• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
T@i

T@iのブログ一覧

2009年11月29日 イイね!

そして、入院(ToT)

そして、入院(ToT)







とりあえず、本日の目標達成!
あとはコンスタントに49秒台を出せるように頑張ろう!

と、さらに熱くなる。
が、どうもスピードが上がらない。
2速から3速に上げても、加速して行かない。
アクセルを踏み込んでも、エンジンの回転数がレブリミットまで上がるだけ。

何が何だか分からないまま、少し走ったが、どんどん遅くなるので、
ピットに入ったところでチェッカーフラッグ。
そのまま、駐車場に戻るが、途中で完全に車が動かなくなった。
エンジンは動いているし、アクセルワークに反応する。
ギアはそれぞれ入る感じはあるのだが、エンジンの駆動が全く駆動系に伝わってない感じ。
で、立ち往生していると、周りも異常に気がついてくれて、
みんなで押してくれて駐車した。
そして車から降りると、ただよう異臭(ToT)

しばらくして、Dテクニックの加藤講師が来て、
運転席に座って、ギアとクラッチ、アクセルをいじって、一言。
「クラッチがない!溶けた!」

素人の僕には衝撃的な事実なんですが、
クラッチがなくなることってあるんですね(ToT)

そんなに半クラッチ多用した運転してるとは、思ってなかったんですが。。。

その後、あ〜るさんにことの次第を報告して、
どうやって所沢まで車を持って帰るか困ってるところに、
ひろさんとkemkemさんが登場。
僕には未知の世界の知識を一杯説明してもらいましたが、
多分半分も理解しきれてなかったと思います。m(_ _)m
とにかく、3人からいろいろ情報をもらい、本当に救われました。
ありがとうございました。

その後、ローダーと呼ばれるトラックに載せられて、
(今日は一日、いろんな単語を覚えたなぁ。)
Myロドは、地元のDラーに入院しました。

ほろ苦を通り越して、かなりビターなサーキットデビューになりました。
一応、また挑戦するつもりですが、
またクラッチが溶けてなくなったら、引退するかオートマに乗り換える覚悟で頑張ります。
Posted at 2009/11/29 21:27:32 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2009年11月29日 イイね!

TC1000デビュー(^^)v

本日、Dテクニックの壮行会があり、
サーキットデビューを果たしました。筑波1000。

Dクラス(初心者クラス)は、計5台のトライアル。
うち3台がNC。あとは古めのBMWとプジョ−206。

1トライアル目の前に同乗走行。
Dテクニックの加藤講師に同乗してもらう。
ラインを教えてもらいながら、
愛車がここまでやっても大丈夫という実例をみせてもらい、
少しスピードに慣れる。

そして、1トライアル目。
とにかく無我夢中で走る。
ちょっと前がつまると、怖くてピットに入り、
空いたところに入れてもらって、また走る、の繰り返し。
あ〜るさんが最終コーナーで写真撮ってるのが見えるが、
構ってる余裕なし。
その後の電光掲示板でタイムを確認しながら、
少しでも早くなるために頑張るが、
50秒台の数字の連続。
で、ベストラップは00'52"994。

終わって降りたら、汗だくで、手が震えていた。
あ〜るさんが来て、
「初めてでこのタイムなら、今日中に50秒切るよ」と言われ、
少し照れる。

2トライアル目。
Dクラスの走行開始に少し出遅れ、焦る。
で、何週目かの第1コーナーで突っ込みすぎて、初スピン(◎o◎;)
一旦止まって、一台やりすごして、走行再開。
その後は、なんとか落ち着きを取り戻して、
周を追うごとに少しずつタイムが上がってくるのを
電光掲示板で確認。
で、ついに49"45の文字。

キターーー!!!!!!!! 今日の目標、達成(^o^)v

と、ここまでは良かった。。。  (続く)

※本当は動画があるのですが、載せ方がよくわかりませんので、
後日再チャレンジします。
Posted at 2009/11/29 20:20:18 | コメント(3) | トラックバック(1) | サーキット | 日記
2009年09月20日 イイね!

久しぶりの受験体験

世の中、SWで行楽モードですが、
無線協会本部の当日受付試験を受けて来ました。

一週間前に買っておいたアンチョコ本を、
朝から早起きして、サル覚え。
意味はさておき、答えはこれ!と頭に叩き込む。

試験は過去問からほとんどそのままなので、
直前の短期記憶に頼るため、
早めに会場入りし、もう一度ザーッと見直し。
選択肢のうち、正解のみをひたすら読み込む。集中集中!

試験は、国家試験の割には、
ずいぶんゆるい雰囲気で行われた。
「不正なこと、しないでくださいね〜」
そんなことする人、あんまりいないと思うけど。。。

いくつか憶えていないものがあったけど、
直前の見直しが利いて、それなりに合格ラインは超えていそう。

で、ご飯食べて、合格発表見て(○でした)、
免許の申請して帰って来ました。

久しぶりにテストなるものを受けましたが、
今、集中してる!って思うほど集中したのも久しぶりだな〜。
この集中力が普段から使えればなあ。
Posted at 2009/09/20 17:27:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月22日 イイね!

もうすぐ1年

5月24日で、納車して1年になる。

ドノーマルのままで乗っていて、何の不満もなかったが、
R16のTRGで、重心低めの男前なロドたちに囲まれているうちに、
さすがに見た目、腰高感を感じるようになり、自分も車高調を入れたいと考えるように。

7thTRGで、いろいろ情報収集している際に
(その際は皆さん、ありがとうございました!)、
その前に行ってみたらと某レーシングスクールの講習会を勧められた。
で、本日、富士スピードウェイで行われたワークショップに参加してみた。

結果。
車のレベルを上げる前に、自分の運転スキルを上げる方が先であることを思い知らされる。
講習はすごく面白くて、目からウロコのことが一杯。
トラックをグルグル回ることって、こんなに難しいのね。
アンダーステアとオーバーステアの連続。回頭中ホイールスピンしっぱなし。
そして2回スピン。。。
運転の面白さと奥深さを体感した一日でした。

しばらくは、ノーマルのまま、スキルアップに投資することに。
車高を下げるのは、延期かな。。。

車高落として、オートエグゼのメガネ(アイガーニッシュ)つけたかったのに。
(腰高のまま、メガネかけたら、皆さんに引かれるだろうなあ。)

今回、初ブログ。次回からは写真をつけるべく、カメラ持ち歩きます。
関連情報URL : http://www.avoc.com/
Posted at 2009/05/22 22:30:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「車庫調より先にLSD入れようと思ってたら、NOPROさんのキャンペーンで足の話が。。。。」
何シテル?   04/15 01:05
T@iで「タイ」と呼んでください。 2008年5月からNCに乗っています。 RHT VS 6MTのカッパーレッド 車歴4台目にして、初のマニュアル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008.5.23.  納車時OP ルームミラー(車体色)           ア ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
ただ、車を持ってるってだけで楽しかった。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
何も考えずに乗っていた車
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
初のカブリオレ。 車体のサファイアブルーが奇麗だったけど、 ほとんど、屋根を開けなかった ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation