• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cleちゃた。の愛車 [スズキ GSX1100S KATANA (カタナ)]

整備手帳

作業日:2022年3月22日

フューエルタンク板金塗装①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
3月7日にタンクを預けて、3月22日に経過報告の写真29枚の提供がありました。
こんなにしっかりと写真を残してくれるお店は初めてです。
そういえばこちらのオートザム、デミオのクラッチ交換や、アクセラのATF交換の時など、写真を撮っておいて欲しいとデジカメを渡してお願いしたことはありましたが、板金塗装の部門では、こうやって写真を残しておくのは普通みたいです。
なるほど、クレームとか来そうな作業ではありますから、きちんと作業していることの証明にもなりますしね。

さてさて、もはや見慣れてしまったこの光景(苦笑)
綿密な打ち合わせの上の作業、結果が楽しみですね。
2
まずはヒートガンを使って傷防止のプロテクターシートを丁寧に剥がしています。
モトフィズのプロテクターシートはそんなことしなくても剥がれそうですけどね(メーカーは20℃以上推奨)。丁寧な作業です。
3
板金作業ですね。
ピンポイントで溶接して、引っ張り出している感じでしょうか。
角なので結構硬そうですが、行けるのですね。
4
角が終わって、今度は平らな部分かな?
溶接部分の塗装は落としてありますね。
5
こんな感じで引っ張り出してます。
このピンポイントの溶接がタンク内側に痕を残すので、そこから錆びやすくなるとのこと。
常に満タンにしておくか、タンク内部のコーティングが必要とのことです、
6
溶接跡を処理して平滑にして、SUZUKIステッカーが剝がされています。
7
下地の塗装かな?
8
結局、右側面は全体的に下地処理されています。
ここまで広く処理してしまうと、シルバー塗装が70周年ラベル付近まで行ってしまうので、板金塗装の仕上がりを良くするためには、ラベルは剥がした方が良いとのアドバイスでした。
でも今回はオリジナル部品(70周年ラベル)の保護保存も目的としているので、ラベルは剥がしません。

この日に送られてきた写真はこの工程まで。

(つづく)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドライブスプロケットのナットにスピードセンサー取付検知寸法確認用試作

難易度:

51,887km オイル&エレメント交換 車検のついで

難易度:

油圧クラッチの準備

難易度:

スピードメーターギア破損

難易度:

車検

難易度:

メーターブラケット設計

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

2008/5/1登録です! よろしくお願いします(^-^)♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ GSX1100S KATANA (カタナ) スズキ GSX1100S KATANA (カタナ)
GSX1100S(SL)アニバーサリーモデル。 ワンオーナー実走行8,730㎞の小カスタ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
DYデミオ(1台目)での事故のあと急遽購入したDYデミオ(2台目)。その車検が切れるタイ ...
スズキ KATANA スズキ KATANA
GSX1100Sカタナとの二刀流です。 以前から1100カタナをメインに乗ると気力と体 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
妻のクルマです。 元々は僕が欲しがっていたものですが、 買い替えのタイミングで妻が選びま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation