• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黄8の松のブログ一覧

2010年10月10日 イイね!

何故かリフト・アップ

何故かリフト・アップ雨さんにせがまれて・・・^^;。

内容は整備手帳の写真編集後に。

雨宮の仲間は2台だけ。
違法駐車のセンチュリーを挟んでいます。



帰る前にリョーケンさんが、沢山お買物した真っ赤チンを購入しました。
雨宮のH氏も良いと言うので買って帰りました。
サーキットとかコーナーが多いところを走る前に入れたいと思います。
8はメタポンが有るから少ない量でもいいみたいです。
まぁ輸血するようなものでしょうか。

一人はECUを降臨したのかな?。
アクセルの制御まで有るのは雨宮だけだから満足したのではないかな。
夕食を食べに行った白8の加速は良かったからね。
超・お薦めです。

Posted at 2010/10/10 20:50:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 改造 | クルマ
2010年09月09日 イイね!

雨宮で聞いたエンジンは成長する?

昨日の結果は朝の3時に帰り着いたそうです。

台風が北陸から伊豆付近を縦断し、山中湖から伊豆にかけて集中豪雨だったお陰で、東名道路で土砂崩れが有り、そこにトラックが突っ込んで上下線が通行止めになったようです。
最初は沼津から御殿場まで通行止めが、大井松田になり秦野中井まで通行止めになり、オマケに国道138号と246号、新幹線、JR東海道線、JR御殿場線と波及したようです。
自然は怖いですねぇ。 

 http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35.25062500&lon=139.15203000&ac=14206&az=&v=2&sc=7

お陰で地元も朝から雨で愛車が汚れてしまいました。
なので我慢できず、本日夜の22時から台風後の洗車 をしちゃいました。


さて本題のエンジンの話をします。
9月4日に雨宮に行ったときにGT選手権のスタッフをやっている人と話をしていました。

エンジンは機械だからアタリがつくまで、多少は慣らしが必要なのは判るけど、以前エンジンの慣らしをどう思います? と言うブログを上げました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/387724/blog/19054072/

整備手帳も同様に→。エンジン慣らしについて考えてみた https://minkara.carview.co.jp/userid/387724/car/296008/1220864/noteedit.aspx

純正なら公差がかなり有るので、馬力のバラツキも有ります。
しかし今回の愛車のようにエンジンOHだと、個別の公差の少ない組立てです。
オマケにアペックスシールも硬めで、当初弓なりの状態から一直線になるまで時間が掛かるのです。
そうローター+アぺックス・シールとローターハウジングのアタリが一直線で、隙間が一定で馬力が最高になるわけです。
これが早過ぎると当然寿命が短くなってしまうから、微妙ですね。
多分GTカーなどは、1レースで解体しますから、公差は少なく慣らしの時間が無い状態で寿命より馬力優先に振るわけですね。

さて以前のブログでも書いたようにRE雨宮では、最低2000kmの慣らしを推奨&実施させています。
ただそれが2000km走行がベストでは無く、運転手・走り方などにより変化が有るわけですが、2-3年は20000-30000kmまで成長し続けるようです。

当然中にはもっと早くピークを迎えてしまうものがあるのですが、サーキットのように厳しい走りでなければそんなに早くピークを迎えることはないようです。

実際OH前の愛車は13850kmでターボを組み、1年半後の2006年6月24日32508kmに馬力アップメニュー で25馬力アップしたのですから、まんざら嘘ではない証拠が残っています。

更に2006年7月3日、32600kmサブコンをアルティメイト変更によるセッティングで馬力測定 で、15馬力アップしていましたから、このアタリがピークだったのでしょう。
その後、ブーストを0.5→0.38にした2007年5月2日44962kmアルティメイトの更新(1回目)馬力データ に、2006年7月月以来アルティメイトの更新(1回目)を実施し時に285馬力だったから、このアタリまでがピークだったのでしょう。

純正ドノーマルNAのままなら40000-80000kmアタリでしょうか?。
弄るとか、サーキット走行とか過激な運転なら更に短い車も有るでしょう。

実際2010年5月9日81486kmにターボの愛車をRX-8レネシスエンジンのオーバーホール(エンジン解体)No.8最終した結果、あと20000km走行可能と言われたから間違えではないでしょう。
またサーキットを走らない16マンキロ走行のNAの2-3台が、まだいけそうだったそうな。

過激な走行の少ない自分の運転スタイルだと、4-5マンキロ走行がピークなのかもしれませんね。

今週末の再セッティングは、愛車が初めてのターボでのサイドポート加工なので、雨宮のECUセッティング担当が途中経過のエンジン成長を確認するためと、二人で予想?しました。

さてどんな結果が出るか楽しみです。
Posted at 2010/09/09 23:33:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 改造 | 日記
2010年07月31日 イイね!

改造効果は凄い

高速に乗って、ムフフの速度で走ってくるポルシェとゴルフ。

こっちも引っ張られて、20kmの間だけムフフしましたよ。
4000-6000rpmの加速が全然違う。

整備手帳の馬力比較と、馬力&トルクを見てもらえば判りますが、鈍感な俺でもハッキリ判ります。




京葉道路は渋滞で参りましたが、400mを超えたスカイツリーを見学に。
スカイツリー2010年7月31日408m



業平橋の後で余計な物を貰い、機嫌が最悪になりましたが、早めに抜けたので17時には帰宅しました。
業平橋付近は隅田川が近いので、浴衣姿が多かったですねぇ。
女性が綺麗に見えました。

あっと忘れてた。
雨宮よりエイトリアンさんへのお土産の景品を積んでます。

さて明日は、ガンガン走る像?。
Posted at 2010/07/31 23:48:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改造 | クルマ
2010年07月24日 イイね!

夏場のセッティングは終りました

夏場のセッティングは終りました詳細は関連情報URLの整備手帳に書きました。

2010年7月24日気温35度、シャシダイルーム温度58度で299馬力でました。

もっと出るとは思いますが、季節的に温度が高い最悪の状態にしては凄いです。
サイドポート拡大のお陰で、中低域の馬力が上がり、7500rpm以降では逆に馬力伸びがサイドポート拡大加工無しと逆転するそうです。
データは7/30には別途アップします。

冬場の気温が低い12月以降に再計測で、320馬力を目指したいけどタービンの消耗(83524-13850=69674kmで5年6ヶ月)だと、無理に上げない方がいいみたいです。

7/7筑波でトラストに聞いたら、タービン本体T618Z-10.0cm2 P380は400馬力出せるタービンなんですが、RX-8のエンジンだとそこまでは無理なようですから、いけて340馬力あたりが限界でしょう?。
ただそこまで上げるとサイド排気のエンジンだと壊れてしまう可能性が高くなるし、トルク重視でセッティングしてもらいたいので、正式セッティングが出来る冬場で320馬力以内に押さえてもらいます。

7月24日実走行して確認している最中です。
セカンダリーインジェクター交換はしなくても済んでよかったです。
早く乗りたいです。
シフトアップは7500rpmでやると最高なのですが、夏場ではかなり高温になるので、6000rpm付近でシフトアップします。

後は修理箇所と改造箇所が有りますが、8/1筑波は走りますよーん。
Posted at 2010/07/24 17:37:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | 改造 | クルマ
2010年07月23日 イイね!

シャシダイNOW

シャシダイNOW取り敢えず、シャシダイに乗りました。

しかし、RX-8
ターボ初のサイドポート加工なので、データがないので時間がかかるようです。
セカンダリーポートの噴射量次第で、インジェクターが交換になります。

オマケにプラグも2100kmしか走ってないのに、レイシィプラグに交換です、アーア。

誰か純正ブラグを買ってください。
当然マダマダ使えます。




話は変わって京成成田まで、デモカーで送ってもらったのですが、リジットマウンドとリジカラー付き車を運転したのですが、イメージが全然違います。

2500rpm付近の振動は出ますが、1/4以下で気にならないです。

リジカラーの雰囲気は掴めませんでしたが、シッカリ感は感じます。

乗り心地はDGー5のスプリングレートがF12K、R10Kだと思いますが、愛車よりいいですね。

車によってなのか、リジットマウントの、こんな結果にビックリしています。
誰か2100kmしか走ってなく、ヘタる事のないリジットマウントを買いませんか。

どちらもお買い得だと思います。

さて話は変わって、本日朝6時頃に茨城県で震度5の地震が有ったお陰で、列車ダイヤが乱れています。
調整中なんて表示盤を初めて見ましたよ。

今日はいろいろ体験出来ました。

しかし、明日から愛車の無い寂しい日々ダァ。






Posted at 2010/07/23 13:46:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 改造 | クルマ

プロフィール

「[整備] #観光スポット☆神社仏閣☆ 浅草寺・フォトギャラリー検索・24枚 https://minkara.carview.co.jp/userid/387724/car/2695862/8335666/note.aspx
何シテル?   08/16 20:43
気ままにドライブ 好きな音楽再生音追及 会いたいと思えばどこまでも? 欲しいものはお金が許す限り追求 好きなものにはトコトンかけるが、以外には金はかけな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Club RX-8@FUN 
カテゴリ:http://www.gaisya.net/RX-8/
2009/06/29 03:56:01
 
ナイトスポーツ 
カテゴリ:http://www.knightsports.co.jp/
2009/06/29 03:48:17
 
BUNBUNさん(四国) 
カテゴリ:http://yaplog.jp/rx8/
2009/06/29 03:45:33
 

愛車一覧

ホンダ DIO ST ホンダ DIO ST
前の原付バイクのエンジンが死に廃車となったので購入。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2020年9月20日RX-8が修理に約70万円以上掛かるので廃車にしました。 RX-8は ...
その他 観光スポット☆自然・史跡・博物館・庭園等 観光スポット☆自然・史跡・博物館・庭園等 (その他 観光スポット☆自然・史跡・博物館・庭園等)
みんカラ事務局に3回お願いして、ブログで訴えてもフォトギャラリーのカテゴリー分けを実現で ...
マツダ RX-8 たーぼー (マツダ RX-8)
2020年9月20日廃車にしましたが、RX-8で巡ったお城巡りやおすすめスポットは、今迄 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation