• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すてお@R06A_Tのブログ一覧

2025年03月11日 イイね!

コーティングメンテナンスの重要性

こんばんは。


久しぶりにスイッチが入ったので長々と綴ってみようと思います。


よく巷では、

「コーティングしたら水洗いだけでいいよ!」

なんてあり得ない事が囁かれているみたいなので、コーティング後に水洗いしかしてない車はどうなるのか?

をお見せしたいと思います(笑)





我が家のソリオくん。

4〜5年前に研磨とコーティングを実施。

その後、たまーにぐるぐる洗車機、ごくたまに手洗い洗車をしているだけで、コーティングメンテナンスは一度もしてません。


ぱっと見黒光りして綺麗に見えるかもしれません。


でもね…近づくと…



これです。

シミだらけ。

もうケミカルでは落ちません。

これを落とすには研磨しかない。


まぁ、手入れを怠るとこんな感じです。


ガラスコーティングって、素の塗装やワックスに比べて、性質上水シミがつきやすい傾向にあります。

ガラスコーティングの水シミのつきやすさを抑えるために、色んなものを混ぜ混ぜしたり、トップコートを使って水シミの付着を抑えたりしますが、時が経つにつれて、その効果も衰えてきます。

なので、必ずシミが付いてきます。

そのシミを定期的に落としてあげないと、どんどんシミが蓄積されてクレーターとなり、塗装を陥没させます。

人間だって毎日体を洗いますが、美意識が高い人はフェイシャルエステに行ってお肌を綺麗にするでしょう(わたしはしませんが笑)

車のボディも同じで、定期的に洗車をしていたとしても必ず汚れは蓄積します。

それを定期的なコーティングメンテナンスでリセットして、劣化したコーティング膜を補充し、本来の性能に戻す作業が必要です。

我が家のソリオは洗車もしなさすぎなので、酷い例かと思いますが、結構こうなっている車いっぱい見てきました。

たとえ、"純水"で洗車をしていたとしても、普段乗りの車で水シミ0は不可能です。純水洗車の利点は、洗車時の水シミのリスクが限りなく少ない事。洗車で使う水道水は、地域にもよりますが、乾かしてしまうとケミカルリセット出来ない強烈な水シミとなってしまいますが、普通に使用していて付いた水シミのだいたいはケミカルでリセット出来ます。

なので、ガラスコーティング直後の状態を長く保つにはこまめな洗車だけでなく、定期的なメンテナンスが必須です。コーティング屋の金儲けのためにやるメンテナンスではない…(メンテナンスってかかる労力、時間を考えるとぶっちゃけ儲からない。)


ぶっちゃけ手入れを怠りたい人はガラスコーティングをしない方がいいと思います。
何もしていない車、長期間洗車もされず可哀想なぐらい汚くても、きちんと洗うと水シミもなく綺麗になったりします(笑)

同じことをガラスコーティング施工車にやると水シミだらけになってます。





って事で何が言いたいかというと、

せっかくガラスコーティングしたのならきちんとメンテナンスしてあげようねって事です。



それではおやすみなさい💤


また、モヤモヤしてスイッチが入ったら何が綴るかもしれません。
2024年06月26日 イイね!

純水洗車に思う事。

純水洗車に思う事。今では純水器の価格もかなり小慣れてきて、少し洗車にこだわる人は猫も杓子も"純水洗車"をする時代になりましたね。時代は変わるものですw

わたしが純水器使い始めた8年前は「洗車に純水?バカなの?」みたいな感じでしたw


8年間、純水器を使ってきた結果、、、

やっぱり純水洗車は必要。


ただ、過大広告による現実との相違もあり…

純水で洗車をして管理をするとシミがつかない。雨は0ppmなのでシミは付かないので、ボディに付くシミは洗車の時に付くのだ!
だからきちんと純水で洗車をしてるとそもそもが水シミ付かないので水シミの除去はしなくていい。

なんて文言がありますよね。

確かに純水で洗車を行なっているとシミは付きにくいですが、

例えば、シャンプー前のシャワリングの時、ボディに埃がのっている状態で純水を使いシャワリングをしたとしても、その時ボディ上にある水滴は埃と純水が混ざった状態。という事は純水ではないので、この状態で乾かしてしまうとシミは付きます。シャンプーしている時もシャンプー液を使う以上、乾かすとケミカルシミがついてしまう。
乾かしても、シミにならないのはシャンプーしてすすぎを十分に行なった後のみ。


そして雨は0ppm問題。
雨は基本的に水蒸気を含んだ空気が、上空で水滴になり降り注ぐ。蒸留水みたいなものだから0ppmだと。
確かに降ってきた雨をためて、計測したらほぼ0ppmだった(場所によって数値は違うと思います)んですが、結局のところ、ボディには埃がのっているので雨の水滴と埃が混ざって純水ではなくなる。→乾くとシミになる。


どちらにせよ、シミが付くなら純水洗車って意味ないの?となると思うのですが、それは違うと思います。

水道水のミネラル含有率はだいたい数十〜200ppm位(わたしの家は50ppmぐらい)

埃と純水が混ざった水はだいたい数ppm程度。

数ppm程度の水が乾いてシミになっても簡単にケミカルで除去出来ますが、水道水(特に100ppmオーバー)は場合によってはケミカルでの除去が難しい場合が多い。最悪の場合は研磨しても完全除去出来ないなんて事もザラにある。

なので、純水洗車をしていると、ずっとシミ無しで管理できる。じゃなくて、シミは付いてしまうけどごく僅かな軽度なシミで抑えられるので簡単にケミカルで除去可能だし、そんなに頻繁にシミ取りを行わなくてもいいというのが純水洗車の利点だとわたしは思います。

ちなみに、わたしの元愛車のマークXのように、純水洗車もしつつ、雨天未使用、走ったら必ずすぐに洗車という管理をしていると水シミ知らずで定期的な水シミ除去は不要でしたw(こんなアホくさい事してるのはほんと変人だけだと思います)

その利点にどれだけコストをかけるのか…

というところが問題ですよね。

わたしは車は綺麗じゃないと嫌だけど、洗車にそんなに手間をかけたくない(毎週何時間も洗車に時間かけたくない)人なので、楽に綺麗を保つために純水洗車をしています。

なんか上手くまとめられなかったなぁ〜。

久しぶりにこういう内容書いたかも。書きたい事いっぱいあるのに、なかなか時間がないのよね。

不定期更新していきますので、よろしくお願いいたします🙇
2021年10月11日 イイね!

求めるコーティングとは、、、

求めるコーティングとは、、、久しぶりのカーケアネタでしょうか?笑


別にカーケア熱が冷めていたわけではないですが、なんとなくブログネタにする事がなかったので…


ガラスコーティングは
艶を出す わけでもなく
汚れをつきにくくする わけでもなく…

ボディの保護。


純度の高い、保護性能の高いコーティングは艶は上がらないし、水シミは付きやすいです笑
ガラスは無機物、水シミも無機物。
固着しないわけがない🤣

ガラスコーティングすると洗車の回数を減らせるとか、水洗いだけでいーよっていうのはちょっと違うんです…。シミだらけでいーよっていう人はそれでいいんですけど。

結局は
艶をあげるのは研磨。
シミを防ぐのは犠牲被膜。

ベースのガラスコーティングはクリアなガラス膜を形成してくれればそれで良くて、問題は犠牲被膜の方。

普段の洗車のメンテ剤としても活躍してくれないといけない犠牲被膜。

施工直後(洗車直後)の綺麗さ(艶感)だけを見ればいいものいっぱいありますが、わたし自身、洗車はしなくていいのであれば、したくない方なので、施工からある程度時間がたってもある程度綺麗な状態を保って欲しいわけです。

青空駐車ですが、やっぱり1〜2週間に1回は洗車しないと、普通のシャンプー洗車ではなかなか綺麗を保てない。
月1でもいいかもしれませんが、そうなると各種ケミカルを使用してのクレンジングのような洗車が必要になる…

これがなかなか無いんです…

今使っているものは、シミはある程度できるものの、簡単に落ちてくれるのでそれはそれでヨシなのですが、、、






もっといいのがあればなと、ぬるーく探しております笑

コーティングってなかなか万能じゃ無いですね。

自分のカーケアの中ではなくてはならぬものですけど。


2021年05月23日 イイね!

オーバーコートの考え方

車庫保管→屋外駐車に変わり、ボディにとってはシビアコンディションに。

雨はもろに受けるし、夜露や黄砂や埃などなど。

シミのできてしまう要素はいっぱい笑

車庫保管時はある程度長持ちをするオーバーコートが良かったのですが、屋外駐車になると長持ちするとあまりよくない傾向が。

オーバーコートはベースコートにシミを固着させないためのものと割り切り、ある程度の短スパンで落ちてくれるものがシミを固着させない為に最善の方法かなと。

長期もつオーバーコートはオーバーコート上に付いたシミ等がずっと残っていてベースコートに侵食してきます。

その分、オーバーコートをかける頻度は多くなりますが^^;

2週間ほどで落ちてくれるオーバーコートが良さげ。
=最低でも2週間に一度は洗車→オーバーコート必要になるのですが。

とりあえずこの方法で綺麗な状態をながーく保てればなと思います😀
2021年03月12日 イイね!

カーシャンプー、何にしよう?

使用環境、保管環境が変われば当然の事ながら汚れ方も変わります。


車庫保管だったのでずっと中性シャンプー+αで事足りてました。(+αが結構大事だったりもしますが、、、😇)


現在は、屋根無し野晒し駐車。

何回か洗車しているけど、普通の中性シャンプーだとリカバリー厳しくなったきているかも?と言った印象です。


ということで、中性よりも少し酸性に振ったシャンプーを選んでみようかなと思ってみたり。
(ちょっと高いんですよね😇)


洗車って、いろんな宗派があってどれが正しいとか間違ってるとかいう話ありますが、その車のオーナーが満足する形で維持が出来る方法であればそれはどんな形であれ、正解なのでは?と思ったりします。


私の場合は
前まではよく泡立てて洗車をするのが○と思ってましたが、今は泡は基本的に作らずに泡ではなくシャンプー液で界面活性剤の力で摩擦を減らし、スポンジでかるーく撫でてます。
これが今のところ、一番ボディにダメージを与えず、洗車が出来ているように思います。


なのでカーシャンプーに求めるもの、、、
・潤滑性
・すすぎのしやすさ

これぐらいです。

シャンプーで汚れを落とそうとは思ってないですが、野晒しで軽度のシミが付きやすい状況なので少しだけ酸性寄りのシャンプーを使ってあげた方がいくらかいいかな?なんて思っています。

ちょっと何にしようか考え中(u_u)


あと、洗車バケツも代替えしようかなと思ってたりします。

今使っているのは2層式のバケツです。





普通のバケツの中にそこに網目のような穴が空いたバケツが入ってます。

スポンジで異物を拾わない為にこのバケツを使っていましたが、ちょっと小さいのが難。

15〜20ℓくらいの容量のバケツなら安心です。

2層式じゃなくても大きいバケツにグリッドガードを入れて、使えばいいかな。

ヤフオクにも4000円くらいで出てるし。


さて、


ポチるかぁ?笑



プロフィール

「愛車と出会って2年! http://cvw.jp/b/388161/48579177/
何シテル?   08/03 11:02
秋田県県南に生息しているすておといいます。 綺麗な車が好きです。 洗車はそんなに好きではありませんが、愛車が綺麗でないと体調が悪くなるのでそれなりのスパンで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

新サービスの登場!その名も【モーターチェックアップ】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 17:04:22
GRID プッシュスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 00:47:06
スラストメタル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/12 16:43:54

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS まめ号 (スズキ アルト ターボRS)
エックスを手放した事によりメインカーになりました。 50,000kmを超えて保証期間が ...
日産 デイズ 日産 デイズ
嫁さんcar🚗 デイズ水没により、全損となってしまった為乗り換え。 またデイズです ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム ステカブ (ホンダ スーパーカブ50 カスタム)
1986年式のスーパーカブ50カスタムです。 不動車を安く譲って貰いました。 周りで ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
純内燃機関+MTはもう乗れないかもしれない。 高いお金を出せばまだあるものの、手頃な価 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation