• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グレッチのブログ一覧

2015年08月11日 イイね!

宝の山

宝の山本日朝も早からガレージの片付け。

嫁が出掛けてる内に済ませねば。
(内緒の買い物多数なり。引きずり出して店を広げられるんは鬼不在の間のみ。)

整理するっちゅうか、発掘するっちゅうかちょっと気合い入れてやると色々出てくる。

バイクのパーツ、前車のパーツ、ジムニーさんのパーツなどなど…。

で、また整理し直して並べるのもなーと。

貧乏性なんで「取り敢えず…。」としまいこむ癖。冷静に考えれば「使わない。」

えーい、面倒くさー!

で、思い切って処分に踏み切る。

①機能的にまだ行けそうなパーツの山。(磨きで復活現役パーツ)
②明らかに死んでて自分みたいな貧乏性がみても使えないパーツの山。(折れ折れ、錆び錆び、カスカス、ぐづぐづ)
③本来用途でなくても切り出してブラケットか何かに使えそうなパーツの山。
に分ける。

②は廃棄、③は段ボール保管。①は売却。

オクも良いがなんか出品と発送が面倒臭い。若い頃は面白くて良くやってたけどねー。

なんでKトラに積んで某中古パーツ売買ショップへ持ち込む。

二束三文ならやめりゃあいーし、店ん中にはガラクタみたいなパーツも沢山値札が付いてる。

しかし、夏連休なんで人が多い。

順番待ちの札を渡され待つこと30分呼ばれて査定、買い取り価格は!の大台!

フジツボマフリャーなんて事前に見たオクの相場と変わらない、20年もののバイクパーツやMiniのパーツもしっかり値が付いておる。(正直買い取り不可で引き取りだけしてくれりゃあラッキーくらいに思っておった。)

ホクホクでうれしー。

で、軍資金を手に早速同店でグリルネット、ホムセンでパテを買って帰る。

ジムニーさん購入時に渡されたノーマルグリルが出てきたんでこれを改造しよう。

ブーストアップで熱量上がってるしクソ暑い夏に対抗するにゃあ6型wildwindの7ブロックグリルよりは息をしやすいんでないかいと。

夏の工作のネタも出来たしガレージ整理して良かった。(あまりの暑さでくたばりましたがね。)

さーて、昼飯食ってやりますかな。
(のんびりとね。グリル改造頃には夏終わってるかも)
Posted at 2015/08/11 12:51:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 覚え書き | 日記
2015年08月10日 イイね!

からかうと面白い

からかうと面白い本日助っ人で朝から会社。

資料つくりを手伝う。

昨日体操クラブ主催のキャンプに出かけた息子のお迎えがあるんで17時までに片付けたのだがラップアップでお偉いさんの話が長い。

資料にある話をくどくど話すんじゃないよ。さっきせつめーしただろが。

あんまし長くてくだらんのでてきとーにちゃちゃを入れて「じゃ、そーいうことで。」とシャットダウンして、ちゃちゃーっと会社出る。
(査定が下がる?どーぞどーぞ。こちとら急ぐ身なんで。)

でジムニーさんをかっ飛ばして「まっちょれよー、息子ー。」と。


会社近くの交差点で信号につかまる。
すると後ろには黒いZ。

同じように右折のウィンカー。

青になりグワーっと右折し加速するとZついて来る。

田んぼの真ん中の農道はストレートから大きく左高速コーナーでまた長いストレート。

「急いでもいるし、ついでにちょっとあそぼ。」

でフル加速でも生半可でもない加速で知らない間に3桁㎞/hに車速上げる。

でそのまま左高速コーナーに差し掛かる。
Zは…ついて来る、ついて来る。

このカーブ心理的には先がきつく見えるがきつくはない。

センターラインには反射板が埋め込んであり右には膨れたくないが道幅は狭く左ガードレールはない。

が、その分田んぼが近いんで大概のフツー車は飛ばそうとしてもアクセル踏み切れない。

だけどね、一本だけ上手く抜けるラインがある。
右目一杯使うやり方。

でコーナー入ってからアクセル全開で駆け抜ける。車速は◯10、◯20、◯30…。

もう Zはついて来れない。

長いコーナーの出口でクリップにつくのは左田んぼに半分タイヤ外す位の勢いでドン!

これから先は長いストレート、そのまま加速のつもりだがさすがにやはりあんまし伸びない。

ストレートの中程に信号機がある。

自分のクリップで舞い上がった田んぼ砂の煙の向こうからZがここぞとばかりに加速してぐんぐん迫って来る。

しかーし、時既に遅し。
はい、ざんねーん。

自分は信号ギリ通過できるんだよねー。
このペースでこの車間(距離)じゃあ後ろの車は絶対に通過出来ない信号マジック。

交差点は両脇にビニールハウスがあって交差する道が死角なんでこれまた心理的に無理に通過する気が起きない。

ノーズを目一杯下げてフラフラしながら信号に捕まり慌てるZがミラーに映る。
(なん㎞でてたん?すっごい加速やね。真っ直ぐは。)

あー、ちょっこい車でからかうのは面白い。
ムキになるからなー。

Kで、ジムニーで、上げてて、マフラーうるさくて、中途半端に加速して(るようにみせたんだけどねー)、「亀」ってステッカー貼ってある。(笑)

小生意気に見えて煽りたくなるんじゃろー。

ガッハッハ。

64ps使い切ればね、走らせ方で面白いことにもなる。


いやー、こちとら先を急ぐんでね、すんまそん。
また 遊びましょー。
Posted at 2015/08/11 00:40:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 覚え書き | 日記
2015年08月08日 イイね!

クサいものにフタしてグー

クサいものにフタしてグー本日から夏連休~。

うーれしー、うーれしー…。(←阿呆)

で、やりたかった弄りをちょちょいと。

まず、◯亀ステッカーをクリア塗装。
と言うかコーティング。

もろ"紙"仕様だったみたいで水を吸っちゃあ色が変わる。

なんでクリアコーティング。
気に入ってるんで延命措置。
(マグシート貼り付けにして正解)

次にブースト調整。
先日バカ走りで燃料カットの症状が出たんで少し下げる。

調子こいて1.1オーバーになるんはわかってながらアクチュエータのターンバックルをグリグリグリとまわしたんでバチが当たったっちゅう事やな。
(ブースト計で1.2掛かっておるのを確認。)

ん?このアクチュエータ、max1.1で安全マージン取ってあるんじゃなかったっけ?

細かい事は抜きにしてじわじわっと下げながら中間のフィーリングが美味しくていざとなったらブワッと行くように設定。

Max0.98位で落ち着く。
(やっぱ1.2の時と比べると中間も細く感じるのー。)

まー、いたわる事も考えて様子見じゃ。

で、アクチュエータ弄る為にしばらく外しっぱだった"パクりクーリングフライなんちゃら"をちょいと加工する。

かなり追い込んだ寸法で作ったんで組むにはブローオフをはずさないとあかん。

なんでアクチュエータを弄るには、ブローオフ外す、クーリングフライなんちゃら外す、アクチュエータ弄れるだった。

んで泣く泣く追い込んだ形状をバサッと落としてブローオフ外さなくても済むように改善。
(とはいえまだまだパズルチックな組み立て手順だが。)

おー、久々にパーツコンプリート状態。

で、走りだすとびっくり。

水温がちょー安定っちゅうか上がらない。
上がってもすぐ下がる。

ブーストの具合を見るためにブンブンはしるが92℃位までしか上がらない。

クーリングフライなんちゃら恐るべし…。
(無いんとくらべて7、8℃は水温が低く押さえられるとは…。パクりでもええ仕事する。)

クサイものにフタしてグーです。
熱ダレに効くってのはうれしー。

もちろんバカ走りしてれば熱々でダレますがそうでない時は走りもグー。

なかなかにアクセルのツキが宜しいんで改めてうれしー。

明日はフリーなんでどっか行くかーな。
やりたい事もある。

時間が有るって悩ましー。
Posted at 2015/08/08 21:51:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 覚え書き | 日記
2015年08月07日 イイね!

燃料カットか?

燃料カットか?今朝思い切り寝ぼけてて本日から連休と思い込み二度寝。

「やべーーーーーーーー!」

気がつけばいつも出かける時間。

ちょーあわてて家を出る。


そんなんなんでジムニーさんにもムチを入れ山をかけ上がる、直線をかっ飛ばす。

1㎞位続く長いストレートの先には「変わらず」の信号。
捕まると長い。

が、運良く青になり
「ちーと頑張れば渡れるじゃん。」

で、アクセル踏ん付けると、
「ぶぉーん、ぶー、ぶぉーん、ぶー。」



どうやら燃料カットが働いてるみたい。

ブースト上がる→燃料カット→ブースト下がる→燃料供給→ブースト上がる→燃料カット…。

あかん。

アクチュエータ弄るのに調子に乗りすぎたか。

壊さん前に調整し直しじゃな。

ブースト上げすぎによる燃料カットでなく、症状が直らんかったら…。

あー、恐ろしー。

明日から夏連休だっちゅうのに。

無理はあかんですな。
Posted at 2015/08/07 16:59:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 覚え書き | 日記
2015年08月06日 イイね!

気がつけば…。

気がつけば…。昨日久しぶりにまだ明るい内に会社を出る。

「おー、うつくしー夕焼け空。」

山に寄るにゃあ時間がないが夕焼けでも眺めて帰ろー。

で帰りに農道に入り込んでボーっとするとなんか暗くなるのが早くね?

陽が短くなりつつある。

毎日クッソ暑いが夕方には少し涼しい風が吹く。(そのせいか、ブースト圧がmax1.2まで上がる!ちょっ、やべーかも。)

だんだんと遊べる時間が短くなって来ておるのか…。

今年の夏は忙しくてあっつくてでまだまだ遊び足りんじょ~。

あと少し働けば夏連休。
車弄りもしたいし山にもいかねば。

仕事、ちゃちゃーっと片付けるーかね。
Posted at 2015/08/06 12:50:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 覚え書き | 日記

プロフィール

「[整備] #ジムニー ナックル内をグリスで満たせのその後のその後 https://minkara.carview.co.jp/userid/388528/car/2100901/8218990/note.aspx
何シテル?   05/05 14:15
グレッチです。2児父、じき五十路のおっさんです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

       1
2 345 6 7 8
9 10 1112 1314 15
16 17 18192021 22
232425 26 27 2829
30 31     

リンク・クリップ

エンブレム取り付け位置現車で検討 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 09:27:29
キングピンベアリング交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 17:18:41
不明 ドアミラー可倒機構の歯車(リペアパーツ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 05:06:34

愛車一覧

スズキ スーパーキャリイ スズキ スーパーキャリイ
高級Kトラ、愉快に勤労。 4AT、FWDで外した仕様。 厳しいところにゃジムニーある ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ジムニー所有2号機。(10型) 待望の5MT。 ★2017年1月コメント見直し(^ω^ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
6型に乗っています。山に住んでるので通勤はワインディング6割。帰りに気が向くと横道入って ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation