• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m@coffeeの愛車 [スバル WRX S4]

整備手帳

作業日:2019年7月6日

ペリン製インテークパイプに交換します

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
交換するインテークパイプ
PERRINチャージ パイプ(黒)です。

本体部アルミニウム素材の為、持った感じでは、純正品より軽いです。

某オクで購入です。
2
取付書付属あります。
ただし英語記載のみ…チラ見して用済み

交換作業は、上側からの作業で、全て完結している模様。

ブローオフバルブは、交換作業経験済、上側からでは、交換出来なかった。

今回は、スロープに乗せ上側、下側両方向作業対応可能状態にして、交換作業に取り掛かります。
3
上側
純正インテークパイプ

下側
PERRINインテークパイプ

今回も、上側作業からでは無理でした。

でも過去の経験及びブローオフ交換整備手帳作成した事もあり、対処方法は理解している為、すんなり外れました。
4
PERRINインテークパイプとブローオフバルブを仮組し様子見中です。

タービン側フランジ部に、純正パッキンをはめます。(移植します)
5
ここからは、自分用です。

取付けボルト変更有 (2カ所)
【ペリンインテークパイプとタービン側固定ボルト】

六角ボルト(ソケットサイズ12mm) → 付属品六角穴付ボルト(レンチサイズ6mm)変更

インテークパイプフランジ部のみを、タービン側に六角穴付ボルトで固定(本締目)した後に、インテークパイプ部を差し込みます。

※後では、締め付けトルク確保が難しい為
6
ブローオフバルブ固定具を付属ホースバンドに変更しました。

※ 吸気側エアーインテークパイプ接続部を変更
7
インタークーラー接続部です。

一番最後に固定しました。
※各部の干渉部分が無い事及び隙間を確認後終了です。
8
完成です。

見た目、純正と変わらないです。

社外インタークーラーの効果を高める為交換してみました。

交換作業は、面倒クサイ部類です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ラジエターキャップ交換 70,984km

難易度:

リコール対応・燃料ポンプ交換

難易度: ★★★

ZERO SPORTS クールアクションⅡの取り付け

難易度:

フューエル キャップ カバーの取り付け🔧

難易度:

インタークーラーフィン修正

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年8月4日 20:10
私もこのでっかいのつけてます。パイプの太さ半端ないですよね。付け替えて文句なしですね。少しラジエター方向のあたりの干渉しそうなのが少し気になりますが、紙一重で当たっていません。あまりつけている人見ないので、かなり目立ちますね。
コメントへの返答
2020年8月5日 22:10
こんにちは、こうきのぱぱさん
このパイプ付けている人は少ないですね。TOMEIとかリベラルの方が装着率が高いと思います。
良い製品と思いますが、ラジエーター干渉に注意が必要ですね




2020年8月13日 3:43
いいですね!ちなみにラジエターやらオイルクーラーなどの冷却系は交換されてますか?私はパイプが太く大きいため、干渉が気になり交換に踏み切れずにいます。とわいうものの熱に弱い車のためこの夏に交換したいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2020年8月14日 10:13
こんにちは、冷却系はドノーマルですよ。 CVTのオイルクーラーが欲しいです。(S4 TS用又はSTI#用)
2020年8月15日 17:12
ラジエーターの干渉についていろいろ話を聞いていると、干渉を防ぐために少々叩いて紙一重のクリアランスにしている人が多いようです。ほんの少しなのでそれでも行けているのかと思います。しかしペリンのパイプは太いですね。
コメントへの返答
2020年8月20日 23:59
ラジエータファンカバーとパイプが干渉して、パイプ(ほんの少し)凹みました。 

今は、パイプと干渉部分の間にシリコンゴムを入れ対策しました。










2020年9月2日 13:53
そうなんですよ。これひとつ入れていることで、いろいろ他のところにも影響しますよね。

最近社外ラジエーターを導入しようとしたのですが、ペリンのパイプが太過ぎて、どうしても入らず、やむなくラジエーターファンを一つ外して入れました。

この時期暑いので、ややオーバーヒート気味で温度管理が大変です。

渋滞等のことを考えて社外の超薄型のラジエーターファンを直付け導入を考えているのですが、それも至難な技ですね。あまりされている方を見かけず躊躇してます。

それをするくらいなら元に戻して、サーモスタットを低温度から効くやつに変えるくらいにしようかと思っている次第です。

冷却系はどうされてますか?この車、どうしても熱をもつのでラジエーターやラジエーターファンを変えたいところですよね?

オイルクーラーも一つの手ですが、やはり水温が気になりますよね。

コメントへの返答
2020年9月5日 23:11
こんばんは、パイプ径が太く社外品のラジエータの設置は厳しいと思います。 
冷却系はノーマルです。
購入前の試乗で水温の高さは気になりましたが、不具合が出ていない事と激しい走りはしない為、弄る予定は今のところありません。
ここ最近は、現状維持です。

プロフィール

「[整備] #シビックタイプR フロントスピーカー交換&車載DSP取付け https://minkara.carview.co.jp/userid/388370/car/3570875/7791693/note.aspx
何シテル?   05/11 23:29
車弄りは好きな方で、車替える度に発病しています。 毎度事ながら予算が乏しく、少しずつ自分で壊しなら弄りを楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
シビックタイプR FL5 2022年7月24日 契約日(先行予約) 2022年9月2 ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
VAG WRX S4(アプライドA)です。  2015年1月31日納車 【MOP】 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
ワンダシビック 前期Sⅰ です(写真ありません) 一番最初に購入した車です。  気持ち ...
日産 シルビア 日産 シルビア
S13後期 Ks ダイヤパッケージ です。 この頃は、友人たちも走屋系の車を所有し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation