• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

兄平のブログ一覧

2011年04月08日 イイね!

おい、そこのゴリラ!

ポータブルメモリーナビを購入しました。

1カ月弱使用した結論として、30万近くしたアテンザ純正の
HDDナビと実用的にはそん色ありませんw(なわけないけど)

購入したのはこいつです。

「gorilla」


じゃなくて・・

「SANYO NV-SB571DT」

※この571DTはカー用品店のみの扱いらしいです


パイオニアの地図更新3年無料のエアーナビや ソニーの
NAV-Uとも悩みましたが以下の理由でゴリラにしました。

・定評のあるゴリラエンジン&ジャイロ
・大きすぎず小さすぎない5.2型の画面
・バッテリー内蔵で徒歩でも使用できる
・FM多重VICS
・FMトランスミッター内蔵
・十分見られるワンセグ(見ないけど)
・地図のバージョンが2010年4月頃と新しい

「装着した状態」


車が小さいのでこのサイズでぴったりw

「FMビックス」


渋滞を考慮した自動迂回はしませんが十分。


「バッテリー内蔵でどこでもOK」


計画停電の時も役立ちました。

最近はyoutubeから気に入った動画をSDに入れて楽しんでいます。
使って見た結果、困ったこともルート外れたことも迷ったこともありません。
また、操作性が素晴らしくほとんどマニュアル見なくてもOKです。


一番意外だったのがFMトランスミッター。
SDに入れた音楽も十分に聴けますが何と言っても
ゴリラの低音が出ないシャカシャカ内蔵スピーカが・・・







AZ-ワゴンのセンタースピーカに変身(爆


しょぼい純正スピーカを補完してくれるとは・・・
こんなにしっかり働くゴリラ。
オートバックスで何故か醤油とみりんがついて49000円でした(笑

「お得なSET販売」




やるじゃないか、ゴリ( ̄▽ ̄)ノ


Posted at 2011/04/08 22:05:56 | コメント(16) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年03月29日 イイね!

吹っ切れました

被災地の状況、余震、終息に向かわず悪化の一途を辿る原発、
計画停電の影響、品不足、低迷が予想される経済状況・・・・


こんばんは


先々の不安が多々ありますが、本日、微妙に吹っ切れました。


余計な不安、心配をしてもどうにもならんものはならん。
目の前の、個人で出来ることをやりきるしかないですね。


そんな訳で気持ちも吹っ切れたその勢いで

















「今度の車、54ps」



「wagonと名乗ってるくせにラゲッジスペースは無いも同然w」




昨年秋登録の新古車です。嫁からは
「運転席と助手席が近すぎて満員電車みたいだ」と非難されていますが



・満タンにしても4500円(150円/ℓ)

・街乗りで15km超/ℓ

・来月の自動車税は7000円

・スーパーでは専用駐車スペースがあったりする

・我が家の駐車場が広くなった

・狭い道もらくらく

・弄る気も起きないw

etc良い事たっくさん♪



ああ、そう言えばよく

「なんでわざわざOEM車?下取りとか買い取が悪いでしょ?」

と耳にしますが、軽の場合は大差ありません。
軽は値落ちしにくいのでワゴンRとはオークション相場でも
2万円前後の違いです。






わ・・悪くないですよね?(´・ω・`)
Posted at 2011/03/29 23:25:43 | コメント(16) | トラックバック(0) | マツダ | 日記
2011年03月18日 イイね!

自転車に気をつけましょう

頂いているコメントへの返信が全然進まずスミマセンm(__)m
しばらく自分のおバカブログは更新しませんが、
必ず返信しますのでお待ち下さい。


ところで・・・・


ガソリン品薄のためか、いつも以上に自転車が多いです。
車で行動せざるを得ない方も多いと思いますので
くれぐれも気をつけて下さい(^^)




今日、人間ドックの再検査のため休みを取りました。
交差点の先頭で信号待ちしていた所、目の前で 横断歩道を
自転車で渡りかけたおばさんが、左折してきた軽バンにぶつけられ転倒。

慌てて車を降りて、おばさんを道路わきに移動。
目立った外傷もなく良かったのですが、 問題は運転手。
外傷がないと分かると2度ほど謝り、走るように自分の車へ・・・


まさか、と思いつつ、走ってそのオヤジの車に行くと、立ち去る寸前。
何やってんだ、まず警察と救急車だろ、と言ったら「急いでいるんだ」


いや、まじでブチッと切れました。
おやじを怒鳴りつけ、鍵を奪い取り、強制的におばさんの所へ。
鍵返せ返せと、どあほぅなことほざいているので再度一喝。

念のため渋滞で止まっていた他の車からそれぞれメモとペンを借りて
ナンバー控えておきました。

その後、救急車が来たので、その場を離れましたが
しばらくムカムカがおさまりませんでした。
おやじもおやじですが、道路脇には給油待ちで並んでいるたくさんの車、
それを誘導する係のあんちゃんもいたのに、みんな見てるだけ。


と言う訳で、とにかく自転車多いし、心理的に急いでいる人が多いです。
明日からは3連休。ガソリンや食糧買い求めに、周囲をよく見ずに
つっぱしる人も多そうなので、お互いに気をつけましょうね。



ついでにいうと人間ドックの再検査、間に合いませんでした(TT)






Posted at 2011/03/18 17:08:00 | コメント(9) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年03月17日 イイね!

子どもへのケア


この度の地震により被災された方に心よりお見舞い申し上げます。


節電のため、家のPCは全く立ちあげていませんでした。
皆さんの状況も分からないのですが無事であることを願っています。

被災された方とは比べ物になりませんが、関東でも色々な影響が出ています。
電車事情により、早朝から運行状況をチェックして、通勤に気の遠くなるような
時間をかけている人もたくさんいると思います。
茨城方面だとそもそも地震以来、一度も帰宅出来ていない人もいます。

また、帰宅困難が想定される中であっても、会社に出勤せざるを得ず、
家や家族のことを思って、不安を抱えながら仕事をしている人も多いと思います。


そんな皆さんにも参考になるかなと思い、知り合いから転送されてきたメールを
そのまま転載します。我が家には子どもはいませんが、参考になれば幸いです。



「子どもの周りの大人たちへ」~まず子どもたちを安心させよう、そのために~  

①「今」は安全であること、ひとりぼっちでないこと、事態は変化していこうとしていることを伝えてあげてください。

②子どもからの質問には、面倒がらずに耳を傾けてください。
子どもの年齢なりに、また性格や経験、知能に応じて様々な疑問があります。ときに、どんなことも大人に質問していいという雰囲気をつくることはむずかしいことがあります。答えがわからなくなったり、大人が絶望していたりするときがそうです。答えが分からないことは分からないといってもいいのです。そっとそばにいたり、体をなでるだけでもいいのです。「よく聞いてくれたね。」といってあげましょう。それから、絶望しているときには、大人も誰かに話しかけて、不安や疑問を出してみることをまずおすすめします。なによりも、子どもに対して「そんなこときくな」「しらなくていい」という返答はしないように。また、繰り返し同じ質問してくることがありますが、こうやって子どもなりに不安に立ち向かおうとしているので、同じ答えでいいので淡々と答えてください。  

③いくら事実だからといって、子どもの年齢や性格を考慮し、むやみに不安をあおるような情報を提供しないよう慎重に言葉を選んだり表現を選んだりしてください。
子どもが疑問に思ってないことや、聞いてきたことではないことまで、詳細に語る必要はありません。大人が、情報の解釈を押し付けたり、偏った情報や少ない情報で結論を急いだりしないようにしましょう。しばしば、大人のほうが不安なので、このように話してしまうことがあります。大人が柔らかい心をもつことを意識しておきましょう。  

④どきどきしたり、気持ち悪くなったりといった身体症状や、怖いことばかり考えたり、怖い夢をみたりということがあるかもしれません。が、そうしたことはおかしなことではないと安心させてあげてください。
異常な事態での正常な反応です。大人が「おかしくなってしまった」と心配したり、認めまいとすると子どもはもっと不安になります。一ヶ月を超えてまだ、以前の様子と違うようであれば専門家が必ず力を貸してくれます。

*どんな気持ちも否定しないでください
「くよくよするな」「気にするな」などというと子どもは自分の気持ちをどうしたらいいかわからなくなります。
どんな気持ちも彼らの一部です。「そんな気持ちになっても当然だよ」と答えた後で、「でも、今、たくさんの人が、安全な状況になるために協力してくれているからね」と他者への感謝の気持ちを表してください。こういうときに、大人が感謝の気持ちをもっていることを子どもが知るのは勇気をもてます。 
 

*できるだけ不必要な変化をしないように。
つまり日常の習慣、たとえば、夕飯前は手を あわせて「いただきます」ではじめるとか、寝る前の儀式的なものなどできる範囲で「いつもどおり」を大事にしてあげてください。普段使っていたり、以前に好きだった毛布やぬいぐるみなどもそばにおいておきましょう。排泄や、食事、睡眠時に赤ちゃんがえりをすることがあるかもしれませんし、前は一人でできたことができなくなったり、ささいなことで泣き出したりすることがあるでしょう。大人は怒ったりせず、そのまま受け入れてあげましょう。もちろん、普段していたお手伝いも、無理のない範囲でお願いし、できる範囲で日常習慣を継続できるようにしていきましょう。  


*また、テレビの被災地の映像に長時間さらさないようにしてください。
こんな時期にと思われるかもしれませんが、アニメやビデオを見る機会 を与えてください。これは大人にも大切なことです。このような状況では誰もが無力感を味わいます。そんなとき、「選択できること」というのはコントロール感を少しだけ取り戻せます。「この番組しか見ない」、「今はこれを見なさい」などと決め付けないように。

*大人自身が自分を大切にすることです。
こうした災害によって心が傷つくことがありますが、全員がPTSDになるわけではありません。傷つくけれど、人間に備わっている回復力によって、心の傷を乗り越えることはできます。その力が発揮できるようにするためにも、大人のほうも自分のことを大切にすることを意識してください。前述したように大人も違う番組をみたり、テレビをしばらく切ったりするようにします。不安は興奮状態をひきおこし、一見、「自分は元気」「むしろふだんより何かやれそう」などと思うものですが、心はとても疲れています。時間をみつけて少しでも横になるようにしましょう。
Posted at 2011/03/17 22:39:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年03月07日 イイね!

54

こんばんは。

ダイヤルが似ててついウッカリ

写真間違えてしまったようです♪







いやぁ、今度の愛車、

なんと言っても走りが軽快ですw

どこでもひょい~

身軽にひょい~

曲がるとふらぁ~











580は夢、この間までは170、今は54

(´;ω;`)ウゥゥ
Posted at 2011/03/07 23:44:02 | コメント(20) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「夏が終わった・・・さびしいけど朝晩涼しいのは嬉しい」
何シテル?   09/01 10:07
目指せ素敵な中年(笑
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

その他 360°ビュー ワイヤレススイッチキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/28 19:27:34
実走インプレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/31 23:44:27
ロードスターでゆく北海道の旅 2015初秋 第四夜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 15:39:39

愛車一覧

マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
滅多に車に乗らないので エコな軽に買い替え。 走行10kmの新古車を購入。
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
25EX。アテンザスポーツワゴン23Sからの乗り換えです。初代の良い点はさらに良くなって ...
ランチア デドラ ランチア デドラ
何故かランチアオーナーであったことも。 これ、プリメーラからの買い替えの人が多かったみた ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
86後期3ドアGTV。本当はレビンの2doorAPEXが欲しかったんだけど走行距離900 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation