• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月11日

KOTOKO おねてぃ&おねツイ10周年聖地巡礼ツアー 初日レポ。

KOTOKO おねてぃ&おねツイ10周年聖地巡礼ツアー 初日レポ。
※このレポートは自分目線で書かれているため、一部自慢のような表現になっていると思われる場合があるかもしれません。
それでも良ければ読み進めてください。

10月04日(木)
発表された時からどういうイベントがあるのかを毎日想像しながら、前日までを過ごしました。
仙台からだと当日朝からでも、新幹線を利用すれば間に合う距離ではありましたが、遅延などで間に合わない場合も考え、前日夜出発の高速バスを利用しました。
出発直前までいつものメンバーでスカイプで話をしていて、バス乗り場の近所に住んでいるざわちゃんに、「見送りにきてもいいよ?」と言ってみると、バスの受付場所に本当に来てくれましたw
受付をしていると、横で自転車が止まったので見てみると、すごーく見なれた顔がこちらを見ていましたw
出発ギリギリまでざわちゃんと話してからバスに乗り込み、待ちに待ったFCツアーが、自分の中で開始した瞬間です。

バスは休憩2回を挟みながら、順調に新宿→東京駅に到着しました。
同じくしてバスで東京入りをしたばどさんと合流後、八重洲口から外に出ようとした時、北海道から来ていた幻封さんと偶然会えたので、そのまま3人でマックへ。
軽く朝食を済ませつつ、ツアーについて各方面から来た3人で話をしました。
北海道、北陸、東北の3人が揃うと、遠征しているんだなと実感することができます。
出勤時間になり人が多くなった頃、かずくんとあらえるさんが合流し、なんだかんだで集合30分前くらいまでまったりしていて、その間にも数人から「どこにいるー?」といった連絡があったりして、テンションが少しずつ上がっていくのが分かりました。

5人で集合場所の鍛冶橋駐車場へ向かうと、既に数十人のドワーフたちが待っていたのを見つけて、知り合いに声をかけつつ、記念撮影をしたり、ウコンの力6本セットを見せると「どんだけ飲む気なんだよwww」と笑われたり、再会を喜んだりしている間に、集合時間はすぐやってきました。
KOTOKOさんと寺山さんが駆け足でバスに向かっていくのを見ながら、列は3台あるバスへ。
KOTOKOさんがおねてぃおねツイに関連したポッキーとプリッツ(作中ではポッチーとプリッチ)を配っていたので、ポッキーをいただいて3号車へ向かいました。
すると安否を心配していた相澤さんの元気な姿があり、初日開始前に泣きそうになったほどです。
相澤さんは北海道、沖縄のツアーと2回とも3号車の添乗員さんとして同行してくれた方であり、KOTOKOさんの曲を覚えてきてくれるほどの、ドワーフの一員と言える方です。
あの東日本大震災のあった3月11日、相澤さんは仕事で仙台にいたのです。
その時からブログが止まっていたことをばどさんに教えてもらい、今日という日まで心配していました。
後から聞いた話ですが、あの日は松島に修学旅行生と来ていたらしく、大変だったと言っていました。
「大変」の中には数えきれないような苦労があったことと思います。
そんな話もありつつ、2年ぶりに相澤さんとの再会でしたが、その2年間も数えきれない人と接してきているから、俺のことなど覚えていないだろうと思いながら、嬉しいような泣き出しそうな表情をしていたと思います。
すると、「あら、ご無沙汰してます~」
しっかり覚えておられるようでwww

運転手さんに荷物をお願いしてからバスに乗り込むと、偶然にも北海道ツアーの初日に乗った8列目の通路側の席でした。
北海道ツアーがあって、それから少しずつ知り合いが増え、今は当たり前のようにいる仲間たちも、少しずつ増えていった大切なものなんだなぁ・・・なんてことを座った瞬間は思ったものです。
3台のバスは鍛冶橋駐車場を出発し、バスは1度新宿西公園に向かってから、長野県を目指すことになりました。
信号を曲がるとKOTOKOさんがみんなを見送っていて、それからスタッフメンバーも移動を開始したようでした。
バスの中では相澤さんのトークが炸裂していて、笑いの絶えない車内になっていたのを思い出します。
相澤さんは長期休暇を取っていた最中に、会社から「KOTOKOさんのFCツアーがあるから、1号車で皆を引っ張って行ってくれ」と言われたらしく、北海道、沖縄と3号車だったことで、3に縁があるんだと思い、わがままを言って、3号車にしてもらったそうです。
「1号車2号車の添乗員は知らない人ですよ。2号車なんて男の人ですよ」と、相澤さん独特の言い回しに、早くもバス内は笑いが絶えない状態でした。
それから今回のツアーパスを、相澤さんが全員に回してくれたのですが、これの出来がかなりいい。そして相澤さんが「私たちは3号車です!」と連呼してくれたので、ついパス本体に大きく「3」と書いてしまいましたw
横から「容赦ねぇwww」の声も聞こえましたが、もう後には戻れません。
その後、参加している方がどこから来ているのか、という話になり、まずは都内、名古屋近辺、関西、九州、沖縄と下ってから北にいこうとすると、「四国」を忘れていたので、「四国から来た方」と言う相澤さんの声に誰も反応がなく、「いないじゃないですか! これは私に対するいじめですか!」で笑いが起きましたw
「東北の方~」で俺だけが手を挙げたので、「仙台から来ました~」とアピールしてみたところ、「仙台ですよね~」と言われて、吹き出す自分と周囲数名w
男性ドワーフに「絶対なんかしたよね?w」と言われ、相澤さんも笑っていましたw

そんな中、おねてぃを1話から見れるということで、おねてぃを知らない人も予習できる移動になっていたようです。
もちろんオープニング「Shooting Star」のサビはみんなで振付をして楽しみました。
相澤さんに言われた最優先事項は、「これ知ってる」はダメw
「そして3号車が何をするにも最後です、残念ながら、最後なんです」と最後を連呼してましたw
なので、すぐ2ちゃんねるに書き込んだりすると、後になってる3号車メンバーが見て「こんなことやるんだ」にならないように、2ちゃんねる禁止令が出て、ツイッター投稿も帰ったら1人で勝手につぶやいてくださいと笑いを誘ってくれました。
「北海道ツアーの3号車は女性が2人くらいしかいなくて、今回は女性が多くて皆さんウハウハですねw この場での出逢いもあるかもしれませんね!・・・・・ないの?」と完全に相澤さんのペースwww
3号車はグループ予約をしている人、前回、前々回に参加している濃いメンバーが大半で、半数は知っている、見たことのある顔ばかりw
出発時からテンションの高い相澤さん3号車は、カオス・・・、いやいや、とてもとーっても楽しく明るいバスでした☆

2回目の休憩が終わり、サービスエリアから出発する前にバスガイドKOTOKOさんと、寺山さんが3号車に乗ってくれました。
そしてランダムに選曲されるKOTOKOさんの曲を、本人が聴いてメロディーを口ずさむイントロクイズが行われましたが、これが難しいwww
1曲目は「地に還る」でねぎをさんが正解しましたが、その前に間違ってしまった方に、罰ゲームと称して「キャラメル」という美味しそうな名前の爆弾が投下されました。
ただのキャラメルじゃありません。「ジンギスカン」「日本酒」「ビール」などの、お口が大変なことになる猛者キャラメルたちですw
ナオさんの「これはアカン・・・」の声は今でも耳に残っているほど、強烈な印象を与えたキャラメルたちとKOTOKOさん、寺山さんの容赦ない渡しっぷりw
しかもそれを食べて苦しむドワーフさんを見たKOTOKOさんの笑顔www
3号車最大の勇者(被害者w)は3問不正解で合計10個のキャラメルを食べた男性ドワーフでしたw
最後の方で「ワタシはウタがヘタだけど」で正解できたので、じゃがポックルをいただき、そういえば沖縄でも最初のクイズ当ててゼリーをいただいて、北海道のクイズでも同率2位でサイン入りのKOTOKO缶をいただけたので、次のツアーも正解目指そうと思います。
KOTOKOさん曰く「絶対誰も分からないと思った!」とのことで、この曲はI’ve Soundでない唯一のカオリンこと、詩月カオリさんとのユニット曲、そしてエンディングというレア曲でした。

数名の犠牲を払いながら、バスは昼食会場近くの駐車場に到着し、全員でお昼ご飯をいただきました。
エビ天が乗った蕎麦と、炊き込みご飯、リンゴとぶどうのデザート付で、お腹の減ったいた自分は5分くらいで食べ終わり、まるで競っているかのような食べっぷりでしたw
それからばどさんと外に出て、何回か写真を撮ったり撮られたりしながら、松本城に行ってみようという話になり、ばどさん、し~たんと3人でいざ松本城へ。
松本城を外側からまったり眺めてから、集合時間10分前になってからバスへ戻りました。
バスに乗り込む前の「ここだ!」というタイミングで相澤さんと2ショットポラ・・・違う、2ショット写真を撮っていただきました。
「いいな~」の声を聞いていると、すぐ相澤さんが囲まれて写真撮影になっていたので、そそくさとバスの中へ逃げましたw

次に向かうのは展望台のある城山公園。
大型バスが乗り入れできない場所にあるらしく、バスは民家の並ぶ道路に止まりましたw
庭の花に水をあげていた方に、「あら、何かあるの?」と質問されたので、簡単に経緯を説明すると、「私も一緒に上ろうかしら?」とノリのいい方でしたw
そこからシンガリを務めつつ、展望台までの間は相澤さんとずーっとお話させてもらいながら、心配してたとしつこいくらい言った気がしますw
展望台前に着くと、順番に螺旋階段を上がっていくドワーフたち。
昇らなくてもいいかなーとかつぶやいているところを相澤さんに見つかり、せっかく来たんだから昇ってくださいと言われ、なすなすさんたちと一緒に足を進めました。
ここで始めましてのゆかちん&旦那様と挨拶を交わし、展望台から見る景色に「うおー
」とか言いながら感動しつつ、階段を上り下りする人の動きで揺れる揺れるw
そこでKOTOKOさんたちも上に来たので、結構間近で撮影や景色を見たりしていました。
時間がくると全員でバスへ大移動の開始です。
バスに向かう途中、車に乗って停まっていた寺山さんのドリンクホルダーには、コーラが入っていて、オバえピンと同じ物が好きなのかーとか考えてたのはここだけのお話w

それから旧制高等学校記念館に向かいました。
中には重要文化財に指定されている「旧松本高等学校本館」や「あがたの森図書館」などがあります。
中に入ると「おねてぃ」で見た教室、校長室などがあり、教室ではドワーフで席を埋めて、残りのドワーフが教室の後ろに立ったので、授業参観のようになりましたw
みずほ先生の代わりに相澤先生が教壇に立ってくれたので、盛り上がりすぎて歓声が上がったほどw
※静かに見学する場所だったので、この後すぐ静かになりました。
外に出てから号車ごとKOTOKOさんとの記念撮影があり、3号車は1列目が全員女性という華やかな撮影になっていました。
あれ? なんで3号車なのに相澤さんが見てるだけの状態なんだろうという考えより先に、「なんで相澤さん入ってないの!?」と相澤さんに向けて言葉を投げてみたりw
「え、私も入るんですか!?」と驚いてる相澤さんに対し、「3号車なら相澤さんも入らないとダメでしょ!」と半ば強制的に引き込みましたw
撮影直前まで、カメラマンさんが背の低い人は前でーとか、誰々が見切れてるからーと指示をくれたので、助かりました。
そして撮影の瞬間、私としぐなるさん、魔王さんの3人で相澤さんを見てくれと言わんばかりのポーズを決め、撮影は無事に終了しました。
それから寺山さんによる公園内の説明がありましたが、1番後ろにいたのでほぼ聞こえてませんでしたw
寺山さんから視線を右に移すと、看板の横でドワーフに混ざってKOTOKOさんも説明を聞いていて、積極的に傍に行く人がいないw
横にいたもっちゃん(もちまひさん)を「ほら、せっかくだから真後ろで聞いた方がいいよ」と誘導したところ、もっちゃんの中にいるおやぢが全開で発動して思い切り吹き出したのは良い思い出w
もっちゃんの名誉のため、内容については割愛させていただきますw

公園内をぐるぐると見ていると、おねてぃに出てきた水飲み場があったり、ぐったりしているなすなすさんがいたり、みんなで楽しく見学できたと思います。
集合場所へ少し早めに戻ると、ベンチでぐったりする寺山さんがいたので、「お疲れみたいで・・・」「徹夜なんだよね」「それはそれは・・・」みたいな会話があったり、トイレットペーパーを箱で買うので会場から送れないかをお願いしたり、いろいろと話をしていると、少しずつ寺山さんを囲む会ができてきたので、相澤さんと写真を撮っていただいた時のように、ささっと違う場所へ移動しました。
すると芸能人を囲むように、寺山さんへの質問だったり、芸能人オーラが出てるという話を遠目で聞いていると、寺山さんが「俺のことよりもっといろいろ見たほうがいいよ」と言ったものの、その後も人気者でしたw

その後、相澤さんに引き連れられた3号車の面々は、速足でバスの中へ。
ここから夕食会場のモンターニュ松本へ移動しながら、おねてぃの続きを見ました。
バス内では夕食のテーブルをくじで決めることがあり、初めて参加する方もたくさんのドワーフさんとお話ができるようにと、KOTOKOさん、寺山さんたち主催側が考えてくれた案でした。
自分はL卓に決まり、周囲では誰もLがいなくて、少しだけ不安に・・・

夕飯会場に着くと、L卓は最後列の位置にあり、Teruさんと琴さんがいて安心しました。
乾杯の前に軽い自己紹介をして、他のテーブルを見まわしていると、全てのテーブルに知り合いがいる不思議w
北海道ツアーに参加するまで1人でばかり参加していたので、その時では考えられない光景に少し感動しました。
KOTOKOさんが登場して、それから乾杯の音頭を取り、ご厚意で飲み放題になり、歓声というより悲鳴のような盛り上がりw
各自ビールを注いだり、皿に料理を盛ったり、ひたすらビールを飲み続けたりと、初日の夕食会は楽しそうな声とともに開始されたのでした。

卓の方たちともお話してから、ビール瓶を片手に持ち、会場左前側から回り出す1匹の猫は、知り合いを見つけては写真撮影をお願いするという絡みっぷりw
朱璃さんと会った時は、旦那さんのカメラをヤフオクで売り飛ばしてくれと真剣に言われましたw
盛り上がって歩き回っているうちに時間が過ぎ、最終日のライブチケット争奪ジャンケン大会が行われたのですが、これがまたカオスw
卓ごとに代表者を決めて、縦3列ずつジャンケンをし、勝ち残った卓から順番にチケットをいただけることになりました。
が、先だから良い番号というわけではなく、チケット番号の書いてある紙の入ったボックスから運任せで引ける順番が先になるというもの。
ジャンケンで盛り上がり、チケットを引く瞬間にまた盛り上がるという2段活用w
カップルへの配慮として、彼氏(夫)か彼女(妻)と一緒に見たい場合は、どちらかが代表者として卓に参加し、後から連番になるようにしていただける配慮もありました。
同じ卓の方が勝ち残ってくれたおかげで、3番目の卓として引くことができましたが、自分は120番中102番という微妙なところでしたが、ツアーに参加できていることで何番でも気分は良かったです。
1番は知り合いのドワーフさんで、一桁を引いた数人が、初めて一桁だと喜んでいたのを見ると、こういう人に良番が渡って嬉しく思いました。

チケットが会場内のドワーフ全員に行渡ってから、翌日の予定説明があり、初日のイベントはホテルまでのバス移動のみとなりました。
L卓のメンバーで記念撮影をしてから、バスに乗り込み、道中はおねてぃの続きを楽しんでから、ホテルに到着しました。
部屋に入ってすぐキャリーバッグからウコンの力を取り出し、ばどさんと2人で飲みほしてから、飲み会メンバーに連絡をしてロビーに集まりました。
ホテル前で記念撮影をしてから、ばどさんと行くのを決めていた「風林火山」へ。
信号を渡ってすぐのところにあったので、迷わずにたどり着くことができました。
席に着いて飲み物を注文してから、乾杯を交わして自己紹介をしました。
幹事ということで自分を最後にしつつ、し~たんにトップバッターを頼み、雛ちょ、かずくん、幻封さん、ねぎさん、あらえるさん、ばどさん、自分を含む8人と、ねぎさんの卓にいた初めましての辻さん、テレグノシスさん2人の合計10人で初日の打ち上げとなりました。
お通しで汁物が出てきて驚いたり、ホッケの開きが予想以上に美味しかったり、お酒も料理も美味しくて、選んで良かったです。

店を出た後、コンビニに寄って朝に飲むコーヒーなどを買いました。
外には朱璃さんたちがいたので、今日の思い出を語っていると、ねぎさんとかずくんがガルデモの1番くじをやって、ねぎさんB賞、かずくんG賞とか長野まできて何してんのwww
他にも買った人が多かったらしく、翌日の朝には売り切れてたという話が聞こえてきましたw

部屋に戻り、「ばどたん先にお風呂どうぞー」と言って彼を見ると、ときのんさんちにいる時のような状態になり、仲の良さを再確認した気がします。

ツアー初日、特に嬉しかったことは、朱璃さんやとみーさん、まこいちさんとゆっくりお話できたことです。
KOTOKOさんの単独武道館公演では最後の最後、武道館から打ち上げ会場に移動する直前に初めて会うことができて、ショートサーキットⅢのライブ後にも少しではありましたが、会うことができました。
その時は仙台と九州というお互いが離れた距離だったこともあり、同じ会場というと東京での1000人以上のライブの時のみ。
ようやくゆっくりと話をすることができたのが、初日最高の思い出です。

2日目へ続く。
ブログ一覧 | KOTOKOさん | 日記
Posted at 2012/11/11 13:33:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ゾロ目ありがとうございます😄
yuji GP5さん

ここは工具置きの場所ではありません ...
ケイタ7さん

ブログ久しぶりかも……(;´Д`)
とぅるーぱさん

萩ぷりん亭 なめらかぷりん
こうた with プレッサさん

こんなことは2度とないと思うので ...
LJSさん

ブレーキホールド機能
パパンダさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「solfa or die!!!~neoパンダ祭り~KOTOKO出演が決定。 http://cvw.jp/b/388013/38419538/
何シテル?   08/20 23:52
KOTOKOさん、桃井ひとみ(MOMO)さん、 小森まなみさんや、島みやえい子先生、 詩月カオリさん、I've Sound様、 freesia、Jamy ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Vanilla(蒼菜さんのえい子先生公認サイト) 
カテゴリ:I've Sound
2010/10/01 23:35:31
 
桃井ひとみオフィシャルサイト 
カテゴリ:お気に入り
2010/05/05 22:40:27
 
ジャミーメローホームページ。 
カテゴリ:お気に入り
2010/03/22 02:00:34
 

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
初めて自分で買った車を今も乗っています。 インプレッサワゴンのNAなので決して速くはない ...
ホンダ その他 ホンダ その他
職場の上司に1万で売ってもらったSuper cub90です。 エンジンはガンガン回る世代 ...
スズキ その他 スズキ その他
職場の上司が乗らないからといただいたスズキのバーディーです。 1年半エンジンを動かしてい ...
ホンダ その他 ホンダ その他
ピンクのNS-1と交換したNS50Fです。 ほぼノーマルですが、最高速は、ぬわえkm/h ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation