• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

.tetsuのブログ一覧

2016年05月29日 イイね!

筑波練習会に参加してきました♪(もちろんいつも通りのオチ付)

筑波練習会に参加してきました♪(もちろんいつも通りのオチ付)今まで数十年ほどお山サキトなどそれなりに走り込んできたような気もしてたのですが、ここらでちゃんと自分の車の性格今までのセッティングの効果、さらに自分の腕もどの程度なのかな?なんて思ってて振り回せる機会を探していました

で、随分前からですがRracingさんの練習会が気になっていたんですがなかなか休みが合わずに・・・

今回筑波で、土曜日開催ということで待ちに待った練習会にいってきました♪



午前は初心者何度か参加されてる方に分かれて、荷重をかけて曲がるということからの立ち上がりでわざとアクセル入れてパワースライドさせてコントロールの練習を。

言葉では簡単なんですが実践するとこれがなかなか難しくて…

普通にブレーキかけて曲がるのと荷重を残して曲がるのがこんなにも違うものかと師匠のドライビング(逆同乗)を見ながら確認。

さらにカウンターを当てるタイミングや量、スピードなどなどドリフトよりもグリップで走ることが多いウチにとっては勉強になることばかり!




実は使い古したZ2があったのでそれほどグリップしないだろうとFは新しめのDZ102リアには4年落ち?のZ2を履いていったんですが、コレまたZ2が意外にもグリップし過ぎまして^^;
というかDZ102はやっぱりそれなりのグリップでして…

最初はお尻を出すことすら自分の思ったようにできずに四苦八苦。

あまりにもリアが食うので途中で前後履き替えましたよ^^;

そしたらフロントグリップとか段違いww

腐ってもハイグリップタイヤですね^^;

ま、おかげで今度はテールハッピー(笑)




これ↑に慣れるまでちょっと時間かかったけど先生に色々聞いたり教えてもらったりしながら走る走る♪


お昼の頃には気温も高くなりもう汗だくでした^^:
※途中では軽く熱中症なんじゃないかとも思ったり。


で、午後からはNakagawaさんつくばの松さんが見に来てくれて(冷やかしにきたとも言うw)写真などいっぱい撮ってくれました♪

スマホで動画も撮ってくれてたけどスピンで笑い声とかダメじゃんwとか入ってたしwww


写真だといい感じに写ってますけどね♪
Nakagawaさん松さん、ありがとうございます♪






で、覚えておいてほしいのはこの上の2枚の写真。


↓はR師匠の逆同乗教習


ウチのは荷重かけようとしてブレーキが残ったままで曲がる方にタイヤが仕事してくれないアンダー状態。

先生のはバランスが素晴らしくクルッと綺麗に回っていきます!!




そして極め付けはコレ↓




円旋回中の写真なんですが、普通にみるとコレ気づかないかもしれないけど旋回中で左側にしっかり荷重もかかってるのにステアはほぼ真っ直ぐ

FRでの4輪ドリフト状態でのゼロカウンター!!!


これは見てた方は物凄くカッコよく、さらに速かったんじゃないかと。

ウチは隣で足元と手元ばかり見ててこんな状態だとは気付いてなくて^^;

本当こうやって写真を撮ってくれると自分の運転の癖とか下手さ加減なんかが一発でわかりますね^^;



もうこの日までに経験したスピンの回数を一日で余裕で超える数でスピンしまくったんですが、最後のほうは何となくコツがつかめてきたというかまぐれで出来たというか・・・


ま、写真だけではわかりづらいかと動画を香取さんが撮ってくれてたのでウチの分だけ編集してみました。





もうね、今までお山とかサーキットとかそれなりに走れてるんじゃね?!なんて思ってたりしてすみませんm(__)m


本当まだまだ下手っぴな小僧でした。。。。。。




TOP写真も香取さんからお借りしちゃいました^^;
香取さん一日写真から動画までのサポートお疲れ様でした&ありがとうございました。


そしてこの日最後の練習に入るかというところで・・・





漏らしちゃいましたm(__)m

36の持病パワステホースが裂けました。


まぁ、帰りはなんとかオートバンクさんまで自走していってその場で治せたから良かったのですが、練習会に参加された方にはご迷惑おかけしたうえに自分も最後の練習に参加できずに・・・・

参加者様、Rracing様ご迷惑おかけしてすみませんでしたm(__)m







そんなこんなで初参加の練習会、コレは本当いい練習になりました!!
また機会があれば参加します!!



皆さんありがとうございました。またよろしくお願いいたします。











で、翌日の今日は走行後のメンテということで朝から離陸。



パワステホースからオイルが漏れてないか確認しつつオイルまみれになってたアンダーパネルも一緒に綺麗にして…



さらに仕入れていたZ3M純正のアンダーカバーを加工取り付けしたりしてみました♪



お、いい色に焼けてるじゃん♪(謎)



パワステホースについてはとりあえず漏れは止まっていたのでしばらくは大丈夫かと思うのですが、今後の為にホースだけでも用意しようかと思っています。




ただ採寸するにも取り付けしてしまってたのでホースの内径が分からず…


外径は分かったのですが耐油耐圧ホースで合うサイズを知ってる方などいましたら教えてくださいm(__)m





そんなこんなで今週も充実♪



5月は充実しまくってたので6月は・・・・



大人しくできるかなぁww






Posted at 2016/05/29 23:22:47 | コメント(19) | トラックバック(0) | BMW M3関係 | クルマ
2016年05月22日 イイね!

朝練からのYOSAKOI♪

朝練からのYOSAKOI♪
今日はちょっと寝坊しましたが朝練行きつつ大子町で開催されてたYOSAKOI祭りなんかを見てきました♪


朝練はこの前の合宿の成果か、亜門さん号松さん号にもなんとかついていけたし、松さんにウチのM3を試乗してもらってお墨付き(ブレーキフィーリング以外)も貰えたし♪

最近はE36M3がさらに楽しくて仕方ない感じです^^


お山のピットもリニューアルOPENして駐車場も綺麗になってましたね♪
まぁ新しいオーナーさんはこんなに車やバイクが集まるなんて思ってなかっただろうしビックリしてるかもしれませんが(笑)








朝練終了後は大子町で開催されてる「常陸国YOSAKOI祭り」が見てみたくて亜門さんとちょっくら行ってきました♪


袋田の滝の無料駐車場に車を置いて、まずはいつもお世話になってる昔屋さんにご挨拶してからシャトルバスに乗り込み大子駅前のメイン会場へ♪


奥久慈シャモの焼き鳥とか頬張りながらYOSAKOI踊りを見てきました^^

思い思いの踊りでどのチームをみてもカッコよかったなぁ~♪



ちょっとだけ見るつもりが結構見入ってしまってました^^;



ちょっと名残惜しかったですが、お昼近くにもなったのでまたシャトルバスに乗り袋田の滝へ…


お昼は当然昔屋さんのお蕎麦です♪


今日は気温も高くざる蕎麦が食べたかったので、店主お勧めの「茶蕎麦」をいただきました♪




ちゃんとお茶の香りもしてめっちゃ美味しかったっす♪

若旦那さん、毎度毎度忙しい時間にお邪魔してしまってすみませんですm(__)m

さらに食後のアイスコーヒーも会場を歩いて汗かいてたので、とても美味しくいただきました^^





で、食後は袋田会場マーチングバンド阿波踊り、さらにチアリーディングなんかもやっていたのでそれを堪能してみました♪




しっかしスタイルいいなぁ♪
可愛かったっす^^

マーチングバンドの一糸乱れぬ動きと演奏もかなり見応えあったし阿波踊りも本格的で楽しめました♪




そのあとは窓全開で気持ちよくドライブしながら帰宅し、お山で松さんに指摘されたブレーキタッチ改善するべく亜門さんに協力してもらってとりあえずエア抜き作業を


ブレーキが結構スポンジーじゃない?との指摘だったのですが、実は今まで「こんなもんなんだろうなぁ」と思っていたんです^^;

一応エア抜きで少しだけ踏み始めからブレーキがちゃんと効いてるようはなりましたが。

実際他の36に乗ることも少ないので比較ができないのですが、もう少しブレーキ踏み始めでもカッチリ効くようにしたほうがいいのかなぁ?

多分ですが、原因としてはキャリパーが開いてきているのが一番可能性有りそうな気もするけどABS装置のエア噛みなども有りそうなんですよね~

とりあえずお金かからないところから今後リフレッシュしていきたいっす。
自分的にはキャリパーも純正でも十分効くしコントローラブルなところもあるので程度の良い純正キャリパー探すって手もありますね。


もしくは135のキャリパー&CSLローター移植とかww
↑じつはコレが一番やりたい^^;





そんなこんなで車弄りも一段落したあとは、夕方に朝練で汚れたM3を洗車♪

で気になったのがコレ・・・・



この前の合宿今日のお山でリップ近辺に箔が付いてきたなぁ(笑)

ここまでくるとタッチアップでは無理だしそのうちまた塗るか^^;




と今回の休みもかなり満足した一日でした♪



充実ついでに、今週末の土曜はつくばで練習会(初参加)だし坊主に近いZ1☆を成仏させるべくグルグル回ったり色々な挙動を試したりして勉強してきたいと思います^^







Posted at 2016/05/22 23:51:44 | コメント(18) | トラックバック(0) | 戯言 | 日記
2016年05月17日 イイね!

房総満喫お泊り合宿ツーリング♪

房総満喫お泊り合宿ツーリング♪すでにお仲間さん達はブログアップしておりますが…^^;


ねこまる3さんのブログ
おやっサンのブログ
ま~やさんのブログ
つくばの松さんのブログ
Nakagawaさんのブログ・・・
皆のブログにリンクを貼った物になるはず(爆)

で、ウチのもブログ早く上げろということで^^;







GW明けの第二土曜でウチが比較的連休を取りやすい日を選んでいただき房総半島での強化
(色んな意味で)合宿に参加させていただきました♪


とは言ってもウチの当初の一番の目的は、
「噂と写真だけ見ていつも涎を垂らしてたけどなかなか食べれなかったベーコンを食す(謎)」事だったんですけどね(笑)




ということで連休が取れた先週の土日、一番遠い場所からの参加にも関わらず高速&トンネルが苦手なウチは朝?!早くに自宅出発で下道で集合場所の君津PAを目指します♪



前日はいつもならこれからキラキラへと繰り出す時間21時に就寝^^;

で、翌2時には起床しまだ真っ暗な午前3時には出発。

ナビの予定では6時30分には到着予定♪

高速使っても2時間30分かかるらしいので1時間の差程度なら高速嫌いなのもありますが高速代もケチって下道です^^



行きは特に渋滞に巻き込まれることもなく順調に進みます♪


このままなら到着は一番か?と思いきや、お仲間さん達はいつも早起きな大人達ばかりで^^;

移動途中で鳴り響く着信音ww

4:30とかから鳴り続けておりました(笑)


おかげで一人を除いて待ち合わせ時間の7時前には6台が集結♪


6時の時点で「寝坊した!」と連絡を入れてきたN氏、だけど4分だけ過ぎた7:04には集合場所に現れるというミラクル(笑)

いったいどういうワープを使ったんだか^^;



ということで無事皆さんが集合したところで初日の講師である「ねこまる3さん」を先頭に房総の狭道ステアリングワークアクセルワークの講習が始まります。



自宅を出て集合場所まで約160㎞ありそれを3時間30分かけて走ってきたのに…


講習は1時間30分ほどで房総の緑道
(快適ワインディングから極狭道まで有り、一部はペースカーも有り)を○00㎞近く走るというハードなもの(本気滝汗)

ぐるぐる回り回ってあっという間に最初の休憩地点の佐久間ダムへ。(と書いててもどこ走ってどうしてここにいるのか全く分かっていませんでしたが^^;)



ここまで走ってきて、まずはお仲間さん達の車の仕上がりをお互いチェックしたり怪しい車は音量チェックwなどを行いこの後の安全運転に備えます。


ちなみに今回の参加車(者)はコチラで♪


そしてしばしの休憩を挟んでからはまた講習が続きます。



気が置けないお仲間さん達と走っているからか、いつも以上に自分のドライビングが研ぎ澄まされていくような錯覚を覚えテンションは最高のまま房総の山奥を気持ちよく駆け抜けます♪



ここから小一時間ほど走ると朝から
(2時からねw)何も食べていないお腹はギュルル♪と鳴き始め・・・



が、すがそこはねこまる講師!!


時間配分バッチリでウチにとっては念願の
「村のピザ屋 カンパーニャ」さんへ到着v(*^^*)v





諸先輩達のお勧めのピザをオーダーしたあとは乾いた喉を潤すために今日一回目の乾杯♪



古民家を改装した店内の雰囲気もとても良く、車談義に花を咲かせながらも・・・ウチは来るピザのことで頭がいっぱい(笑)




そしてついに・・・・
キター!!!




まずは定番中の定番マルゲリータ♪


ベーシックなピザなだけに素材の味が一番わかるかと思うのですがなによりトマトソースとチーズが美味い!!


そしてこちらはネギマヨ♪



変わり種に思えますがこれまたピザに合う和風な味付けでこれまた美味!!!


そしてこれこそがウチが求めてたビアンカハーブ♪




ハーブの葉もたっぷりの上に乗せられたこのベーコン♪
写真では伝えきれないのですが、生ハムのようなスモークのようなそれでいて塩気と柔らかさが本当にチーズとピザ生地にめちゃくちゃ合う本当に美味しいベーコン♪


もうコレが食べれただけで今回の合宿に参加した意味があったと思った瞬間でした(^_^)ゞ



で、ここでウチがちょっとテンションあがったのがこの取り皿。




こんな取り皿を出されたもんだからロータリー乗りとしては「お店のオーナーか従業員がロータリー好きなのか?」と聞きたくなってたり(笑)

ロータリー乗りの皆さんも一度は行った方がいいですよ♪






とにかく7人Mサイズ2枚Lサイズ2枚をペロリと食しお腹も満足したところで・・・

午後は摂取しすぎたカロリーを消費するために車でなく自身の脚でお山を歩くとのこと…



と、言われてたのにその場所に行くまでは今回のコースで一番の狭道&九十九折の峠道♪

ここは楽しいわwwとはしゃいでいたらまんまと段差でリップをヒット(爆)

幸い割れることもなく無事に到着したのはこちら。



三石山観音寺

樹齢数百年は超えそうな大木に迎えられながら本尊までの道のりを登ります。


途中はこんな有りがたいお言葉がありちょっと反省してみたり^^;







立派な本尊では今回の旅の安全出会いをお祈りしました♪

※ここでのお祈りはこのあと素敵な出会いとなって叶うんですがね♪



さらにここには奥ノ院があるらしく石段を汗流して登っていくと見晴らしのいい岩場にでます。

そしてそこには縁結びのご本尊が有りこちらでも再度お詣りしてきました。



千葉ってもっと海とか見えるのかと思ってたので360°全てが山しか見えない光景にちょっと戸惑いつつも初夏の気持ちいい風に吹かれながら皆で休憩^^




そして参拝を終えて少し下ったダム?公園?(TOP写真の場所)にて再度休憩。

ここまでがねこまる講師の強化合宿ということで反省会と記念撮影(車並べての写真は多々あるけどオーナーも並んでの写真てウチ達にとっては珍しいw)を行いお仕事で忙しいねこまるさんとは名残惜しくもこちらでお別れ。。。。

※TOP写真はおやっサンが撮った写真をいただきました^^;



このあとは暴走・・・もとい房総マイスターに近づきつつあるほど房総にも通っているつくばの松さんに先導してもらい、さらなる合宿が続きます。


目指すは皆さんのブログでも度々出てくる館山にある木村ピーナッツさんピーナッツソフトクリーム


ただここからはあの松さん先導ということでさらに合宿熱は上がります^^;

車の順番もたまに入れ替えつつ走る走る♪


このころには皆さん自分の車との会話が十分にできるようになっており皆さん本当に気持ちよさそうに駆け抜けてましたね♪




途中道の駅三芳?で休憩を取りつつ到着したのがこちらの木村ピーナッツさん。




これまた念願のピーナッツソフトをいただきます♪



味が濃くてまろやかで…これまたかなり美味しい!!

2個行きたかったけどお腹壊しそうだったので1個で我慢しました・・・が若い巨人は2個食べてましたねww




さて、このへんで一日目の強化合宿は終了・・・・

かと思いきやここからさらに南房総の緑道を駆け抜け千葉の南端白浜に抜けます♪

そしてそこからは幹事のおやっサンが予約してくれた夜の合宿を行う民宿まで海沿いをペースカーに先導されて睡魔と闘いながら勝浦まで北上(;^。^)


今回のお宿は「軟水風呂の宿 坂下」さんで、お宿の評価もかなり良い評判のお宿みたいです♪


おやっサンのチョイスはいつも間違うことが無いので安心していたのですが今回の民宿もこれまた大当たり♪


本当に評判通りで、お肌がすべすべになるお風呂
(大女将さんが自分の腕を見せつつ豪語w)を先にいただき風呂上りの空腹にのむビールで天国のような気持ちを味わいつつ、夕飯は大きく身厚な金目鯛の煮つけなどと一緒にまたビールで乾杯♪





流石海の街、刺身も煮つけもフライもとても美味しくてみんな食べ過ぎて↓この格好ww




夕飯のあとは民泊お決まりの部屋呑み♪

皆さんで持ち寄りの美味しいお酒を飲み始めます^^




が、ウチは空きっ腹に飲んだビールが効いたのか途中でちょっと寝落ち^^;


そのあと起きた頃にはアルコール度数40度もある焼酎が一本空いていましたね(笑)



そんなこんなで一日目は22時過ぎには皆さんご就寝^^;








翌日はウチあぷりん以外は早起きして海行ったり散歩したりと健康的な朝を迎えたらしいです^^;

なんでそんなに先輩方は元気なんだ!?


そして朝食も夕飯での金目の煮つけに引けを取らないほどの身厚な鯵の干物とご飯でお腹をみたし・・・





当日のブリーフィングを入念に行ってから活動開始(笑)



コースマップ書き込まれてますが、全然この通りには走ってないんじゃないかな!?(笑)

そのぐらい縦横無尽に駆け抜けてきました。



さて二日目のこの日はさらなる車との対話を楽しむことを目的せっかくの海沿いに泊まったにも関わらず海には目もくれず、山奥へとノーズを向けます(笑)


以前お仲間さんが巨大イノシシに遭遇したという通称イノシシロードを案内されましたが、今回はイノシシに遭遇することはなくこれまた快適に駆け抜けます♪



もう待ち合わせ場所だけ確認とりながら各自安全に好きなペースで走りまくり^^;



小一時間ほど走っては一旦道の駅で休憩し、このあとはご当地B級グルメ「勝浦タンタン麺」を食しに再度勝浦へ戻ります。



で、到着したのは有名店の3本の指に入ると言われる松野屋さん♪




こちらもタイミング良かったみたいで、ウチ達が到着したあとからクルマがわんさか入ってきてました(〇o〇;)

待つこと少しで店内に案内され、頼むのはもちろん勝浦タンタン麺♪


出てきたのはこんな真っ赤ないかにも辛そうなスープ^^;




でもコレが意外!!


全然まろやかで辛みもあるけどどんどんイケちゃう♪
美味しくて替え玉1玉イキました^^;


ちょっと食べ過ぎですね^^;



で、辛い物のあとは甘い物!?とうことでお洒落で解放感抜群な建物がある大多喜まで行きスイーツタイム♪



ドリンクと合わせてもワンコイン前後と格安だったのにもかかわらず美味しいお店でした♪




と、ここで13時を過ぎ帰路の渋滞なども考慮し全体解散となりました。









で、ウチも帰りは途中だけ高速を使うつもりでもいたのですが、実は来るときに佐原の街で「うなぎの山田別館」の横を通ったので帰りにも食べて千葉の美味しい物制覇しようかと考えてたんです^^;

なので、高速使うと早く着きすぎてしまうし高速代ケチれば上鰻重から特上に変えられるなwとも思ってまた下道でとことこ北上。



ただ思ったよりも面白い道をナビが案内してくれたんでついつい駆け抜けちゃって結局予定より少し早めに到着し到着時刻は14:50







が、




営業時間とか調べもしないで行ったら・・・

お店の営業時間は14:30までだったというオチ(爆)



この日はお昼が11:00頃だったので実際まだお腹は空いてなかったのですが、なかなかこういう機会もないのでダメ元で近くの鰻の有名店「長谷川」さんへ電話。



そしたらこちらは営業してて今からでも大丈夫とのこと♪


長谷川では食べたときなかったのでこれ幸いとお店へ向かいます。





早速到着すると3時過ぎにも関わらず奥の席は満席・・・・?!





つか、テレビの取材みたいなのしてるしwwww


奥の席にはなんか見た時ある人もいるし!!



特に店を閉めての取材ではなかったらしく、ウチも普通に入れて注文できましたけどね^^;




そんな事でちょっとウキウキしていると、先に高速で帰宅したはずの地元のあぷりんがどうやら近くにいるらしいとのことで急遽呼び出しww




あぷりん、店内でテレビ取材してるのにも関わらず約3分で爆音M3で登場ww


で、その爆音にスタッフさん達ちょっと嫌そうな顔ww



ちなみにウチもクルマ止めるときに軽く吹かして止めたりしたから多分その場面も音が入ってしまってカットだな(笑)



鰻を注文してあぷりんが来るまでの間に女将さんと少し話しているとこちら↓の番組の収録らしい♪




なんと奥には徳光和夫さん田中律子さん山田まりやさんがいるとのことでお泊りツー最後にしてテンション一気にMAX!!



三石山での出会いのお祈りがココで効いてる!!!(笑)




お店で色紙にサイン貰ってたりしてたので、ウチもサイン貰おうとしたら時間が無いからごめんなさいとのこと・・・残念(>_<;)



お店用はこんな感じで書いてもらったみたい♪

















でもね、













他にお客さんもいないしスタッフさんから「写真はいいですよ♪」とv(~∇~*)⌒☆





早速徳光さん田中さんの間に入って記念撮影♪




徳光さん顔真っ赤だったけど多分呑んでたな(笑)
でもガッツリ握手してくれて記念撮影♪

ウチ、実は巨人ファンなんでその話をしたら徳さん握手してくれてそのままずっと握られてましたw

田中さんも本当綺麗なお姉さんって感じで素敵だったなぁ・・・♪


さらに席を外してた山田まりやさんが戻ってきたときも写真OKであぷりんと3人で記念撮影♪



もう子持ちとは思えないぐらい小さくて細くて可愛かったっす


さらに長谷川の妙齢の女性スタッフさんとも一緒に記念撮影(笑)



※コレ、あぷりん身体デカいの隠す為に後ろに少しのけ反って写真写ってやがる(笑)





本当最後の最後で高速使わず下道できたことが、結果的に山田に入れずに長谷川に来ることになったし、おかげで芸能人ともお会いできたし、ツイてたっす♪


流石にウチ達は取材されてないけど、もしかしたら36M392M3爆音が少し流れるかも(笑)




ちなみに高速代ケチってまで頼んだ↓特上うな重のお味は・・・





えっとね・・・

芸能人に気を取られすぎて正直味は覚えてません(爆)




きっと美味しかったはずなんですけどね(笑)


これはもう一度女将さん達にも会いながら再度味を確認に行くようです^^;







そんな千葉を満喫した2日間もあとは最後の力を振り絞って下道で茨城まで帰宅するだけ。


結局往復660㎞を4㎞だけ高速使ったけど他はオール下道だけで走破!!


燃費はあれだけ駆け抜けたにも関わらずL/8.15kmでした^^
給油は現地で一回いれて合計81Lほどかな^^





ちなみに帰宅後確認したナビの走行軌跡・・・・



まさに南房総、縦横無尽(笑)





いやぁ、昔行った福島お泊りキラキラツーも楽しかったけど負けず劣らず今回も最高に楽しいお泊りツーでした♪




おやっサン、ねこまるさん、松さんにNakagawaさん、ま~やさんとあぷりん君、

今回も最高の時間をありがとうございます♪


GWも充実してたけど今回の土日はさらに充実し過ぎた連休になりました♪





今度はまた柏で暑気払いですかね^^





とにかくまた今度も遊んでください♪



































しかしいつもに増して長文ブログだなぁ・・・・書くのも時間かかったわい(笑)

お付き合いいただいた方もありがとうございましたm(__)m
Posted at 2016/05/17 18:38:17 | コメント(19) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年05月13日 イイね!

高額納税車・・・

高額納税車・・・
いつかなりたい高額納税者
になる前に・・・





ウチの車達2台とも高額納税車になりました(笑)

お財布厳しいけどお国の為にもきちんと2台分の税金納めてきましたよ・・・



でもさらに今年は2台とも車検 (;>_<;)

で、今月はまずFC3Sが車検


こんな車ですがほぼこのまま車検通ります^^;
(いやマジで)

少し手直しした箇所もあったけど、不具合としてはステアリングラックのブーツ切れサイドスリップ調整光軸調整などぐらいで3日で戻ってきました♪


今度の土日は予定があるので昨日と今日の夜で元に戻して?!これからの2年間もよろしく♪ってことで洗車したりしてあげました^^


綺麗になったから近所でちょっと一人撮影会もしてみましたよ~♪

といっても手持ちで夜間撮影だったのでまともなの↓これだけww






一番綺麗に撮れたのはTOP写真かなぁ?



車高はフロントバンパーとフェンダーが当たるのでこれ以上は下げられないけど・・・

5ナンバーFCとしてはボリュームも出てるように見えるしなかなかいいんでない♪(自己満)




あとはタイヤガソリン使って走りこんであげないとね♪

次期ロータリーが出るまではまだまだ現役で頑張ってもらいましょ♪




あ、でも・・・・もしですよ?!もしウチのFC欲しいって人いたりするかなぁ?
降りるつもりはまだ無いんだけど、もし降りるとしたら買ってくれる人っているのかな?



と意味深な発言で締めてみる(謎)






Posted at 2016/05/13 00:45:20 | コメント(17) | トラックバック(0) | FC3S関係 | クルマ
2016年05月07日 イイね!

満喫してからの5月病発病…

満喫してからの5月病発病…
はい、ということで色々な?!5月病例年通りに絶賛発病中!.tetsuです(笑)


とはいっても例年よりは長めの連休が取れたこともあり今年のGWは少しだけ精力的に動いておりました。



まずはFC3Sが5月で車検になるのでそれに合わせてメンテ
(車検対策とか言わないw)など行い、
30日は仕事がでしたが1日はお仲間さんにお願いしてた業務用ワックスの受け取りに柏に♪

で、せっかく柏に行くならと一度食べてみたかった茨城には無い「いきなりステーキ」をいきなり食す♪



というかほぼコレがメインの予定になってましたが^^;
しかしめちゃ美味だったなぁ♪
実はお土産に300gほど焼いたの持ち帰ってきてました(笑)


で、食後はお仲間さんにお会いし取引したあと、どうせなら夕飯行こう♪ってことになり




人生初の「ホワイト餃子」をお仲間さん4人で食べまくり♪
(夕飯2食目)



そのあとはお茶しながらウダウダと楽しく結構遅い時間まで^^;

行きは高速が渋滞で約2時間…帰りは下道スイスイで2時間かからずww
GWはもう高速使わない^^;


で、翌日は一応にょしと夕飯食べにいってみたり
(しかも前日に肉食ってるにも関わらずハンバーグ専門店とかでガッツリ食べたし(笑))




もうこの時点で4日分のカロリーは摂取(爆)





で、翌3日はほぼ家族に近い方が地元に来てくれるとのことでプチオフ会に♪

というか駅中にあるお洒落(に見える)カフェに行きたい!とか日本一長い滑り台を滑りたい!とかの理由で来たんですけどねw

でもおかげで多分ウチだけでは絶対行かないと思われる場所に地元のくせに初めて行けました♪


とうことでここからはちょっと写真で…

まずは雑誌などでは海が見えるオサレなカフェということで紹介されてるシーバーズカフェへ。

とはいっても、JR日立駅の建屋内にあるんですけどね^^;
なんで駐車場は駅の駐車場(笑)




で、GW中だからなのかは不明ですが朝の9時の時点で30分待ちとか。。。。


予定外の待ち時間のせいなのか、愛人と良い景色のなか痴話喧嘩で揉め始める方まで(笑)


「あなたハッキリしなさいよ!」 「う~んでも奥さんもいるから・・・」
「まったく煮え切らない男よね」 「う~ん・・・ごめん」



でもね、こんなパノラマな景色が見える場所だったことを初めて知り意外といいじゃんココ^^;と思ったのは内緒(爆)



せっかくのモーニングということでクラブハウスサンドパンケーキを食しましたがまぁ味は○○ということで^^;






で、そのあとは車ですぐの「奥日立きららの里」へ。

いくらGWだからといってこんな田舎のマイナーな場所は空いてるだろう・・・・と思いきやww



まさかの滑り台90分待ち(大汗)




いい大人が子供達がはしゃいで待っている中じっと並んでいるシュールな光景・・・


これはまさに茨城のディズニーwwwww


さしずめ日立のビックサンダーマウンテンなんじゃないかと否が応でも期待が膨らみますwwww





・・・・すみません大嘘です^^;





でもね、

これがまた案外スピード感あって予想外に楽しめたのは内緒^^;

混んでなければ2回ぐらいのってもいいかも(笑)




と、これだけですでにこの日の目的は達成^^;


で、帰りの渋滞も怖いということで14時には解散しようと近くの食堂でお昼食べたり園内にはまだ桜が咲いていたのでそこで撮影会など行い・・・



この日一番人気だったのがやっぱりこちらのにゃんこ号
3ナンバーワイドなボンキュボン(車はね)なだけあってボリュームもあって車高も一番低い





で、世界でも数台しかないレーシングビート仕様トモさん号

ま、もうこちらは語らなくていいか(笑)




ウチのは車検仕様で車高がノーマル車高に戻してあります
なんか普通…(笑)




そして全部前期テール♪
(ちなみに前2台は本当の前期、ウチのはなぜか?!中期と呼ばれてるから前・中・後期と揃った事になりますw)



久しぶりにカエルも登場させたり・・・



あ、ボカシの位置間違えたww



いつもながらにゃんこ先生トモ先輩お疲れ様っした♪




で、そのまま早めの解散になり、地元のウチは帰宅途中に買い物など寄っていたのですが・・・なんかこの日は珍しいほどにFCに乗ってるということで声を掛けられまくりでした。

日立のカフェでは2人に声を掛けられ、帰りの買い物途中でも声を掛けられ、最後はアストロで買い物中には若いお兄ちゃん達にガン見されておりました^^;


うん、FC人気もまだまだ捨てたもんじゃないなと♪

まぁ今回はFCの中でも特にちょっと特殊なFCが揃ってましたしね^^;


ウチのFCも休日の昼間に動かすことが少ないから地元の人でも珍しかったんでしょうねw


まぁそんな日々をこなしつつ、さらに4日はまたにょしな方とつくばでイタリアン食べで牛久で大仏とウサギと戯れそのまま大洗まで戻って定番のめんたいこをお土産に買いこんで帰宅。

で、そのあと悪友と焼き鳥食べつつウーロンハイがぶ飲み&下ネタ爆発ww

帰宅は午前様だったにもかかわらず、連休最終日は朝から一緒に飲んだ悪友のバイクとお山の学校へ登校^^;



眠い目こすりながら起きれたのは7時・・・・流石に時間も遅くなってしまって一般車も多く本当に流す程度でお腹いっぱいw


この日は仮のピットで朝ごはん食べたら速攻帰宅し昼寝♪

で、起きたら夕方近かったので何もやることなく、車検が近づいてきたFCを車屋さんに置きにいきそのまま駄弁ってウチのGWは終了^^;

FCの車検は特に問題ないはず(あれでも一応公認車!?)なんで来週には戻ってくるのでまた夜な夜ないつもの仕様へと戻す予定♪


まぁ今年のGWは自分的には結構活動したほうかなと♪



でもおかげで連休明けはがっつり5月病発病しております^^;







そんなGWを過ごさせてもらったんですが・・・
気づいたらどうやらみんカラ9年目突入してたみたい^^;


そりゃ年とるわな…

みんカラ始めたのはE36M3を購入した年だったからBM乗りとなってからも9年経つんですね…
諸先輩達に比べればまだまだひよっこです。


もしかしたらFCみたいにこのあと10年以上E36M3乗っていくのかなぁ?


ちなみにロータリー乗りとしてはすでに20年超えた…

なんだかんだいってFC3SE36M3Cもウチにとっては最高な車♪

どちらか手放すとするなら・・・
次期ロータリー車がNAでもターボでもいいから350psオーバーのFRでお値段も手の届く範囲で発売されるときかな^^













さてさて、例年だとGWを過ぎると連休もなく夏まで頑張って働くしかないのですが・・・



今年は5月中にまだまだお楽しみが待ってるんだよね~♪

近いうちにワックスお酒忘れず持ってアレコレもとカロリー摂取しに行きますww

ただ3時頃から起きてるでしょうから夜は多分一番最初に落ちますww(謎)





・・・・と、ここまで書いててさらに思い出した事が^^;


今月税金車2台+バイク1台分くるんだった・・・
車検も今年は2台だし余計なパーツ代も結構かけちゃってるしこの前はキラキラで〇〇万も使い込んだし。。。。。


遊んでる場合ちゃうな・・・働かなくちゃ・・・




でも、明日の夜も悪友と呑み行ってきま~す♪(核爆)


仕事頑張るのは来週からとうことでww



Posted at 2016/05/07 01:03:18 | コメント(20) | トラックバック(0) | 戯言 | 日記

プロフィール

「[整備] #M3クーペ M3C アイドルコントロールバルブ清掃など https://minkara.carview.co.jp/userid/388485/car/355471/8320329/note.aspx
何シテル?   08/03 20:22
現在M3CとFC3Sの2台・・・さらに二匹のカエル(ぬいぐるみw)と人生謳歌中♪ 手のかかる子達とのギリギリLifeを楽しんでます マイペースで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

STトラックパーツ シートレール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 12:45:09
ライトスイッチ・調光不良修理その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 04:38:36
E90 D.I.Y.コーディング (その1)ケーブル篇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 11:50:19

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
昭和62年の前期です。 フルで後期Ver.になってます。 スタイリングに惚れ込み、REタ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
ユーノスコスモを探していたのに、何故か気になり試乗・・・そのまま一発でBMWの虜に。 初 ...
その他 その他 その他 その他
適当なフォトギャラ置き場^^

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation