• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

5匹の猫のブログ一覧

2009年09月28日 イイね!

秋田公演レポ KOTOKO LIVE HOUSE TOUR 2009

秋田公演レポ KOTOKO LIVE HOUSE TOUR 2009・秋田レポ

朝は9時半頃に起床したのですが、ずっとKOTOKOさんが出てくる夢を見ました♪

それぐらい昨日のKOTOKOさんは印象深かったらしい。

いろいろ準備をしているうちに朝食の時間を過ぎてしまい、ブラックコーヒーのみを飲むことに。
11時半に盛岡イオンモールでしんやさんと待ち合わせをしていたので、11時にホテルをチェックアウトして出発しました。
ホテルの従業員さんに道のりを聞いたのに、1本違う道に入って迷うアクシテンド発生(汗)
看板見ながらなんとかイオンモールに到着し、なんとか合流できました。

写真撮影を済ませてから秋田へ出発し、流れは良くて1時間20分くらい走ってから、秋田で有名な「ババヘラアイス」を売っていた場所で小休憩することにしました。

ポツンとお婆さんがいて、ババヘラアイスを購入。
直に見ると上手く盛るなぁと感心してしまう。

「この辺トイレありますか?」と聞くと、おばあさんは「この影のほうでしたら?」と言われました(笑)

ババヘラアイスがとても美味しい、というか暑かったので癒されましたw

それから5分くらい走ったら「四季の森」という道の駅があったので、そこで1時間くらい休憩しようということになり、この時点で時間は14時。
早く着いても駐車場代を少しでも安く済ませたかったので、ここで1時間ほど食事をしながらまったりすることに。

中ではお土産がたくさん売っていて、「なめこ明太」という瓶詰めのものを発見。
ご飯にかけたら美味しそうだな、と購入(笑)
それから「なまはげ」ならぬ「ちびはげクッキー」を買って、秋田っぽいお土産購入は終了。

食事は「山菜そば」と、もち米としそを使った「まま寿司」というご飯。
軽く食べたかったので、あっさりしててとっても美味しかったです。

食事を済ませてからベンチでまったりしてから、横になって寝れる休憩所があったことに気づき、少しだけショックでしたw

そして再出発し、しんやさんのおかげで迷うことなく会場周辺までたどり着きました。

「駐車場どこだろうね~」なんて探していたものの、停めようと思ったら月額駐車場だったので周辺をぐるぐると移動していたら、会場前の道路を通ってしまい、ガチャガチャや物販の列の方たちに思いっきり目撃される状況でしたw
交差点を挟んだところに停めやすい駐車場を見つけ、駐車完了。

準備を済ませて会場まで向かい、側にあったローソンで水分補給をしました。
会場前に移動すると、前の方がほとんど知ってる顔w
いろんな方とお話をさせていただくと、ガチャガチャがあまり回っていない、と聞き、足が向かいそうになりましたが、調子に乗ると金銭的な意味で帰れなくなるので、堪えました(汗)

会場は「ホテルパールシティ秋田」というところの地価にあるようで、入り口が自動ドアを入って左側にあったため、ぱっと見ではライブハウスがあるようには見えなかったです。

整列して中に入ると、横に広いライブホールらしく、最前に行けそうな予感がして右側を見ると、ヤナセさんが「こっちこっち」と手招きをしてくれるじゃないですか♪
おかげで最前マリアのど真ん中をゲットすることができました、ありがとうございました。

開演まではしんやさんとヤナセさんとお話しながら過ごせたので、開演までは早く感じました。
そしてステージが東北で1番近いw
たぶんKOTOKOさんが曲中に左右の前に来た時に、手を伸ばせば当たるくらいの近さで驚きました。
驚いたけど、こういう時に最前は嬉しすぎます♪

開演すると格メンバーを叫ぶ声が響く中、KOTOKOさんが登場しました。
マリアが目の前で、かなり近いw

↓からセトリごとの感想を簡単にまとめてみました。


01:siren
「siren」がかなり好きに・・・というか、セトリの曲は元々好きな曲を含め、かなり好きになっています。
ベースのマリアは1曲目のみピックで演奏してるんですよね♪

02:snIpe
「siren」からの繋がりが大好きです。
BOXが発売されてから、ライブで聴きたいと思っていたので聴けて良かったです。
マリアを見ていたら、右手の指の動きがかなり早かったので、これを覚えるってどんな作業だろう・・・と考えてしまいました。

03:Abyss
サビ前に両手を前に広げる振り付けは、ライブ中の振り付けで1,2を争うくらい好きです♪

04:Belvedia-The Front Line Covers-
昔からKOTOKOさんにカバーしてもらうならこの曲、と思っていただけに、カバーアルバムが出た時はかなり嬉しかったです。
ライブが決まった時もステッカーを作ってもらい、愛車に貼ってきたほどです。

05:a piacere
音楽について歌った曲だそうで、ゲームをやったことがないので内容は不明ですが、曲の読み方を郡山公演で初めて知りましたw
ドイツ語(たぶん)で、「気ままに」という意味だそうです。

06:春
春の終わり、季節の移り変わり、というイメージがあります。
ふるふるのキーボードを見ている時間が長いのですが、ピアノを8年ほどやっていたこともあり、「こういう風に弾いてるのかな~」と指が勝手に動いてしまいましたw

07:縁どりの世界
MCでは「音楽は人間関係にとても似てると思う」という言葉があり、去年のことやあれこれが浮かんできて、何回聞いても考えさせられるMCでした。
「私はとても恵まれていて、それでももっともっと、と多くを望んでしまう。でも、私もちっぽけな人間なんだと思い、書いた曲があります」
沖縄公演が終わった今でも、このMCについて考えています。

08:サイダー
お父さんのことを歌った曲で、O型についてのMCが好きです。
CDは事務所から持ってきてあげるよ、というKOTOKOさんにお父さんは「いいんだ、amazonで予約したから」と言うそうで、お父さんamazonユーザーみたいです。
ちなみに私は、お父さんの物まねをするKOTOKOさんを物まねしてますw
実家に帰るとお父さんの部屋にはKOTOKOさんのCDが入った「KOTOKOスペース」があるようで、「羽-hane-」から順番に並んでいるそうです。
そんなお父さんも、武道館や横浜アリーナですら、ライブには1度も来てくれたことがないそうで、いつか来てくれることを祈っています。

09:決断のentrance
曲前に「そろそろ盛り上がりたいよね?」と煽るKOTOKOさん。
久しぶりに「宇宙の壁にタッチしたい」という夢を聞いた気がします。
自分が作った限界を飛び越えて、限界を打破したい、というところから今回のツアータイトルになったそうです。

10:Sociometry
某追っかけの女性が「この曲きたら泣ける」と去年の学園祭で言っていたのを思い出しましたw
どんどん盛り上がる会場は楽しすぎです♪

11:HALLUCINO
昔からライブ向けな曲だな~と勝手に考えていた曲だったので、この辺りで汗だくになりながら飛んだり腕振ったりしてました。

12:BLAZE
「行くぜー!」が去年の北海道ツアーのライブから大好きです♪
そして左右のぎりぎりまで前にくるKOTOKOさんに触れるくらい近かったので、遠慮して手は控えめに振り上げてました。
普通通り前に出せば確実に当たる距離で、握手会で机を隔てたくらいの距離でした。
そしてマリアにも声援を送りまくって、何度も目を合わせて笑ってくれました。
やばい・・・マリアの追っかけにもなりそうw

13:U make 愛 dream
「みんなで一緒に歌いましょう」という言葉に手拍子、暖かい曲調で、「ノックしてる」の歌詞に合わせて振り付けもノックしてるようなイメージで、じっくり見ながら手拍子して歌いました。

ここでメンバーが下がっていくので、すぐさまアンコール。
アンコールは最初から最後まで声を張り上げて、ボイストレーニングをしていた時に鍛えた腹から声を出し続けました。
衣装チェンジしたメンバーが登場して、会場は大歓声に包まれました。

・アンコール
14:車窓の調べ
テンポが速くなる前の部分が2回繰り返されるライブ仕様で、郡山公演では先走って腕を振り上げそうになりました。

15:fickle
テンポに合わせてメンバーが左右に軽く跳ねる感じが大好きで、もうテンションは危ないですw
実はふるふるも飛びながらキーボードを弾いたりしていて、これがプロだ、と言わんばかりのパフォーマンスに惚れ惚れしました。
個人的に大好きな曲だったこともあり、汗だくになっても息が切れそうになってもお構いなしで盛り上がってました。

16:Swift Love~健全男子に物申す~
去年の学園祭ライブ(つよきすの聖地近く)では、この曲か「Mighy Heart」がこないかと勝手に予想していたのを思い出しました。
合いの手は覚えていたので、楽しすぎて倒れそうになりましたw

曲が終わるとささっと下がっていくメンバーを見届け、「もう1回!」コール開始です。
声が枯れそうになりましたが、何公演か参加していて鍛えられたのか、どんなに叫んでも公演後1時間で元の声に戻るようになりました。
腕振りまくって飛びまくっても、筋肉痛になったこともないというw
某マイマイみたいに続けて参加だと、喉と体がどうなるかは不明ですw

・ダブルアンコール
17:ハヤテのごとく!
「勘違いの夢、的外れな期待」
たくさんの言葉が詰め込まれた歌詞が好きで、サビの終わりに拳を振り上げるのを真似してみました。

18:daily-daily Dream
ライブで聴く前にアニメバージョンのみ聴いていましたが、ライブの方が好きじゃあ!!!
仙台公演で初回版を買ってからずーっとPVをリピート再生していたので、歌詞も振り付けも覚えてました♪
特に「救世主も人の子、迷子の猫なんてね」の猫耳の振付けるKOTOKOさんが可愛すぎです♪♪♪

19:bumpy-Jumpy!
前奏でまたも指がピアノを弾くように動いてしまいましたw
冬コミでCDを買ってきてもらって聴いたのが最初でしたが、合いの手もあってライブ向けの曲になるなーと考えていたので、この曲がラストで盛り上がれるのは幸せでした。
最後の最後にハプニングもあり、ドラムのモヘアの持っていたスティックがすっぽ抜け、マリアの前まで転がっていきました。
それを見たマリアは笑っていて、モヘアもすぐに予備のスティックで演奏開始。
英語部分をみんなで歌ってジャンプして、ライブの曲は終了です。

メンバーが全員前に来る時、マリアの投げキッスを真正面で受けました♪
更にモヘアがスティックを1本投げて、もう1本を拾った瞬間「欲しいです!」と言わんばかりに手を伸ばしたら、なんと直接手渡しでいただけました。
まさかの手渡しが嬉しかったので「モヘア大好きだー!」と叫びました。・・・忘れてくださいw
KOTOKOさんが笑顔でお礼を言ってくれたり、マリアがタッチしに前に来てくれたり、マリアの真正面は美味しすぎるポジションでした♪

ちなみに17曲目(ダブルアンコール1曲目)は、「Special Life!」と「七転八起☆至上主義!」の時もあり、3曲が会場ごとにランダムで演奏されていました。

周囲の人たちと握手を交わし、個人的に東北で1番楽しく盛り上がれたライブが終了しました。

会場の外の行くと、ガチャガチャをやってる人が数名。
ちょっとだけ、とやってみましたが、次にやった人が1回目で出るというショックな出来事が・・・
初めて当たったということだったので、楽しんできてねーと送り出しました。

そしてしんやさんが気づくとサインボールを手にしていたというw
近くにいたマイマイとも話をしていたら、hiroさんがバスの時間迫ってるのにやらかしたという話を聞き、笑いを堪え切れなかったです。
まだガチャをやってなかったというマイマイへ、指に古傷が残るくらいやったw私からのプレゼントでストラップを1個渡してみました。
本人はガチャのこととか申し訳なさそうにしてたけど、これだけツアーを盛り上げて参加してるんだから、申し訳ないことはないと思います。

ポラ撮影の人たちも戻ってきて、人がまばらになった辺りでI’veの機材用トラックが姿を現しました。
小林さんに聞くと、「悪いことに使わなければ撮ってもいいよ。聞かなかったことにするから(笑)」と撮影許可が降りたので、せっかくだから愛車と一緒に撮影しようと思い、しんやさんと2人で車を取りに行きました。
I’veトラックの前に停め、何枚か撮影していると、rebさんご一行が通ったので声をかけました。
開場前に話をしていた時、mizuさんが参加をぎりぎりに決めたから番号が後ろの方だと聞き、けいちょ!さんの提案で、ししょーさんかのお知り合いから「秋田でチケットない人がいたら譲ってあげてほしい」と預かっていたチケットを、お渡ししました。
持ってない人はいませんでしたが、知り合いを前の方で見せてあげることができました、ありがとうございました。
mizuさんに公演についてお聞きしたところ、「今まで参加したライブで1番良かった」と言っていただけて、チケットが生かされたなーと嬉しかったです。

その後、初めて出待ちというのをしてみました。
しんやさんとヤナセさんの3人でずっと話していたら、スタッフTさんが車を見に来てくれました。
しんやさんの車にはさすがに勝てないぜw
すると小林さんがTさんに「何してんの?」を声をかけつつ、車鑑賞会w
10分ほどお話をさせていただいた後、「お疲れ様でした」と2人が戻られ、小林さんはトラックを運転していきました。
小林さんがトラックを運転する姿が似合いすぎでした。

それから何分かは忘れましたが、最初にモヘアが入り口に現れ、続々とバンドメンバーが揃いました。
最後にKOTOKOさんがかなり大きいトランクケースをよろよろしながら押して出てきて、久々に髪を下ろしてるのを見ました。
疲れているメンバーを心の中で「お疲れ様でした」とお見送りし、ヤナセさんに見送られて出発しました。
しんやさんに前を走ってもらい、秋田高速道へ。
そこから東北道に入って最初のSAに入り休憩しました。
軽く食事したい、と言っていたものの、しんやさんは「食べると寝そうだ」と何も食べないことを選択し、私は丼ものとラーメンのセットを頼んでみたのですが、しんやさんに「軽くじゃねぇ」と笑いながら突っ込まれましたw
食事を済ませ、出発するとすぐに雨が・・・土砂降りやん(汗)
それでもしんやさんの速度は落ちず、さっき「このくらいのスピードで行きますね~」って言ってた30キロくらい上の速度だよね?
わだちに水が溜まってて、何度もハンドルを取られる危険ゾーンを体験しました(汗)
そのペースで走ったおかげで、0時半には泉のETC専用降り口に到着。
駐車場でお別れした後、無事帰宅しました。

次に秋田公演があれば、絶対参加します!
Posted at 2009/09/29 00:00:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | KOTOKOさん | 日記
2009年09月25日 イイね!

カオリンライブ追加公演決定!!!

つまりこれは行けということなのか・・・

でもチケット発売日が休みと休みの間という・・・
しかしライブ2日間は連休で、しかも2日目は時間が早いからその日の内に帰れそうな感じ。

皆さんは参加予定ですか?

10月11日公演SOLD OUT&追加公演決定
10月11日(日)にSHIBUYA-BOXXで予定をしている
初のワンマンライブのチケットがSOLD OUTしました!

これに伴い、追加公演が決定しました!!!

詳細は以下の通り。

KAORI UTATSUKI FIRST LIVE 2009“SPYGLASS

平成21年10月12日(月・祝) 
東京 SHIBUYA-BOXX
開場15:30 / 開演16:00
\3,500 (税込/1drink別)

一般発売 2009.10.1(木)

チケットぴあ0570-02-9999 Pコード 338-631
ローソンチケット0570-084-003 Lコード  77273

イープラスhttp://eplus.jp
FLIP SIDE ONLINE TICKET http://www.flipside.co.jp

2009年09月24日 イイね!

KOTOKOさんのウサギ「テディ」について。

ブログに書いてあったKOTOKOさんのウサギ「テディ」のこと。
私にも10年前ほど、飼っていた犬2匹が同時に病気になっていて、余命を言われた時を思い出しました。
辛いし、たくさんのことを思い出したり、後悔すると思います。
KOTOKOさん本人も言っているように、今はできることをしてあげて、愛してあげることが、大切だと思います。
私は当時、気づいてあげられなかった、亡くなるまでいつも通りしか接してあげられなかった、それを今でも後悔しています。

後悔しない、というのは無理なことかもしれません。
でも、テディが精一杯生きていけるように、テディを、そして自分を大切に生きてほしいと願うばかりです。
Posted at 2009/09/24 02:08:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | KOTOKOさん | 日記
2009年09月22日 イイね!

盛岡公演レポ KOTOKO LIVE HOUSE TOUR 2009

盛岡公演レポ KOTOKO LIVE HOUSE TOUR 2009・盛岡レポ

私のレポは個人的な感想が多いので、不快に思う方、好ましくない方もいらっしゃると思います。
それらをご了承いただいた上で、読んでいただくようお願いします。


朝は10時くらいに起きて、出発が11時半くらい。
仙台宮城ICから盛岡ICまでノンストップで進むと、途中舗装工事のため片側1斜線になっていたものの、流れてはいたので順調に盛岡へ向かいました。
盛岡ICを降りてすぐのイオンモールで、知り合いのはやさん、ベアさんと合流。
合流する前にスポーツ量販店があったので、モヘアさんが飲んでいると聞いたプロテインを購入してみる。
もともと筋トレをしてたのと、仙台公演で「腕立て腹筋100回!」とKOTOKOさんが言ったいたのを思い出し、買ってみました。
高校の時に飲んだプロテインはクレンザーのような味がして不味かったけど、最近のは味もついて美味しくなったみたいで助かりました。

はやさんたちと合流すると、お土産をいただき、ありがとうございました。
道案内などしていただいた上にお土産もいただき、とても感謝しています。

まずはお腹が空いたので食事に付き合っていただき、お腹いっぱい食べることができました。
よく食べ始めてから気づくんですが、食事の画像は撮り忘れてます(汗)

食事が終わった後、はやさんの車を停める駐車場に向かい、そこから私の車で宿泊するホテルへ。
ホテルに車と荷物を置いてから、会場へ。
15人くらい人がいて、団体さんになってるとこは知ってる顔ばかりw
人がいないとライブハウスがあるとは分かりにくい場所で、はやさんたちと一緒に行動してて助かりました。
知ってる顔に挨拶しつつ、看板やポスターなどの写真撮影をしました。

物販が開始され、ガチャガチャに並んでみるものの、前も凄い勢いを感じ、全部出たらどうしよう、と少々不安になりましたが、なんとかポラ撮影券をゲットしましたが、その後小林さんがガチャガチャの売れ行き(売れる勢い)がありすぎと判断したため(たぶん)、ガチャガチャは開場15分前までお預けになってしまいました。
やりたかった地元の方(他の方も)には申し訳なく思いました。

ガチャガチャの景品や買った物を置きにホテルに戻り、会場に戻ると既に入場列ができていました。
前の方だったので番号を確認しながら並ぶと、数人前には「とことんKOTOKOさん」管理人さんのrebさんと、KOTOKOさんが好きだー!と全身からオーラが出ているけいちょ!さんを発見したので、声をかけつつ挨拶しました。
入場してすぐ前を目指しましたが、既に最前列は埋まっていたので、2列目センターを選び、横にはrebさん、けいちょ!さん、はやさん、しんやさんと、いろいろお話できて良かったです。
ライブは前回の全国ツアーで1番印象に残っているとKOTOKOさんが言ったように、物凄い盛り上がりでした。
途中空調が止まって、どうなるかと思ったけどw
みんなで「椀子そば」を食べて、KOTOKOさんが女性平均の30杯、マリアが26杯、ほっしーが100杯、ふるふるが91杯、モヘアが65~68杯のどれか(汗)
1位は楽器担当のスタッフAさんで150杯だったそうで、この人見る度にハリーを思い出します。
私も次に行ったら絶対挑戦します!
100杯は超えたいですね。

最後の挨拶で涙ぐむKOTOKOさんを見て、ジーンときました。
この盛り上がりがよほど嬉しかったんだろうと思います。

ライブ後は周りの人たちともお話し、けいちょ!さんが疲れきっていたので、
「大丈夫ですか?」と話かけると、真顔で「命を削っているよう」発言に吹いたw
RYUさんとけいちょ!さんがテープをいただいたらしく、撮らせてもらいました。

ライブ後すぐにマネージャーTさんにも会って「今日は当たったんですか?」→「当たりました~やらかしました~(笑)」→「では後ほど、お待ちしてます」なんて会話もあったり。

それから物販でTシャツを購入し、物販の列が少なくなるのを確認してから、ジンジャエールを飲んで、買ったTシャツに着替えました。
するとしんやさんも降りてくる・・・やらかしたw
ポラロイド撮影を待っているのが7人いて、最高だと何人なんだろう・・・と思ってみたり。
ポラの名前は本名を入れてもらいたかったのと、愛車に曲名やアドレスを貼っていいかを絶対聞こうと思い、付箋にメモしてきてたのですが、メモを見たしんやさんに「当てる気満々だったんじゃねぇか」とツッコミを入れられましたw

話をしているとすぐにKOTOKOさんが登場し、みんなで「お疲れ様です~」と言いながら、撮影場所を決めました。
奥を見たら楽屋がすぐ繋がっているようで、バンドメンバーも全員ポラ撮影を見てらっしゃる♪

カップルで撮影に来た方もいて、緊張している様子がとても微笑ましかった。
自分の撮影の時にはいろいろ面白い話になったり、緊張せずに話していたのがいきなり緊張することになったり、きゃあ~な状態でポラ終了。

全員が終わり、「それでは皆さん、お疲れ様でした~」
みんなもKOTOKOさんに「お疲れ様でした~」

会場を出てはやさんたちと合流してから、小林さんに挨拶をしました。
しんやさんが1度ホテルに戻るというので、食事会場前で待機することに。
20分ほどしてからしんやさんたち3人が来て、1人が帰るので名刺を渡して別れた後、食事会場の「やまなか屋」に入りました。
本場の冷麺を食べることも、盛岡に来た目的の1つだったので、はやさんの気遣いにまたまた感謝です。
メンバーは6人になったので、席に着いてはやさんに注文をお願いして、しんやさんはビールを飲み始めた(笑)

ライブの話やポラの話をしながら盛り上がり、ライブの熱は下がらなかったです。
特にはやさんとしんやさんが話に熱くなってて楽しかったし、はやさんの知り合いとして来てくれた方が、しんやさんも知ってて「なんでここにいるんですか?」という繋がりまであったので、人の繋がりって広いようで狭いなーと感じたりもしました。
お待ちかねの冷麺を大盛りで頼んでから、KOTOKOさんのブログに乗っていた別カラを2個にして、ドバっと入れたら笑われましたw
別カラは食べれるんだけど、口の中が熱くなるから、焼いたばかりの焼肉をすぐ食べれないのと、スープを飲み干そうとして、途中辛い部分が固まったとこを飲み込み、むせてしまいました(汗)
でも食べた~って思える食事に満足でした。

「やまなか屋」を出た後はやさんたちを別れ、しんやさんとコンビニへ。
酒飲んだら起きれなそうだから止めて、プロテイン用の牛乳と、朝に飲むブラックコーヒーを買い、しんやさんと別れてホテルへ戻りました。

部屋に入ってから荷物を整理して、パソコンを立ち上げてネット観覧。
時間的にレポートをまとめられず、シャワーを浴びてすぐ寝た・・・が、
寝たのは3時くらいです(汗)
Posted at 2009/09/22 21:19:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | KOTOKOさん | 日記
2009年09月22日 イイね!

仙台公演レポ。KOTOKO LIVE TOUR 2009

仙台公演レポ。KOTOKO LIVE TOUR 2009・仙台レポ

始めに、レポートは私個人の気持ちなどをそのまま書いているので、不愉快に思ったりするかもしれません。
それでも良ければ、読み進めていただければ幸いです。



8月27日(木)
KOTOKO LIVE HOUSE TOUR 2009 WARP!! ~限界打破への旅~ -trial stage- in 仙台 JUNK BOX

2年振りとなる、私の地元でのライブがついにやってきました。
郡山公演から帰宅して4時に寝たので、10時半に起き、洗濯や家のことを済ませ、15時半に出発。
地元ライブだと家を急いで出なくていいのが、とてもありがたいです。

会場のあるフォーラス前を通り、近くにある駐車場を何ヶ所か見て、停めやすそうな駐車場の道路沿いに停めてみました。
しんやさんから連絡があったので、まず会場に向かって、しんやさんに電話をしてみるとすぐ繋がり、5メートル先にいたのに気づき、電話10秒で終了(笑)
昨日と同じく16時半から物販開始らしいので、それまでしんやさんと昨日のライブや今日のことについていろいろと話をして、物販開始と同時にガチャガチャの列先頭へ並びました。

物販開始になり、しんやさんと共にガチャガチャ2台へそれぞれ並び、私は様子見で5.6回やってから次の方へ。
並んでる人が回し終わってから、カッとなってポラロイド撮影券をゲットしました。
私だけだとは思いますが、ガチャガチャのカプセルを取り出す時に、指の同じ部分を引っ掛け続けていたせいで、指を切ってしまい、皮が1センチくらい剥がれました(汗)
その後かさぶたになり、今もその部分の色が違うという・・・
「どんだけやったんだ?w」と周りから言われてますw

ガチャガチャが終わってから、小林さんに「今日はTシャツとかどう?」と言われたものの、明後日の盛岡公演、明々後日の秋田公演と続くので、盛岡秋田で買います~と約束をして、車に戻りました。
車に戻ってから今日の戦利品をまとめ、入場時間まで飲み物飲んだり、regretさんが来ないね~などと話をしながら、最低限の荷物を持って会場に戻りました。
入場列はできていたものの、まだ物品やガチャガチャはやっていたので、中に入ってみました。
するとガチャガチャには誰も並んでいないのを見て、危なく回しそうになるという・・・w

入場まで回りの方(昨日と同じ面々ですw)とお話しをさせてもらい、とにかく蒸し暑く、入場前に汗だくになったことが、印象が残っています。
入場開始5分前にregretさんが無事に到着して、一安心。

入場開始後、チケットを見せドリンク引換券をもらい、前へ!
最前はスピーカー前が微妙に空いていたと思いましたが、regretさんとしんやさんのいる最前センターの後ろ(2列目センター)に行きました。
開演までは郡山公演のことや、今日はどうなるか、KOTOKOさんについてなどを雑談して、テンションが上がってくるのが分かりました。

メンバーが現れると「マリアー!」「モヘアー!」「ふるふるー!」「ほっしー!」と声を出す人が多くて、既に盛り上がってる感じ。
KOTOKOさんの衣装は、上が黒でドレスのようなふわふわしたもの、きらきらしたチェックの3段になってるスカートに、腰のベルトは紫と緑の2本で、キラキラと星が光ってるイメージ。
今日はツインテールだったので、もう可愛いのなんのって♪

印象に残っているのは、MCで「今日は初めて来てくれた人も、私のことを娘のように想ってくれている人にも、楽しんでいただけるように、新旧いろんな曲を持ってきました!」
私は娘というより、お姉ちゃんだと思ってます♪
「私の歌詞は、愚痴になっている時もあって、みんなはそれにお金を払ってると思うと、申し訳ない」という言葉があり、愚痴でも歌詞として成り立っていて、魅力があるからこそお金を払うのだから、問題ないです。
「そんなことないよー!」と声が上がったのも納得。
お父さんと高瀬さんがO型で、高瀬さんはO型の説明書通りの人らしい。
お父さんがO型で「おーーー!!」
KOTOKOさんがA型で「えーーー!!」
の連携は凄かった(笑)
今までの会場で1番チームワークがいいと褒められた♪
お父さんがO型、KOTOKOさんがA型、ということはお母さんがA型ということになって、私の家族の男女が逆な状態だwとか勝手に想像してました。
右隣にいた女性は、序盤静かに聴いていたのに、終盤ではヘドバンww
ライブの楽しさを段々と知ってくれたようで、同じファンとしてはとても嬉しかったです。
「daily-daily Dream」の振り付けやら合いの手は、昨日のライブを復習していたので、完璧に真似っこして楽しんでました♪
セトリのダブルアンコール1曲目は「ハヤテのごとく!」でした。

終演後、周囲の方たちと「良かったねー」などとお話をしてから、昨日買えなかった「daily-daily Dream」の初回版を購入してから、ポラロイド撮影の待機をしました。
しんやさんも一緒だったので、ライブの感想とか、KOTOKOさん近くで見ると「超可愛いよ~♪」などなど、いろんな話に花が咲きました。
今日のポラロイド撮影は5人で、後からマイミクさんがいたことを知りました(汗)

「お疲れ様です~」と笑顔のKOTOKOさんが登場し、こちらも「お疲れ様でした~」と答える。
撮影場所が暗くて、マネージャーTさんがライトを用意して電源をもらってた。
1人の方を撮影する際、出入り口だったこともあり、撮る瞬間に2回もスタッフさんが荷物を運ぼうと開けてしまうミラクルw
しかもTさんが「撮影失敗したかも・・・」発言で、KOTOKOさんのお叱りを受けて、場が和んでたのが楽しかったです。
重そうな荷物を持ったスタッフさんが、物販とドリンクコーナーの出入口を荷物を持ったまま開けれなそうだったので、代わりに私が開けると、目の前にregretさんの姿がw
後から聞いたらチラっとKOTOKOさんが見えたそうです。
私は大きなお土産があったので最後にしてもらい、ブログにも載ってたお土産と一緒に撮影していただきました。
間近で見ると、この150センチの小さな体のどこに、あれだけライブで大きく見えるパワーがあるんだろう、といつも思ってしまいます。
KOTOKOさんのファンであることに感謝してますし、これからも追いかけ続けようと思いました。
会う(ライブに参加する度)に好きな気持ちが大きくなっています。
KOTOKOさんにもらった幸せは、文字にすればたったの2文字。
でもその内容は語りつくせない大きなものだと確信できます。

撮影と名前を全員入れてもらってから、「お疲れ様でした~」とKOTOKOさんをお見送りして、待っていてくれたregretさんと合流し私の愛車へ。
まず食事をしようと、「おはしカフェ・ガスト」という通常のガストをお洒落にしたようなお店に入り、ドリンクバーと各自の食事を注文しました。
のどが渇きまくりだったので、何杯飲んだか覚えてないほどです(苦笑)
ライブやポラについて2時間半ほどまったり語ってから、2人を送ってから帰宅しました。
ライブの前後も知り合いたくさんいて、とても楽しい時間が過ごせるのは、とても感謝しています。

ポラの詳細とか裏話は、沖縄レポが終わった後で、限定公開する予定です。
Posted at 2009/09/22 14:06:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | KOTOKOさん | 日記

プロフィール

「solfa or die!!!~neoパンダ祭り~KOTOKO出演が決定。 http://cvw.jp/b/388013/38419538/
何シテル?   08/20 23:52
KOTOKOさん、桃井ひとみ(MOMO)さん、 小森まなみさんや、島みやえい子先生、 詩月カオリさん、I've Sound様、 freesia、Jamy ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  1234 5
678 9 10 11 12
13 141516171819
2021 2223 24 2526
27 282930   

リンク・クリップ

Vanilla(蒼菜さんのえい子先生公認サイト) 
カテゴリ:I've Sound
2010/10/01 23:35:31
 
桃井ひとみオフィシャルサイト 
カテゴリ:お気に入り
2010/05/05 22:40:27
 
ジャミーメローホームページ。 
カテゴリ:お気に入り
2010/03/22 02:00:34
 

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
初めて自分で買った車を今も乗っています。 インプレッサワゴンのNAなので決して速くはない ...
ホンダ その他 ホンダ その他
職場の上司に1万で売ってもらったSuper cub90です。 エンジンはガンガン回る世代 ...
スズキ その他 スズキ その他
職場の上司が乗らないからといただいたスズキのバーディーです。 1年半エンジンを動かしてい ...
ホンダ その他 ホンダ その他
ピンクのNS-1と交換したNS50Fです。 ほぼノーマルですが、最高速は、ぬわえkm/h ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation