• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グレッチのブログ一覧

2016年04月23日 イイね!

戦闘力

戦闘力昨日午後から会社休んで山に行く。

10型くんに乗り換えてから"初"のラフロード。

林道デビューーーー!ってか。

で、林道入るまでのワインディングもいつも会社の行き帰りに走る山とは違って更にバリエーションに富んだ道程。

勾配そのものや+されるコーナーのRもそれだけみたらいつも通り同じでも道幅が広かったり狭かったりで進入する速度、ラインが色々。

なんで弄くりして「ナイス!」って思ってた今の実力が、嵌まれば気持ちえーし、通用しない所もある。

林道の極低速は別…とは行かずやはり4Hの駆動ロスを受け止めるだけの懐の深さはないんで忙しく1⇔2⇔3速を行ったり来たり…。

ラフロードは自然と6型ん時(ATお気楽仕様)みたいに走っちゃう変なクセがちょいちょい出ちゃって、10型はパワーも足回りも全然違って非力、短足なんでありゃりゃな事になる。

走り方を少し工夫せんとあかんなぁ。

ほいでもノーマル175タイヤ、加速だけみたら185MTのクソ重と思えば抜群のダッシュ力。

軽いし径も小さいから軽快感はあるんだけどそれだけじゃ通用しないのが林道の奥深さ。

自然の懐に入ると色々なことがわかりますな。

てなことで、現在の戦闘力「39」くらい。

ノーマルは「20」としたら倍くらい力がついてきたけど、まだまだ上げていきますかな。
(「70」くらいまで。ってなんなんだその数値?)

ただ、思いの外ノーマルでも色々な所入り込めるから改めてジムニーの凄さも再認識したりね。(ヘタすりゃ林道クルージング位なら足とか弄らんくてもいーんでないの?)

よっしゃ、山行こー。

今日も修行じゃあ。

Posted at 2016/04/23 14:01:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 覚え書き | 日記
2016年04月21日 イイね!

灯台もと暗し

灯台もと暗し本日朝出かけに「雨ふるなー。」と荷室にある傘を取り出しておると学校出かけるタイミングの子供らが近寄って来て言う。

「お父さんの車変なとこにもブレーキついとるねぇ。」

なんやねん?

振り返るとバックドアをつんつんする子供ら。

おーーーー!こんな所にリフレクター!

ブレーキってこのことね。っちゅうか今まで全然気づかんかったヨ。
こんなにキャッチーな変更箇所。

納車から4カ月弱経とうとしておる中新たな発見。これは嬉しい。

エンジンルームなんかはあちらこちら変わってて弄くりのなかで大分慣れてきたしあんましキャッチーな部分でもなくなんでこういうの新鮮。

まだまだ発見があるとたのしーにゃー。
ありがとう、子供らよ。

学校気を付けて行けーよ。
Posted at 2016/04/21 20:50:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 覚え書き | 日記
2016年04月19日 イイね!

排熱

排熱車走れば熱が上がる。あたり前。

ジムニーは熱に強くない。

夏場いつも熱でダレダレなのが苦になる。

で、あれやこれやと考えて手を打つのだが大きく分けて二通りある。

ラジでかくする、オイルクーラーつけるなんかの熱容量の拡大。

発生した熱を喰ってくれるだけのエンジンオイルとクーラントを抱え込む方法。

確実だけど金掛かる。

もうひとつは出た熱をなるべくあがらないように吐き出す。

ボンネットを穴あきにする、ファンをつけるなんかがそう。

金掛かるのもあるが金掛からないのもある。
(ボンネットリフトなんかは安上がり。)

で、自分がやってるんはと言うと今の時期時点調子がええ。

ボンネットリフトとエアスルーワイパーカウルもどきで普通にはしれば93℃くらい。

飛ばすともっと下がって91℃、渋滞で95℃と前車6型と同じことしてるのにスコアが良い。

このあたりはラジが新しいコアタイプに変更された効果ですな。(コア幅は約1/2なのにね。)

で、他にまだなんかできんかなーと考えると一つ名案が。

「ラジファン逆回転」。

コアを冷やす為に回るファン。
逆にまわしてエンジンルームの熱気を出すとかにつかえんじゃねー?

本来目的時は正転、エンジンルーム熱くなったら逆転。

面白い!

今時点市販の車でそんな制御してるのあんのかなぁ。

やりたい。が、モーター見たら回転方向が矢印で指定してある。

こわれちゃうだろなー。

面白いのに…。
Posted at 2016/04/19 13:15:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 覚え書き | 日記
2016年04月18日 イイね!

静かなるモノ

静かなるモノ本日、会社帰りに裏山に続くスカイラインへ立ち寄る。

目的はかっ飛ばしたいから。

昨日フロントパイプ交換したらものの見事に化けた10型くん。

パーツレビューにも書いたが前段でやった吸気&インタークーラーかさ上げが"活きた"、言うところの「吸気と排気はバランス取って。」が一旦形になった状態。
(一旦…。まだ色々やりたい。)

1UP!だね。

そんなこんなで嬉しくて負荷かけにスカイラインをかっ飛ばす。

音楽切ってアクセル踏ん付けて回転上げる。
今までただ回ってるだけーな5500rpmより上が使える。

登りも4速や5速でトルクにのってかけ上がる。(それなりの速度。)

あー気持ちがええ。

でもって静か。今までジムニーで味わったことない感覚。

「クウィ~ンン、カシュゥゥン、クウィ~~ン…、ヒュココココ、クウィ~ン…。」

「ブォ~ン」てな音がしない全開走行。

マフラーノーマルだがK独特のシャリシャリした排気音は規則性があるっちゅうか調律されてるっちゅうか"嫌な音"じゃあない。

変な感じ。ってか面白い。

2往復して転回場の脇に止めてタバコ吹かして眺める。

アイドリングはほとんど音してねー。
(チリリリリ…。くらい。)

でもって見た目はドノーマル。

ガハハ、バカな車。

もっともっと手を入れて化け物車にもなれるんだろーが自分にはそこまで用がない。

タービンもノーマルでオーケー、コンピューターも吊るしで頑張ってもらいましょう。

で山んなかでドノーマルジムニーが気ままに走ってる時にたま~にむきになる普通車をからかえればたのしー。

今はこの"変な仕様"が面白い。

昔変なジムニーを目指して弄っておった時期があったが今そんな感じ。

「静かなるモノ。」

いーんでないの?こんなんがあっても。

流行るか?(流行んないわな。ノーマルショボチンマフラーかっちょわりーかんね。笑)







Posted at 2016/04/18 23:12:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 覚え書き | 日記
2016年04月14日 イイね!

癖10型くんはMT。

待望のと言うか、自分的には当たり前のMT仕様。

故に操作に"癖"がでる。

シフトダウンの空吹かし(いわゆるヒール&トゥ)なんかは分かりやすい動き。

勝手に踵がアクセル踏ん付けてる。

もう1つはシフトの入れ方。

走ってる時ではなく発進するとき。

前進はシフトを「2→1」。
バックはシフトを「4→R」。

こうするとギアに負荷なく「スコッ」と入る。

前回乗ったMT車は、設計が古くシフトの入りが渋かった。シンクロギアとは言うもののギアの配列の関係でこう入れるとギアがスムーズに入る、という車だった。
(結果シンクロが傷まない!)

でその動きがまだ体に染み着いている。

N→1とかN→Rではギアが嫌がってぐにゃあっと逃げる時もあるが、何故か10型くんもこうすると「スコッ」と入るんで気持ちがええし逆に違和感ない。

"癖"は欠点ではない。(と、思う。)

車に"癖"があるから操作で工夫してそれが自分の"癖"になる。

なんだかちょっと通っぽい。

癖を克服出来ずに車のせいにしたくはない。

上手く付き合って仲良くなりたいもんです。



Posted at 2016/04/14 17:58:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 覚え書き | 日記

プロフィール

「[整備] #ジムニー ナックル内をグリスで満たせのその後のその後 https://minkara.carview.co.jp/userid/388528/car/2100901/8218990/note.aspx
何シテル?   05/05 14:15
グレッチです。2児父、じき五十路のおっさんです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エンブレム取り付け位置現車で検討 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 09:27:29
キングピンベアリング交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 17:18:41
不明 ドアミラー可倒機構の歯車(リペアパーツ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 05:06:34

愛車一覧

スズキ スーパーキャリイ スズキ スーパーキャリイ
高級Kトラ、愉快に勤労。 4AT、FWDで外した仕様。 厳しいところにゃジムニーある ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ジムニー所有2号機。(10型) 待望の5MT。 ★2017年1月コメント見直し(^ω^ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
6型に乗っています。山に住んでるので通勤はワインディング6割。帰りに気が向くと横道入って ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation