• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

5匹の猫のブログ一覧

2012年05月28日 イイね!

KOTOKO Light My Fire発売記念イベントレポ。

KOTOKO 「Light My Fire」インストアイベントレポ

このイベントへ行くことが決まったのは、イベントの3日前ほどでした。
イベント当日は仕事になっていて、さすがに行けないかなと諦めていたのが正直なところでした。
ちょうど借りていたアパートを出て実家に戻るため、水道やらガスを解約していたら、ガスだけの連絡が遅くなり、30日しか立ち会えないという連絡をもらいました。
これは休まないと解約できなくなってアパート出れない・・・いや、イベント参加するために休みを交換してもらおう、という勝手な思いが大きかったので、先輩にお願いして休みを交換していただきました。
参加券はいつもお世話になってるときのんさんに、万が一に備えてお願いしていたので、学園祭ライブの時に渡してもらっていたので、これで参加が確定になりました。

前置きが長くなりましたが、当日は午前中にガスの解約を済ませてから、中学校の修学旅行振りとなる往復新幹線の旅へw
新幹線で東京行くことも10年以上振りということもあり、意味もなく挙動不審な動きをしながら、旅を満喫しようと思ったのか、駅弁を購入してしまいました。
新幹線が出発すると、今からライブが始まるんじゃないかというほどワクワクした気持ちになり、駅弁を食べながら風景を眺めるというリッチな気持ちを味わっていると、イベントは屋上でフルバンドのライブになる、という情報を見つけて、危なく立ち上がるところでしたw
冷静になるためワゴンサービスでお高いコーヒーを購入したものの、「熱いのでお気を付けてください」の言葉を聞いてなかったように、そっと飲んだ一口目で舌を火傷して泣きそうになるという・・・
しかも自分の不注意でペンを忘れてきて、手帳に何も書くことができなかったため、売店へ。
すると普通の安っぽいペンはないらしく、ご丁寧にもキティちゃんのペンセットしかないらしく購入を迷ってしまいました。
店員さんが気を効かせて「私のペンで良ければお貸ししますよ?」と言ってくれたものの、自分のことだ、きっと返すのを忘れたまま降りた瞬間「あ・・・」になると思ったので、買うことにしました。

この時点でイベントに参加するということを伝えていたのは、おそらく5人くらいでした。
たまには「来てたのかよ!?」みたいに言われてみたい願望があったので、何人に会えるかなーとか気楽な気持ちで景色を眺めて、大宮駅に着いてすぐに「なんとか快速」に乗り新宿駅へ移動しました。
15時過ぎに新宿駅に到着して、連絡していた1人、はつね(☆-黄緑-暴走列車-☆)さんと合流して、既に黄緑装備してて吹いたw

それからアニメイト新宿店に向かい、KOTOKOさんのコーナーを見てから、店員さんに何時にお店の何所に並ぶかなどを聞いてから、コーヒーショップで一休みしました。
チョコレートコーヒー(ショコラ)を注文したんですが、濃くて美味しかったです。
いろんな人がいるよねーという話をしてから、アニメイトに戻って、集合場所である3階へ。
するとエレベーターを降りる時、「覚えてていいよ」が聴こえてきて、テンションが上がる2人w
30分ほどして琴さんたちが着いたので、少しお話をしていると、るーしぃさんとかずくんが到着して、驚いてくれたので満足しましたw
並んでいる人たちともいろいろお話をしていると、整列の時間になったので、ぱぱっと並んで階段を上がって屋上出入り口前へ移動して、和音さんとも顔を合わせることができました。
寺山さんが上がってきた時は何故か顔を隠して、まだいるということがバレずに済みましたw
そして屋上への入口を開けていただいてから、順番に最前列から並びました。
はつねさんが最前列は初めてだったらしく、いつも以上のテンションでした。
そしてこの日はるーしぃさんも「本気出す」発言があったほど、楽しみにしていたようで、最前列は知り合い6人の笑顔が輝いていました。

そして始まると思えた瞬間「おぉー!?」「おぉー!」「おぉー?」の流れで笑いが起きましたw

スピーカーから「Light My Fire」が流れて、司会の冨田明宏さんが登場しました。
この方結構な有名人で、黒崎真音さんやClariSを発掘した方でもあります。
「こんばんはー!」の声に答える観客側を見て、「Tシャツ寒くないの!?」とはつねさんを見る冨田さんに吹いたw
Tシャツというか、黄緑の武道館パーカー(女性用の半袖パーカー)だったので、10月末としては寒そうに見えるかもw

「本日の主役をお呼びしましょう、KOTOKOさんです!」の声で会場のテンションがぐっと上がったのを感じました。
そして手を振りながら登場するKOTOKOさんがステージに向かいながら、こっちに気付いて笑顔で手を振ってくれました(思い込みだというツッコミは却下w)
はつねさんと2人でキャッキャしながらKOTOKOさんに穴が開くんじゃないかというほどじーっと見ました。

イベントは前半が「Light My Fire」の作成についてや、レコーディングが楽しすぎて「おだってた」らしいです。
KOTOKOさん曰く、北海道弁で、親戚の家で子供が走りまわって「うきゃきゃきゃきゃ!」ってなって、転んで泣いて、「ほらおだってるからでしょう」と怒られるような状態を、言うそうです。
自分の育った田舎(宮城県)では、上記の状態で走ってる最中に「おだづなよ(調子に乗るなよ)」という意味として、怒られる際に使われていました。
実はKOTOKOさん、「おだってる」を広げようとしてるんじゃないかな?w

他にもI’ve(ファクトリーレコーズ)から独立し、卒業ではなく、事務所としての独立で、初めて1人暮らしをする気持ちで、高瀬さんがお父さんらしいですw

アルバムの作曲者についてもお話していて、kzさんとのレコーディングは、1時間半ほどで終わったらしく、kzさんが「あれ・・・あれ・・・こんな早くていいのかな・・・あれ?」とつぶやいていたようですw

そして後半戦のフルバンドのライブへ。
バンドメンバーはアルバムツアーを回ったメンバーで、KOTOKOさんも「みんなが声を出してくんなきゃ盛り上がんねーぞ!」と煽ってくれました。

セトリは以下の通り。
01:Light My Fire」
02:T∀ANSFORM
03:覚えてていいよ
04:☆-未来-列車-☆

アンコール
05:Light My Fire

当日はライブになると思ってなくて、普段着で来てしまったことだけが心残りでしたが、本当に楽しい1日だったと思います。
はつねさんという黄緑の方と隣で参戦した結果、やはり素晴らしい盛り上がりでしたw

イベント終了後は会った全員に「来てたの!?」的な反応をいただき、お腹いっぱいですw
ねぎをさんにお願いしたいたアニマックスのポスターカレンダーを受け取ったり、初めましてな方を紹介していただいたりと、楽しい時間はあっと言う間でした。
るーしぃさんやきりんさんたちに案内されて最寄駅に向かい、ときのんさんと待ち合わせをしていた池袋駅で待ち合わせをしてから、どこかで食事をしようという話になって、結局大宮まで移動する2人w
大宮駅内にあるチャーハンを食べて、心も胃袋も満たされました。
帰り際、次の新幹線がはやぶさだったので、指定席分を追加で払って、ときのんさんに見送られてから、帰路に向かいました。
はやぶさは速度が出ていても静かで乗り心地もよく、足下も広くて、平日ということもあって乗っている方も少なかったので、レポートを書きながらまったり過ごせました。

お会いした皆さん、ありがとうございました。
Posted at 2012/05/28 15:27:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | KOTOKOさん | 日記
2012年05月13日 イイね!

KOTOKO LIVE@TCU東京都市大学学園祭ライブ&前夜祭「ぶろっさ無双」レポ。

KOTOKO LIVE@TCU東京都市大学学園祭ライブ&前夜祭「ぶろっさ無双」レポ。11月18日(金)
ライブ2日前の夜、1週間前出会ったざわちゃんと東京往復するという仲の良さwを見せつけながら、22時頃出発しました。
1度休憩を挟んで、蓮田SAで仮眠を取りました。

11月19日(土)
早朝に池袋駅でばどさんと合流後、いつも停めている駐車場へ車を置いてから、駅前のデニーズへ。
まったり朝食を食べてから、家主不在の中上がりこむ3人w
昼まで仮眠しようという話になったものの、ついゲームを起動して笑われましたw
オートプレイにしたまま寝ようとしたものの、台詞が聞こえる度に笑ってしまい、音量をギリギリまで下げてようやく意識が飛びましたw

3時間ほど仮眠してから、池袋にあるもうやんカレーに昼食へ向かいました。
ランチメニューが1000円食べ放題になっていたので、調子にのって2杯食べたら久し振りなくらいの満腹感を通り越した何かがありました。
2杯目の方が多くて、2人に笑われた記憶がありますw
この辺でばどさんがおかわりしないので体調悪いという話になってて、心配になってました。

それからお土産を求めて東京駅に寄ってから、秋葉原に移動して、B&Bコーヒー 秋葉原UDX店にてまったりモード発動。
先にきていたあいたんたちと会って、ときのんさんが来たら一緒に向かおうという話になり、お互いコーヒー飲みながら休日を満喫しました。

15時半着と言っていたときのんさんが16時になっても連絡もなく、どうしたもんんかと思っていたが、それでもまったり過ごす辺り、ときのんさんが時間通り来ないということに慣れているらしい。
17時になってようやくときのんさんが到着し、「会社で話をしてたから」という理由で遅くなったようで、更に1杯奢ってというなかなか面白いことを言うw
次からは容赦なく置いていくことにしようと心に誓いました☆
まぁお宿にさせてもらってる上に、早朝だろうと夜中だろうと嫌な顔もせず泊めてくれる彼にあまり文句を言ってもしょうがないので、なけなしのお金で奢りました。
ははは、今後は冷蔵庫に見たことのない瓶を入れてあげよう。

さてさて、飲み会のお店に向かおうかと外に出ると、まるで台風のニュース映像を見ているような暴風雨で、傘を持っている人が真っすぐ歩けないほどの悪天候でした。
これは傘を差さない方がいいんじゃないかと思っていたら、ざわちゃんの傘は命を落とされました。
骨が2本も折れてねじ曲がった傘を見て、笑うことしかできませんでしたw

電車に乗り込んだと同時に、秋葉原にいたらしいはつねさんからメールを受信しました。
「今どこにいるー?」
ニアミスw

お店に着いてから数名と待ち合わせをして、学園祭ライブ前夜祭がめでたく開始となりました。
ばどさんの体調も戻りつつある中、自分は食べ過ぎたために美味しそうな料理がお腹に入ることを拒否しているような体調でしたw
自己紹介を終わると、さっそく貸切にしていただいたのをいいことに、ぶろっさむを踊り出す数名。
ときのんさんのお母さんのお店なんですが、いつも貸切にしていただいた上に、料理やお酒もいつも多めに出していただき、更にぶろっさむを踊ったり、ショトサのDVDを流したりと、正直出禁になるであろう状態にw
そして酔っていないシラフはつねさんの踊り狂う姿は、腹が痛くなるほど笑いました(映像に残っているので、何度見ても笑ってしまいます)
笑いの絶えない飲み会でしたが、終わりは来るもの。
参加メンバーをそれぞれ別れ、自分はときのんさん、ばどさん、ざわちゃん、社長と最寄駅まで移動しました。
駅近くに安いカプセルホテルがあったらしく、社長をそこまで見送ってからSEIYUで買い物をしてからお宿へ。
猫様が粗相をしてしまったようだったので、それを片づけてから少しだけ2次会的な感じでお話してから、この日は寝ました。

11月20日(日) KOTOKO LIVE@TCU当日
昼前に起床し、準備ができてから社長と合流して1時間だけカラオケへ行きました。
奈々曲に始まり奈々曲で終わるカラオケは、KOTOKOさんが歌うと思われる曲を予想したものになり、盛り上がりすぎて汗をかくほどでしたw
それからきょうしんさんと合流し、会場である東京都市大学へ。
最寄駅で降りると、正直道分らないかもしれないから、タクシー使おうか的な話をしていたのですが、タクシーがいるような駅ではありませんでした。
商店街のように真っすぐ続く道を進んでいると、KOTOKOバッグを持っている人を発見して、その人の後を付いていくという他力本願ぶりw
15分ほど歩いて東京都市大学へ到着し、会場は本館となる建物の2階であることを確認しました。
すぐにシグナルさんやもちまひさん、魔王さん、ナオさんや昨日会ったメンバー、久し振りに会うUMEたんやべすぱぁさんもいて、知り合いと会えるのが楽しかったです。
ライブ開始までは少し時間があったので、ざわちゃん、社長、きょうしんさんと中を見ることにしました。
学校内の催しを見てから、露店の並ぶ場所へ移動し、社長が日本酒を飲んでましたw
お好み焼きを買ったり、社長の値切りのおかげでフランクフルトを安く買えたりと、4人で食べながら建物の出入り口に戻ると、「学園祭満喫してるし!」と突っ込みが入りましたw

15分前に会場に入ると、バスケットコートが2面使用できる広い体育館で、席の数は多いのにしっかり埋まってるという状態に。
自分の席(4列目中央通路から6連番)を確認しようと歩いていたら、冬弥さんとヤナセさんに会い、「猫さん席どこですか?」「4列目―」みたいなやり取りがあってから、席を確認しました。
チケットはロッピーの時計表示が10時に変わったと同時に操作開始したものの、その日は4列目であることを、ばどさんとときのんさんに最前じゃなかったーとメールで謝ったのを思い出します。
席を確認してみると、SS席が1列目だったので、自分たちのC列(4列目)前後どころか、更に後ろの方まで学生さんたちで埋まっていました。
実際大学で販売されたチケットは、一般販売の前から売られていたので、4列目はファンなら最前列のような位置取りだったんじゃないかと思えました。
それより前にいるファンは、大学の人間、又は知り合いが通ってるか、コネがあるかw
一部前にいて「そこにいたのかよ」的な話もありました。あれには参りました。

そして照明が落とされ、ライブ開演となりました。

セトリは以下の通り。
01:TR∀NSFoRM
02:メーテルリンク
03:リアル鬼ごっこ
04:蒼 –iconoclast-
05:Re-sublimity
06:聞こえる
07:Shooting Star
08:☆-未来-列車-☆
09:being
10:Light My Fire
・アンコール
11曲目「覚えてていいよ」

全体としては、アニメやゲーム、映画の曲、最新アルバムからと、KOTOKOという歌手を知ってもらうためには欠かせない曲たちで構成されていました。
衣装はBad girlと書かれた白いジャンバーに、黒チェックのスカートで、今回も可愛かったです。
1曲目から「TR∀NSFoRM」「メーテルリンク」と、ライブツアーを思い出すような出だしで、「☆-未来-列車-☆」は演奏が始まった瞬間、はつねさんとお互い喜んで、飛びすぎてざわちゃんの足を踏みつけるほどw

MCでは「私のライブに初めて参加する人―」という質問に、半分くらい手を挙げていたように思いました。
自分たち連番6人組はライブ初参加組に囲まれて、知り合いがどの辺にいるか分からないほどでした。
そしてサラっと「来年は全国ツアーがあると思うので」と言ってました。

終演後はブロックごとの退場になり、自分たちは最後の方に退場だったので、PA席にいた寺山さんに話しかけてみました。
「遠いところありがとうございました」と言われ、こちらも仙台でのお礼を伝えると、横にいたあいたんを見て「この人が?」と、後からそういうことだったのかと思ったことを言われました。
後々お会いすれば挨拶に行きます。

ロビーで和音さんとオガキンに会ってから、すぐ帰るメンバーと別れ、20分ほど話をしてから駅へ移動しました。
道中も笑い過ぎてお腹痛かったですw

電車でときのんさん宅の最寄駅まで移動して、ばどさん、ときのんさん、ざわちゃん、きょうしんさんの4人と一緒にラーメン→コーヒーショップでまったり話をすることができました。
みんなとこうやってゆっくり話せると、休日を満喫してるんだと思うことができます。

22時過ぎにときのんさんと別れて、池袋駅までばどさん、きょうしんさんを送ってから、ざわちゃんと帰路につきました。
帰りのセットリストをざわちゃんにお願いして高速に乗ると、ダーク3連発からの「めぃぷるシロップ」や、「blossomdays」→「☆-未来-列車-☆」のコンボだったりと、帰路も楽しく過ごせました。

みんなと飲み会したりライブ行ったりできる瞬間が、とても幸せです。
今後とも、みんなと過ごしていければ幸いです。
Posted at 2012/05/13 00:36:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ライブ | 日記
2012年05月08日 イイね!

KOTOKO LIVE TOUR 2011 仙台公演レポ

KOTOKO LIVE TOUR 2011 仙台公演レポKOTOKO LIVE TOUR 2011 仙台公演レポ(ライブ前後のこと多いですw)

11月10日(木)
ライブ前日に来ることになっていたときのんさんと夕方に合流するつもりが、仕事が長引いてしまい、予定より1時間半ほど合流が遅れてしまいました。
19時半頃、ようやく仙台駅で合流することができ、ばどさんとの知り合いでもあるざわちんと初顔合わせとなりました。
そして3人で「鈴音」というお店へ行くことに。
このお店にした理由が、某ゲームに鈴音という破天荒なキャラがいて、3人ともハマってしまい、ジャケ買いのように名前買い的なノリで選びましたw
ちょうど窓際の席に通してもらい、3人で乾杯をして、ざわちゃんと「お互い名前だけは何回も聞いてたんだよねー」という話から始まり、鈴音談議や明日のライブについてなど、気付けは終電の時間じゃないかと言うほど、時間が過ぎるのが早い飲み会になりました。
お店の雰囲気は「鈴音とは正反対のお店(落ち着いた黒のブラインドと、木目のあるテーブル)」でしたw
ホッケがいつも食べてる半分のサイズで笑ったのに対し、焼きおにぎりでか過ぎて笑いましたw

お店を出て電車に乗り、ざわちゃんと別れてから実家の最寄駅へ。
寒かったのでタクシーを使おうかなーと思っていたら、終電の後だったこともあって、タクシープールには1台もタクシーはいませんでした。
コンビニで飲み物を買ってから帰宅し、ストーブで温まってから、徹夜だったときのんさんが爆睡モードに突入しましたw


11月11日(金)KOTOKO LIVE TOUR 2011ツアーファイナル仙台公演当日

6時40分にばどさんが仙台駅に到着すると聞いていたので、6時に起床・・・したものの10分ほど自分と闘ってから体を起こし、ときのんさんを起こして仙台駅へ向かいました。
東口に着いてすぐ合流し、まるまつで朝食を摂ることにしました。
全員で納豆定食→ときのんさんの納豆→ばどさんへw
お店を出る前にコーヒーを飲もうと、ドリンクコーナーで「アメリカンブレンド」なる物のボタンを押すと、なぜか灰色のそば湯みたいな液体が出てくるwww
店員さんに言って中の豆をかき混ぜてもらうも、最初は黒、すぐそば湯の流れでめっちゃくちゃ薄いコーヒーが3度出てきましたw
諦めてアイスコーヒーを選んで、半分くらい飲んだところで店員さんから「すいませんー、直りましたー」との声。
手遅れですwww

それから移動し、9時半頃に仙台空港へ到着。
車を駐車場に入れてから空港内へ移動し、幻封さんと合流しました。
空港への往復は海沿いの道路を使ったため、津波被害が分かるような状況でした。
この時点でも車は何台も田んぼに転がっているし、電信柱はほとんどが曲がったままで、住宅地だったはずの場所は、家がぽつんぽつんと残っていて、基礎だけが残っている建物だった場所が数多く見られるような状況です。
ガソリンスタンドの屋根はギザギザに変形し、老人ホームだと思われる建物は、1階部分が貫通していたことが、被害の大きさを物語っていました。
家で話をしながら着替えを済ませ、まずは牛タンを食べるため仙台駅へ。
私の説明が悪かったので、「駐車場の入り口どこー?」とはつねさんから電話がw
1度東口で合流してから仙台駅屋上駐車場へ向かい、車を停めて駅の3階にある牛タン通りへ移動しました。
仙台駅3階には「牛タン通り」と呼ばれる牛タンのお店が何件も並ぶ通路があり、そこにある「利久」というお店の列に並びました。
去年もきりんさんたちとライブの後に食べたお店で、厚切りなのに柔らかい牛タンと、シチューやカレーもオススメなお店です。
ししょーさん、むつきさん、水稀さんたちとも合流し、9人でお店に入りました。
席は2つに別れましたが、それぞれ食べたいメニューを注文し、盛り上がるKOTOKOさんやライブの話が尽きませんでした。
私は牛タンの1・5人前を注文し、久し振りに昼食が2000円を超えましたw
席が遠かったときのんさんから、「いつ頃出る?」とメールが着て、たまたまはつねさんと目が合ったので、ジェスチャーでお店から出ようと伝えたつもりが、きらきらした笑顔で手を振られて、思わず「違ぇーよ!w」と声が出ましたw
会計を済ませ、雨が降っているようだったので傘を取りに1度車へ戻り流りながら、なすなすさんに「土曜日の夜しかピグができなそうだから、水曜の夜に3日後に育つのを植えてきたんですよ」と言うと、「それはつねさんも同じこと言ってましたよw」と笑われてしまったwww なんてこった、完全に2人してハマってるwww

エレベーターで1階に降りて、駅前のアーケードへ入り、はつねさんはお土産を買ってから参加するということで、7人で先にカラオケ館に入りました。
平日というこもあり、30分フリードリンク付100円という安さw
ここ数年東京でばかりカラオケやら食事やらしていたせいか、地元のありがたみを感じましたw
仙台がラストで「特別なことがあるかも」とKOTOKOさんが言われたこともあり、「Shooting Star」を歌ったり、ノリの良い曲で合いの手をしたりと、みんながKOTOKOさんを好きだと思えるカラオケになりました。
中でも印象的だったのが、ししょーさん、むつきさん、水稀さんの岩手メンバーと、幻封さん北海道メンバーの合いの手がピッタリで、「合いの手完璧だー」と感心していたはつねさんが一番完璧でしたw
その間にも寄せ書きをお願いしたり、はつねさんの放送禁止的な発言(内容は自主規制)を聞かされたり、楽しい時間はあっと言う間でした。

それから家に届けてもらったチケットを取りに戻り、仙台駅東口の駐車場に車を停めてから、会場までタクシーで移動しました。
会場前には、ねぎねぎをさん、Teruさん、スギさん、冬弥さん、ヤナセさんら、見知った顔が多くいたので、寄せ書きをお願いしながら、階段を降りてグッズ購入へ。
CDを2000円以上買うとメッセージカードがもらえるということだったので、「ヒラく宇宙ポケット」の通常版を買おうと思い聞いてみると、「通常版は持ってきてないんですよ」とアニメイトの店員さん・・・
初回版しかないようだったので、購入させていただきました(この時点では2枚目)
それからガチャを何回か回り、欲しかったウエディングドレスや、熊の着ぐるみと、種類はあまりダブらず買うことができました。
階段を上がると寺山さんとスリーナインの某スタッフさん(PVメイキング46番目に映っている方)と挨拶を交わし、少しお話させていただきました。

開場してから席を確認すると、指定席が縦に10、横に12になっていて、その後ろにスタンディングという、2011年のZepp東京のライブを思い出すような作りになっていました。
お花屋さんからの連絡もあって、スタンドフラワーと渡す花束が到着して会場の外に出ると、心で「花束でか過ぎワロタwww」と思うような大きさでしたw
席に花束を置こうと試みたものの、大きくて重いので、席に置くことが困難な状況に。
スタッフの方に詳細を説明して、通路の端に置かせてもらうことになってから、知り合いに花束の重さを確認してもらったりしましたw
それからもぞくぞくと到着するファン仲間に囲まれたりしましたw
開演までも多くの方とお話をさせていただいたり、寄せ書きは色紙いっぱいに埋まったりと、時間が過ぎるのが早くて、もっともっとこの時間を堪能したいと思えました。

そして開演10分前の注意事項を伝えるアナウンスを聞いてから、この日のために購入していたユンケルスター(4000円)でドーピング完了w
自分は2列目の右側だったのですが、隣にはししょーさん、後ろにはばどさん、ときのんさん、むつきさん、水稀さん、DioさんやTOMOさんと、知り合いだらけでしたw


1曲目に「T∀NSFoRM」
言わずと知れた高瀬一矢氏の作曲で、高瀬さんの曲は聴けば聴くほど好きになる、不思議な魅力があると思います。
そこにKOTOKOさんの歌声と歌詞が乗れば、もう言葉は要りません。
振付や、スタッフの方に協力してもらって変身したりと、1曲目から盛り上げてくれます。

2曲目「SCREW」
3曲目「メーテルリンク」
4曲目「ラブレター」
5曲目「サ・ヨ・ナ・ラ・・・」
6曲目「雨とギター」
個人的な話ですが、「SCREW」を聴く度に、舞台挨拶の時に朝6時に出て夜の11時に帰宅(愛車で往復)したのを思い出します。
そして4~6曲目に、切ない曲を連続で歌ってくれました。

MCでは、以前事務所にエイリアンが来て、HDの中にあるデータを持っていってしまった、という話になり、曲のデータがないために古い曲を演奏するとなると、生演奏という形になるそうです。

そこで懐かしい曲「YA・KU・SO・KU」が7曲目として披露されました。
2001年に発表された某ゲームの曲で、オープニングは「flow-水の生まれた場所-」と、こちらも名曲です。
初期の頃を思い出しながら、ここまでの10年間の記憶も蘇ってくるようでした。


8曲目に、秋と言えばこの曲という「秋爽」

MCでは、仙台空港に着いてからタクシーで海岸沿いを見てきたという話になり、想像するだけでもぞっとするような光景が、目に焼きついただろうと感じました。

それから牛タンを食べたという話には、メンバーからブーイングが起きましたw
お酒も飲んだらしく、お酒好きと突っ込まれたせいか、「牛タンを飲んで・・・」発言で自分でツボっていましたw
牛タンは飲み物という名言は、牛タンを見る度に思い出すことでしょうw

9曲目に「mirror garden」
今日のスタッフさんはとても手際が良いらしく、KOTOKOさんにささっと羽を渡し、ささっとステージ袖に下がっていきました。

10曲目に「地球-TERRA-」

衣装チェンジのためKOTOKOさんが下がると、
11曲目の「Command+S」はバンドメンバーのステージとなりました。
八木さんのドラムは、東京公演で見た時よりかなり力の入ったもので、一緒にいた仲間たちも「今日の八木さんのドラムは凄い」と口に出すほどでした。

そして衣装チェンジも終わり、12曲目に「☆-未来-列車-☆」
赤いスカートに鍵盤柄のタイツで、未来列車の添乗員KOTOKOを想像される衣装は、とても魅力的でした。
「お乗り遅れのお客様はいらっしゃいませんか?」との声に、誰も返事をしなかったので、仙台はみんな乗ってくれたけど、他の会場では必ず乗ってない人がいたとのことw
振付をちょっとだけ真似しながら、大好きな曲で気持ちは最高潮になっていました。

続けて13曲目「beat」
静かに始まり、ギターの音色を感じながら、アップテンポな曲調に体が勝手にリズムを取っていたほどでした。

曲が終わってポカリを飲もうとするKOTOKOさんに、八木さんからボソっと「ポカリ割」発言がありましたw

そして10周年になる「おねがい☆ティーチャー」より、14曲目「あの日の君へ」
初日の東京公演でこの曲を歌ったことで、おねてぃのKOTOKOさん曲は、全曲ライブで披露したことになりました。
それだけおねてぃには魅力のある曲がたくさんあったという気持ちになります。

15曲目に「聞こえる」
16曲目に「thyme」
視聴開始とともに好きになった1曲で、ライブで演奏してほしいとずっと聴いていたので、予習はしっかりできましたw
独立によって心配されたゲーム曲でしたが、そんな思いを吹き飛ばすような素晴らしい1曲で、この先もゲーム曲に期待できそうです。

17曲目に「FLY TO THE TOP」
元はMELLさんの曲で、TRIBAL LINKライブで初披露されました。
今では大好きなKOTOKOさんの1曲になっています。

MCではバンドメンバー紹介となり、キーボードの河合英二さんが「エロちゃん」と紹介され、ファミコンの曲をメドレー演奏してくれました。
KOTOKOさんは1曲も分らなかったらしく、「ゆとりんって呼んでね☆」と言ってましたw
ギターの大島さん、そして八木さんが先に紹介されると、もう1人のギター「マカロニ」が、寝坊ロニと呼ばれてて、理由を聞くと10時台の新幹線に乗らないといけないのに、11時に起きたそうですw
八木さんという優しいお兄さんが電話で起こしてくれた時、急いで向かうか、腹を切るかで悩んだとかw
最後に「今日も元気に生きてます!マカロニです!」と落ちまでつけてくれましたw
そしてヴォーカルは「KOTOKOです!」の後、八木さんのドラムロールでジャンプして終わ・・・らなず、4回目でようやく終わるというw
そして東京から続けてやっているクイズ「KOTOKOと言えば」が、仙台では「KOTOKOでアニメと言えば」に変わっていて、「きゅんきゅん!」とかいぢわるをする計画が飛んでしまいました・・・残念だ・・・
ヒントを足してもバラバラになる仙台ライブって凄いよねw
2回目には「シャナー!」と揃い、
18曲目に「being」
KOTOKOさんのオリコン週間最高位の4位を記録した、灼眼のシャナオープニングテーマです。
19曲目に「BLAZE」
20曲目に「Light My Fire」
と、シャナ3連発の盛り上がりはいつもに増して勢いがあったと思います。
特に「Light My Fire」の合いの手は、この先のライブでも体験したいほど、一体感を体験できました。

21曲目に「開け!ソラノオト」
本編ラストとなるこの曲は、個人的にはサビ最後の「あの五線譜へ」が大好きで、ライブ映えする曲調にKOTOKOさんの歌声が乗って、会場の盛り上がりは最高潮に達していました。

曲が終わり、KOTOKOさんとバンドメンバーが下がると、すぐにアンコールが起きました。
数分のアンコールの後、再登場するメンバーに会場からの声援と拍手が響きました。

22曲目「Princess Brave!」
23曲目「青いジープで」
2曲とも大盛りあがりな曲で、一気に体を温めてくれます。

そして、このままラストかと思うと、セットがアコースティックな楽器に入れ替えられ、仙台は特別、の部分がようやく分かりました。
MCで、どうしても東北でライブがやりたかったけど、アコースティックライブツアーの時はまだ状況が分からないまま、来れずにいて、というお話があり、参加できなかった方もたくさんいたということで、仙台でアコースティックコーナーを披露していただきました。

24曲目に「Shooting Star~灯りの消えた街ver.~」
あの大震災の夜、停電で周囲の灯りがなくなり、こんなにも星空が綺麗だったのかというファン仲間のエピソードから生まれたアコースティックver.です。
あの夜、山奥で見れるようなあまりにも綺麗な星空と、大渋滞した車のライトがどこまでも続く国道を遠くに見つめて、不謹慎にも心が洗われるような気持ちになりました。
曲を聴きながら当時のことを思い出し、自然と涙が流れていました。
多くの方から連絡をいただいて、心配してもらったことは、一生忘れないです。

25曲目に「ハヤテのごとく!~アコースティックver.~」
手拍子とともに始まり、四文字熟語が散りばめられた歌詞に、励まされたこともありました。

26曲目に「Wing My Way~アコースティックver.~」
曲が始まった瞬間、嬉しくてししょーさんとガッチリ握手したほど。
この曲はKOTOKOさんの歌声はもちろんですが、特に歌詞が進み続ける希望に溢れていて、地震の後もこの曲が頭の中で流れたほどです。
周囲は涙を流す人が多く、KOTOKOさんの気持ちが伝わってくるようでした。

そして27曲目に、ツアーファイナルを締めくくりなった「Gratitude~大きな栗の木の下で~」
たくさんの方の気持ちがを聴いたような気持ちになりながら、KOTOKOさんの歌声が会場を包んでくれました。

曲が終わると、KOTOKOさんが堪えきれず涙を流していました。
KOTOKOさんの涙も、参加した人の涙も、「ありがとう」が詰まっていたと思います。

そしてカウントダウンライブの告知があり、盛り上がった後に噛むw
このレポートがアップされた時にはあと2公演のところまできたアジアツアーの発表もありました。
メンバーが某劇のように前のめりのリアクションで面白かったです。
そして何故か胴上げされる八木さんwww

3時間半という、単独武道館公演と同じ時間で驚きもあり、笑ったり泣いたり、KOTOKOさんのライブ参加は止められません。

終演後、近くにいたししょーさん、冬弥さん、ヤナセさんたちと抱き合うほど、今日のライブが素晴らしかったことを物語っていました。
通路に出て花束を持っていると、自分が記念撮影されている気分になりましたw

缶バッチの当たりが6人いて、全員知り合いってどういうことなんだろうwとか思いながら、みんなとライブのことについて語りました。
今回は自分の我が侭とも言えるような企画を考え、35人もの有志による立派で大きな花束をKOTOKOさんに渡すことができました。
KOTOKOさんの仙台公演のブログに花束が掲載されています。
ご協力いただいた皆さんには、改めて感謝の気持ちを伝えたいです。

そして終演後は「陣」という居酒屋で飲み会を行いました。
珍しく男だらけの18人w
飲み会の開始が遅くなったにも関わらず、お店側のご厚意で開始時間をお店に入った時間にしていただいたおかげで、開始はPM11時30分w
そこから4時間自由に飲んで食べてを繰り返し、牛タンを飲んだり、2人が寝オチしたりと、とっても楽しい飲み会はあっと言う間でした。

飲み会の後はホテルに戻るメンバーと、帰宅するメンバーに別れ、「また今度会いましょう!」と握手しました。
駅の東口からタクシーに乗って帰宅し、初めてときのんさんが酔っ払ってるのを見て、「猫さん!濃いラーメンが食べたい」と何度も言っていたときのんさんは、帰宅して布団に入ると、10秒もしないで寝てて吹きましたw

翌日もばどさん、ときのんさん、ざわちゃんと4人でラーメンを食べたり、温泉に行ったり、仙台駅の中にある某お店で食事したりと、久し振りにみんなと休日を満喫した気がします。

ばどさん、ときのんさんを見送った後、ざわちゃんを送って帰宅すると、木曜日の夜から遊び続けた反動か、一気に寂しい気持ちになりました。
ですが、これから先も、もっともっと楽しいことが待っているので、これからもたくさんのライブ、イベントを通じて、たくさんの人に出逢えていけたらいいなと思います。
Posted at 2012/05/08 18:02:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ライブ | 日記
2012年05月01日 イイね!

KOTOKO 千葉公演にて握手会(会場にて新曲予約者限定)開催!

5月3日(木・祝)に千葉県市原市民会館にて行われるKOTOKOさんのライブにて、5月16日発売の「→unfinished→(DVD付限定版)」を内金1000円にて予約した方に、ライブ後行われる握手会の整理券が配られます。

行こうか並んでいる方、ぜひ参加しませんか?

あと、海外公演でのみ販売になっていた扇子が、市原公演の物販で購入することが可能です(2000円です)

チケットは

■2012/3/16(金) 10:00~
ローソンチケット [通常番号:0570-084-003]
※発売方法及び場所に関しては直接プレイガイドへお問合せ下さい。
おそらく当日券もあるとは思いますが、念のため主催である市原市民会館にお問い合わせください。
TEL:0436-22-7111

↓ スリーナインより 
 
5月3日「KOTOKO ASIA TOUR 2012」 市原公演情報解禁!
 
①KOTOKO →unfinished→ご予約キャンペーン
5月3日(木・祝)開催の市原公演のCD物販会場にて、5月16日発売のニューシングル「→unfinished→」DVD付限定盤をご予約の方に、KOTOKO握手会参加券を差し上げます!
握手会は物販終了後に同会場にて行います。
■CD物販時間
[開場前] 14:00~15:30
[開場時] 16:00~17:00
[終演後] 終演後約30分間
※内金1,000円で予約受付となります。
※その他詳細は当日会場にてご確認下さい。
※場合によって、参加券の配布を早期終了させていただく場合もございます。
 
②KOTOKO ASIA TOUR 2012 ツアーグッズ「オリジナル扇子」が国内販売決定!
多数のご要望を頂いた為、5月3日(木・祝)開催の市原公演にて海外限定販売商品「オリジナル扇子」の国内販売が決定いたしました!
グッズ販売時間、価格等は下記のバナーよりご確認下さい。

KOTOKO ASIA TOUR 2012 IN CHIBA
●2012年5月3日(木・祝) 千葉・市原市市民会館大ホール
[会場住所]〒290-0023 千葉県市原市惣社1-1-1 TEL:0436-22-7111
[会場URL]会場ページへ
[開場]16:00 [開演]17:00
[前売]¥6,000(税込)
[席種]全指定席
※4歳以上有料/4歳未満は無料(大人1名につき子供1名まで同時入場可)
 
【一般プレイガイド】
ローソンチケット [通常番号:0570-084-003]
※発売方法及び場所に関しては直接プレイガイドへお問合せ下さい。
 
主催:市原市市民会館
後援:ワーナーエンターテインメントジャパン
協力:オルフェコ
企画制作:スリーナインエンタテインメント/モンドラナミュージック
制作協力:イーストワン
 
[問]市原市市民会館 TEL:0436-22-7111
Posted at 2012/05/01 21:43:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | KOTOKOさん | 日記

プロフィール

「solfa or die!!!~neoパンダ祭り~KOTOKO出演が決定。 http://cvw.jp/b/388013/38419538/
何シテル?   08/20 23:52
KOTOKOさん、桃井ひとみ(MOMO)さん、 小森まなみさんや、島みやえい子先生、 詩月カオリさん、I've Sound様、 freesia、Jamy ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

   12345
67 89101112
13141516171819
20212223242526
27 28293031  

リンク・クリップ

Vanilla(蒼菜さんのえい子先生公認サイト) 
カテゴリ:I've Sound
2010/10/01 23:35:31
 
桃井ひとみオフィシャルサイト 
カテゴリ:お気に入り
2010/05/05 22:40:27
 
ジャミーメローホームページ。 
カテゴリ:お気に入り
2010/03/22 02:00:34
 

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
初めて自分で買った車を今も乗っています。 インプレッサワゴンのNAなので決して速くはない ...
ホンダ その他 ホンダ その他
職場の上司に1万で売ってもらったSuper cub90です。 エンジンはガンガン回る世代 ...
スズキ その他 スズキ その他
職場の上司が乗らないからといただいたスズキのバーディーです。 1年半エンジンを動かしてい ...
ホンダ その他 ホンダ その他
ピンクのNS-1と交換したNS50Fです。 ほぼノーマルですが、最高速は、ぬわえkm/h ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation