• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOMOYAのブログ一覧

2020年08月26日 イイね!

経営の勉強

経営の勉強理学療法士として病院勤務をしつつ、勉強のためという名目で(本当は隠れてバイト)休日は複数の施設でも患者さんをみて周ったり…
他スタッフや実習生の指導やらなんやら…

若い頃はいろいろなバイトもしてきましたが、就職してからずっと医療現場でした

今回、父が運営する就労支援 A型事業所をメインに、その他の事業も少しずつ引き継いでいくために医療現場から離れる事となりました

何事も人の倍以上やればなんでもできると思っている自分ですが、経営に関しては全くの素人…
いろいろな経営者の方の話を勉強させて頂く中でよく耳にする【キャッシュフロー】

どんな勉強においても、『ちょっと面白いかも』と興味を持てるように進めて、基礎をしっかりと身に付ける事が重要ですが…

試しに買ってみたこの本…『ワタシの戦闘力は53万です』状態orz
現実逃避してYouTubeでオートポリスの動画ばかり観てます(笑)

まぁ経営って繋がりがすごい大切だと思うので、車好きの経営者で繋がっていければ良いな〜なんて考えながら、結局みんカラでダラダラ中です(- -)
Posted at 2020/08/27 00:27:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月25日 イイね!

ミッションオイル&添加剤

ミッションオイル&添加剤かなり久々の更新です(^^;)
86でのオートポリス復帰…今年の秋くらいからいよいよ復帰します!

世の中コロナで大変ですが、〜6/30の期間の医療従事者慰労金、7月からフリーランスとなった自分も頂けるみたいなのでさっそくcross rodeで準備(^^)

86のミッションは5000回転辺りからガラガラガラ‼︎‼︎ってヤバイ音がします。結構よく出る症状みたいですが、メーカーでの対策が無いみたいなのでオイルでどう変化するか…

今回FDで使っていたsyncro shiftを投入。
先週入ってきたというomegaの添加剤が店頭に並んでいたので、試しに使ってみる事にしました♪

86のミッションオイルは2,2Lくらいで、添加剤がオイルに対して5%〜程度との事なので、150mlはミッションオイルへ、残りの150mlはエンジンオイル交換の時にストックしておきます


ミッションオイル交換後、結果は予想を超える効果でした!

ガラガラガラ‼︎‼︎→カラカラカラって感じで、音の大きさは6〜7割減と言ったところ

走り回って熱が入ると5割減と言ったところですが…まぁオイルでこれだけ改善されるのであれば上出来でしょう

あとはシーズンに向けてストック中のパーツを少しずつ取り付けて準備していきたいと思います(^^)
Posted at 2020/08/25 11:04:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 86 | クルマ
2017年12月16日 イイね!

86 メンテナンス

86 メンテナンス今日は CROSS ROADへオイル交換へ

少し前にオイルをどれにするか相談して、コスパの良いオイルを選んでいた訳なんですが、とりあえずこのオイルに決めました


もう少し良いヤツにしたら?って言われましたが、いくら良いオイルでも劣化したままメンテナンス代が無い〜なんて言ってると本末転倒ですからね(^^;)

年明けまでには走りに行きたかったのですが、妹の結婚が決まり、そうもいかなくなりました…

ご祝儀用意しなくてはΣ(゚д゚lll)

オートポリス復帰は来秋になりそうですが、それまでには走れるように仕上げたいと思います
Posted at 2017/12/16 22:53:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 86 | クルマ
2017年11月12日 イイね!

サイドエアバッグキャンセラー取り付け

サイドエアバッグキャンセラー取り付け前回はシート交換後にサイドエアバッグが付いている事を初めて知り、色々と調べてみました

安い物だと800円程度から売ってありますが、極稀に警告灯が消えない!?なんてモノもあるようなので、少し高いですがBRIDEなら間違い無いだろうとコレに決定

よく考えたらサーキットで助手席を外すとなると2個必要になる訳で…セットで送料込み¥2,900
抵抗の配線チョロっとなのに高いなぁ〜(ーー;)
詳しい人なら数百円で作れるみたいですが…

とりあえず説明書はこんな感じ



まずはバッテリーのマイナスを外して〜
…!?
固定してるナット、ボルトを抜いてもギチギチで全く外れません(・_・;
Yahoo!知恵袋でも同じような方がいましたが、結局グリグリやってどうにか外れました(-。-;


テープを巻いて〜



はんだごては作業療法室から拝借
はんだはホームセンターで配線用のモノを購入
はんだにも色々と用途別に種類があるんですね〜
慎重にはんだ付けして、絶縁テープで仕上げて押し込んだら完成

無事に警告灯が消えてくれたのは良いのですが、モニターのシフトインジケーターが一緒に消えてしまい、一瞬えっ!?てなりましたが、すぐに設定ってところを見つけたので無事完了しました

AP復帰に向けて…とりあえずブレーキパッドとタイヤが揃えば走りに行きたいですね〜
Posted at 2017/11/12 23:47:10 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年10月29日 イイね!

フルバケ補修 SP-G Ⅱ

フルバケ補修 SP-G ⅡFDで使っていたSP-G Ⅱ

かなり補修が必要で、業者さんに頼むと8万円くらい掛かるみたいなので、ダメ元で自分でやってみる事にしました




まずは4点ベルトの穴4ヶ所の固定を外して、底のバネとワイヤーを外します




リハビリ室を占拠して作業開始です(笑)
ウチの科長はスゴいゆるい人で、とても寛大です
私用での作業にも関わらず
「スゴいなぁ、頑張れよ〜」の一言(^_^;)

ちなみに、生地はアルカンターラ

ヤフオクで伸びるアルカンターラ風フェイク生地とかも使い易そうでしたが、安っぽくなるかもしれないので、アルカンターラを個人で切り売りしてる方から購入(^^)




ミシンは作業療法室から拝借

20年振りでも、何となく使い方は覚えていましたε-(´∀`; )
中学の時の家庭科の授業って役に立ちますね〜




シェルのウレタンは使わなくなった3つ折りマットレスが丁度いい硬さでした!

RECAROのロゴは隠したく無かったのですが…
なんだか覆面レスラーみたい(笑)

ヤフオクで丁度RECARO純正のシートレールも出品されてて良品をゲット♪

完成後の写真を撮り忘れてしまいましたが、取り付け後がこちら(^^)v



純正シートが20kgもあったので、約10kg軽量化

ウレタン補修の効果もあって、乗り心地もかなり良くなりました♪

試しに走ってみようとしたら…

サイドエアバッグのエラーがモニターに!?

「あぁ、サイドエアバッグ付いてたんだ」

サイドエアバッグキャンセラーって売ってあったけど、サイドエアバッグはGTリミテッドだけかと思っていたらGTにも付いてたんですねΣ(゚д゚lll)
どうりで配線が多いと思ったんですよ…

という訳で、1,000円程度ですが追加出費
今週はエラーつきっぱなしで乗るしかないですね〜

修復費は5,000円程度
所々雑な部分はありますが、まぁ初めてにしては上等でしょう(^_^;)
Posted at 2017/10/29 20:26:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 86 | 日記

プロフィール

「オートポリス復帰(^^)v
FDとブレーキングポイントが違い過ぎてコーナー進入が遅過ぎる…けど久々過ぎて修正できず」
何シテル?   12/02 11:09
オートポリス Best Lap 2011/3月 FD3S RE11   :2′10″99 FD3S A050   :2′09″22(GS) 結...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダッシュボード 浮き修正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/28 11:52:04

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
オートポリスでぼちぼち走ってます
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
車・サーキットの楽しさを教えてくれた車でした♪ 主な仕様 エンジン :ノーマル ミッシ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
APタイムアタック用 エンジン :ノーマル ミッション:ノーマル タービン :TO4S ...
その他 その他 その他 その他
名前はリーチ♪ 家族の癒し担当

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation