2008年05月10日
いわゆるコンデンサチューンというものに手をつけてみようかといろいろ調べてるんですが・・・
悩みます・・・。
B型の優柔不断さ全開です。
とりあえず最初は自作しようかと思ったけど、部品買いに行くのがめんどくさいから、某オクで手に入れる事に変更。
安いし、送料無料だということで電撃棒と熱稲妻のどちらにしようか悩み、なんちゃら保障とヒューズがよさそうなので熱稲妻に軍配。
で、今日(ってもう昨日じゃん)入札しようと思ったけど、念のためにもう一度ググってみる。
そしたらSTGPROというものを見つけてしまいググってみると、どうやらこの商品は今は無いらしく、ホットイナズマ改とかFULL SPECとかFUEL SAVEと同じような感じでに名前が変わってるけどいまいち違いが分からない商品を見つけてしまう。
アーシングケーブルもついてお得感がかなりあるんだけど、どうなんでしょうか・・・?っていう所で悩み中。
あまりコンデンサの容量が多くても意味ないしと言う書き込みも見るし。。。
難しいもんですね。
Posted at 2008/05/10 01:31:46 | |
トラックバック(0) |
ワゴンR | クルマ
2008年05月03日
ワタクシの車はプロフィールにあるようにワゴンRなんですが、
FT-Sリミテッドというグレード(?)に乗ってます。
去年オーディオを純正からKENNWOODのU717に変更してふと気づきました。
フロントのツィータから音が出てない・・・?
そこで、考えました。
1.そもそも6スピーカじゃないのではないか?
2.U717がツィータに出力してないんじゃないだろうか?
3.断線してるんじゃないだろうか?
1.は調べたらすぐにでるので問題なく6スピーカでした。
2.は純正に戻して音楽再生で確認。やっぱりでてない。
ということは3.の断線しているのか!?
でも調べる方法がない・・・。
というのが去年の末。
そして、今日。
改めてツィータの音が出ていない原因を調べるためにネットで検索。
すると、終了したヤフオクのページがヒットし、純正ツィータのみが出品されてる!
画像を見る限りツメでとまってて、配線はコネクタで取り外しが可能らしい。
さっそくツィータをはずすべく、車へ!
格闘する事2分。傷がつくだけ・・・。
どうしたものかと悩む。
そこで気づく。
このオーディオ(U717)、高音、中音(?)、低音の音圧を調節できる。
そして、スピーカーのバランスを前後と左右をいじれる。
フロントのツィータなので高音の音圧をいっぱいにしてその他を一番下まで下げる。
バランスを右前に設定しツィータに耳を近づける。
なんということでしょう。
音が出てるじゃないですか!!!
いやいや、フロントからでてるのが聞こえてるかもしれないと言う事で
フロントスピーカをタオルで覆って再度ツィータへ耳を近づける。
やっぱり出てる!!!
感動!!!
したのもつかの間。
なんというか、小さいスピーカから普通の音が出てるかんじ。。。
まともにツィータの音を聞いた事ないからよくわかんないけど、
イメージしていた物とはかなり違いました(T T)
Posted at 2008/05/03 20:58:17 | |
トラックバック(0) |
ワゴンR | クルマ
2008年05月01日
2年間ワイパーのゴムを交換していなかったため、ふけていない部分が発生し、
視界が非常に悪かった!
で、ブレードごと交換し最近流行のレクサスワイパーにしてみました。
ボッシュのものと迷ったけど、ボッシュのはどうやら浮きが発生するような感じなので却下しました。
ついでに長さもアップして運転席550mm、助手席475mmにしたため、
払拭範囲はかなり拡大したと思われます。
写真は後日整備手帳のほうに・・・。
Posted at 2008/05/02 21:50:09 | |
トラックバック(0) |
ワゴンR | クルマ