• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グレッチのブログ一覧

2014年06月30日 イイね!

凹った

凹った先日山ん中で遊んでおったら左ドアが凹ってしまった。

自分、そんなにハードな道は走らない。

強者の方々みたいにボディを斜面に接触させながら颯爽と難所をクリアして行く…。

あこがれますがそこまで度胸がありません。
(そんなたのしー遊び方を発見した先人は偉大たぁ。)

で、そんな遊び方に応えられるジムニーさん、これもやっぱ偉大。(さすがスーズーキー)

ってな訳でヘタレな自分が遊ばせてもらっておる大概のフィールドへはズイズイと入り込んでいける。

基本、「嵌まらんよーに」「凹まさんよーに」走る。(大概の皆さんそうでしょー)

自分の場合、気を付けるべきはまず「岩」。
ガラガラ崩れ垂直落下でサイドシルやられる。

あと、ガケっぷち。草木で思わぬワナにはまると泣くに泣けん。(いつも一人だ)

以上に気をつけながら走っておったがもう一つ伏兵がおりました。

枝っちゅうか木。
写真左側の路肩に朽ちた木が転がっておりました。

「なんかあるなぁ…。」とは思いつつ通過→バスドラみたいな「ドスッ!」っちゅう音。

後ろタイヤではねあげて木がボディを攻撃。
観たら凹っとる。

木の先端が力を逃がすことなく当たった模様。

なんか面白いことをした代償なら満足なのだがただ通過しただけ…。

気が付いていただけにやられた感が大きいですわ。

しゃあないんで凹みを磨いて痘痕も靨で味と思うか。

って、強者方に高笑いされそーですがまだちーとショックですわ。

先人偉大なり…。
Posted at 2014/06/30 12:42:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 覚え書き | 日記
2014年06月29日 イイね!

あ、遅れてごめん!

あ、遅れてごめん!熱ダレで奪われるぱわー。
遮、排、導の細かい積み上げを粛々とやっておる。

導、でついにグリルの両端に付いていた板をはずした。7年前から気にしておったがやっと。

しかし、この板は何の機能なんだろー?

①オーバークール対策?その割に裏に冷却に大きく関わるようなものが隠れとる訳でない。

②チッピング対策?コンデンサへ飛び石や細かい砂が繰り返しぶつかることで穴が開く。(サンドブラストみたいな効果)

コンデンサのチューブはラジに比べれば厚いがそれでも0.8㎜程度。

とはいえやはり外すも外さないもなくコンデンサは風を受けておる。

③エンジンルーム通気乱流防止?これはあるかも。詳しくは判らんがメーカーは効率良く排気出来るように考えておるとか。

しかし、ジムニーさんとてもそんなん考えられてる様には思えん。だって抜ける所無いし。

④ライト裏への過度な水の侵入防止?これはあるかも。

板裏にフレームがありライト裏へ続く。ライトも多少冷却した方が良い。

風が周り、最後エンジンルームに抜ける構造。

しかし板がないとフレームの形状から導風効果があるから雨の日なんかは直に風と雨がライト裏へ流れる。(電気系には水は嬉しくない)

⑤防眩?板裏にはフレームがある。板がないとメッシュから丸見え。

自分はボディが黒なんで目立たんですが、他の色だとはっきりみえちゃう。(メーカー的には外観品質目線でこーゆーのを嫌う。)

個人的には④と⑤と見た。

まーごちゃごちゃ言っとらんで外してみたら「本当、遅れてごめん。」って感じ。

さっさとやりゃあ良かった。
見た目が涼しげ…。

ちなみに正面から見てATオイルクーラーを隠していやがったしょぼボーンはネジ緩めてグイっとよけました。

少しでも「積み上げ」しんとね。

そんなん拘るならグリルもボンネットも取っぱらってカーズのメーターみたいにしちゃえー、と言われてしまいそうだが見てくれも大事だしね。

6型WILDWILDの7ブロックグリルは風のとりこみには不利ですがデザイン気に入ってんす。

なんでこれでがんぱりますわ。

で、次はなにしよー。定番のアレは入手したがまともにやるんじゃ面白くない。

やっぱチリトリか。(???)

遮、もやりかけだしやりたいことがたくさんあるなぁ。

たのしーや。

Posted at 2014/06/29 23:42:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 覚え書き | 日記
2014年06月26日 イイね!

中身が濃ーい

中身が濃ーい本日有休もらう。
予定はなし。

上の坊主を小学校へ送り出し、下の娘を保育園に送る。

嫁は買い出しに出掛ける。

よーし、何するか。

山にも行きたい、ジムニーさんも弄りたい、バンパー替えてから塗装を寝かせてたんでそろそろ洗車&ワックスもかけたい。

息子のスポーツクラブの日なんで観にも行きたいなぁ。娘の迎えに保育園にも行かんと。

で、9:00からステテコでジムニーさんをいじり出す。

ワイパーカウルの手直し。
穴開けとかしたんで乾燥までサージタンク周りの遮熱パーツを段ボール製作。

頃合い見計らってバルクヘッドの隠れる部分にワックスかけて再組み付け完了。

昼になり嫁が昼飯買って来たんで一緒に食う。12:30に「ちょっといってくらぁ。15:30には帰るよ。」で、長靴積んで山へ。

一昨日蹴られた難攻不落坂へ向かい遊ぶ。
明るいからいいね。たのしーや。

夢中であそんでたらやべ、もう15:00。
帰らねば。チョッぱで戻り、汗だくをシャワーで流しさっぱり。

セレナに乗り換えて息子と娘を迎えに行く。
ついでにスポーツクラブへ向かい息子の体操を観る。(すげージャンプ。高さがハンパない。久々観たんでおどろいた。)

終了の時間になりついでにとラーメン喰って帰る。18:40帰宅。まだ明るいよー。

で、ジムニーさんを洗車してコーティング。(0ウォーターみたいなやつ)んーきれー。
こないだ作ったウォーターブロッカーを装着してガシガシジャバジャバ洗ったが問題なーし。さすが俺。(←阿呆)

で、空が赤くなったんで水落としも兼ねてちょっと出掛けて夕焼け眺める。ええなぁ。

イヤー。中身が濃かった。
明日から頑張れそーだぞ。

(一つ、山で左ドア凹った。これだけ心残り。やべーかなと判ってたら案の定だったんで尚更…。しゃーないやね。)
Posted at 2014/06/26 22:47:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 覚え書き | 日記
2014年06月26日 イイね!

落陽

落陽今朝早起きしてコロンビア戦観戦。

にわかサポなんだが熱くなっちゃったよ。

惜しかった。と言える。

結果が全てと言やーそれまでだがそんなん会社の仕事でも一緒。

何をなしとげたか?より何を積み上げたか?のが大切なんじゃなかろーか。

ま、ぐだぐだ言っても明日にはなっちゃうんで無駄にならんようになんかを積み上げて行かんとなー。

自分的には日本代表のみなさん胸張って帰ってこーい、っちゅう感じです。

毎日ブラジリアンブレンドを飲み応援したよー。

落陽。

日は沈むが、必ずまた昇る。

ガレ山にはなかなかのほれないが…。

何のこっちゃ。
Posted at 2014/06/26 00:04:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 覚え書き | 日記
2014年06月24日 イイね!

ネバー

ネバー仕事帰り道草。

「いつものー。」ってな感じで登ります。

坂道、岩ゴロゴロでも粘って登る。

足が手に見えるくらい上手に路面を掴むジムニーさん。

生き物ですか?

感心するねぇー。

今日もいそがしー日だったけど、こんな事してたら疲れもぶっ飛ぶっちゅうんじゃ。

だから道草はやめられん。
(溜まった仕事は明日がんばります。)

んー、なにはともあれコーヒーが旨かった。


Posted at 2014/06/24 23:49:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 覚え書き | 日記

プロフィール

「[整備] #ジムニー ナックル内をグリスで満たせのその後のその後 https://minkara.carview.co.jp/userid/388528/car/2100901/8218990/note.aspx
何シテル?   05/05 14:15
グレッチです。2児父、じき五十路のおっさんです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

12 34 567
8 9 10 1112 1314
151617 1819 2021
22 23 2425 262728
29 30     

リンク・クリップ

エンブレム取り付け位置現車で検討 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 09:27:29
キングピンベアリング交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 17:18:41
不明 ドアミラー可倒機構の歯車(リペアパーツ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 05:06:34

愛車一覧

スズキ スーパーキャリイ スズキ スーパーキャリイ
高級Kトラ、愉快に勤労。 4AT、FWDで外した仕様。 厳しいところにゃジムニーある ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ジムニー所有2号機。(10型) 待望の5MT。 ★2017年1月コメント見直し(^ω^ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
6型に乗っています。山に住んでるので通勤はワインディング6割。帰りに気が向くと横道入って ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation