GranTurismo-S カロッツェリアナビ取付け+純正モニターのタッチパネル化♪
1
半年間、悩みに悩んでようやく理想の形でパイオニア製カロッツェリア・ナビをインストール出来ました♪
取付けに当たり絶対したくなかったのが、車両加工(グローブボックス内の加工)や純正ハーネスを切り刻んでのナビ取付けでした。
GranTurismoは仕様上、純正モニターの撤去は出来ず、またモニター裏にスペースが全くなく2DINナビは取付け不可のため、一般的には純正モニターをそのまま残しつつ、純正デッキをグローブボックスへ移設し1DINインダッシュナビを取り付ける方法、もしくは純正モニターをグローブボックスやトランクへ移設して、オンダッシュナビのモニターを純正モニター部へ加工埋め込みをして取り付ける方法のどちらかしかない状況でした。
このどちらの取付方法も私の中ではスマートではなく、納得が出来ずにいました・・・
2
そこで今回私が拘ったポイントは以下の通りです。
①見た目、全くの純正そのまま♪オーディオも純正そのまま♪
②純正モニターや純正デッキは移設しない(モニターは必ず純正の1個のみ)。
③純正モニターのタッチパネル化(GranTurismoの純正モニターはタッチパネルじゃないんです!!汗)
④バックカメラ装着
⑤iPhoneやAndroidのミラーリング対応
⑥スマートループ情報取得
⑦オービスROM対応
⑧おまけで、地デジやミュージックサーバー、DVD再生に対応(私はほんど使いませんが・・・)
①②③が簡単そうで相当難しいんです!!
⑧は私にとっては「おまけ」の機能ですが、ミュージックサーバー(純正オーディオにもミュージックサーバーが付いてますが、当然表示に日本語が使えないですし、通信によるCDタイトル取得も不可なので・・・)も普通に使え便利ですし、地デジも綺麗に映ります♪
3
④GranTurismoに必須なのがバックカメラ!
絶対如何なる状況であっても、バックカメラ映像はすぐに映って欲しいもの。
ところが今までGranTurismoにバックカメラを接続しようとした場合、例えば外品AVインターフェースユニットを介してバックカメラを接続すると「バックカメラ映像はNAVIモード時のみしか映りません・・・。地デジ画面やDVD再生画面からはバックカメラ画面になりません」とか、インダッシュタイプナビだと「モニター格納時はバックカメラ映像は表示されません(当たり前ですが)」とか、とにかくバックする毎にモードを切り替えたり格納されたモニターをオープンしなければなりませんでした。
今回はエンジン始動してから特に何もしなくても、バックに入れるとバックカメラ映像が普通に映ります♪
※Maserati純正画面モード時でもバックカメラ映像に切り替わります!!
4
⑤iPhone/iPadのミラーリング時。HDMIでの直接接続(ダウンスキャンコンバーター不使用です)なので非常に綺麗です。操作はiPhone側でしなければなりませんが、ビデオでもアプリでも何でも純正モニターへ表示させてミラーリング可能です♪ 勿論、iPhone音声も純正オーディオから流れます♪
※完全ミラーリングはAppleの仕様上、iPhone4S以降、5th iPod Touch以降、iPad3以降のみ対応のようです。iPad miniも対応。
5
iPhone4SミラーリングでGranTurismoSportのプロモビデオを表示させたところ。
6
ナビ本体は、室内・助手席足元へ吊り下げを希望。これで、CD/DVDの入れ替えが面倒ではなくなります。
北米仕様は勿論、リモコン操作の悪評高い日本仕様の「使えないアルパインナビ」を取っ払っての同様の取付けも可能との事。また、クアトロポルテでも同様に純正モニターをタッチパネル化しての取付けが出来るようです。カロナビの映像は純正モニターへRGB入力するため、非常に綺麗です。ちなみに日本仕様アルパインナビは、何と純正モニターへアナログ入力らしい・・・。まず純正モニターがタッチパネルでない事に驚くが、純正ナビ映像がアナログ入力というのも日本車では考えられない・・・。さすがイタリア車・・・
※取付けにはデジタル専用ユニットなどが必要。
※マセラティディーラーで施工受付中。
[PR]Yahoo!ショッピング
[PR]Yahoo!オークション
関連整備ピックアップ
関連リンク