• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うおのめのブログ一覧

2020年01月17日 イイね!

最初につけるパーツを早めに言っておく

誰もが思いつく事ではありますが、GRヤリスに最初につけるパーツはこれ。





これだけで何割だか何倍か性能が上がるという噂。
Posted at 2020/01/17 00:13:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2020年01月13日 イイね!

GRヤリスのセンターデフとLSDについて

GRヤリスのセンターデフ、LSDについて記事がありましたのでご紹介。

トヨタ、「GR ヤリス プロトタイプ」。市販予定、WRCに直結した3気筒 1.6リッターターボのスーパー4WDマシン

以下記事より引用-----

 最初に記したようにいずれのモードも初期値を基本に0:100~100:0まで可変するという。また、ラリー車には必要なスピンターンに向いた機構、つまりパーキングブレーキを引くとリアへの駆動をカットする機構は組み込まれており、どのようにリア駆動を減らしていくかは味付けを考え中とのこと。いずれにしろ、スピンターンが容易になる機構があることで、ラリーはもちろん、ジムカーナなどでも、その戦闘力を発揮することになるだろう。

 このセンターデフに加え、GR ヤリスは基本的に前後のデフはオープンデフを用いるという。これは、モータースポーツシーンにおいて好みのデフを組み込んでほしいため。1WAYや1.5WAY、2WAYなどスポーツ走行シーンに合わせてセッティングしてもらえばよいとのスタンスだ。


 ただ、このGR ヤリスには上級グレードを予定しており、それには前デフ、後ろデフにトルセンデフ(トルセンLSD)を装着するという。このトルセンデフは、現在はトヨタ自動車が筆頭株主となっている大手サプライヤーであるジェイテクトが供給を行なっており、スバル WRX STIのリアデフにも採用されている。

引用おわり-----

ということでトルセンLSDなしを予約しました。
しばらく走ってみて機械式導入します(前後1WAY?)。

コメントいただいた皆様、ありがとうございました<(_ _)>
Posted at 2020/01/13 10:51:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2020年01月12日 イイね!

「20」が付くクルマ

代官山蔦屋のモーニングクルーズに参加してきました。
今回のテーマは2020年にちなんで車名や型式に「20」がつくクルマ。
残念ながらA110はテーマ外。



「20」02軍団


RT「20」


SW「20」




「20」5


シムカ1「20」0S、EJ「20」


シムカは運転席に座らせてもらいました(^▽^)
MORIZOさんありがとうございます<(_ _)>

そしてテーマ外の・・・












新年早々いいもの見ました・・・
Posted at 2020/01/12 21:39:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルピーヌ | 日記
2020年01月10日 イイね!

GRヤリス予約開始

GRヤリスの予約が早くも開始したようです。



現時点で判明しているスペック

●全長×全幅×全高=3995×1805×1460mm
●ホイールベース=2558mm
●車両重量=1280kg
●エンジン=直3 DOHCターボ
●排気量=1618cc
●最高出力=272ps
●最大トルク=370Nm
●駆動方式=4WD
●トランスミッション=6速MT
●サスペンション(前)=マクファーソンストラット式
●サスペンション(後)=ダブルウイッシュボーン式
●ブレーキ(前後)=ベンチレーテッドディスク
●タイヤ(前後)=225/40ZR18

グレードは
「RZ ファーストエディション」396万円(税込)
「RZ ハイパフォーマンス ファーストエディション」456万円(税込)
となっておりまして、競技用ベースグレードはまだ発売しないようです。

で、ハイパフォーマンスありなしの主な違いは
●前後トルセンLSD(なしはオープン)
●冷却スプレー機能付インタークーラー
●BBS製鍛造アルミホイール(なしは鋳造)

んで、予約の際はどっちか選ばなければならないのです。ジムカーナで特に重要なのはトルセンLSDの有無かと思うのですが、サイドターンには必須なのでしょうか?
詳しい方、ヘルプお願いします<(_ _)>
Posted at 2020/01/10 23:28:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2020年01月05日 イイね!

走り初め

昨年は走り納めせずに終わってしまいましたが、さっそく走り初めてきました。

場所はつくばサーキット、踏みっパさんの午後のみエントリー。



ジムカーナ場にはポケストなし。申請するか?

問題は車検対応できず謎のマツスピフルバケに代わって導入されたこいつ。





ディーラーでLow MAXがMAX Highに設置されており、右手一本ではまったくハンドルが回せない状態。

とりあえず限界まで低く付け直すもシートの縁が高くて肘がひっかかる。シートが寝すぎてハンドル遠い。

100均でジョイントマット、端切れを導入してシート底上げ、シートバッククッション作成にてとりあえず操作可能な状態になりました。

減速シフトは師匠の教え通りダブルクラッチからクラッチ繋がない方式を練習。グダりながらもなんとかターンはできました。シフトとステアの同時操作に慣れるまでまだまだ練習が必要です。
Posted at 2020/01/05 20:39:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

2007年秋よりロードスター、2013年夏よりA110に乗っています。 趣味は昆虫採集です(主にクワガタ)。 そのため夏の車遊びはお休みさせて頂きます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

   1234
56789 1011
12 13141516 1718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
いいね!
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
MT車が欲しいと思い続けて15年、やっと手にした一台です。 MR-Sも候補に挙がりまし ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
仕事に趣味に文句のない車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation