリスニングされている一部のマニアの方でハイレゾをメインソースにしてる方もおいでになります(とんでもないアンプを使って1m程で楽しんでおられます)。
確かにかたそうな音がしそうですが、さぞかしレンジや情報量で優れているのでしょうし是非うちでも聴いて感じてみたいとおもっております。
自分的には今後のステップアップでセパレートタイプのSACDプレーヤーに将来いきたいんですが、そのDACを使ってはじめてスタートできるかなくらいに考えております。
ただ一つ言えるのは、機器的には少し貧弱といいますか、セパレートSACDプレーヤーのような変態的なところがまだまだ希薄なのが残念な所でもあると思います。

ジュークの変態内装おほめいただき、ありがとうございます。
是非是非機会があれば、うちのホームシステムを聴きにきてください。
ヨロシクお願いします♪

プロフィール

「俺流ダイエットパートⅡ http://cvw.jp/b/386979/45387021/
何シテル?   08/18 20:44
この道40年目になる現役ERO美容師です。 yvlme19548
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジン重量にみる日産6気筒エンジンの進化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/11 04:53:57

愛車一覧

日産 ジューク 日産 ジューク
公認改造車 DBA-YF15改 ADVAN Racing GT BEYOND MICH ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
東京オートサロン2014 出展車両 HRE S101 MICHELIN PILOT S ...
日産 ジューク イベントその他 (日産 ジューク)
イベントネタです。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation