• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グレッチのブログ一覧

2016年03月22日 イイね!

夜な夜な

夜な夜な10型くん弄り始めるちょっと前から夜な夜な走るなんてことが増える。

走っちゃあコンディション探りをして、車にも慣れて…。

山暮らしなんで通勤でも色々なシチュエーションはあるけどやっぱ時間帯がねー。

あんまし自分勝手にゃ走れない。

で、帰って子供を寝かしつけて外でタバコ吹かしてボケーっとしてる間に10型くんが呼ぶ。

「行くかー。」

でこっそりエンジン掛けて(エンジン、こっそりは掛からんね。)裏山ワインディングを一回り。

気持ちいいです。

全開走りもだらだら走り(わざと登りで負荷かけてみたいな)も車のコンディションを体に覚えさせるにはもってこい。

先週吸気やらを弄ったんで「どんなもんか?」と走ると「ま、こんなもんか。」と。

極低速で粘る(クラッチ負けてノッキングくらいがこらえるようになった)のと過給の掛かりが少し早くなったかなー程度。

色々やってもこんなもんです。

ただ走りは悪くなってるんでないから少しずつ詰めて行きましょう。
(ここへ来てマフラーかえたいなーなどとかんがえたり。やっぱ全開でふん詰まりな回転上昇。)

さて、今晩も走りますかな。猪には注意します。

当たれば木っ端微塵必至。野生には勝てない…。
Posted at 2016/03/22 12:54:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 覚え書き | 日記
2016年03月20日 イイね!

変わる景色

変わる景色昨日の続きで一日ガレージ族になる。
嫁と子供らは出掛けるっつーんで気楽にやる。

気楽と言ってもインタークーラーかさ上げるにゃあやっつける部分が多くて考えちゃあ仮組、ばらしちゃあ加工の繰り返しで時間がどんどこ過ぎて行く。

10型くん、なかなか手強い。

スパッと市販のパーツを買っちゃえば早いんだろーが自己流を貫く。

干渉部分の逃がし、整備性を踏まえた形、ボンネットエアインテークの開口に合わせた上下左右の位置出し、排水を邪魔しないコアの傾き…。

6型でやって来たことだが、ちょっとした部品の形状違いが引き金になって次から次に加工が増える。

車って奥深いねー。

あんまし大概にやると振動やらでやられちゃうし、かと言ってたいそうな加工をする工具もなく全部手作業。(ノコとヤスリとドリルだね。)

四苦八苦してイメージとおり、計算通りにかさ上げ完了~。

やりー!

景色が違う。力強く見える。

とここまでの予定が欲がでる。
遮熱板も、インテークパイプも、ブローオフも、と結局吸気はあるだけのパーツやっちゃいましただ。

変わる景色が更に変わる。
再現される6型の景色。

"魂"含めたみたいな意志を継ぐみたいな気になるパーツの移植。

見慣れたはずだが懐かしい感じではなく新しい感じなのはすんなりいかんかったからだろー。

手を掛けるとね、出来上がりの時に気分がええ。

で、とりあえず走れる状態にして本日終了。
明日から走りながら微調整していこー。
(既にエンジン始動時に一瞬なんかが干渉するような音が…。エアインテークのシールパッキンかなり潰れてるんで押さえすぎかも…。)

まだまだ道半ば、これからもやりまっせ!
(今日は正直寒かったー。風邪かも。調子乗りすぎたぁ。)

Posted at 2016/03/21 01:01:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 覚え書き | 日記
2016年03月19日 イイね!

アップップー

アップップーあーぁ、取り掛かってしまったよ。
自作B級改造。

まだ納車されて2カ月ちょいなのに穴空けて削ってひん曲げて…。

そう大した加工じゃあないけれど、やりながら「えーんかなぁ…。」な自分と「何がなんでも形にするぜぇ。」な自分がやり合う。

が、程なく気弱な"僕"はどこかにいっちゃって部品を組んじゃあチェックしてダメな所をガリガリやってまた組む、と夢中になってヤる。

あーたのしー。インタークーラーかさ上げ。

とりあえず作業自体は6型のリピートのはずがやっぱ4世代分の違いにすんなり行かないが本日一番厄介な所はなんとか目処付けれたヨ。

明日また朝からやるべー。

色々考えて他をヤル前にやっぱここを決めておかないと始まんねーなでやりはじめたがやっぱ形になるとうれしーもんですな。

前より少し上げた(上げざるをえんかった)んでボンネットやらとの位置関係をしっかり見ないといけないが「なんとかする」って手間やらもまたいーんでないの。

この先どうなっていくのか?(ってそんなに大がかりなことはでかきませんが)たのしみながらやりますかな。
Posted at 2016/03/19 23:56:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 覚え書き | 日記
2016年03月17日 イイね!

プルプルプル…。

プルプルプル…。納車から2カ月ちょい、実質乗り始めて1カ月ちょい。(Jakarta生活があったからなー。)

暖かくなってきたし、少し弄りに手を付けだしたのもあり現状ノーマルの走りを分析。

年明けにソッコー取り付けたブースト計の動きを見るに「プルプルプル…。」と常に振れておる。

アイドリングも加速中もクールジングも「プルプルプル。」

乗り味になんか影響あるか?っちゅうと特段感じるものがあるわけではないが考えるにこれが吸気管の圧逃げなのかな。

6型は全て金属管にしてたんでプルプルはなし。ビターっと安定。

そいつらを移植した時にどーなるか?たのしみです。(よく宣伝文句にあるレスポンス向上などの「レスポンス」っちゅうのは体感するべきものなんだろーが、プルプルがなくなりゃあ一応レスポンスアップなんだろう。)

もしかしてインテークチャンバーがバッファになってプルプルがなかったのかな?よく判らんがまー、やってみよー。

あとアイドリング時の負圧が-0,65位。6型は-0.7位だったからこれが正常なのか?は置いておいて同条件のパーツが使われてるなら気密性は下がっておる。

同じピストンは使ってないだろうからこれも「あーそうね」程度の話し。

あと3500~4000rpm位の息継ぎ現象はなくなってる?あるのかなぁ…、鈍感なんでわかりません。もしかしてMTだから感じにくいだけ?6型はハッキリ判ったからminiコンの世話になっておったが10型くんは要らないかもね。

と言うわけで総じて不満はなし。

自分の使い方ならレベルアップ程度のファインチューンで6型並みになりゃあ充分楽しめる車になりそうです。

ちなみに今回マフラーもノーマルのまんまで行こーかと。おじいだしね、大人しく。

本音は替えても劇的な違いってあんまし体感できないから。あと、林道で当たることなかったし。

まー、自分の使い方からしての話しなんで。ただ見てくれはね、やっぱ替えてたほうが断然かっちょいい。

ノーマルはどうしてもスキー場のトイレで用をたす時の寂しいチ◯コなんだよなぁ。
(プルプルプルプル…)


Posted at 2016/03/17 16:06:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 覚え書き | 日記
2016年03月16日 イイね!

暫定仕様。

暫定仕様。月曜日に色々弄りを始めて今暫定仕様。

一日だけじゃあなかなか作業も進まんし、そんなに一気にやったんじゃ面白くない。
(なんせ取り付けたいパーツは6型からの引き継ぎなんで一揃いある。ヤッホーい。)

まずやったのはトランスファー補強ステー、トランスファーガード、ピポッドガードの下回り鎧装着。

ノーマル車高、ノーマルタイヤなんでここはやっとかないと林道入ったらやられちゃう。
あとサイドシルガードやらんとなー。ピポッドあたるならかならずサイドシルも逝く…。

まだ新車、ボディ穴開けちょっとためらいます。

デフガードとショックガードは先。
足とか弄りたい時にジャッキアップするからめんどくさいし、ライン選んで走ればなかなか当たるこたーない。

で、エンジンは吸気をやっちゃおう!と思ったがインタークーラーかさ上げで自作部品を仮組みしたらちょっと無理があるんでやめ。

新しくなったインタークーラーマウントステー、変に色んな物を取り付け出来るようにしやがって融通が効かない。

ならば効く様に削るなり、切っちゃうなり、曲げるなり…とやろうとしたらこれがかなりめんどくさー。

ちゅうわけで、またにする。

結局オイルキャッチタンクをつけてエアBプレート"改"をつけて終了~と、走りに効くパーツは取り付け無し。
(エアBは整備性考えてつけた。ノーマルのカバーは着けたままだとIN、OUTのホースバンドが外せない!)

というわけでまたまたこれから考えながらかさ上げをしてそれから他を弄りますだ。

しかし、10型くん、インタークーラーの傾きが半端ない。左下がりでボンネットのインテークから覗くと全く位置あってねーなー。

シリンダーの傾きが左下がりなんでヘッドカバーを基準にかんがえればインタークーラー平行なんだろーがなんか気分わりー。

かさ上げする時に、ちーと工夫してボンネットの開口ともう少し合うようにしたいもんです。

さて、とりあえず最低限、最優先のガードつけて低重心化もはかれたし逆に重量増加で走りも悪くなる方向になって行くと、始めちゃったんでバランス取れるように順序決めて進めよー。

「あーして、こーして…」
考えるのがたのしーや。
Posted at 2016/03/16 22:07:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 覚え書き | 日記

プロフィール

「[整備] #ジムニー ナックル内をグリスで満たせのその後のその後 https://minkara.carview.co.jp/userid/388528/car/2100901/8218990/note.aspx
何シテル?   05/05 14:15
グレッチです。2児父、じき五十路のおっさんです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エンブレム取り付け位置現車で検討 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 09:27:29
キングピンベアリング交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 17:18:41
不明 ドアミラー可倒機構の歯車(リペアパーツ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 05:06:34

愛車一覧

スズキ スーパーキャリイ スズキ スーパーキャリイ
高級Kトラ、愉快に勤労。 4AT、FWDで外した仕様。 厳しいところにゃジムニーある ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ジムニー所有2号機。(10型) 待望の5MT。 ★2017年1月コメント見直し(^ω^ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
6型に乗っています。山に住んでるので通勤はワインディング6割。帰りに気が向くと横道入って ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation