• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazuki1001jpのブログ一覧

2008年05月14日 イイね!

ダイノックフィルムを使って

ダイノックフィルムを使ってかなーり前にサンプルでいただいたダイノックのフィルムをつかってみました。

センターパネルからやってみようとおもったけど、でかいので失敗したら嫌だなということで

電波時計を実験台にしてみました。

一度分解してコーナー部分に苦戦しながらも雑ですが何とか貼り終わり、組み戻したら時計が表示されない・・・。

ボタンもフィルムの厚さが増えたぶん押しにくい。というか押したらもどってこない。

ってことで再度分解。

ボタンを削り、時計がつくように整備し何とか完了。

いろんな部分がおかしくなったけど、時計としての役割は果たしてるようなのでよしとしよう・・・(笑)

Posted at 2008/05/14 23:18:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 趣味
2008年05月10日 イイね!

悩む。。。

いわゆるコンデンサチューンというものに手をつけてみようかといろいろ調べてるんですが・・・

悩みます・・・。

B型の優柔不断さ全開です。

とりあえず最初は自作しようかと思ったけど、部品買いに行くのがめんどくさいから、某オクで手に入れる事に変更。

安いし、送料無料だということで電撃棒と熱稲妻のどちらにしようか悩み、なんちゃら保障とヒューズがよさそうなので熱稲妻に軍配。

で、今日(ってもう昨日じゃん)入札しようと思ったけど、念のためにもう一度ググってみる。

そしたらSTGPROというものを見つけてしまいググってみると、どうやらこの商品は今は無いらしく、ホットイナズマ改とかFULL SPECとかFUEL SAVEと同じような感じでに名前が変わってるけどいまいち違いが分からない商品を見つけてしまう。
アーシングケーブルもついてお得感がかなりあるんだけど、どうなんでしょうか・・・?っていう所で悩み中。

あまりコンデンサの容量が多くても意味ないしと言う書き込みも見るし。。。

難しいもんですね。
Posted at 2008/05/10 01:31:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | ワゴンR | クルマ
2008年05月05日 イイね!

岐阜県 藤橋の湯へ!

岐阜県 藤橋の湯へ!2日連続で温泉です。

昨日とは反対方向の岐阜県揖斐川町にある藤橋の湯へ。

こちらも同じく道の駅にあります。

温泉だけではなんなので10kmほどいったところにあるニュースでよく取り上げられた徳山ダムへ。

帰ってきてから知ったけど、完成直後だったらしいです。

GWのおかげか普段の駐車場は開放されておらず、徳山会館と言う所に車を止めてシャトルバスでピストン輸送されてるらしいけど、会館までが渋滞。

どのくらい待たされるかわからないためUターンして、駐車場近くにある4~5台停めれる駐車場?で車が出るのを待って歩いていく事にしました。

偶然にもすぐ空いたのでよかった~。

完成したばかりなのでキレイです。

見学施設というか観光できるように一応なっています。

ただ駐車場自体は数十台とめれるほどの大きさしかないので、GWとか人が動く時期だと混みそうです。

まぁでも、このダムに村が沈んでいるのでなんとも言えない気分・・・。

ダムを離れて藤橋城へ。ここで昼食を食べました。

あまごという魚が上手かった~。

その後城の中にあるプラネタリウムと、道路の反対側にある古民家を見学してきました。

両方あわせて500円です。ひさびさにプラネタリウムなんてみました。

いい時間になったので目的の温泉へ。

昨年リニューアルしたばかりで施設はキレイです。温泉もヌルヌルしており昨日よりは温泉!って感じでした。

歩行浴とか変わったのもありよかったです。

唯一ロッカーが少ないのが残念。

帰りは高速が混んでるかも知れないということで下道で帰宅。

それでも2時間かからずに帰って来れたので近いもんです。

ちなみに、これまた運転役ではなく乗ってただけなのでつまらんかった~。

次回は自分で運転していこう・・・。

ちなみにこの近くに揖斐高原という冬はスキー場になる所があり、昔よく行ったのを覚えてます。

懐かしい事を思い出しました。

西濃運輸の保養所だった頃泊まった宿は今でもあるんかな・・・?
Posted at 2008/05/06 22:32:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年05月04日 イイね!

長野県 かぐらの湯へ

長野県 かぐらの湯へ長野県飯田ICから約1時間、山の中にある道の駅遠山郷にあるかぐらの湯へ行ってきました。

主に国道を走ったけど、センターラインがなかったり、かなり狭い道だったり、クネクネしてたり・・・。

乗り物酔いの人にはあまりお勧めできませんw

行きは道の途中にあるトンネルを超えてすぐにしらびそ高原という案内があり、

急遽行く事になったけど、かなり大変です。

平均車幅1.5台分くらいで道路は片側絶壁な箇所あり、サイクリングする人おり、

ツーリング多しでヒヤヒヤすることが結構ありました。

上るのに30~40分くらいかかってるのではないでしょうか・・・?

頂上はひんやりしており、結構な数の人が来ていました。

写真はその高原(正確にはちょっとしたにあるしらびそ峠というところ)で撮った写真です。

高原から道の駅は行き来た道より、もう一個の道の方が距離は長いが方向的には近づくということで、来た道とは違う道路で行く事に。

この道が行きよりも大変なことで・・・。

高原からしばらくは斜度もゆるく対向車も少なく良かったのですが、

下栗の里という所付近はやばいです・・・。

また行きたいと思わせたくなる道でした。

この付近に村があったけど、すごい所に住んでるなとちょっと感激。

国道と合流し道の駅へ。

ここにもツーリングの人たちが多数いました。

カッコイイばいくがたくさん停まってて、久しぶりにバイクがいいなぁとおもいました。

着いた頃はちょうど昼だったので先に昼飯を食べる事に。

温泉のある建物にも食堂はあるみたいだけど、そこではなく奥のほうにある食堂へ。

いろいろあったけど、自分はから揚げ定食750円、親たちはエビフライ定食1000円を注文。

デ・・・デカイ!!!
から揚げは大きいのが5個くらい、エビフライはでかいのが3本。

よくある衣ばかりではなくエビフライの身がでかかったです。

この値段にしてはかなりお得だと思われます。

温泉はかけ湯からは硫黄っぽい匂いがしたけど、それ以外は・・・?

成分・効能のところをよくみてこなかったし、無臭の温泉もあるのでなんとも言えませんが。

帰りは行き来た道を戻る形(もちろん高原は経由せずに)で飯田ICから乗ったけど、

渋滞が土岐を先頭に15km~20kmあるとのことなので恵那ICから19号へ変更。

まぁみんな考える事が同じなので混んでました・・・。

途中からはナビ様を頼りに横の道に抜けて混んでる19号を眺めながら走っていきました。

19号に戻って空いてたけど、多治見付近で混むらしいので再び高速へ。

空いてる空いてる~!たぶん恵那ICで降りなくてもよかったんでは・・・?

実は1日助手席に乗ってただけなんだけどかなり疲れました(汗)
Posted at 2008/05/06 21:47:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 外出 | 旅行/地域
2008年05月03日 イイね!

原因が判明!

ワタクシの車はプロフィールにあるようにワゴンRなんですが、

FT-Sリミテッドというグレード(?)に乗ってます。

去年オーディオを純正からKENNWOODのU717に変更してふと気づきました。

フロントのツィータから音が出てない・・・?

そこで、考えました。

1.そもそも6スピーカじゃないのではないか?

2.U717がツィータに出力してないんじゃないだろうか?

3.断線してるんじゃないだろうか?

1.は調べたらすぐにでるので問題なく6スピーカでした。

2.は純正に戻して音楽再生で確認。やっぱりでてない。

ということは3.の断線しているのか!?

でも調べる方法がない・・・。

というのが去年の末。

そして、今日。

改めてツィータの音が出ていない原因を調べるためにネットで検索。

すると、終了したヤフオクのページがヒットし、純正ツィータのみが出品されてる!

画像を見る限りツメでとまってて、配線はコネクタで取り外しが可能らしい。

さっそくツィータをはずすべく、車へ!

格闘する事2分。傷がつくだけ・・・。

どうしたものかと悩む。

そこで気づく。

このオーディオ(U717)、高音、中音(?)、低音の音圧を調節できる。

そして、スピーカーのバランスを前後と左右をいじれる。

フロントのツィータなので高音の音圧をいっぱいにしてその他を一番下まで下げる。

バランスを右前に設定しツィータに耳を近づける。

なんということでしょう。

音が出てるじゃないですか!!!

いやいや、フロントからでてるのが聞こえてるかもしれないと言う事で

フロントスピーカをタオルで覆って再度ツィータへ耳を近づける。

やっぱり出てる!!!

感動!!!











したのもつかの間。

なんというか、小さいスピーカから普通の音が出てるかんじ。。。

まともにツィータの音を聞いた事ないからよくわかんないけど、

イメージしていた物とはかなり違いました(T T)
Posted at 2008/05/03 20:58:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | ワゴンR | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #オーリスハイブリッド エアロベースステー スムースルーフ用 / XS200 http://minkara.carview.co.jp/userid/387913/car/2384039/8834621/parts.aspx
何シテル?   11/19 01:02
スイフトに乗り換えてまるっと3年経過しました! ローンも払い終えたので、車をイジイジしていきます♪

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/5 >>

     12 3
4 56789 10
111213 14151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

201408 カミさんの夢のリフォーム Vol.7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/01 08:31:54
201408 カミさんの夢のリフォーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/26 08:23:27
ビートラッシュ センターコンソールサイドカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/13 00:10:47

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
ワゴンRの下取りを大幅にしてもらったので、 半ば勢いで購入してしまいました! まずはM ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
8年間乗ってドナドナしていきました。 走行距離53000km。
トヨタ ガイア トヨタ ガイア
13年と所有した車で一番長いんじゃないかな? 廃盤?になる直前(アイシスが出る前)でかな ...
トヨタ オーリスハイブリッド トヨタ オーリスハイブリッド
家族(親メイン)の車でトヨタのガイアが13年目の車検(税金上がり)と、ボロボロ感がでてき ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation