• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グレッチのブログ一覧

2016年06月28日 イイね!

慣れた物

慣れた物昨日ジムニーで夜遅くから出張。
関係会社で事件発生で帰ろうと思ってたら出動命令が出る。

まー仕事がら慣れたものなんでちゃちゃーっと片付けましょかと車走らせる。

すると後方から「キンっ、キキン、キンっ…。」と金属が金属にぶつかるような異音がする。

段差越えるたびにするこの音は多分ジャッキじゃな。

とりあえず車止めてバックドア空けてジャッキを手で閉めこむ。(緩んじゃあないがちびっと締まる)

走り出すと、はいオーケー。

色んな"音"を奏でてくれるジムニーさん。

大概音の種類で何が起こってんのか判るようになりやした。
長いこと乗ってりゃあ色々経験値増えますわな。

リアのスペアは「キュキュキュ…。」
パワーウィンドウの緩みは「ガタバタガタバタ…。」
内装は色々あって分かりにくいが確認するところは決まってる。

ガレを走ってて下の方に何かが当たる音もね「あー、アームだなぁ。」とか「今のは脇腹やったなー。」とか。

音、大事です。
Posted at 2016/06/28 16:24:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 覚え書き | 日記
2016年06月25日 イイね!

日がな一日。

日がな一日。ここんとこ仕事サボるように定時上がりで山に寄って帰る毎日。

ちょいと仕事溜まってきた。 ヤベー。

今日はこっそり会社に出て片してやろーか?などと真面目な事を考えておったが嫁が学校行事&夕刻から飲み会とかでアウト。

子供らと遊ぶ。(要は留守番ね。)

最近息子がLEGO好きでなんか訳のわからん物を作っておるんでちょいと遊ばしてもらいこそこそ作り出すと、やっぱり四駆になっちゃうんだよなー。

「お父さん、それジムニーだらー?」

「そうだねー。」

「好きだねー、ジムニー。山行きたいだらー?」

「行きたいねー。」

とか言いながらジムニーに足を生やしてロボ風にする。

「格好いーね、それ。ちょーだい。」

「あー、いーよ。」

「お父さん、毎日山行ってるよね。」

ギクッ!なんで判るん?

「タイヤ毎日ドロドロじゃん。雨降ったらきれいになるけどドロドロ。」

息子よ、よー分かっておるやんけ。

そのジムニーロボやったからあんましそう言うことは大きな声で言わんようにな。

そんなことは"どこ吹く風"。自分のワールドに入ってLEGOで遊ぶ息子。 ヨシヨシ。

まーね、無心で遊んでます。 自分も息子も。

あっ、ロボの足取れた…!
Posted at 2016/06/25 23:36:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 覚え書き | 日記
2016年06月23日 イイね!

自動運転

自動運転"自動運転"とかってのが最近見聞きする。
自動で運転出来るってたのしーんか?

運転は操ることじゃろ?
自動になっちゃったら運転じゃなくなる。

まーそんなんはヨシとして自動運転、凄い。

2020年、国内メーカーは自動運転さすと宣言してる。

どんなんかと言うと高速道路の降り口からETCまでを自動にするんだとか。(違ったかな?なんかそんな程度。)

笑っちゃう。


車はその内スマホになるだろうと言われてる。
ただの箱。アプリがなきゃなんも出来ない。

アプリが車を動かす、世界を動かす。

国内メーカーは食われちゃうだろー。
アプリ開発に本気になるのが遅すぎです。
(もう手遅れ。)

自社開発なんてムダだから止めちゃえば?ってくらい虫食いリンゴやらアンドロイドくんはずっと前から真剣に取り組んでる。

高速降りる?(だけの自動?) 寝言か。


まー、たわごとはこんなもんにして本日ガレ沢に寄って帰った。

10型で初めて。

ノーマル短足、吊るしタイヤなんでどこまで行けるやら判らんがと山に入り込んでみると思いの外行けました。

じゅるじゅる急坂もガレた沢もそれなりに。
たのしーや。

その内自動運転でこんな場所走れる様になるんだろー。
既に走るだけならトラコンとかヒルディセント技術がある。

泥泥ヌタ道も滑り知らず、ぐいぐい進む…。

やっぱ面白くなさそうな…。
"乗せられて"どうするんじゃね?

やっぱ運転は自分で。
古い人間なんでね、自動とかはいらんかな。

あっ、ガレ沢とかじゃあ自動運転は出来んじゃろー。
ざまーみれ。 ハハハ。

ん?

その頃には車の腹からビヨーンと足が出て来てガシン、ガシンって二足歩行で登っちゃうか。

これは……

ちょっとおもろいかも。

Posted at 2016/06/23 23:31:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月19日 イイね!

方向性

方向性昨日ええ~天気の中山に入る。
近場の割に行き止まりがなくて長く走れる作業道。

コンクリ舗装7割、未舗装3割だが狭くて勾配もあってなかなかに面白い。
そこそこ高い山なんで見晴らしも良い。

登りをくにゃくにゃ走ってると下って来る車がちらっと見えたんで左の土手にタイヤ乗っけて待つ。

降りて来たのはメタブルーとシルバー2トーンのジムニー、型は?だがグリルがガイコツなんで前期型。

止まって待ってる自分に「おっ!」ってな感じで手を上げてすれ違うおっちゃん。

すれ違いでドア見ると「林道パトロール中」の文字。
地元森林組合の人みたい。

ノーマル、鉄チン、泥タイヤ。
走り慣れてるのか"この"狭くて急な坂をハイペで下り去る。

かっちょえー。

使いこなしてる感が半端ない。

職業がら感覚はモロ"道具"なんだろー。
自分みたいな軟派なんとは違う本物さん。

こちらは道を求めて走る。あちゃらさんは道があるから走る。

こちらは楽しむ為に走る。あちゃらさんは食ってく為に走る。

あーいう匂いを出したいもんです。
まー無理でしょーが。

車弄くるのの方向性としちゃあ良いお手本になるだす。

ルックスはノーマルでいきましょー。
自分の使い方からしてショートバンパーは要らんかなとかね。
(まーバンパー換える金もないし。)

あれば便利な物は無くても良いもの、要るものだけあればいーじゃんみたいな。

ほいでもなー足は換えたいんだよなー、などと軟派な所も捨てきれず…。

まーやりたいようにやります。方向性は働く車モドキか。

モドキ…。

やっぱ軟弱だぁー。






Posted at 2016/06/20 00:13:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 覚え書き | 日記
2016年06月16日 イイね!

スッキリしませんが

スッキリしませんが梅雨っぽくてスッキリしない天気ですがなんかしら山には立ち寄る毎日。

ここいらは最近やたらと猪が出よる。

一昨日は山降りたとこに田んぼがあって中型の猪軍団が走りまわっておった。

大きさからして「青年団」ってな所だが目測で40~50㎏くらいのが7、8頭もおるとさすがにビビります。

昨日は同じ田んぼでバカでかい黒い影がじっとこちらをみておるので薄暗いなかじ~っと見たらだーーーーーーっと走り出し山に入りこむはぐれ猪でした。
(あれは今まで見た中じゃあ1、2を争う大きさじゃったな。ざっと120㎏クラス!)

梅雨だけど気温があんまし上がらんから山にも餌が無いんだろう。

猪的にも「スッキリしない」感じでふらふら~っと里に降りて来るのか。

なんにしても気を付けたいもんです。

山んなかで車から降りる時は辺りを良くみて。
当てられたら木っ端微塵になっちゃう。

それはそうと、今裏山に仕掛けてある罠の方から声がしとります。

こりゃあまた捕まったな。

明日の朝猪の会集合です。
(金曜日で良かったヨ。仕事に行くから村のおじい達にまかせましょー。)
Posted at 2016/06/16 21:36:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 覚え書き | 日記

プロフィール

「[整備] #ジムニー ナックル内をグリスで満たせのその後のその後 https://minkara.carview.co.jp/userid/388528/car/2100901/8218990/note.aspx
何シテル?   05/05 14:15
グレッチです。2児父、じき五十路のおっさんです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

    12 34
567 89 1011
12131415 161718
19202122 2324 25
2627 282930  

リンク・クリップ

エンブレム取り付け位置現車で検討 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 09:27:29
キングピンベアリング交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 17:18:41
不明 ドアミラー可倒機構の歯車(リペアパーツ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 05:06:34

愛車一覧

スズキ スーパーキャリイ スズキ スーパーキャリイ
高級Kトラ、愉快に勤労。 4AT、FWDで外した仕様。 厳しいところにゃジムニーある ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ジムニー所有2号機。(10型) 待望の5MT。 ★2017年1月コメント見直し(^ω^ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
6型に乗っています。山に住んでるので通勤はワインディング6割。帰りに気が向くと横道入って ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation