• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DandyTAKAの愛車 [マセラティ グラントゥーリズモ]

整備手帳

作業日:2012年11月18日

GranTurismo-S カロッツェリアナビ取付け+純正モニターのタッチパネル化♪

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
半年間、悩みに悩んでようやく理想の形でパイオニア製カロッツェリア・ナビをインストール出来ました♪

取付けに当たり絶対したくなかったのが、車両加工(グローブボックス内の加工)や純正ハーネスを切り刻んでのナビ取付けでした。

GranTurismoは仕様上、純正モニターの撤去は出来ず、またモニター裏にスペースが全くなく2DINナビは取付け不可のため、一般的には純正モニターをそのまま残しつつ、純正デッキをグローブボックスへ移設し1DINインダッシュナビを取り付ける方法、もしくは純正モニターをグローブボックスやトランクへ移設して、オンダッシュナビのモニターを純正モニター部へ加工埋め込みをして取り付ける方法のどちらかしかない状況でした。

このどちらの取付方法も私の中ではスマートではなく、納得が出来ずにいました・・・
2
そこで今回私が拘ったポイントは以下の通りです。

①見た目、全くの純正そのまま♪オーディオも純正そのまま♪
②純正モニターや純正デッキは移設しない(モニターは必ず純正の1個のみ)。
③純正モニターのタッチパネル化(GranTurismoの純正モニターはタッチパネルじゃないんです!!汗)
④バックカメラ装着
⑤iPhoneやAndroidのミラーリング対応
⑥スマートループ情報取得
⑦オービスROM対応
⑧おまけで、地デジやミュージックサーバー、DVD再生に対応(私はほんど使いませんが・・・)

①②③が簡単そうで相当難しいんです!!

⑧は私にとっては「おまけ」の機能ですが、ミュージックサーバー(純正オーディオにもミュージックサーバーが付いてますが、当然表示に日本語が使えないですし、通信によるCDタイトル取得も不可なので・・・)も普通に使え便利ですし、地デジも綺麗に映ります♪
3
④GranTurismoに必須なのがバックカメラ!
絶対如何なる状況であっても、バックカメラ映像はすぐに映って欲しいもの。

ところが今までGranTurismoにバックカメラを接続しようとした場合、例えば外品AVインターフェースユニットを介してバックカメラを接続すると「バックカメラ映像はNAVIモード時のみしか映りません・・・。地デジ画面やDVD再生画面からはバックカメラ画面になりません」とか、インダッシュタイプナビだと「モニター格納時はバックカメラ映像は表示されません(当たり前ですが)」とか、とにかくバックする毎にモードを切り替えたり格納されたモニターをオープンしなければなりませんでした。

今回はエンジン始動してから特に何もしなくても、バックに入れるとバックカメラ映像が普通に映ります♪

※Maserati純正画面モード時でもバックカメラ映像に切り替わります!!
4
⑤iPhone/iPadのミラーリング時。HDMIでの直接接続(ダウンスキャンコンバーター不使用です)なので非常に綺麗です。操作はiPhone側でしなければなりませんが、ビデオでもアプリでも何でも純正モニターへ表示させてミラーリング可能です♪ 勿論、iPhone音声も純正オーディオから流れます♪

※完全ミラーリングはAppleの仕様上、iPhone4S以降、5th iPod Touch以降、iPad3以降のみ対応のようです。iPad miniも対応。
5
iPhone4SミラーリングでGranTurismoSportのプロモビデオを表示させたところ。
6
ナビ本体は、室内・助手席足元へ吊り下げを希望。これで、CD/DVDの入れ替えが面倒ではなくなります。

北米仕様は勿論、リモコン操作の悪評高い日本仕様の「使えないアルパインナビ」を取っ払っての同様の取付けも可能との事。また、クアトロポルテでも同様に純正モニターをタッチパネル化しての取付けが出来るようです。カロナビの映像は純正モニターへRGB入力するため、非常に綺麗です。ちなみに日本仕様アルパインナビは、何と純正モニターへアナログ入力らしい・・・。まず純正モニターがタッチパネルでない事に驚くが、純正ナビ映像がアナログ入力というのも日本車では考えられない・・・。さすがイタリア車・・・

※取付けにはデジタル専用ユニットなどが必要。
※マセラティディーラーで施工受付中。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

TPMS警告灯のリセット(初期化・キャリブレーション)

難易度:

内装樹脂パーツのベタベタ対応(ステアリングスイッチ編)

難易度: ★★

ライセンスランプLED化(含トランク天井内張はがし)

難易度:

ボンネットが開かない不具合

難易度:

別止めホイールスペーサーの取り付け(フロント)

難易度:

エアコンフィルター(キャビン・エアフィルター)の交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年12月5日 12:04
大変感激しました。
これまでのネット情報の中で最もスマートなやり方と思います。
当方も純正が気に入らなくて困っていますが
貴殿の拘りに共感するところが多く、可能であれば
もう少しHow toを紹介いただきたいなと思います。
(純正ディスプレイをそのまま利用してどうやってタッチセンサーをつけたのですか? 等)

DIYでできるのなら試みたいところですが
何処かのショップで同様のカロナビへの換装が可能でしょうか?
コメントへの返答
2012年12月5日 15:13
コメント、有難う御座います。

このシステムは、残念ながら私の知り合いでないと取り付けは出来ないと思います。

理由はまず、純正モニターの上にタッチパネルフィルムセンサーを貼り付けているのですが、これが日本にはない製品のようです。また、タッチパネルフィルムとカロナビをマッチングさせて制御するユニットが必要です。さらに、純正液晶モニターへ純正システム映像とカロナビやスマホのミラーリング映像(HDMI)を切り換えて映すための、云わばmaserati専用AVインターフェースユニットも必要です。これらユニット2点も市販されていないモノであるため、同じように取付けするには私がお世話になっている知り合いにお願いするしかないと思います。

もし同じシステムを取付けご希望で、京都府宇治市まで来て頂けるのでしたら、勿論知り合いをご紹介する事は可能ですよ。尚対応モデルは、現行GranTurismo(2008-)や現行クアトロポルテ(前期&後期)に対応していると聞いています。
2012年12月5日 18:33
早々のコメント有難うございます。
そうですか、かなりその道に精通していないと
とてもDIYでできるようなものではありませんね。
センサーフィルムを貼るとなると、器用でないとこれまた困難でしょう。

なかなか出向くことも難しいので、ちょっと様子見します。
(遠方、且つ自由な時間が不定期なので・・・)
本当にご丁寧な回答有り難うございました。


コメントへの返答
2012年12月6日 1:44
WestRさんは関西から遠方の方なのですね・・・。遠方だとなかなか都合調整も難しいですよね。でも、いつかお会いできる日を楽しみにお待ちしております!

私自身はシステム中身の説明を受けても全くチンプンカンプンでしたが、デジタルRGB信号やCAN信号の解析、回路設計や制御などの高い知識が必要という事だけは分かりました。私の知り合いは、同じ人間の頭だとは思えないくらい凄い人たちなので・・・

GranTurismoはそれなりのクルマなので、国産大衆車のように後付けでゴチャゴチャ付けたり、大掛かりな配線加工をする事に私は非常に抵抗があります。あくまでも私は純正に拘りたい・・・。でもどこのショップさんにナビ取付けの相談をしてもほぼ同じ回答。取付工賃が安いならそれもアリかも知れませんが、逆に大きな加工が必要なため工賃も膨れ上がります。どこもナビ本体価格(市価)の2倍くらいが工賃です。大切なクルマを切り刻まれて、その工賃はあり得ないです・・・。

またWestRさんが同じシステムにされたい時は、いつでも知り合いをご紹介しますので、お気軽に連絡下さい~
2013年3月20日 12:40
はじめまして。

GranTurismoの並行車(欧州仕様)を購入予定なのですが、ナビをどのようにしたらいいかと悩んでいたところDandyTAKAさんのページにたどり着きました。WestRさんと同様、スマートな取り付けに感激しております。
私も同じようにタッチパネル化+カロッツェリアをしてみたいと考えているのですが、使い心地などはいかがでしょうか?(たとえば、カロッツェリアモニターの下に付いているボタン(ナビ/AV切り替えボタンや現在地ボタンなど)はどうやって操作されているのでしょうか?タッチパネルの感度はいかがでしょうか?)

また、実際取り付けるに当たって、凄腕のお仲間の方をご紹介いただくことはできますでしょうか?
コメントへの返答
2013年3月22日 2:17
はじめまして!コメント有難う御座います♪

欧州仕様GranTurismoを購入予定なのですね!おめでとう御座います♪GranTurismoはいい車なので、是非オーナーになって下さいね!

カロナビ+タッチパネル化ですが、本当に使い易くて便利です。ご質問のカロナビモニターの物理ボタンもタッチパネルを利用するよう画面内の隠しボタンとなっていて、画面下部に軽く触れるとAV切り替えなどのボタンが画面に表示される仕組みになっています。タッチパネル感度は普通で、何ら違和感はありませんよ。

もし取り付けをされたい場合は、勿論凄腕の仲間をご紹介する事は可能です。いつでも遠慮なくご連絡下さいね~♪
2014年4月13日 20:04
初めまして。

クワトロポルテに乗っていますが、ショップでの社外ナビの取付方法に納得ができなくて検索し続けて、ここに辿り着きました。

現在でもその取り付けは可能なのでしょうか?
コメントへの返答
2014年4月13日 23:41
まさくまやんさん、はじめまして。

現行クアトロポルテでなく、1つ前型のクアトロポルテであれば、勿論現在でも同じ取付方法は可能ですよ。

取付けをしてくれる凄腕の仲間が、現在は仕事の関係で関東へ移住してしまったので、取り付けをする場合はたぶん関東へ行ってもらう必要があると思いますが・・・。
2014年4月14日 0:10
DandyTAKAさん

早々のご返信ありがとうございます。
1つ前の型のクアトロポルテです。

偶然にも私は関東在住です。
もしお願いできるのであれば、他の方のコメントを拝見させて頂いていたので、宇治市までの持ち込みを考えておりました。

ナビの代金は抜いて考えた場合、その他の必要部品及び工賃としてどれくらいみていればよろしいですかね?
コメントへの返答
2014年4月15日 2:35
こんばんわ♪

関東在住でしたら都合良いですね~!

専用のインターフェースボードも何度かバージョンアップしているようですし、最新の詳しい値段に関しては直接本人に聞いて頂くしかないので、凄腕の仲間の連絡先をお教え致しますよ。

ただここに個人情報はさすがに書き込めないので、また連絡先が必要でしたらメールでも下さいませ。

宜しくお願い致します。
2017年4月6日 13:34
はじめまして。

こんなことができるなんて、すばらしいですね。
いいお仲間をもっていらっしって羨ましいです。

さて、私もぜひとりつけたいのですが、ご紹介いただくことは可能でしょうか?
私は宇治市のとなり、城陽市に住んでおります。

ぜひ、可能ならお願いいたします。
コメントへの返答
2017年4月7日 4:36
はじめまして♪

はい!出来る人って「こんなこと出来ればいいな~」を簡単に実現してしまいますから驚きます。

ご縁あって、本当に素晴らしい仲間と出会て私も感謝しています。

趣味の倉庫は宇治にあるのですが、取り付けをする電装凄腕仲間は現在関東在住となってしまいました。

メールで連絡先はお知らせしておきますので、直接電装凄腕仲間へ取り付けに関していろいろとご相談をなさってみて下さい♪

宜しくお願い致します。
2018年2月24日 2:51
失礼致します。同じくグラントゥーリズモの購入を検討しているFoxtrotと申します。
このたび購入にあたり私もナビに関しては予てから懸念を抱いているのですが、それは「どのようなナビをどのようにつけるか」ではなく、交換したナビに対してステアリングスイッチでどこまで操作できるかという点です。
ソース切り替えや音量、選曲等はできることが存じておりますが、私としてはスイッチ類をフルに活用したいため、もしこのナビ交換においてそのようなことも可能になっているのであれば、どのスイッチにどのような割当をされていらっしゃるのかご教示いただきたいです。
私としては純正状態では機能していないボイスコントロールやハンズフリーフォンも利用したいです。
お返事いただければ幸いです。
コメントへの返答
2018年2月24日 3:10
はじめまして。グラントゥーリズモを検討されているのですね!

ご質問の件ですが、私はほとんどAV機能を使わないという事や純正システムをあまり触りたくないので、オーディオやハンズフリーなどの機能についてはそのまま純正を使用する仕様にしてあります。

つまり、カロナビは「ナビ」として独立しています。ナビの音声ガイドなどは小型のスピーカーを追加してそこから流れるようにしてあります。

カロナビに付いているミュージックサーバーやDVD再生機能のステレオ音声は、純正オーディオについている3.5mmジャックの外部入力端子から入力しています。

カロナビのボイスコントロールも確か使えたと思いますが、ナビ画面でボイスコントロールボタンを押すやり方でしか私は試したことがありません。ほとんど使わないので・・・。カロナビの小さなリモコンは付属してあったような気もしますが使っていません。

そんな仕様なので、純正のステアリングSWで純正オーディオや純正ハンズフリーをコントロール出来ないと余計に困るので、ステアリングSWでカロナビ側をコントロール出来るようにはしていないです。

お役に立てずすみません。

ちなみに私のグラントゥーリズモはアメリカ仕様で、カタログを見たところBluetoothハンズフリーは標準だったはずなんですが、日本仕様ではハンズフリーはオプションなんでしょうか?
2018年2月25日 12:53
DandyTAKA様。お早いお返事ありがとうございます。

確かにステアリングでナビの操作ができるようにすると今度は純正システムの操作ができなくなってしまいますよね…純正は純正で操作できるようにしたいと考えておりますし、本当にすベてのスイッチをナビの機能に割り当てられる保障もございませんので、私もステアリングスイッチに関しては純正のままで行きたいと思います。
(よくチューニングショップのブログで純正は二度と触りもしない!と言わんばかりにトランクやグローブボックスに押し込んでしまうカスタムを見かけますがステアリングスイッチはちゃんと使えているのか気になるところです)

なお日本仕様ですと、そもそも純正のハンズフリーやボイスコマンドが日本語に対応していないらしく事実上使えない状態になっているようです。そのためここのボタンだけナビ側に接続したいと思っております。
この度は細かいご教示ありがとうございました。ご縁がありましたら今後共よろしくお願いします。
2019年8月27日 17:16
Handy TAKA様
2014年モデルのグラントゥーリズモSディーラー車に乗っております。
純正ナビがタッチパネルではないので、非常に使い難いので何とかしたいとずっと情報を探しておりました。今回TATKA様のページにたどり着き此は正に理想的だと思い、連絡致しました。
私は東京在住ですが、凄腕様は今も関東在住でいらっしゃいますか?その方に依頼することは現在可能でしょうか?よろしくお願いします。
2022年9月12日 15:54
どちらのディーラー様でやられましたか??
コメントへの返答
2022年9月12日 16:31
ディーラーではなく、知り合いに作業して貰いました。
2022年9月12日 16:49
ご連絡ありがとうございますm(_ _)mまだその方やられてますでしょうか?
コメントへの返答
2022年9月12日 17:27
疎遠になり、その知り合いの連絡先も今は分からないのです…すみません。

私のGranturismo-Sからはすでに楽ナビのシステムは取り外し、2DINキットでサイバーナビを現在は取り付けてますが、2DINキットは少々無理やり感があって、楽ナビを使った純正らしさはそれはそれで良いものです。

確かイギリスかドイツから輸入した純正液晶パネルをタッチパネル化するAndroidベースのナビシステムもあって(スマホと連携可)、私はそれを輸入しそのままガレージに眠ってしまっていますが、それなら楽ナビを加工するよりは楽に取り付けは出来そうですが…。
2022年9月12日 20:49
ありがとうございます!頑張って探してみます!AliExpressにあったのですが不安で(T_T)

プロフィール

「[パーツ] #SC400 X-treme Ultinon LED T20 Amber / WY21 http://minkara.carview.co.jp/userid/387096/car/297884/8433127/parts.aspx
何シテル?   05/03 01:17
北米仕様車好き♪Mile&華氏(F)表示車好き♪ のDandyTAKAです。 といっても、本家アメ車(フォードとかクライスラーとか)はイマイチよく分かりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マセラティ ドアウェザーストリップ交換作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 16:25:34
マセラティ ドアウェザーストリップ交換作業② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 16:25:27
マセラティ ドアウェザーストリップ交換作業③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 16:25:22

愛車一覧

マセラティ グラントゥーリズモ マセラティ グラントゥーリズモ
2009年モデルの北米仕様Maserati GranTurismo-S 北米で300台 ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
20系エスティマ・ハイブリッド中期モデル(グレードG・7人乗り)。水害被害で全損となった ...
米国レクサス GS430 米国レクサス GS430
北米LEXUS-「2004年モデル新車並行輸入のLEXUS GS430(EMV+マークレ ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
20系エスティマHV前期モデルのグレード「G」7人乗りです。 外装は、ハイビーム&フォ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation