• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黄8の松の愛車 [ホンダ ライフ]

整備手帳

作業日:2015年5月9日

アクセルの異音確認

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
2015年5月9日49320km、軽のアクセルを踏んだ時にキュンキュンと異音に気付きました。
医者の帰りにDラーに寄り通常こんな音なのか、何か問題あるのか確認してもらう事にしました。
もしかしたら先日定峰峠で飛ばした時に発生の原因があるのではと質問しましたが、蹴ったりする等の事をしなければ発生する事がないそうです。

よくネットの素人に聞いて鵜呑みにしている人が居るが、所詮は素人です。
善意に書いていると信じたいが、悪意をもって書いている人も居る。
人によって感じ方が違うし基準となるものがあてにならない。
私はネット情報は話半分と思っている。

よって出来るだけ玄人のプロに聞くように心掛けている。
理由は上記と異なり基準と技術が有り、いろんな知識経験や情報を正確に把握しているからだ。
そりゃあ知らない情報もあるだろうが、ネット情報や知人情報だけで素人のDIY作業は、特にブレーキ等安全保安部品は安全に留意しないといけないものは弄らない事だ。

今回の場合アクセルがONのまま戻らない事になり事故につながるかもしれないからだ。
Dラーが嫌でもその車種を多く扱っている整備工場に相談し、直し方を聞くのも良いと思います。

実例として内容は違うが、本日Dラーに入庫していたCR-Z乗りの方と話をしましたが、購入前に悪い噂がいっぱいあったけど、実際乗ってみてそんなことはなかったそうな。

またボディ色とフロントバンパーの色違いについてヤフーか何かに聞いてみたら、こうだと断定した偉そうな頭ごなしの押し付け構しい書き込みがあったようです。
RX-8でも他の車種でもよくある事例です。

所詮流れ作業で組み込む車において、それぞれの部品は別々に塗装しているから色違いは発生するものです。
無論色見本で公差内の筈だが、たまたま公差内の濃いのと薄いのが隣に並べば違いが目立つものです。

社外品では、最後に色合わせで全体を”ぼかし等”の処理をして誤魔化し調整してくれる処もあります。
でも鉄とプラスチックであるFRPやウレタンでは、塗装乾燥の温度の違いや塗装実施日の気温や湿度によっても変わってしまうものです。

当然下地の色によっても色は変わるのです。
濃い下地に薄い白や黄色等を塗れば出てしまうものです。
よってクレーマーにならない程度にしておきましょう。
2
2.Dラーのサービスマンによると、拡大写真のバネが平らに当たっていない為発生したとの事。

バネを少しカット加工しオイルを注油して対処してくれました。

時間は僅か10分程だったのでサービスしてくれました。
Dラーさんありがとうございます。
また異音が発生するようなら気軽に相談してくださいとの事。
まぁ乗っても後2年弱のつもりなのであまりお金を掛けたくないのも事実。
かといって事故を起こしては危ないので、今後もプロに任せるつもりです。

だから以前私のお金を掛けて改造や整備に異論(DIYでやらずに偉そう等)を唱える悪意の書き込みが有りましたが(私が見られないサイトかLINE等で”あの人は嫌いだぁ”との書き込みが有りました。妬みや嫉妬か何だか知りませんが、話もした事のない人や挨拶しても返事も会釈もしない道徳に欠ける人や面識の無い方にとやかく言われるいわれはありませんので)、今後も無視します。

特に愛車であるRX-8の改造や修理は車を壊しては嫌なので今後もプロ任せにします。

私は制御盤を組んでテストを数年経験し多少は知識が有るつもりです。

そんな私でもアースポイントにより不具合発生、圧着不良により電線のより線の髭が出てショートし不具合等を発生させ、原因探しに時間が取られるのは御免です。

無論簡単な配線をする事は厭いませんが、じっくり調べ配線図を見て計画を立て問題がおきないように事前準備をしてから行うつもりですので、けなす等の書き込みはご遠慮願います。

かと言って先日”○○の取り付けてで教えて頂きたいのですが”、と質問が来ましたが、私の整備手帳では雨宮やオートバックス、Dラーにて作業していると書いてあるのに読んでいない。

よって返信は、”整備手帳読んでもらえば判りますが、全てオートバックスで取付けですので判りません。
こんな素人より専門家に聞いてください。”としました。

判る範囲内では答えていますが、所詮私は素人なので保証はしませんから自己責任で作業し、こちらに責任転嫁しないようにしてくださいね。
3
3.ヒューズボックス下のバネは問題ないようです。
4
2015年5月9日49325km軽のアクセルチェック時のメーター

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル交換 (2024/6/15)

難易度:

ステアリングカバー編みました

難易度:

ハンドルを下げる(2回目)

難易度:

ハンドルを交換

難易度:

ブレーキペダルゴムを交換しました。

難易度:

Dixcel KSタイプ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #観光スポット☆神社仏閣☆ 京都八坂神社・フォトギャラリー検索・64枚 https://minkara.carview.co.jp/userid/387724/car/2695862/7827819/note.aspx
何シテル?   06/10 02:13
気ままにドライブ 好きな音楽再生音追及 会いたいと思えばどこまでも? 欲しいものはお金が許す限り追求 好きなものにはトコトンかけるが、以外には金はかけな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Club RX-8@FUN 
カテゴリ:http://www.gaisya.net/RX-8/
2009/06/29 03:56:01
 
ナイトスポーツ 
カテゴリ:http://www.knightsports.co.jp/
2009/06/29 03:48:17
 
BUNBUNさん(四国) 
カテゴリ:http://yaplog.jp/rx8/
2009/06/29 03:45:33
 

愛車一覧

ホンダ DIO ST ホンダ DIO ST
前の原付バイクのエンジンが死に廃車となったので購入。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2020年9月20日RX-8が修理に約70万円以上掛かるので廃車にしました。 RX-8は ...
その他 観光スポット☆自然・史跡・博物館・庭園等 観光スポット☆自然・史跡・博物館・庭園等 (その他 観光スポット☆自然・史跡・博物館・庭園等)
みんカラ事務局に3回お願いして、ブログで訴えてもフォトギャラリーのカテゴリー分けを実現で ...
マツダ RX-8 たーぼー (マツダ RX-8)
2020年9月20日廃車にしましたが、RX-8で巡ったお城巡りやおすすめスポットは、今迄 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation