
あの楽しすぎた沖縄ツアーから1ヶ月以上経ってしまいましたが、1日分ずつアップしていきます。
愛車も9割がたステッカーを剥がして、見た目は違う車に見える・・・と思います。
現在KOTOKOさんの武道館ライブ用に全体に貼るステッカーを準備中なので、暖かい日に貼れればいいなと思っています。
では沖縄ツアー前日からのレポです。
10月10日(木)は仕事が終わって、19時頃に帰宅してから荷造りをしました(苦笑)
正直必要書類と名刺しか用意してなかったので、結構冷や汗ものでした。
30分ほどで準備を済ませ、20時くらいにメガロクに迎えに来てもらい、時間までカラオケに行こうということで地元にあるコロナというアミューズメントパークみたいなところに行きました。
KOTOKOさんの曲のみを2時間歌い、ライブ並のテンションのまま仙台駅東口に向かいました。
23時45分の夜行バスに乗るため、時間まで東口でメガロクと話をして時間をつぶしてもらい、お礼を言ってバスに乗り込み、ここから私の「沖縄ツアー」が始まりました。
夜行バスに乗るのは2度目でしたが、今回は乗っている人も少なく、2人席を1人で自由に使うことができて楽に寝ることができました。
少しでも多く睡眠を取るため、イヤフォンを外して目を瞑るもの、なかなか寝付けず、イヤフォンを付けて目を瞑ると寝たらしく、聴いていた曲より8曲くらい先の曲が流れていました。
1度目の休憩場所「安達太良SA」でお土産や水分補給を済ませ、乗ってからは2度目の休憩場所「佐野SA」では目は覚めましたが、3度寝か4度寝くらいに入り、後は東京入るまで起きずに過ごすことができて良かったです。
しかし、到着予定時刻が5時半だったのに、まさかの5時到着w
遅くなることはあっても、早くなるとは予想外でした。
バスを降りるとまだ空が暗いんですよ(汗)
始発があるのか、という疑問を抱きながら、「水曜どうでしょう」で何度も耳にした「ラフォーレ号」などの夜行バスの名前が書いてある時刻表のようなものを見つけ、撮影してみました。
駅員さんに羽田までの行き方を聞き、羽田までの切符を購入。
5時34分の山手線(どっち回りかは忘れました)に乗り、浜松町→東京モノレールで羽田空港に向かいました。
羽田空港着7時・・・
ドワーフさんは誰もいない・・・
JTBの受付に行くと、出発1時間半前くらいから受付をするので、後ほど来てください、と言われました(汗)
夜行バスで着てて出発の1時間半前に受付とか、そこまで頭が回らなかったです(汗)
7時半くらいから数人のメールを受信し、何時に到着予定かが次々分かる状況になっていましたが、30分くらい携帯とにらめっこしてみたりしました(笑)
寄せ書き用の色紙の準備も終わり、お腹も減ったなぁ、と思って荷物を全部放置したまま弁当を買いに行きましたw
10分ほど迷って、とんかつ弁当を買って1人で寂しく食べていたんですが、食べ終わるくらいにSIGNALさんから電話があり、つながって10秒でどこにいるかお互い発見し、合流しました。
時間は7時50分になっていて、1月2日の武道館以来の再会だったので嬉しかったです。
今日会える人はトライアルステージで会っていないと武道館、更に前だと去年の学園祭や北海道ツアー振りになる人もいて、皆さんとの再会も楽しみの1つでした。
それから20分後には月子さんも到着し、マサさん、あらえるさん、マイマイ、hiroさんと次々に到着して団体さんみたいな状態になってましたね(笑)
マサさんも寄せ書き用に色紙を持ってきたらしく、超力作のKOTOKOさんの絵が描いてあって、「むしろこのまま額縁に入れたい」と言われるくらい素晴らしい色紙になってました。
もちまひさん、魔王さん、イモアザラシさんも到着し、「どこにいますか~?」のメールに「後ろ7列目にいます(笑)」と返すと、振り返るもちまひさん(笑)
手を振って挨拶して、寄せ書きをお願いしました。
和音さんとZEET☆さんも到着し、その場にいた方たちには寄せ書きをお願いし、順調に色紙が埋まっていきました。
受付時間になり、あきらかにドワーフたちが集まりだして、列が少なくなってからチケットをもらいに行くと、航空券と一緒に特製弁当と書かれた食事を渡され、みんなで白いビニール袋も持って歩きました(笑)
飛行機に乗る前にヤナセさんや冬弥さん、さとべーさん、雪熊さんら、トライアルなどでお会いした方々にも再会し、これから向かう沖縄について話したり、寄せ書きをお願いしたりしました。
飛行機は去年の北海道ツアーと同じくANAで、席は後ろの方でした。
グループ予約をしたこともあり、周辺はドワーフたちで固まるだけでなく、2日目自由行動を共に参加する東京発の7人が横1列に並んでいました。
離陸してから、ヤナセさんにお願いして寄せ書きを周りの方にも回していただき、ありがとうございました。
飛行機に乗っている間も話が尽きず、去年の北海道ツアーに参加するまでは考えられない状態で、楽しくてしかたがありませんでした。
2時間半乗っていたとは思えないほど早く時間が進み、13時ちょうどに那覇空港に到着しました。
空港の集合場所に行くと、名古屋組と合流し、うっきいさん、ぎる☆さん、ずーひっさーさんとも久しぶりの再会でした。
いろんな方とお話をしていると、出席確認が行われ、東京組は私とあらえるさんが1番に呼ばれました。
予約順になっているらしく、名簿には私の名前が1番上にありましたw
14時05分、それぞれのバスに移動したのですが、外に出た瞬間暑いというのを通り越して、苦しいほどの蒸し暑さで、さすが本州とは紫外線の量が5倍なだけありますw
10秒くらいで汗が噴出してきて、バス乗るまでに汗だくになってすみません(汗)
バスは前回KOTOKOさんが乗って挨拶したことを思い出し、みんなで最前席から座っていき、左最前があらえるさん、右最前が私とZEET☆さん、後ろにマイマイとhiroさん、左2列目に和音さんと月子さんが座り、2日目グループ行動組は離れることなく座ることができました。
外の写真やバス内を撮影していると、前からKOTOKOさんとマネージャーさんらしき人が歩いてくるじゃありませんか!
最前最高♪
ちなみに今年は、秋田公演と札幌公演から帰宅する飛行機が最前列でしたw
1号車で挨拶をした後に2号車にも来てくれて、最初は1号車に乗って、途中SAで止まった時に2号車に来てくれる、ということになりました。
秋田の最前だった時くらい近くて、暑さもあって倒れそうでした(苦笑)
それから最初の観光地「美ら海水族館」へ。
高速でも1時間40分はかかるとガイドさんから説明を聞き、更に沖縄言葉での挨拶があり、全く分かりませんでした(汗)
そしてSAに到着し、休憩などはなくKOTOKOさんのみが乗り換えるために止まったらしいです。
待ってましたと言わんばかりにKOTOKOさんの挨拶で車内は一気に盛り上がりました。
KOTOKOさんが用意した「沖縄クイズ」というものがあり、正解者にはシークァーサーゼリー、不正解者には「ハブアタック」というのど飴が進呈されます。
(漢字など違うかもしれませんので、違う部分を覚えてる方はご一報ください)
Q01:エイサーとはどういう時に使われる言葉でしょう?
1・収穫祭 2・お正月 3・忘年祭り 4・お盆
A:4番のお盆
Q02:沖縄の夏野菜はどれでしょう?
1・ゴーヤ 2・島にんにく 3・水前寺菜 4・九段草
A:1番のゴーヤ
Q03:豆腐ように似た舌触りの物は?
1・揚げ豆腐 2・カステラかまぼこ 3・チーズ 4・ようかん
A:3番のチーズ
Q04:沖縄県の花「デイゴ」は何科?
1・楠木科 2・せんだん科 3・バラ科 4・豆科
A:4番の豆科
Q05:珊瑚は何の仲間?
1・ウニ 2・クラゲ 3・ジャコ貝 4・ナマコ
A:2番のクラゲ
Q05:沖縄で古くから飲まれているはん醗酵のお茶は?(選択なし)
A:さんぴん茶
そしてまだ時間があるということで、「KOTOKO検定」ならぬ「KOTOKOクイズ」がご本人から出題されることになり、全問正解するぜ!くらいのテンションだった私がそこにいましたw
Q01:私(KOTOKOさん)の、I’veでのデビュー曲は?
A:Close to me...
これは問題が出されてすぐ手を挙げて、「速かったね~」と笑顔で当ててもらって答えました。
こんな近距離で笑顔が見れただけで幸せです♪
Q02:好きな食べ物は?
A:さくらんぼ
Q03:「さくらんぼ」の付く曲を正式名称で。
A:さくらんぼキッス~爆発だも~ん♪~
Q04:高瀬一矢さんの血液型は?
A:O型
そこから横浜アリーナのパンフレットに「嫌いな血液型」がO型と書いてあってショックだった人の話になり、2号車にいたO型から「ショックだったー!」と悲鳴がw
私もパンフ見て一瞬時が止まったのを思い出しましたww
Q05:初期の頃、1番好きな曲は?
A:Feel in Tears
この曲はパンフや武道館記者会見の資料の好きな曲に載っていて、去年からこの曲が1番好きなんだろうな~と思っていました。
そして休憩地点のSAに着き、KOTOKOさんは移動用のレンタカーへ。
バス内も全員が降り、バスや景色を撮影しながらお土産を探しに行きました。
欲しかった物も買えて、水分補給もできたので助かりました。
マネージャーTさんが歩いていたので、お土産のことなどをお話させていただきました。
アイスを買うということで、引き止めてしまい申し訳ありませんでした。
詳しくは後ほどアップ予定ですが、この時にバーベキューの後にKOTOKOさんへ直接寄せ書きを渡せるようにしていただき、思わぬ幸運が巡ってきました。
私は1度バスに戻り、マネージャーさんは買い物をしてあずあずとお話中。
お土産第1弾をお願いしてから、ぎる☆さんに1号車の寄せ書きをお願いした上に、いきなりほとんど書いてない色紙を受け取っていただき、ありがとうございました。
バスは更に移動を続け、ガイドさんの話で名護市役所には56体ものシーサーがあることや、テイゴという花は4~6月の間にしか咲かない、という話を聞きました。
「美ら海水族館」へ到着しました。
駐車場からは5分ほど歩いた位置にあるらしく、夕方なのにまだ暑いのに驚きましたが、1・2・3号車の順で到着して水族館に向かったので、ようやく3号車の人たちに会うことができました。
ばどさんたち大阪出発組、ヒルメスさんや幻封さんたちの北海道出発組に挨拶をするため、3号車の団体まで走り、挨拶を済ませて寄せ書きのこともお話してから、2号車の団体まで走って戻りました。
入り口にKOTOKOさんやマネージャーさんもいて、バスごとに「行ってらっしゃい~♪」と笑顔で手を振ってくれるというサプライズ♪
エスカレーターを降りて、ヒトデがたくさんいる場所からじっくり見ていたので、時間内に見終わるか凄く不安なスタートでした(汗)
1個1個の水槽をじっくり見ながら「皆さん、次はこちらになります~、足元気をつけてお進みください」とガイドさんの真似をしながらみんなと進みました。
クラゲがいる水槽に辿り着いた時、後ろから聞き覚えのある声(KOTOKOさんとマネージャーさん)が聴こえてくるので振り返ってみると、KOTOKOさんたち普通に見て回ってるよw
そしてKOTOKOさんに注目していたら、そのまま追い越されるというww
そこからKOTOKOさんの追っかけが始まりましたが、自分のペースで見よう・・・とは頭では思っているんですが、目が行っちゃうんですよね(苦笑)
魚見たいんだかKOTOKOさん見たいんだか分からなくなってました(笑)
その後はKOTOKOさんが見た物を写真に撮ったり、休憩したり、ジンベイザメの水槽にKOTOKOさんがいて、カメラを向けづらい状況に・・・w
KOTOKOさんを写さないように写真は撮りましたが、結局KOTOKOさんと一緒に動いていたファンの方たちが移動してから、ジンベイザメを撮影しましたw
この時記念撮影をjagaさんにお願いして撮っていただき、ありがとうございました。
時間もないということですぐお土産コーナーに行ったのですが、物凄い人で買うのを諦めつつ、ぎりぎりまでお土産を眺めることにしました。
お土産を手に取って見ようかな~と思っていると、手を伸ばそうとしたら目の前をKOTOKOさんが通るw
油断できないお土産コーナーでした。
みんながお土産を買い終わって外に出ようかと話していると、ピンバッチが入っているらしいガチャガチャがあって、思わず回しそうになりましたw
みんなに「止めとけ」と言われ回さなかったのですが、もうガチャガチャを見るだけで反応するとか、病気ですねw
外に出るとみんなで「暑い~」と元気がなくなる現象に・・・
写真撮影のため移動が始まるまで、グループのみんなや、bleedさん、幻封さんたちとお話することができました。
すると走ってくる1人の女性が・・・「もちまひさんだ・・・」→「集合ってここだよね?」
今まで何処にいたんですか・・・と突っ込みたいのを我慢して、ここにいれば大丈夫だと伝えたような気がします。
後からこの間どこにいたかが日記で分かったんですが、羨ましいぜw
1,2,3号車の順番で撮影場所に移動し、広い階段で撮影することに。
全員の顔が映るようにするのは調整が難しいので、誰かが誘導するか指示を出さないと難しいな~と思いました。
写真の位置的には私は左端の5段目くらいだったかな。
人数が多いのでどこにいても写ってさえいれば記念になるかな、と考えていました。
撮影後、各自バスへ戻るのですが、エスカレーターか階段を選べるようになっていて、階段を走っていた方たちは凄いなぁ。
私は夜に体力を取っておきたかったので、エスカレーターでのんびり上がりました。
バスに戻って寄せ書き用の色紙を取ってから、ばどさんか北海道組の知り合いに渡したいと思って3号車前で待機していると、ばどさんを発見。
すぐに色紙とペンを渡し、遠まわしに全部埋めてくれと無理なお願いをしました。
幻封さんやはなぢさんたちにも寄せ書きのことを再度お願いしてから、バスに乗り込みました。
バーベキュー会場の「琉球村」へバスが移動を始めて5分ほどで、水平線に浮かぶ綺麗な夕日を見ることができました。
道中は朝からあったことのレポートをノートにまとめ、できる限り細かく書きました。
「琉球村」に着いて、建物の中に案内されたんですが、中は名前の通り村のようになっていて、とても面白い造りだなぁと感心しました。
席は1つの卓に4人ずつ座るようになっていて、グループ予約全員は同じ列にいました。
バーベキューと書いてあったので外でやるものを想像していましたが、逆に焼肉状態で席があった方が楽に食べたり飲んだりできるので助かりました。
全員が席に座る前に、1号車のぎる☆さんと、3号車のばどさんを見つけ、寄せ書きを回収するためにバスまで3人で戻り、4枚の寄せ書きが埋まっている状態に驚きました。
ぎる☆さん、ばどさん、ご協力大変感謝します。
浴衣姿のKOTOKOさんが登場し、会場内は大歓声に包まれました。
KOTOKOさんの「乾杯!」でオリオンビールを飲み始め、KOTOKOさんとスタッフの方でいろいろな話を聞かせてくれたはずなのですが、待ちに待った食事と暑さもあり、飲んで話しての人が大半で、かすかに何か言ってるなぁ・・・くらいにしか話が聞こえない状況でした(汗)
オリオンビール工場に行けない状況を知っているグループメンバーは、ばどさんにビールを注ぎまくる状態になって、「そんなに注がなくても」と言いつつ飲みまくるばどさんw
空腹に入れるのはすぐ酔うので、ご飯を先に食べてから飲み始めたものの、その場の勢い+KOTOKOさん→沖縄まで来たテンションで、開始10分で5杯は飲んでましたww
泡盛が5種類も楽しめる、ということで飲んでた知り合いのを一口飲ませてもらうと、飲みやすいー♪と自分も取りに行き「瑞穂」という泡盛の水割りを飲みました・・・が、私の泡盛は濃くて一瞬時が止まりました(汗)
お肉を食べながらいただき、泡盛は飲みすぎると後が怖いので、1杯だけにして後はオリオンビールを楽しむことにしました。
お腹もある程度満たされてから、ビール瓶を片手に知り合いのテーブルを何回も回り、ビールを注いだり、飲めない方にはウーロン茶を持っていってみたり、落ち着きなくて申し訳なかったです。
寄せ書きを3号車伝説の相澤さんにも書いていただきました。
いろんな方たち(知らない人も)と一緒に記念撮影をしたり、知り合いを通じて知り合えた人や、名前は知ってて挨拶した方など、たくさんの方とお話できて良かったです。
それからほっしー、モヘア、ふるふるの3人が順番に降りてくるじゃないですか!
それぞれのメンバーに群がるドワーフw
落ち着いたら行ってみようと思い、会場内にあったブルーシールのアイスを食べに行きました。
お肉とお酒の後に食べるアイスは格別でした♪
アイスを食べ終わってから、私たちのテーブルのすぐ側にいたKOTOKOさんのマネージャーさんに話しかけ、寄せ書きを渡す件についてと、メンバーが降りてきたら話しかけてもいいのかを確認したところ、「メンバーが降りてくる時は話しかけてもらって構いませんよ」と了解をいただきました。
そして既に酔っていたふるふるの元へw
快く記念撮影と握手をしていただき、感謝しています。
次にほっしーの元へ行き、記念撮影と握手をしていただいた後に、笑顔で「いつもありがとうね~」と言っていただきました。
覚えててくれてるんですかっ!!!
ありがとうございます!!!
嬉しすぎる言葉に感動したまま、奥にあった喫煙コーナーで煙草を吸うモヘアを発見。
ここでは誰もカメラを出さず、まったり煙草を吸いながら雑談していたんですが、私は後から行ったのにも関わらず、モヘアの真正面でお話することができました。
秋田で手からスティックがすっぽ抜けて時の話や、手渡してもらったスティックのお礼、演奏後に息を切らしてる姿に本気さを感じ、かっこいいと伝えることができました。
それからテーブルでゆっくり飲んでいると、2階席に戻ったふるふるが、モヘアと方を組んでみんなが見えるように出てきてくれました。
歓声に応えるふるふるを、マネージャーさんとスタッフTさんが席に戻す姿に、ふるふるの酔い具合が解りました(笑)
ここで琉球衣装に着替えたKOTOKOさんが登場し、この後明日のチケットを順番に箱から引いてもらうことと、会場の外で花火があることを伝え、会場のテンションが更に上がりました。
「残り物には福がある」とKOTOKOさんが言っていましたが、沖縄に来れた時点でライブはどこにいても盛り上がれると確信していました。
あらえるさんたちと最後の方にチケットを取り、73番のチケットが自分の手の中へ。
みんなとじゃれあいながら外に出て、花火の輪に入り、気づいたら1番前にいました。
スタッフさんが配る花火をもらいに行き、手で持っていいのか分からない大きい物をもらい軽く焦り、花火点火まで雑談を楽しみました。
風が吹いていたので、ローソクが何回も消えましたが、近くのローソクから火をもらって何度か点け直し、KOTOKOさんの合図で全員が花火に点火開始。
輪になった綺麗な火花を見ながら、久々の花火を楽しみました。
さすがに大勢での花火だったので煙は凄かったですが、みんなとやる花火は格別でした。
自分や知り合いの花火が全部なくなってから、終わった花火をバケツへ。
それから浴衣姿で花火をしていたマリアを発見し、みんなと言って見ることにしました。
終わってから線香花火を数人を分け合って点火し、最後の1本までじっくり見てから、記念撮影をお願いしました。
終始笑顔のマリアに癒されつつ、快く記念撮影をしてくれたことに、とても感謝しています。
花火が無事終了し、そこから各自乗ってきたバスへ移動しました。
2号車が1番早く全員乗っていたらしく、1号車より先に出発するという、自分にとってのハプニング(涙)
某イベントを実行できないまま、バスはホテルへ。
バスが出発してからガイドさんの説明があり、バーベキュー前に行った「沖縄の海と本州などの海で違うところは」というクイズの答えを、マサさんが発表してくれました。
それからマイク持ちたい人と言われ、何を思ったか手を挙げた私(苦笑)
知り合いたちに声援を送られ、酔っていたこともあっていろいろ言ってしまいました(汗)
冬弥さんにも言葉で気を引き締めたつもりでしたが、自己紹介を煽ってしまったことは申し訳なく思っています。
ここでしか自己紹介する時間がなかったことと、せっかく全国から沖縄に集ったファンの皆さんとの交流という意味を考えたつもりでしたが、後ろの席の方たちが疲れていたのは分かっていました。
お疲れだった皆さん、本当に申し訳ありませんでした。
名刺を渡した方も、「あー、こんなやついたな」くらいに思っていただければ幸いです。
ホテルに到着後、ルームキーをもらって相部屋のあらえるさん、ばどさんと部屋へ。
思っていた以上に立派な部屋だったとの、お風呂とトイレが別れていて、お風呂もかなり広かったので驚きでした。
シャワーを浴びて着替えた後に、幻封さんに連絡してロビーで待ち合わせをし、まずはウコンを買うためコンビニへ。
ハブアタック発見、そしてウコン4本と一緒に購入w
4人でウコンを飲んでから、ばどさんが探してくれていた「Owl」というバーに行きました。
今までバーに入ったこともなかったので、初めての沖縄、おしゃれな雰囲気に嬉しい気分になっていました。
店内に入ると、笑顔の素敵な店員さんがいて、後から3人きて7人になることを伝えると、奥にあったソファーのある席に通され、それぞれの居住地(私は仙台)を伝えると、気を利かせてクーラーを全開にしてくれました。
和音さん、ZEET☆さん、月子さんは後から合流するということだったので、先に4人で乾杯することに。
KOTOKOさんの「Sledgehammer Romance」という曲を思い出した「スレッジハンマー」というカクテルと、食べながら飲もうと思ったので「チーズオムレツ」を注文しました。
注文のカクテルがテーブルに運ばれ、4人で「乾杯」
スレッジハンマーは自分的にはきつくて、少しずつしか口に運べませんでした。
話題は人生や結婚などについて、とても貴重な時間を大事に使えたと思います。
特に幻封さんのお話は、札幌公演の打ち上げの帰りにも感じましたが、とても勉強になるお話ばかりで、いつも感謝しています。
和音さん、ZEET☆さん、月子さんの3人も到着し、7人になって改めて乾杯しました。
2年前まではライブやイベントに1人で参加していたので、ライブ前後も何もしないまま、食事はコンビニで済ませていたことを思い出すと、ファンの仲間たちと楽しく過ごせる時間が、とても幸せです。
話は3時半まで続き、もっとこの時間が続けばいいと思っていましたが、疲れと眠気を隠せなかったようで、今日はお開きにしようということになりました。
会計を済ませて、ホテルに着く前にファミマに寄ったのですが、沖縄ならではの商品にみんなの頬が緩みました。
ホテルの部屋に戻ると4時になっていて、この時間でもまだ蒸し暑いという・・・(汗)
エアコンをタイマー設定にして電気を消すと、3人ともすぐに寝ました。
2日目に続く。