• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dsuke77の愛車 [日産 ジューク]

公認DBA-YF15改  リアディスク化

投稿日 : 2012年09月06日
1
1
皆様、ご無沙汰しております。

久しぶりに弄りネタを仕込みましたので、長文になりますがよろしくお願いします。


1.5NA標準のリアドラムブレーキを撤去して、エンドレスキャリパーキットで武装しました。
2
2
今回のドラムブレーキディスク化については、パーツの交換作業に加えて法的な問題のクリアも必要になりました。
当初、Dでディスク化の相談をした所、重要保安部品であるブレーキの形式変更である事から構造変更の申請が必要になり、更に検査終了後車検を取り直す事になるとの説明を受けました。

その後の調査で、いきなりビッグキャリパーに換装する前に、一旦純正(ターボ標準)を装着して検査を受ける事により、記載変更(車検の取り直しが必要無い)にて比較的簡単に受理される事がわかりました。
一度認められさえすれば、目的のビッグキャリパー化は申請する事なく可能になります。
車検証はご覧の通り型式が「DBA-YF15改」となり、型式指定番号・類別区分番号が空欄になります。また備考欄には改造内容である「制動装置」が新たに書き加えられます。
更に車検証とは別に改造内容についての詳細を記録されたA4×6枚のデータファイルが追加され、車検証同様つねに携行する事を義務付けられます。
3
3.
公認改造車として車検証に「改」が付くにあたり、懸念していたのは任意保険です。
いくら合法的な改造とはいえ、契約時の車検証とはあきらかに違うわけですので、万が一の場合保険金の支払いが拒否されるリスクもあるわけです。
自分はニッサンを代理店にしている東京海上日動を使っております。
新しい車検証がおりた時点でニッサンのCAさんに連絡し、自筆でのサインのみで「改」についてもOKになりました。
聞くところによると、一部ダイレクト系損保ではいくら合法であろうと「改」は一切断られる所もあるそうです。
しかしそれよりも怖いのは、車検が通った車でも弄りの内容次第では、万が一の時保険金支払いを拒否されるケースもあるとききます。
代理店を持たない損保会社はコストダウンを徹底して安い保険料を実現しておりますので、走行系等を弄っている車両については、少々保険料は高くなりますが国内大手の任意保険に加入した方が安心ではないかと今回つくづく感じました。
(上記については、すべて自己責任にてお願いします)
4
4
本来このブレーキシステムは、CZ4A(300ps以上/ 1.5t 越)を確実に止めるだけの減速性能を備えております。
1500CVTの加速には正直な所不満もありますが、車重1.2t を下回る15RXにこの掟破りのブレーキを組む事により、シャープな足回りに強烈な減速性能がプラスされ、重量級ハイパワー車では味わう事の出来ないホットハッチ特有の楽しさを、ガチでわからしてくれる素敵な仕様に改造できました。
5
5
純正キャリパー&ローターは、バージンのまま廃棄処分になりました・・・

ですが、その神聖なる処女の生贄を捧げたがこそ、前後エンドレスが実現したのです。
6
6
front
ENDLESS 6POT CALIPER
355mm 2piace rotor E-slit
REYS VR.G2
POTENZA S001 225/45-18
7
7
rear
ENDLESS RACING4
332mm 2piace rotor E-slit
REYS VR.G2
POTENZA S001 225/45-18

8
8
車を弄るのは、いくつになってもトキメキますし老いてきた人生に張りを与える点でもとても楽しい趣味だと思います。
しかし、公道で走らせる車を改造するわけですから、法的な絡みや保険についても知っておかないと後で手痛い目にあう危険性もはらんでおります。
今回、公認を取るにあたり今まで知らなかった仕組みやルールを勉強する事ができました。
これからもリスクと隣り合わせの車弄りを、存分に楽しんでいこうと思っております。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2012年9月6日 20:04
ついにリアも武装してしまいましたか♪


完成度がググッと高まりましたね☆

かっくぃぃー!!
コメントへの返答
2012年9月7日 5:23
してしまいました・・・有り難うございます♪


今回のは費用対効果的にかなり厳しいものがありましたが、変態性は抜群だったので頑張ってみました。
ありがとうございます!
励みになります!!
2012年9月6日 20:08
素人には難しくて全然わかりませんが、凄いことだということはわかりましたw

僕もキャリパーに色つけたいな・・・
コメントへの返答
2012年9月7日 5:34
ありがとうございます!
ドラムブレーキをディスクにかえる事が、いろいろとあって大変なのがよくわかりました。
改造車の申請についてや保険の事は、書いてる本人もよくわかっておりませんw

キャリパー塗装はtomony19さんならお手の物ですよね・・・是非是非♪
2012年9月6日 20:13
凄いっすね!^^

装着おめでとうございます

異様にキャリパーとローターが目立って
カッコイイっす!^^v

リアの足回りが変わった乗り心地はいかがですか?

ストッピングパワー・・・羨ましいです~^^
コメントへの返答
2012年9月7日 5:48
ありがとうございます!

ジュークコミュでさらっと口に出してしまったので、引っ込みがつかなくなってしまいましたw

ホイールベースが短いコンパクトカーだけに、前後揃えると見栄え的には良くなりますね。

昨日引き取ったばかりで走りこんでいないのですが、やはりリア周り(車高調)は仕様に合わせて多少煮詰めなおしてやる必要があるのかもしれません。

バネ下荷重的にはドラムより間違いなく重いでしょうから・・・。

タイヤもスポーツタイプに替えないといけないのでしょうが、とりあえず楽しんでみます♪
2012年9月6日 20:14
ついに法的にもワンオフカーに・・・・・・・w

エボテンを減速させられる制動性能ならジュークを止めるのなんてわけないですね、フルブレーキングのGが凄そうですが(^^;
コメントへの返答
2012年9月7日 6:04
途中から「改」仕様にかなり頭をやられてしまい、ドラムブレーキデフォルトである事が絶好のチャンスに思えてきた時は、さすがに変態だと思いましたw

エボテンスタンダードのシステムですから、GT FOUR装着でも楽しい事請け合い・・・
これ以上はやめておきます。
いずれにしろ、お時間の問題でしょうからw

こんどお会いする時は一度試乗してみてください♪
2012年9月6日 20:40
書類を持って歩かないとダメなんですか??(;A´▽`A

僕、エアサスのときは何もなく、強度検討書等も陸事に提出して帰ってこなかったですし(^-^;)


それにしても、一度見に行かないと行けませんね(笑)
コメントへの返答
2012年9月7日 6:21
コメントありがとうございます!
おっしゃるとおり、こんな書類持ってても意味ないと思いますが、オフ会向けのネタとしては面白いかもしれません。
中は写真付きで詳細に記録されておりますね。

バネからエアサスも構造変更になるようですね。今回勉強しました。
強度検討書は車検取り直しの際、陸事に提出したのでしょうかね。
これから車検を取り直す事まで考えると、やはり構造変更は大変なのだなと思います。

来年の東西オフには是非参加したいとおもっておりますので、その節はヨロシクお願いします♪
2012年9月6日 21:19
流石
抜かりなしですね!
しかし
ターボ用ブレーキも用意したんですか!?
色々面倒なことが発生しますが
弄りは尽きませんね〜♪


自分の愛機も
もっと進化させたいっす( ;´Д`)
コメントへの返答
2012年9月7日 6:35
ありがとうございます!
励みになります!
そうなんです・・・
一瞬見ただけの関係で、キャリパー・ローターともほぼバージンのまま廃棄処分という憂き目にあいました。
でもその生贄があってこそのエンドレスでしたので、ターボ用も悔いは無かった物と思っております。

是非是非期待しております!
素敵な進化を楽しみにしております♪
2012年9月6日 21:28
毎度お疲れ様です!

とうとうやっちゃいましたね
おめでとうございます。

とても奥さまの車とは、思えない(笑)

もうこれで完成なのでしょうか?
まだ何か企んでいないですか(爆)

是が非でも次回オフ参加したいです。

お会いできるのを楽しみにしています。

コメントへの返答
2012年9月7日 6:49
おつかれさまです!

ありがとうございます。
励みになります!

ww
折角高性能ブレーキを付けてあげたわけですから、嬉しがるかと思えば「後ろまで黄色くして、そんなに楽しいのか・・・?」とか憎まれ口たたいておりました。

エンジンとかは弄るつもりないので、大物はこれで終了の予定ですが、現在進行中のワンオフテールとサイドステップがこの後に完成をひかえております。


こちらこそ、次回山梨でお会いできるのを楽しみにしております♪
その時にはすべて完成する予定でおります。
よろしくおねがいします♪
2012年9月6日 22:00
こんばんは(^_-)

最近 更新されないと思ったら陰でこんな事(笑)
しかしやっちゃいましたね!!流石で御座います!!!!
申し分ないジュークに。
エクステリア・インテリア・メカ・・・全てが完成度120点です。

公認・・以前乗っていた180SX・パルサー共に公認取得してました。
バッリっと弄った車を国道で堂々と運転・・最高な気分ですよね(^^♪
でも 地方に行くと交通機動隊が『公認?レースカーですか??』っと
逆に質問に合ったこともあいます(汗)

いや~それにしても素晴らしい仕上がりです<^!^>
コメントへの返答
2012年9月7日 7:15
おはようございます!

ありがとうございます!
二朗さんとは、NA版発売当初からリアディスク化についてお話してましたね。
あれから2年以上経過して早いなあと思いますが、ようやく理想の形に近づいてきたかなという感じです。
まだ細部に関しては煮つめていく必要がある部分もありますし、これから少しづつ完成をめざしたいと思います。

180SX・パルサー・・・
どちらも弄らないといられないような車名ですねw
二朗さんが以前、あつい弄りをされていたのはなんとなくわかっておりましたが、王道中の王道を走られていたんですね。
素晴らしいです♪

交通機動隊の方々とはあまりお話するような機会を持ちたくは無いですが、行きつけのスタンドのスタッフさんから、またこのオッサン弄くってるよ的な視線あびるのが今から楽しみではありますw

ありがとうございます!
励みになります!
2012年9月6日 22:00
.お疲れ様です!先日は、ありがとうございました。

完成おめでとうございます。

YF15オーナーが抱く夢、実現されてしまうなんて本当に凄いです!

お近くで拝まさせて頂くだけでもこの上ない喜びです!!
コメントへの返答
2012年9月7日 8:00
おつかれさまです!
こちらのほうこそありがとうございました!

ありがとうございます!

励みになるお言葉、ありがとうございます。
フロントを付けた1年前は、今回ながながと書いた事情とコスト面との両方で、ほぼあきらめておりました。

制動性能的な面ももちろんですが、FFゆえのメカがフロントに集中して見えるイメージを払拭する点でも、見た目の安定感につながってきている物と思っております。

また次回お会いして談義が出来るのが楽しみです♪
2012年9月6日 22:30
おぉ(ノ゚ο゚)ノ風の噂では聞いてたんですが、マル改仕様になったとは(笑)

このブレーキのストッピングパワーだと、ポルシェで言う「巨人の手に掴まれた」?てな感じですかね(爆)

ちなみに先日の刈谷オフで、dsukeさんの事詳しく教えてと質問がありました(;^_^A

関西のジュークオーナーでも噂になってるようです(汗)

コメントへの返答
2012年9月7日 8:10
まさかのジューク15RXでマル改仕様というところが、とても気に入っておりますw

おっしゃるように、踏み始めた瞬間からルーフにとんでもない重しをおかれたような減速を始めます。
また、雨の日の初期制動の食いつきの良さは、さすがに対抗ピストンキャリパーという感じです。

そうですか・・・
これはまた光栄な事です。
来年の全国オフには是非参加させていただき、関西や中部地方の皆さんと交流したいと思っております。

とりあえず山梨ではヨロシクお願いします♪
2012年9月6日 23:01
お疲れ様です!!

先日のお話聞いてどんか感じかと
頭に描いていたよりも
とんでもなくやばいシロモノですね!!

前後のバナナの存在感も相まって
全体図がすごい猛毒を放っています・・・w

見た目だけなら是非とも!!・・・と言いたい所
ですが、きっと恐ろしい程のブレーキ性能に
おいらの運転技術が追いつかないと思います^^;

次回のオフでじっくり拝見させて頂きたいと
思いますので当日はよろしくおねがいします♪
コメントへの返答
2012年9月7日 8:31
お疲れ様です!

今回のリアディスク化は、自分の過去の弄りの中でも極めて変態色の強い物だと思っております。
ショートホイールベースのジュークでは、四隅にあるホイール内にでかいキャリパー・ローターが存在する事で、見た目の安定感と変態でないと成しえない本気度の高さを主張する物と思っております。

この猛毒は欧州スポコン勢に対しても、かなりの即効性の高い劇物だとも思います。

いえいえこのブレーキはいたってコントローラブルです。
減速という重要な仕事をドライバーの意のままに制御する能力が高い物ですので、安全性も非常に高い物と認識しております。

山梨がいまからとても楽しみです。
当日はいろいろご苦労かけますが、どうぞよろしくお願いします♪
2012年9月7日 0:42
YF15改、凄過ぎです

走る事・曲がる事も勿論大事ですが、一番重要なのは止まる事ですから!

公認改造車両を登録申請するのは以前より簡単に出来るようになりましたが、保険関係は相変わらずややこしいみたいですね・・・
排気量アップしたトミーカイラのコンプリートカーに乗ってた時も、車両保険で難航しました
合法なのに、改=違法改造と偉いさんが決めつける様で(苦笑)

コメントへの返答
2012年9月7日 9:06
ありがとうございます!
励みになります!

1 6 4さんがおっしゃるように、自分も止まれるブレーキが如何に重要かと認識しております。
欧州勢に比べて、ブレーキに関しては少し手ぬるい国産車ですので、弄り派には嬉しい環境だと思っております。

自分もいろいろ調べていくうちに、確かに規制緩和の方向に動いている事を知りました。
ですが、同じく規制緩和で広がりをみせる損保業界だけに、改=違法改造またはリスクが高いと決め付ける所が確かにあるようで、加入できない会社も多いようですね。
ま、エボテンなどはフルノーマルで車両保険の加入を拒否するダイレクト系もあるようですし・・・。

しかし以前おのりになっておられた、新車時からマル改のTommykaira25R、素敵です。
やはり保険で苦労されたんですね・・・
楽しいコメントありがとうございました♪
2012年9月7日 1:05
おつかれさまです!!!!
いつかは、お会いして素晴らしいJUKE拝見させていただきたいですね☆
コメントへの返答
2012年9月7日 9:15
おつかれさまです!!!!
うれしいお言葉ありがとうございます!
こちらこそ彗星Hiyokoさんと是非お会いして、車を並べて談義をしてみたいです。

遠距離ではありますが、地面はつづいておりますし、いつかは是非ともヨロシクお願いします♪
2012年9月7日 6:17
おはようございます。

先日の三郷オフお疲れ様でした。

お久しぶりのdsuke号(jukeは)でしたが夜で
しかも雨だった為、内装を少し拝見するだ
けで終わってしまいました。

次回お会い出来ればこのブレーキ含めて
音響系も視聴させて頂きたいです!!

音響沼にハマるのは怖いですが(笑


コメントへの返答
2012年9月7日 9:33
おはようございます!

先日はどうもおつかれさまでした!

その節はありがとうございました。
自分が遅かったのがいけないんですが、あまりにも短時間でしたし、あの雨では少し残念でしたですね。自分も他の方の車を全然拝見する事ができませんでした。

いやあ、もちろんヨロシクお願いします。
ブレーキももちろんですが、音響系は自分の最大のうりでもありますし、試聴していただけるのは大変うれしいです。
そういえば、まだ聴いてもらってないですもんね・・・。

カーオーディオに人が溺れていく姿が、実はとても好きなんです。
次回隊長をより深みに嵌める準備はできておりますw
自分が協力できる範囲であればなんでもやりますんで、どうぞヨロシクお願いします♪
2012年9月7日 8:39
ご無沙汰してます♪

戦闘力アップですね!(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
コメントへの返答
2012年9月7日 9:36
ゆーいちさんどうもお久しぶりです♪

ありがとうございます!
超変態兵器で武装できました!

またお会いできる機会を楽しみにしております♪
2012年9月7日 9:07
す・・・すごい^^;

変態度倍増ですね。

うらやましいです。
コメントへの返答
2012年9月7日 9:41
アケサトリプルさんコメント有り難うございます!

お褒めの言葉、ありがとうございます!
今回の弄りで変態度倍増といっていただけると、とてもうれしいです。
さすがわかってらっしゃる・・・。

ワンオフテールも8割がたできております。
時間はかかりましたが、なかなか良い感じのようなんで楽しみです。
長文の所、見ていただきありがとうございます♪
2012年9月8日 22:27
お疲れ様です(`_´)ゞ先生
無事装置、おめでとうございます( ^ ^ )/

いやー…難儀を越えて、さらに素敵な車になりましたね☆
とてもカッコ良いです!
コメントへの返答
2012年9月8日 23:45
2号さんお疲れ様です!
有り難うございます!!

車検証記載の9/5は、自身52回目のうれしい誕生日になりました。

継続してトレに励んでおられるようで何よりです。
もちろん自分も継続中です。
車だけでなく、自身の肉体改造もお互い怠り無くやっていきましょう♪
2012年9月10日 0:44
こんばんわ!

いやー参りました。まさかリアをディスク化するとは。。。
イカし過ぎです!!!
写真だけで毒され、エンドレスのブレーキを物色してましたら、手が届きそうになく即あきらめましたw

dsuke77さん山梨オフにこられるみたいで、自分もなんとか参加しようと思ったのですが、どうしても都合が付かず、bewith武装のお披露目&視聴会はまたの機会になりそうです。

次のオフ会を楽しみにしてます!
コメントへの返答
2012年9月10日 4:39
よしよしーさんコメントありがとうございます!

お褒めの言葉ありがとうございます!
自分でもリアディスク化については、漠然としていてコスト的に厳しい物とあきらめておりましたが、具体的な目処がついた時点で自己完結で毒されてしまいましたw

オーディオにかかるコストを考えれば、リーズナブルとまではいいませんが、満足感を考えれば高額なりに納得いく買い物ではないかなと思っております。

よしよしーさんのオーディオシステムも既に完成し、エージングもかなり進んでおられる頃でしょうから、自分も是非お会いして視聴会をお願いしたいですねえ・・・。

山梨オフは残念ですが、まあいずれそう遠くないうちにお会いできる機会も訪れる事と思います。

同じ車両での同じブランドの視聴会は本当に楽しみですね!
その節は是非ヨロシクお願いします♪
2012年9月13日 11:53
こんちぱー♪

あのメッセ以来首を長くして待っておりましたのに、、
亀コメになってしまったことをお許しください(^_^;)。

実は火曜日の【911の日オフ】でも、

『D様がまたとんでもないことやる!・・って笑ってたよww。』

と狸先輩と話してました(藁)。

ご自身を嬉しそうに『変態』と呼称されておりますが、
ちょっと違うと思います。

『ファンタスティック変態神』

が正解かと(^^ゞ。
こだわり方が常人を超えてる気がします(^◇^)。

ご自身でもおっしゃってらっしゃる通り、
このショートホイールベースの画角に
前後イエローのビッグキャリパーは

”目立つ”

というレベルを超えてますね。
ブレーキシステムの形状・カラーリングに加え、
超弩級パフォーマンスを敢えての導入なわけですから、
新しい形容詞を日本語に加える必要がありそうです!

そうそう、見逃しませんよ。
ディスクローターの ”彫り” が
これまた素敵な造形❤~。

おまけに、
車検証日付を誕生日に合わせてあるところなど、、」
読みながら笑ってしまう程です(*^^)v。

普通なら挫折してしまいそうな規制の壁(再車検)回避のために調べ上げた秘策。
先ずはJUKEターボ用純正ブレーキシステム換装後に、
エンドレス製ビッグキャリパーへのさらなる換装とは・・。
もう言葉にならない驚きです。

『神聖なる処女の生贄』なんて、、

凄過ぎる・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル。


いやいやこれはD様のどんなもんだい的(*^^)v笑顔と共に
一日も早く肉眼でガン見したいです。

(^v^)。

でもまだ少しあれこれファンタスティックないじりが
残っていらっしゃるんですね。

第2回WPCをいつ開催するか、、
これからまた相談させてください(●^o^●)。
コメントへの返答
2012年9月14日 13:56
cataさんお疲れ様です!

恐らくというか、まちがいなく過去最高の心あたたまる長文のコメント、本当にありがとうございます。

911は楽しそうでしたね~!
集まった皆さんと、お乗りになられている素敵でいかついマシン群・・・

それに西からピナさんを迎え入れての浜松という場所の設定も素晴らしかったですね♪
うなぎがとてもうまそうでした。
でもですね、自分も浜名湖周辺で五指にはいる旨い店を知っております。
もともと地元なもんですから、年に数回帰る度に必ず利用しております。

それにしても、狸様の2号君はまた一段と低くなったように見えました。
ガルウイングはやはり目立ってましたね・・・流石です。

自分のジュークですが、ご覧の通り色々ありましたが、お陰さまでまあなんとか落ち着きました。
予定通り前後エンドレスにポテンザS001をはかせて、とまる事ではかなり楽しい仕様になったと思います。

丁度、ツタンカーメンが来日して話題になっておりましたが、奇怪しくも「神聖なる処女の生け贄」をまつる事になるとは・・・
やはり見えない力がはたらいていたのかもしれません。

しばらくぶりですが、またWPCの開催も楽しみですね。

10/14HRSスカイライン全国オフは、クーペのVSOPメンバーとして参加の予定でおります。
多分、その時またお会いできると思いますので、ヨロシクお願いします。

以上遅くなりまして申し訳ありませんでした。
2012年10月4日 0:07
お久しぶりです。また知らないうちにとんでもないことされてますね…(汗)。
まさに雲上JUKEです。ディーラーの方ビビってませんか?w

私は最近CKVのタイヤを替えたくらいです。
そして来年アイを手放してミニバンを買う話が浮上しています…。CKV以上に眺めてよしの車なので残念です。

でも買い替えたら今度こそオーディオ組みたいです☆
コメントへの返答
2012年10月4日 0:40
らんぱちさんお久しぶりです!
コメントありがとうございます!

今回のリアディスク化は、見た目のインパクトという点ではイマイチ力不足かと予想しておりましたが、想像以上に反響が大きく、おっしゃるようにDのスタッフさんからも変態を見る目で見られました。
また、行きつけのスタンドのスタッフさんも、今回のはとくにあきれて物が言えない様子でしたw

CKV2セット目ですね。
自分も今年7月に2セット目に履き替えました。
らんぱちさんも自分と同じであまり距離のられてないですもんね・・。

そうですか・・・
そろそろお子様も成長してこられることでしょうし、素敵なアイは残念ですが容積重視でいくのも仕方がありませんね・・・。
でも、ミニバンにも素敵な車はたくさんありますし、空間を生かしたカーオーディオのシステム構築もさぞかし楽しい物と思います。

お買い替えの際は是非ともアップしてください。
オーディオ弄りも楽しみにしております♪

プロフィール

「俺流ダイエットパートⅡ http://cvw.jp/b/386979/45387021/
何シテル?   08/18 20:44
この道40年目になる現役ERO美容師です。 yvlme19548
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジン重量にみる日産6気筒エンジンの進化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/11 04:53:57

愛車一覧

日産 ジューク 日産 ジューク
公認改造車 DBA-YF15改 ADVAN Racing GT BEYOND MICH ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
東京オートサロン2014 出展車両 HRE S101 MICHELIN PILOT S ...
日産 ジューク イベントその他 (日産 ジューク)
イベントネタです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation