とりあえず、本日の目標達成!
あとはコンスタントに49秒台を出せるように頑張ろう!
と、さらに熱くなる。
が、どうもスピードが上がらない。
2速から3速に上げても、加速して行かない。
アクセルを踏み込んでも、エンジンの回転数がレブリミットまで上がるだけ。
何が何だか分からないまま、少し走ったが、どんどん遅くなるので、
ピットに入ったところでチェッカーフラッグ。
そのまま、駐車場に戻るが、途中で完全に車が動かなくなった。
エンジンは動いているし、アクセルワークに反応する。
ギアはそれぞれ入る感じはあるのだが、エンジンの駆動が全く駆動系に伝わってない感じ。
で、立ち往生していると、周りも異常に気がついてくれて、
みんなで押してくれて駐車した。
そして車から降りると、ただよう
異臭(ToT)
しばらくして、Dテクニックの加藤講師が来て、
運転席に座って、ギアとクラッチ、アクセルをいじって、一言。
「クラッチがない!溶けた!」
素人の僕には衝撃的な事実なんですが、
クラッチがなくなることってあるんですね(ToT)
そんなに半クラッチ多用した運転してるとは、思ってなかったんですが。。。
その後、あ〜るさんにことの次第を報告して、
どうやって所沢まで車を持って帰るか困ってるところに、
ひろさんとkemkemさんが登場。
僕には未知の世界の知識を一杯説明してもらいましたが、
多分半分も理解しきれてなかったと思います。m(_ _)m
とにかく、3人からいろいろ情報をもらい、本当に救われました。
ありがとうございました。
その後、ローダーと呼ばれるトラックに載せられて、
(今日は一日、いろんな単語を覚えたなぁ。)
Myロドは、地元のDラーに入院しました。
ほろ苦を通り越して、かなりビターなサーキットデビューになりました。
一応、また挑戦するつもりですが、
またクラッチが溶けてなくなったら、引退するかオートマに乗り換える覚悟で頑張ります。
Posted at 2009/11/29 21:27:32 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記