
長野県飯田ICから約1時間、山の中にある道の駅遠山郷にあるかぐらの湯へ行ってきました。
主に国道を走ったけど、センターラインがなかったり、かなり狭い道だったり、クネクネしてたり・・・。
乗り物酔いの人にはあまりお勧めできませんw
行きは道の途中にあるトンネルを超えてすぐにしらびそ高原という案内があり、
急遽行く事になったけど、かなり大変です。
平均車幅1.5台分くらいで道路は片側絶壁な箇所あり、サイクリングする人おり、
ツーリング多しでヒヤヒヤすることが結構ありました。
上るのに30~40分くらいかかってるのではないでしょうか・・・?
頂上はひんやりしており、結構な数の人が来ていました。
写真はその高原(正確にはちょっとしたにあるしらびそ峠というところ)で撮った写真です。
高原から道の駅は行き来た道より、もう一個の道の方が距離は長いが方向的には近づくということで、来た道とは違う道路で行く事に。
この道が行きよりも大変なことで・・・。
高原からしばらくは斜度もゆるく対向車も少なく良かったのですが、
下栗の里という所付近はやばいです・・・。
また行きたいと思わせたくなる道でした。
この付近に村があったけど、すごい所に住んでるなとちょっと感激。
国道と合流し道の駅へ。
ここにもツーリングの人たちが多数いました。
カッコイイばいくがたくさん停まってて、久しぶりにバイクがいいなぁとおもいました。
着いた頃はちょうど昼だったので先に昼飯を食べる事に。
温泉のある建物にも食堂はあるみたいだけど、そこではなく奥のほうにある食堂へ。
いろいろあったけど、自分はから揚げ定食750円、親たちはエビフライ定食1000円を注文。
デ・・・デカイ!!!
から揚げは大きいのが5個くらい、エビフライはでかいのが3本。
よくある衣ばかりではなくエビフライの身がでかかったです。
この値段にしてはかなりお得だと思われます。
温泉はかけ湯からは硫黄っぽい匂いがしたけど、それ以外は・・・?
成分・効能のところをよくみてこなかったし、無臭の温泉もあるのでなんとも言えませんが。
帰りは行き来た道を戻る形(もちろん高原は経由せずに)で飯田ICから乗ったけど、
渋滞が土岐を先頭に15km~20kmあるとのことなので恵那ICから19号へ変更。
まぁみんな考える事が同じなので混んでました・・・。
途中からはナビ様を頼りに横の道に抜けて混んでる19号を眺めながら走っていきました。
19号に戻って空いてたけど、多治見付近で混むらしいので再び高速へ。
空いてる空いてる~!たぶん恵那ICで降りなくてもよかったんでは・・・?
実は1日助手席に乗ってただけなんだけどかなり疲れました(汗)
Posted at 2008/05/06 21:47:18 | |
トラックバック(0) |
外出 | 旅行/地域