• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月12日

車弄りとレンズ沼


皆さんお久しぶりです!
久々にネタ仕込みましたのでヨロシクお願いします。

ジューク外装塗装
ボンネット
ルーフ
リアゲート上部
ドアミラー

上記の4箇所をピアノブラック塗装してイメージチェンジしてみました。


ボンネット
イカツイ雰囲気を出したくて、思い切っていってみました。
グリルとの一体感がこの車のポイントになると思います。

コンビネーションランプアイライン
塗装によるラインでいきたかったのですが、既にスモーク塗装してあるレンズにマスキングができないという理由からカッティングシートでラインを製作しました。


EF50mm F1.2L USM/EOS 5D Mark III
ルーフ
ここをブラックアウトするのは初期段階から構想としてありましたが後回しになっておりました。
シャークアンテナはキャンディレッドで塗装。
いやあ今回、一番びっくりしたのはここでした。
EROシャークアンテナと呼ぶことにしておきます。

リアゲート上部塗装
当初、ニスモルーフスポイラー装着を目論みましたが、リアゲート交換を含めた総費用があまりにバカバカしいのでやめにしました。
ちなみに交換工賃•塗装等全て含めると今回のカラーリング変更とほぼ同額になります。
また、細かい注意点ですが、リアゲート上部とルーフとの僅かな隙間内部を塗装するにはゲートを脱着する必要があります。
ゲートを脱着しますと修復歴が付与され査定時大きくマイナスになりますが、今更そんな事を気にする段階ではない事をここに来て改めて痛感しました。


ヘッドライト プロジェクター化
コンビネーションランプ ビルトインデイライト
テールライトLED化
GT系/エンジン•CVT•駆動系見直し
NA系/1.2Lターボエンジン換装

等々、メカニズム系だけでも大きく手が加えられる今回のマイチェン。
今年で5年目に入る量産コンパクトカーとしては、既存ユーザーをこまめにリサーチしたかのような攻めの内容に好感を持っております。
初期型ユーザーとしては、積み重ねたアフターパーツ群とマイチェン後の純正パーツ流用を駆使して、後期型に見劣りしないよう更なる進化を継続していきたいと思います。

EF85mmF1.2LⅡUSM/EOS 5D Mark III



スカイラインクーペ近況報告

EF135mmF2L USM/EOS 5D Mark III



TAS2014 での極太VOSSENからHREに履き替えました。
今後の予定としては、夏にアジスタで開催されるX5に初参戦するつもりでおります。
さしあたって大きく仕様を変更するプランはないのですが、いろいろと考えてみようと思います。


レンズ沼近況報告

今回新たにEF85mmF1.2LⅡUSMが加わり、キスデジ時代から憧れだったL単が50mmから200mmまで揃いました。
まさに猫に小判でございます。
今年1月をもってデジイチデビュー5周年になりましたので、勝手ながらも手元の宝玉勢を披露させていただきます。
(粗末な写真で恐縮ですが、7Dをデモボディにしたその美しいデザインをご覧ください)
EF50mmF1.2L USM
標準域F1.2の単焦点レンズです。
軽量コンパクトゆえコンデジ感覚で使用でき、車やお姉さんも両方いけますのでイベント会場などでは重宝します。
また、開放F1.2の斬れ味は抜群で、ピーキーでシビアな面はあるものの、カミソリのような薄い被写界深度をうまく利用すれば、素晴らしいショットも可能なマニアックな一面も持つレンズだと思います。



EF85mmF1.2LⅡUSM
中望遠域F1.2の単焦点レンズになります。
デザインは50mmF1.2に酷似しておりますが、フィルター径が同一にもかかわらず外形が一回り大きくなり50mm(590g)に対して85mm(1025g)と見た目通りズッシリと重量感あふれるレンズになります。
こちらの方は一足先にⅡ型に進化しており、高い完成度とともに所有する悦びを感じさせてくれるイケてるレンズだと思います。



EF135mmF2L USM
1996年発売以降18年経った現在でも現行という、驚異のロングセラーモデルです。
望遠にしては軽量で取り回しに優れ、AF性能も超安定しており非常に完成度の高いレンズだと思います。
しかも価格もかなりお値打ちなので、お勧めしたいレンズNO1にさせていただきます。



EF200mmF2L IS USM
CANON EF沼の一番深い所に位置する大口径単焦点レンズ群の一角です。
重量(2.5kg)がありますので日常的に気軽に使えるレンズではないですが、ポートレートから車の撮影は勿論、その気になれば室内犬の撮影までこなせます。
ファインダーをのぞいた瞬間から魅了されるその圧巻の世界・・・
モノづくり日本が世界に誇る最高ランクの光学機器の一つだと思います。



EF16-35mmF2.8LⅡ USM
CANON EFマウントの中核をなすF2.8通しの広角ズームレンズです。
キスデジ時代に購入し、標準レンズとして重宝してきました。
ボディを入れ替えれば、広角から標準域までオールマイティに使える優れたレンズだと思います。


EF70-200mmF2.8LⅡIS USM
CANON EFマウントでは秀作の誉高いF2.8通しの望遠ズームレンズです。
フルサイズ機とほぼ同時期に導入しました。
初めてこれを5D3で使った時は、その望遠域での素晴らしい描写力に驚きと同時にかなり興奮させられました。
AFレスポンスも高速でイカシてますし、EFマウントユーザー必須のスーパーレンズだと思います。



以前、200mmF2を手に入れた時の事ですが、ある方から「いったいそれで何をお撮りになるんですの?」と聞かれた事があります。
確かに最近ではこの巨根レンズの出番は減っておりますし、使いこなしていない自分が情けないのも事実です。
ですが確信の上一つ言える事があります。それは、このレンズでないと撮れない世界が確かにそこにはあるという事です。
このレンズの前では、秀作レンズ70-200mmF2.8LⅡですら限界を感じてしまう・・・
その描写性能の違いをハッキリ体感出来るだけでも十分な購入動機になるのではないでしょうか。


最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/03/12 20:19:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

ドローンで除草剤散布 新スマホ 映 ...
urutora368さん

愛車と出会って2年!
グリアリさん

ステーキのどんで新技
別手蘭太郎さん

0701 🌅💩◎ 🍱◎
どどまいやさん

Goise Nima
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2014年3月12日 20:29
ジューク、クーペ、どちらも
やばいくらい素敵です(っ´∀`)っ
いつかはジュークも生で
見てみたいですーヾ(●⌒∇⌒●)ノ

私の37も間に合えばですが…
X5に参戦したいと考えております。
コメントへの返答
2014年3月13日 3:54
いちかるさんありがとうございます!
37スカイライン・・・
早速アクセスに入庫されたようでとても楽しみです。
自分も早く試乗にいきたいのですが、昨日の休みは一日ブログ製作におわれ(汗
来週こそはと思っております。

X5是非是非!
新型での参戦は当然インパクトありますし、自分も是非お会いしてお車を拝見できたらと思います。
37弄り楽しんでください!
2014年3月12日 20:33
どれもこれもヨダレもんですね!

白黒ボディイイですねー♡
コメントへの返答
2014年3月13日 4:01
ありがとうございます!

tomonyさんが白部分を多くしていくのに刺激されてしまいました!(ルーフスポイラーは刺激的でした)
今は白黒比7:3くらいでしょうか。
お互い更なる白黒化を楽しんでいきましょう♪
2014年3月12日 20:35
お、お疲れ様です(^-^)/
やー。趣味が極まってますね(^_^;)眩しい
先生の選択肢なら、高級外車をサラッと転がす…。
というのもあるのですよね^_^;

羨ましいを通り越して、ため息がでますよ。
個人的にはジュークの事しかよくわかりませんが、
うーん…コンプリートモデルですね(>_<)最高のセンスです☆
コメントへの返答
2014年3月13日 4:12
2号さんお疲れ様です!
やー・・・
カメラ編(ブログ)の製作が思ったより時間かかりまして、車の方はサラっと終わりましたw
カメラについては、まずは道具から入る典型的な人間なんで宝の持ち腐れ状態であります。
高級外車とか乗ってみたいですね~
勿論いろいろ乗ってみたい高級車はありますが、なかなか簡単にはいかないと思います。

ジュークのマイチェンは刺激になりましたですね(まだ正式ではないようですが)。
ホンダは元気ありますし、今後のCRZの進化も楽しみにしております♪
2014年3月12日 20:47
……………

dsukeさん………

ネタ、凝縮し過ぎです(笑)
もっと小出しにイってください!
内容
濃過ぎて………

スカクーは勿論ですが
19嬢の変貌ブリブリ♪
ブラックのコントラストが
たまりません(@ ̄ρ ̄@)

レンズ群………
言葉なしです( ̄▽ ̄)

いつもながら
恐れ入り魔っす!
コメントへの返答
2014年3月13日 4:31
……………

ピナさん乙でございます………

そんなつもりではなかったのですが、今回のブログは製作にかなり時間かかりました。
投稿した瞬間に事尽きた感じです。
そういっていただけると、たいへんうれしいです。
ありがとうございます!

ジュークはもうインパクト勝負といいますか・・・
もういったれーみたいな感じで気持ちよくできました。
ジュークで世話になってる板金屋さんもノリノリでやってくれたんですよ(定かではないですが)

レンズ群・・・・・・
使いもしないのに・・・
まあでもアマチュアである以上、多かれ少なかれ皆さん似たようなもんでしょうし。

最近、防湿庫なるものを購入したので、隙間を埋めたくなったのが真の狙いでした。
ピナさんの自転車は健康的ですし、フルに活用して楽しまれてるから裏山です。

有難うございました!

2014年3月12日 20:53
お疲れ様です♪

EROシャークアンテナ!

素晴らしい出来栄えですね!!

実は先週聞いてから悶々としていました(笑

視聴会の時にガン見させてください!


自分の方は・・・
地味にいじっています(笑
コメントへの返答
2014年3月13日 4:42
しぇんていさんお疲れ様です!

今回は誰にもいわずに(書かずにw)いこうときめてましたが、アクセスでしぇんていさんにあってすぐ言ってる自分が情けなかったですw

ありがとうございます!
なかなかいやらしくできましたでしょ。
EROシャーク・・・

是非是非試聴会はよろしくお願いします。
楽しみにしておりますので。

地味にいじってるですか・・・・?

ここはわたしのフィールドなのでいわしてもらいますが・・・

「皆さん、しぇんていさんはかなりやばいことしております。」

とだけいっておきますw
楽しみですね♪
2014年3月12日 21:27
お久しぶりです!
やはり、dsuke77さんのセンスには脱帽ですっ(^O^)
2台ともかっこよすぎますっ!
2台ともカッコよかったらどっちで出かけるか悩みますねっ笑
コメントへの返答
2014年3月13日 4:50
めたさんお久しぶりです!
ありがとうございます!
実は黄色のフィルムでいく選択肢もあったんですが、やらないでよかったですw
新型の黄色はいい感じですよね。
やっぱりジュークには似合うと思ってました。

そうなんですといいたいところですが、スカイラインとか最近入庫しっぱなしで(実は現在も)まともに2台そろってる事が少なかったりしておりますw
全国でまたお会いできるのを楽しみにしております♪
2014年3月12日 21:35
こんばんは! ご無沙汰しています!

ブラックのボンネット&ルーフにキャン
ディーレッドシャークアンテナ・・・セク
シー過ぎてビビりました(笑

dsukeサンも良くご存知のKJC方で近々
ボンネットを弄る予定の方が居るので
是非、2台のセクシー過ぎるjukeが並ぶ
日を楽しみにしてます♪

コメントへの返答
2014年3月13日 4:59
まっかさんお久しぶりです!

やってしまいました・・・
もうこれは100%ネタのようなもんですw
EROシャークはもう、うれしい誤算でした。
正直言って、あんなにいやらしい感じになるなんて思っていませんでしたし。

えっそうですか・・・
これは楽しみです。
是非2ショットお願いしてみたいですね。
最近なかなか土日休みが思うようにいかず(TASで使い切ったw)、KJCとか参加できてないですが、ネタもしこみましたんで積極的に参加して、まっかさんともお会いしたいと思います。
こちらこそ楽しみにしております♪
2014年3月12日 21:50
こんばんは~!

全国オフ以降から、素晴らしいくらいの変貌ぶり・・・とことんやりますな~~~(;・д・)
ジュークだけど、別のマシンかのような出来、、、さすがですね☆☆

CV36・・・クーペもヤバイ!!(*´∀`*)
ノーマルでも頭からケツまでのラインがエロいのに、ホイールとのマッチングにボディカラーといい・・・実車が見てみたい・・・2台同時は・・・難しいですよね(゚ω゚;A)

コメントへの返答
2014年3月13日 5:17
サスケさんおはようございます!

有難うございます!
もうそろそろ全国の時期になりますね~
ジュークはビッグマイナーを控えて盛り上がってきておりますし、是非とも開催していただいて積極的に参加させてもらおうと思っております。
もうなんていいますか、ジュークも丸4年になりますし、何でもいったれーみたいな感じになりつつあるもんですから始末が悪いです。

2台同時はうちの恐妻を使えば実現可能ですが、それこそ面倒な事になるのでなかなか難しいですね。

最近はどんな感じなのかサスケさん号の進化もとても気になりますし、また全国でお会いできるのを楽しみにしております。
ありがとうございました!
2014年3月12日 22:11
こんばんは!

まさかのルーフ&ボンネット塗装・・・
いつまでも上から眺めていたい艶やかさが・・・

自分もルーフはずっと
黒に換えたいと妄想し続けていただけに・・・
猛毒すぎて死んでしまいそうですw


コメントへの返答
2014年3月13日 14:42
くっしーさんお疲れさまです!

今回は皆さんの意表を突く事が出来ました。
少し気持ちがいいです。
眺めてていいんですけど、ツヤ黒で面が広いと映り込みが激しいので、撮影は結構イロイロ大変なんだなあとツクヅク感じました。

やはり•••
自分も口には出さなかったですけど、いつかはやろうと思っておりました。
だいぶカスタムインストールの方も進んで来てるようですね。
完成を楽しみにしております♪
2014年3月12日 22:24
まいどです〜(^O^)/

ツートーン良いですねぇ〜♪
上面ブラック、私とお揃いww

X5東京ですか?
今後の進化も楽しみですね!

今年はイベント尽くしですか?
コメントへの返答
2014年3月13日 14:56
Pちゃん毎度です!

全国の時に塗装に拘る話をPちゃんから聞いて、スカイラインは話の流れでああなりましたけどジュークは塗装でいこうと決めておりました。
お揃いなのはパクらせて頂いたからなんです。

X5東京です!
なんと自宅から歩いて行けるほど会場が近いですし、今回は是非とも参戦するつもりでおります。
Pちゃんも同じでしょうが、仕事柄なかなか土日は休めないのでイベント尽くしというわけにはいかないんですけど、これはという時は参加して見たいと思っております。
ありがとうございました!
2014年3月12日 22:53
こんばんは!
ヤバすぎですよ、2台とも。
素晴らしい感性からの実現力に毎度のことながら惚れ惚れします。
ご飯何膳でも行けちゃいます!
1/18スケールのミニカーにして手元に飾らせて頂きたいです♪
いや〜素晴らしい!
コメントへの返答
2014年3月13日 15:15
モッチさんお疲れさまです!
ありがとうございます。
モッチさんのRCZにも相当刺激を頂いております。
輸入車はといいますか、特にRCZとかは車高落とすだけで充分カッコいいですから裏山です。
ホントいい形ですよね♪

お褒めいただきありがとうございます。
今までは白だったので無頓着でしたが、コーティングとかもしないといけません。
艶黒を保つために頑張りたいと思います。
2014年3月12日 23:56
ジュークの塗装イイですね!
ピアノブラック仕上げ美しそうです。
EROシャークもイイ感じですw

レンズそんなに揃ってたとは裏山です。
セットレンズじゃないの欲しいですが、ブタ真珠になるし見送っております(^^;)
コメントへの返答
2014年3月13日 15:27
お疲れさまです!
ピアノブラック綺麗でいいんですけど、キズ付きやすいんで迷いがありました。
塗装が落ち着いた頃、一度磨きを入れてコーティングする予定でおります。
ヤッパリ白が一番楽そうですね。
EROシャークは粘膜みたいなものが黒い平面にポツンとあるんで、いやらしくて大変気に入っております。

ブタ真珠なんて自分もそうですが気にしないで行きましょう♪
是非!
2014年3月13日 0:28
お疲れ様です!

dsukeさんの弄りは毎回超ド級の変態度で驚きますが、今回も凄すぎて卒倒しそうです♪(笑)
常に時代の先を見据えられますdsukeさんは本当に神様です!

流行の兆しのカーラッピングを敢えて塗装になされます完璧なピュアブラック色への拘り、強烈です♪素敵です♪♪

次回お会いするときが今から待ち遠しいです♪
コメントへの返答
2014年3月13日 15:41
お疲れさまです!

今回オフ会とかに参加できなかったので、内密に事を運べて良かったです。
ついついお喋りしてしまうもんですからw
大変な褒め言葉ありがとうございます!w

最初にケンスタエアロを塗装した時点でこうなる運命だったのかもしれません。
やはりグロスブラックは塗装で決まりのようですし。
KOBO吉さんもそろそろ何かされてる頃ではないでしょうか?
こちらの方こそ次回お会いするのを楽しみにしております♪
有難う御座いました!
2014年3月13日 0:58
お~、まるで別車両ですね。
ブラックにレッドのアクセントは定番ではありますが、普通だと渋く映えるんですが、艶がある色だとまた・・・・艶かしさが・・・・・素晴らしい。
コメントへの返答
2014年3月13日 15:54
有難う御座います!
本当の事を言いますと、黒地に赤黒を持ってきて浮きすぎず且つ埋没しない程度を想定していたのですが大変な誤算でした。
最初に見た瞬間、あろうことか神聖なる女性自身に見えてしまったのです。
で、その感動を皆さんにお裾分けしたいために画像処理で頑張って見ました。
イレヴンさんならわかっていただけると思っておりました♪
2014年3月13日 1:05
お疲れ様です
いいですね~単にルーフブラックてきな感じではなくて、オリジナルツートンな感じですね

かなりの冒険だったと思いますが、ピアノブラックで統一した下半身と共に絶妙なバランスですね~
そして重くなりすぎないようにシャークアンテナのカラーでワンポイントですね
dsukeさんのジュークは毎回イメチェンを図っても、全体のバランスを崩さずに完成度を高めますよね
それでいてこう来たかっていう裏切りをいつも見せつけてくれます(笑
この感覚にはほんと憧れます

自分も色とバランスというのは、嫌というほどジューク弄りで感じております(笑
人の真似事で終わるのもつまらないし、やりすぎもおかしくなりますしね
ほんとにこれはその人のセンスが問われる部分なのでしょうね

今後もマイチェンなど出ますが、唯一無二の存在でいてくださいね
自分もがんばって進化させていきたいと思います
コメントへの返答
2014年3月13日 16:56
タウさん毎度お疲れさまです!
最初はオートサロンでからくりハウスのカーボンボンネットを見て逝って見たくなったのですが、他の車と被りたくないのでルーフのみいくつもりでした。
ですけど、自分の車は仰るようにアンダー部が既にピアノブラックでありますし、ニスモとかとは明らかに造形が異なる事から、自分自身大変な冒険でしたが通しで逝ってみる決断をしました。
また車の機能には一切関係の無い弄りですので、やはり自分自身でやって見たいのは勿論、ネタ的に受けるであろう所は狙ってしまっております。
この構想を練っている最中に、レクサスのCTがルーフグロスブラック仕様を打ち出してきて焦ったのですが、シャークアンテナがブラックのままで埋没気味だったのを見てキャンディレッドで行くことにしたんです。
ところが、スバルレヴォーグがなんと赤いシャークアンテナを設定して来たのでこれには流石に焦ったのですが、こちらは発売が増税後らしいのでお先に失礼させて頂きました。
タウさんの車を見ると本当に色のバランスとか気を使われて渋くまとめてられるなと思っております。
その辺の感覚は色や形は違えどとても共感させていただいております。
浮きすぎず且つ埋没しない、存在感のある弄りとでもいう感じでしょうか。
タウさんの次なる弄りも楽しみにしております。
有難う御座いました♪
2014年3月13日 2:21
なんかスゴイことなってますね~。
私もカメラバージョンアップしてD610にしました。
女の子いい感じに撮れる~♪
コメントへの返答
2014年3月13日 17:10
お久しぶりです!
D610いいですね〜
最新の高級機は出来が素晴らしいですから。
女の子を撮るのはホント興奮しますね、車はおろそかになってしまいますが自分も大好きです。
楽しんでいきましょう♪
2014年3月13日 3:46
こんばんにゃ♪

入魂のブログ、、堪能しました(*^_^*)。
溜め息が洩れました・・(笑)。

ジュークの塗装はオリジナリティーに溢れますねー。
もう全く別人のお顔、、いかつさ満点ww。
サイドミラーに映ったフロントフェイスでは、
多分ジュークと認識できないのでは・・(*^^)v。

夏のX5でのスカクー展示、
ご近所ですから愉しみにしてます。

銘玉コレクション、、素晴らしいです!
『cataさん、、大三元をツモりますよww。』
と仰ってた時期からもうだいぶ経ちますが、
そんなレベルじゃなくなってますねww。

一度同じアングルでの各レンズ画角の違いを
是非ご披露くださいませ<(_ _)>。
コメントへの返答
2014年3月13日 17:48
お疲れ様です!

ありがとうございます!
今回のブログ制作はホント時間かかりました。
特にレンズの写真については、室内での慣れないストロボ撮影だったので試行錯誤繰り返し相当の時間を費やしました。
まあその割りに大した事ないんですけど。

ジュークの塗装はせっかくの白真珠を潰していくわけですから土壇場までかなり迷いがありました。
撮影して見て感じますが、やはり白い方が断然やりやすいです。って、当たり前ですね。
イカツサは希望通り出ましたので、後は手入れをシッカリ頑張りたいと思います。

X5間違いなく参戦しますので、その節はよろしくお願いします。

大三元ツモ•••
そうなんですよね〜
cataさんに宣言しておいてまだ達成出来てません。
24-70も結構いい値段しますからツイツイ後回しになってしまっております。
ある面一番重要で使い勝手のいいレンズのはずなんですが•••
昨日も味スタのロイホの上からルーフを狙った撮影(最初の写真)をしたんですが、やはりこういう時はズームじゃないといかんな•••とかw

うちにもケンチャンみたいな被写体があればいいんですけど、この間は三脚を弄りながら七転八倒しましたので、何かモチベーション高まるようなネタがあったら是非画角の違いとかやってみたいと思います。
有難う御座いました♪
2014年3月13日 9:02
ご無沙汰しております…。
(オートサロンでの雄姿は拝見しておりましたが…)

ジュークも驚くほど斬新なカラーリングですね!
でも嫌味の無い色使いは本当に脱帽です。

Lレンズの数々も…本当に脱帽です^^;;
EF50mm F1.8 Ⅱでフガフガ言ってる場合では
ありませんね(笑)
Lレンズを使いこなせるようになりたいです。。

Cataしゃんの繰り返しで恐縮ですが、私も
各レンズの作例を拝見したいです!
コメントへの返答
2014年3月13日 18:18
ゆういさんお久しぶりです!
オートサロン見ていただいたんですね!
有難う御座いました♪
最初はルーフだけの予定だったんですが、妄想を繰り返しているうちにドンドンエスカレートしてしまいました。
そのように言っていただけるととても嬉しいです。

いえいえ自分なんか全然使いこなせて無いと思います。
腕に見合うかどうかで言えば、自分には到底不釣り合いなレンズなんですが、アマチュアが愉しむ趣味の道具ですし無駄遣いで欲求を満たしました。
でもとても楽しいです。
それと、謙遜しててらっしゃいますが、ゆういさんの写真はマジカッコいいと思いますよ♪

そうですね、昨日入魂のブログ制作wで燃え尽き症候群に陥っておりますので、新しいネタができましたら各レンズ別の作例とか生意気にやってみたいと思います。
コメ有難う御座いました♪
2014年3月13日 19:33
こんばんわ(^^)v

ジュークも凄まじい進化ですね!!

そのうち味スタ辺りで一緒に撮影お願い致します!
コメントへの返答
2014年3月13日 19:44
nishiさんこんばんは!

有難う御座います!

何度も撮影に行ってるのにもかかわらず、昨日初めてスタジアム内駐車スペースに入りました。
中はオシャレな感じの上、これまた空いてていい感じですね。
こちらこそ、是非よろしくお願いします♪
2014年3月13日 22:16
ご無沙汰しております。
また大胆にいきましたねw
奇しくも110番目のイイね!押させていただきました。
110番電話すると飛んでくる未来の車のようです。
現状沈没しておりますが、いずれまたどこかでw
コメントへの返答
2014年3月13日 22:30
トラさんお疲れ様です!
愛着は納車直後と変わらずですが、各部劣化も見られるようになりましたので、たがが外れ気味のようですw
有難うございます!
編集作業に時間のかかったブログになりましたが、努力が報われました。
EROシャーク版「逆さ富士」見ていただけたでしょうか?

また暖かくなったら、いずれどこかでお会いしましょう♪
2014年3月14日 22:15
こんばんは!

何か久々に更新したかと思いきや!!
かなり イメージ変わりました。
ジュークはラインもありですがこうして
センターをブラックにするのもスパルタンでイイです!!

そしてワンポイントのEROシャークが効いてます(^。^)
スカクーも相変わらずのハイセンス!!
しかし・・・レンズの本数ハンパないですね~(汗)
コメントへの返答
2014年3月15日 7:48
二朗さんおはようございます!

ジュークのキャラクター的にはラインとか色分けとかあってもいいですよね!
最近トヨタの車が結構イカツイ系打ち出してきてるんで、あのダースベーダーグリルに押しで負けないように頑張ってみました。

EROシャークはキャリパーで使ってる黄色だと浮きすぎるんで、あえて赤黒でいってみましたがまずまず浮き過ぎずで良かったと思います。
スカクーは相変わらず実用性最悪ですが、何とかハッタリかましております。
レンズについては、その道の変態の方達からしたらまだまだケツが青いですが、ケースの中が賑やかくなってきて喜んでおります。
有難うございました!

プロフィール

「俺流ダイエットパートⅡ http://cvw.jp/b/386979/45387021/
何シテル?   08/18 20:44
この道40年目になる現役ERO美容師です。 yvlme19548
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

エンジン重量にみる日産6気筒エンジンの進化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/11 04:53:57

愛車一覧

日産 ジューク 日産 ジューク
公認改造車 DBA-YF15改 ADVAN Racing GT BEYOND MICH ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
東京オートサロン2014 出展車両 HRE S101 MICHELIN PILOT S ...
日産 ジューク イベントその他 (日産 ジューク)
イベントネタです。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation