• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かけさんの愛車 [ホンダ N-ONE]

整備手帳

作業日:2013年2月17日

ハイマウントに仕込んだ自作セキュ・スキャナー

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内

1
純正のハイマウントのリフレクターは効果的で、グラデーションを創造してくれます(^^)v

ロック、アンロック信号を見つけてからここまで長かったぁー(笑)
2
ハイマウントの両端のスペースに3mmの砲弾20mAの赤と青を埋め込みました。LEDはこれだけ!
3
もちろんチカ~チカ~させるため、トランジスタのマルチバイブレーター回路http://www.rlc.gr.jp/prototype/led/tenmetu/multi/multi.htm と
6Vの定電圧電源の三端子レギュレーターhttp://infoseek_rip.g.ribbon.to/spectrum123.at.infoseek.co.jp/buhin/regulator/regulator.htm を利用してます
4
ハイマウントの裏側にこのようにまとめ?まして・・・(笑)
5
室内からリアハッチに引き込んだ自作スキャナーリレー信号のカプラ(左側)と画像4のユニットを接続します
6
自作スキャナーリレーです。右側のラッチングリレーはオムロンG6CK-2117P-US、残りの2コはマイナスコントロールをプラスコントロールに変換させるリレーで、a接点でOKですが、手持ちY14H-1C-12DSを使ってます。ヒューズボックスのFカプラのロック・アンロック信号がマイナスコントロールのためこのようにしました。他の方法もありますがこれが一番安定して安心して使えそうです^^;

移植ものは全てプラコンなんだなぁー(T_T)
7
画像6の中身です。LEDのアースはボディアースではなくACCに落とします。ACCはIG(イグニッション)オフでアースになる特性を持ってます。走行中に運転席ドアで集中ドアロック、または車速ドアロックしてもセキュ物が作動しない訳ですね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ボンネットインシュレーター取り付け

難易度:

エアミックスモーター異音

難易度: ★★

中古フロントロアガーニッシュ取付

難易度: ★★

ドラレコ装着

難易度:

バッテリー交換(備忘録)

難易度:

エンジンマウント3点セット交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #N-BOX 冬の星空撮影に向けて暖をとるためにサブバッテリーシステムを組みました https://minkara.carview.co.jp/userid/388349/car/2848653/6621030/note.aspx
何シテル?   11/08 02:26
みどりのRF-1に10年間、約17万キロお世話になりました。 2007年9月から、くろのRG-1に7.7万キロお世話になりました。 2012年11月...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

サンバイザーの外し方(天井静音化に伴う作業) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/18 23:20:22
HID(55W)電源をバッ直からELDバッ直に変更  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/11 10:17:08
リレー 001 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/27 21:21:48

愛車一覧

ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
N-ONEの3度目の車検を見送って乗りかえました。GLに乗ってます。Nシリーズの初期型か ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
RG-1から乗り換えです よろしくお願いします
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
Dアップはほとんど興味がないので 外見は至ってノーマル(^。^;) 実用性のある電装系 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation