• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

.tetsuのブログ一覧

2017年09月15日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【プロスタッフ】

Q1. 現在お使いのコート剤はどこの製品を使用していますか?(メーカー・製品名の両方をご回答ください)
回答:CCウォーターゴールド

Q2. プロスタッフ製品を使用したことがありますか?(複数の場合は直近で使用した製品名でご回答ください)
回答はい。最近モニターで当選してCCウォーターゴールド使っています。かなりいいのでまたモニターに当選したらいいなと思っています。


この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【プロスタッフ】 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2017/09/15 19:36:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年08月25日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【GARMIN】

Q1. ドライブレコーダーを導入したいと思った動機を教えてください。
回答:万が一の時の自己防衛手段として

Q2. ドライブレコーダーに求める機能・性能を教えてください。
回答:昼間は綺麗に映る機種は多いですが夜間でも綺麗に映るというのが一番求めます。
    他にはできれば駐車時などの動体感知機能やアラーム機能などはあると便利かなと思います。

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【GARMIN】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2017/08/25 17:32:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年07月25日 イイね!

CCウォーターゴールドのその後などなど

CCウォーターゴールドのその後などなど先日のモニターレポート後ですが、しばらくは天気も良く艶もあったままだったのですが、夕立ともいえない中途半端な雨がたまに降ったりして青空駐車のウチの車達は弾いた雨粒に埃がついてマダラ模様もいいことに^^;

で、今日はちょっと他の事もやりたくて車触ったのですが、あまりの汚れに我慢できずについ簡単に濡らしたタオルを絞って軽く拭いてみたんです。

そしたらなんかスゲー綺麗に簡単に埃汚れ取れるし!!

コーティング効果なんでしょうけどちょっと感動ww


普通なら埃ある状態でタオルで拭いたら傷も付きそうなモンですが目立つ傷もつかずに拭けてたのでウチはコレは満足ですね♪(個人差があるのでこのブログみて拭いて傷ついたとかのクレームは受け付けませんけどw)


まぁ、そんな調子の良いコーティング材もあるしFCM3もちょっと気になってたところがあったので仕事の合間の昼休みにちょっとゴニョゴニョと^^;



まずFCについては、オールペンしてあるのですが自分が昔施工したパテが悪さをして塗装に引っ張られてヒビが出てきて浮いてたりしてたので、そこをペーパーで段差無くしてから5Dカーボンシートなるものを貼っていました。

ただ、この5Dカーボンシート、貼った時は凄い綺麗でよかったのですが耐候性はあまりないみたいでルーフなど熱を持ったり紫外線がガッツリ当たる所は約半年持たずに表面が汚くなってきて・・・・
昔、建築用のダイノックシートのカーボン柄を貼っていた時は2年は持ったのになぁ…
と思いつつ仕方ないから一度剥がしてまた何か貼るかな?と思い先日剥がしてみました。




(剥がすときはボディが温まってれば糊など付くことなく結構綺麗に剥がせたので助かりました^^; が、しかし…前にペーパーを当てたところは傷が当然残っておりましてですね…)


傷はどうせまたシート貼るつもりだったので放置しようかと思っていたのですが、ダメ元でとポリッシャーを引っ張り出してきて、まずは細めのコンパウンドから磨き始めて順番に極細、超極細と磨いていき、最後はお気に入りでもあるVoodoorideHEXXを使って回転遅くして磨き上げます。
流石にこの時点でもペーパー(400番くらい?)でつけた傷は消えないのですが、そこからの仕上げでVoodoorideSilQを使ってゆっくりとポリッシャー仕上げ、



こいつらなかなかいいっすよ♪

で、最後はCCウォーターゴールドにてコーティングとしてみたところ…




まぁ良く見ればわかっちゃいますがパッと見は傷など見えなくなるぐらいまで磨きあがりました♪


艶テカだしね♪


で、調子に乗ってそのままM3で気になっていたウイング部分の塗装の色落ちを何とか艶だけでも出ないかとHEXXを使ってポリッシャーで磨くと・・・・



汚れも落ちたけどクリア層をキッチリ磨いてくれたみたいで色もかなり復活し艶もバッチリでてきました♪

写真ではわかりづらいですけど結構違いがありましたよ♪

当然そのあとはSilQを使って仕上げたあとにCCウォーターゴールドにてコーティング♪

これまた「ウイングは塗り直さないと汚いよなぁ~^^;」なんて思っていたのが十分我慢できるレベルまで仕上がりました^^



この作業だけなら約1時間かからずにできましたよ^^

やっぱり腕より道具だなww



天気も曇りだったし気温もいつもより低かったし、お昼休みに丁度時間も取れたのでずっと気にになっていた所が綺麗になってちょっと嬉しい^^


で、M3はそのままですが、FCにはやっぱりルーフにはカーボンシート貼ろうかなと思いこんなの発注w



建築用のダイノックシートだと2年くらいで白粉が出てきたり、さらに剥がすときには糊が残ってしまって大変なのは過去何度も経験してるので、今回はちょっとお値段張りますが3Mの1080シリーズの最新版(最近ちょっとだけ品質アップしたみたい)カーボンフィルム頼んじゃいました^^
(5Dシートはもう使わんw)

1080シリーズは車のラッピング用になるので幅も1500㎜ちょいあるし剥がすときも糊がつきずらいみたいなのと、耐候性も3年とのことなので安心して施工できそうです♪

あとは貼るときに一人だと面倒なので暇そうな悪友を捕まえるしかないんですけどねww

(うん、このブログを呼んでる君のことだよww)


そんな感じでちゃんと仕事しながらもちゃんと車も触ってますよ?!ン??




案外この前のCCウォーターゴールドが気に入ってしまってるのとVoodoorideシリーズが使い勝手がいいことを再認識しております^^


あとはラッピングをいつやるかだなぁ(笑)


暑い日は嫌だけどある程度気温が高い方がドライヤーとか使わなくても伸びるから貼りやすいんですよねぇ^^;

悩むところだ^^;





Posted at 2017/07/25 20:09:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月20日 イイね!

【CCウォーターゴールド モニターレポート】

【CCウォーターゴールド モニターレポート】えぇ…またこんなところでを使ってしまいました^^;

先日応募してたモニターキャンペーン当たってしまいました。
と言っても300名なんでかなりの高確率で皆さん当たったみたいですが^^;

で、モニターキャンペーンだからちゃんとモニター報告しやがれ!とメッセもきてたのでモニター報告します(笑)


まず、今までは基本的に洗車後にオートグリムの業務用液体ワックス↓を愛用しておりまして、かなり気に入っています。

※画像は拾い物です^^;

※ちなみに↑これはオートグリムのアクアワックス↓と同等品の業務用になります。


これも洗車後塗れた状態で吹き付けて拭きあげればヌルテカになるという優れもの。
仕上げたあとのボディの手触りなんかは本当最高な仕上りになります。

で、今回当選したTOP画像の商品「CCウォーターゴールド」ですが、成分表とか見てみると昔のブリスなどに近い感じでガラスコーティング系ですね。

ただしメーカーさんで返金保証までつけてるあたりに商品に対する本気度が伺えます!!

で、早速…と思いつつも昼間は暑いのとボディも熱いので洗車は出来ずにしばらく放置してました^^;

でも流石にそろそろ試してみたいなと思い夜中に洗車(笑)




すでにこの写真の時点で洗車完了してCCウォーターゴールドも施工してあります。

ホイールとか異様に光っておりますww

施工性などは今までと変わらずで、洗車後の濡れたボディに吹き付けて拭きあげるだけなので簡単です♪

拭きあげてる時から感じたのはオートグリムよりも拭き上げしやすい感じがしました。(ただしこれは付属してたタオルが良いのかもしれませんがw)

完了後は夜だったこともありライト照らしてみたりしたけどあまり違いが感じれず・・・

一応スマホの画像ですが写真も撮ってみたけどわからないっすね^^;

LED照射でフラッシュ無し


フラッシュ撮影


フラッシュ撮影


でも確かに艶というかテカり具合はオートグリムに対して硬質な感じはします。



で、一晩乾かしての翌日…








いや、コレ予想以上に艶が出ております♪
昔のブリスも硬質な感じの艶は出てましたがそれ以上ですね♪

写真だと伝わらないのが惜しいぐらい・・・


オートグリムだともう少し優しい感じのヌメり感というかそんな感じがあるのですがこれはパキッ!とボディを輝かせてくれてます^^


ホイールもブラッシュド加工してあるのですがそれが更に際立つほどに光ってます♪

プラのモールやガラスにもそのまま使えるとのことなのですが、さすがに古いモールはそのままでは艶が出るところまではいかなかったのでシリコンスプレーで磨き直してありますが^^;

水弾きについては洗車後雨が降っていないのでわかりませんが、ガラス系コーティングの輝きが好きな人にはかなりお勧めです!!

きちんと乾いてコーティング表面が整えばかなりの艶というか輝きがわかります。


明るい黄色系の車に施工してもそう感じれるのでもう少し違う色の車ならなおさら綺麗にみえるんじゃないかな?


近いうちに今度はFCでも試してみたくなりました♪

それとこれはCCウォーターゴールドのおかげなのかはわかりませんが、ルーフなどについてたウォータースポットの痕が少しあったのですがそれが綺麗になって見えなくなってました!!
もしかしたらコーティング効果で見えづらくなったのかも♪


とにかくこれはなかなかお勧めできますよ~♪


UVカットもしてくれるとも書いてあったので色落ちなども少しは防げるかと思うと今後もたまにはこちらでコーティングしていこうかな♪

オートグリムと甲乙つけがたい商品でかなり満足っす^^
Posted at 2017/07/20 21:10:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2017年06月22日 イイね!

みんカラ:モニタープレゼント!【プロスタッフ】

Q1. 普段お使いの洗車用品は何ですか?
回答:ソナックスなど

Q2. あなたが使った事のあるプロスタッフ製品何ですか?
回答:キイロビンは使ったときがあります。



この記事は みんカラ:モニタープレゼント!【プロスタッフ】 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2017/06/22 18:36:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「[整備] #M3クーペ M3C アイドルコントロールバルブ清掃など https://minkara.carview.co.jp/userid/388485/car/355471/8320329/note.aspx
何シテル?   08/03 20:22
現在M3CとFC3Sの2台・・・さらに二匹のカエル(ぬいぐるみw)と人生謳歌中♪ 手のかかる子達とのギリギリLifeを楽しんでます マイペースで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

STトラックパーツ シートレール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 12:45:09
ライトスイッチ・調光不良修理その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 04:38:36
E90 D.I.Y.コーディング (その1)ケーブル篇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 11:50:19

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
昭和62年の前期です。 フルで後期Ver.になってます。 スタイリングに惚れ込み、REタ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
ユーノスコスモを探していたのに、何故か気になり試乗・・・そのまま一発でBMWの虜に。 初 ...
その他 その他 その他 その他
適当なフォトギャラ置き場^^

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation