• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

misa69のブログ一覧

2009年05月10日 イイね!

会津磐梯山に行って来ました

会津磐梯山に行って来ました







ずっと体調がいまいちだったんですが、
漢方薬を飲み始めたら回復したので
日帰りで会津磐梯山に行って来ました!

相方とかわりばんこに運転して往復700kmを満タン給油一回で完走。
わりとすぐに具合悪くなるんですが、
今回はずっと元気だったので楽しい遠出でした♪

実は先週末にも予行練習がてら、常磐道~磐越道~東北道~北関東自動車道~常磐道と
SAを巡るだけで一度も高速を降りずに北関東&東北の一部をぐるっと一周したんですよ(笑)
そのおかげで慣れたせいもあるのか、高速の運転も楽々でした。

(その節は帰路の友部SAにて急遽プチオフっていただいたねおっちさん、ちべっとさん&お友達さん、ありがとうございました! 突発だったのでかなり楽しかったですw)

で、いきなりですが、↓ 猪苗代湖きれいでしたね~大きさにびっくりです。




白鳥浜という冬に白鳥が飛来する浜があるんですが、
そこのセブンイレブン駐車場に停めて湖ぎりぎりまでちょっと歩いてしばらくぼ~っとしてました。
暑いぐらいのいいお天気で、風が涼しくて気持ちよかったです。
千葉にはこういう風景がないからうらやましいです。。

↓ これはゴールドラインという有料の峠を上って行ったとこの展望台から眺めた猪苗代湖




ゴールドライン自体は特にどうということのない山道でした…。
730円だか取られたのでちょっとだけがっかりでしたね。。


↓ ゴールドラインを抜けた先の裏磐梯にある五色沼




これが意外にもすごくよかったです。
磐梯山を背景に、木々の緑を映し込む美しいエメラルドグリーンの水面に感動~。
脇を流れる小川を眺めたり鯉を眺めたり、かなりゆっくりしました。


↓ 五色沼付近のセブンイレブン。




なんと看板やネオンがブラックアウト化されていますw
出光とかも全部こんな感じでブラックアウト化されてました。
さすが景観を守る街作り。
こういうのって結構大事ですよね。


なんかほんとに景色だけ堪能して帰って来ました。
うちは相方共々食う~系があまり得意でないもんで、
走り&景色メインになっちゃいますね。


さて、今度はどこのお山に行こうかなヽ(・∀・)ノ
Posted at 2009/05/11 01:45:06 | コメント(13) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2008年09月22日 イイね!

ばっくふぁいやーーー!!!

ばっくふぁいやーーー!!!筑波サーキットでのひとコマ


MAZDA 767B(ル・マン参戦車両)



音デカかったーーー





20分ほどデモランしたんですが、


第2コーナーに突っ込む時にマフラーから火ぃ吹いてました。


バックファイヤー……ほんとはアフターファイヤーってんですか?


これを撮るためだけに頑張ったらほんとに見事にその部分だけ撮れてましたww





<object width="350" height="370"><embed src="http://media.video.ask.jp/vcaster/player/decowaku.swf?logoFlg=Y&vendor_id=368fb83e-c387-102a-a4af-0017a4aafc10&video_id=34768377-ef94-4fc7-aebc-0acc22728c85" type="application/x-shockwave-flash" width="350" height="370"></object>



編集してないですよ。


デジカメで撮ったんですけど、ほんとにこの短さです。


フレームインからフレームアウトまでぴったし収まってますw 


無駄のなさに我ながらウケまくりでしたww




↓こちらにはもう一台のORC雨宮SGC-7 (SUPER GT参戦車)が写ってます


火もちょっとだけ写ってますw




<object width="350" height="370"><embed src="http://media.video.ask.jp/vcaster/player/decowaku.swf?logoFlg=Y&vendor_id=368fb83e-c387-102a-a4af-0017a4aafc10&video_id=84890932-a487-4073-a760-12cdb5a185dd" type="application/x-shockwave-flash" width="350" height="370"></object>





他の画像などはまたそのうち(≧∀≦)ノ



Posted at 2008/09/22 03:18:46 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2008年08月29日 イイね!

秩父峠巡り~暗闇でドッキリ☆(その1)

先週の土曜日、あいにくの雨模様でしたが『心の故郷 秩父』の峠巡りに行ってまいりました!
なんか定期的に秩父に行かないとダメなんですよ…;
日頃排気ガスに囲まれてるもんで、マイナスイオンたっぷりな空気や
連綿と連なる山並みや広い河原のある美しい風景が恋しくなります。

もう何度も行っているので、某頭文字なんちゃらに登場する峠もすべて走ってますが、
今回はまた違った峠も含めて走って来ました!

ちなみに走るといっても攻めるわけではないですよ~。
うちのアクセラはATですし、普通よりちょっとだけ速く走るぐらいです(笑)
千葉には山がないので高低差のあるところを走るということがほとんどありません。
だから勾配のきついカーブをぐいぐい走れるだけで遊園地みたいに楽しいのです♪

で、今回は関越を鶴ケ島で下りて奥武蔵グリーンラインを目指しました。

走った峠は順番に


顔振峠→刈場坂峠→正丸峠→土坂峠 です。


間瀬峠と定峰峠にも行くつもりだったんですが、途中で思わぬハプニングが起きまして…
あまりに夜遅くなってしまったのと、何度も行った事がある峠のため今回は見送りました;


秩父の峠はなんたって狭い!
ほぼ林道なので、車線もなくすれ違いの出来ないような箇所も非常に多いです。
峠には街灯がないのでとうぜん夜は真っ暗闇です(定峰峠にだけはなぜか街灯があります)。
霧なんか出ちゃったらもう恐ろしくてガクブルです。

特に間瀬は恐ろしいです、あの狭さ&断崖絶壁度!
顔振や刈場坂も狭い上に路面が荒れているので走りずらかったですね~;
定峰や正丸なんて全然走りやすい方かもです。

あ…なんかつい前置きが長くなりました…(汗)

とりあえず画像をいっぱいアップしましたんで順番に~♪(無駄にデカイです;




まずは顔振峠

霧がすごいですね~前が見えないってほどではないですが、視界は悪いです。
ガードレールも車線もない林道で、右へ左へと結構コーナーが続きます。
まさに顔を振る感じ?

ちなみに運転は私。
相方は家から高速~鎌北湖までを走ってくれました。
首都高は相方の方が得意なのでもっぱら相方に走ってもらってます。




頂上の茶屋の駐車場です。
晴れていれば見晴らしがいいんでしょうが、とうぜんなんにも見えません;
真っ白です。。

しかし背景が真っ白なだけに、これはもしかしたらシャッターチャンスかも!?
とばかりにアンテナを画像に納めました。




先日TOMOさんからいただいたデミオくん用のアンテナです。
アンテナって今まであまり意識した事がなかったのですが、
みなさん結構換えてらっしゃるようですし、実際こうして換えてみると
全体の印象がかなり変わるものですね。ちょっとした驚きでした。
優雅に揺れる感じがとても気に入っています♪
TOMOさんありがとうございました!




続く刈場坂峠

鬱蒼と茂った木立の間をくぐり抜けるように進みます。
いっそう薄暗く霧も深いです。
しかも路面が荒れていて枝や石なんかも落ちていて走りずらいです;
道幅もとうぜん狭くすれ違いが困難なので全然スピードを出せませんでした。




頂上駐車場

ここは関東平野が見渡せる絶景スポットなんですがね…、
やっぱりなんにも見えません…;
超がつく真っ白…。。
やんでいた雨もまた降り始めたし…;;

とりあえずアクセラの画像だけはっと相方と二人して画像を撮りまくりました(笑)




しかし、なんかうちのアクセラ…
変にぺったんこでアテンザっぽく見えるような気がするんですが…;
やっぱりリアバンパーは換えたいなぁ…バランス悪ぃ。。

他にする事もないのでとっとと次の峠を目指します。

下りはかなり路面の状態が悪かったですね~~
雨も降ってるし、ずっとアクティブマチックでセカンドに落として下りました。

途中で路面からなんか黒いビラビラが横に2枚生えていて!!

スピード落とさせるためのものなんですかね?
硬い素材ではなかったのですが、驚いてハンドルを切ってしまい
タイヤの側面を切り口にあててしまったようです…;

思えばこれが後のハプニングの原因に…;

ま、それはとりあえず置いといて…(汗




下りきったらそこはなんと正丸峠の299号側入り口でした~感激!
正丸は秩父で一番最初に行った峠なのでなにか思い出深いです…。
ここは走り屋さんの間ではかなり有名みたいですね。




ガードレールが錆びて曲がってます。なつかしいなぁ~
しかし正丸の路面、記憶よりもかなりきれいな感じがしました。
刈場坂が悪過ぎたせいかな…妙に走りやすかったです。
後続車も対向車もまったくいません。




頂上の奥村茶屋に到着~

霧がすごいですね。
こんな天気のせいか、ほんとに車が一台も通りません。
貸し切り状態です(笑)




イカ捕りは夕方が狙い目♪

半袖だと寒いぐらいで、すっかり秋の気配でした。

ところで頭文字○だの峠だのはもともと私の方が好きで
相方はまったく興味がなかったのですが、
私につきあわされてあちこちの峠を走るようになってから好きになったらしく、
ここからは相方に運転をバトンタッチしました。




名栗側の入り口に到着~

頂上からこっち側はキャッツアイだらけで走りにくいですね~
トンネル側と違ってこっち口はなんだかうら寂しいし…
しかしなぜだか意外に車が通るんですよね。




さて、途中のあしがくぼ道の駅でちょっとだけ休憩して
日没まで時間がないので一気に群馬との県境にある土坂峠を目指します。

土坂峠はかなり山深いところにあるので30分以上一般道を走り続けます。

だんだんと夕闇もせまり霧もますますすごいことに…;
いかにもおそろしげです…;;秩父の秘境!?

峠についてみれば、ここでもやっぱり他車が一台も走ってませんでした。。




頂上のトンネル

時間がなくて画像が撮れなかったのでこれは以前撮った画像です。

土坂は結構高低差がある上にバンクがついたみたいに傾斜してるコーナーが多いので楽しいです。
路面の状態もよく道幅もじゅうぶんあるのでとっても走りやすいです。
非常に寂しいところですがそれなりに楽しいです。

実はヘッダーの画像もここのトンネル付近で撮った画像です。
車がまったく通らないので道路の真ん中での撮影も余裕でした。




ここは群馬側の、わかる人にはわかる 場所です。




ピンと来た方は頭文字Dを読んでらっしゃいますね!?(笑)


画像も撮れたし、いよいよ宵闇が迫って来たので引き返すことに…
なんたってこんな奥深い峠で真っ暗になったら恐ろしいです。。
まだなんにも食べてないからさすがにおなかも減ったし…

こっからまた運転を私に替わって急いでもと来た道を引き返します。

頂上のトンネルも抜けて下りに…
もうすっかり日が落ちて辺りはいつの間にか真っ暗です。。

あともう少しで峠道が終わる…というところで、

左フロントのあたりからかすかに鈍い異音が……


最初に気づいたのは相方でした。

音に敏感な相方はすぐに車を止めさせて外に出ました。


相方がナビに座ってて、しかも音に敏感で本当によかったです(><)

暗闇の中、携帯の明かりで確認してみると、

なんと左フロントのタイヤが半分近く空気が抜けている状態でした…。






パンクっすよ(´Д`;)






マジ最悪っす…(´Д`;)(´Д`;)(´Д`;)






パンク自体は何度も経験してますが、アクセラでは初めてです。

しかも真夜中の真っ暗闇の峠…


「ヤバイ、どうする…!?」←相方

「と、とりあえず安全な場所に車を移動させないと…っ」←私


そろそろと慎重に走って下るとすぐに広い道路に出ました。

不幸中の幸い、ちょうど峠道が終わったとこでした。

ゆっくりとエスケープゾーンに車を寄せて停めます。

外に出てもう一度確認してみるとタイヤの空気ももうすっかり抜けきった状態に…。




「……JAF呼ばないと!!」←二人でハモリ




実はうちらは二人してタイヤ交換したことないんでした…('A`)


いつもJAFのヒトとかにやってもらってました…('A`)('A`)ハズカシス…


手順とかはわかるからやろうと思えば出来るのかもだけど、



広い道路とはいえこちら側は山、反対側は河、



車もまったく通らずとうぜん街灯もありません…。



雨さえやんでいるとはいえ月も出ていないので、



車のエンジンを切るとあたりは真の真っ暗闇です…。



非常アイテムを搭載していなかったため、



光源は携帯のわずかな明かりだけです…。



しかも…、





その携帯を慌てて開いてみると…、










バリバリの圏外……!!!










(°∀°) シーーーーーーーン (°∀°)(°∀°)









ひょっとして……(°∀°)









大ピンチ……?(;°∀°)







怒濤の(その2)に続く…

Posted at 2008/08/29 03:27:18 | コメント(8) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2008年05月04日 イイね!

筑波山に行って来ました

筑波山に行って来ましたきのうは突然思い立ってみんカラに登録。
バタバタと3時間ぐらいでプロフとブログを作成したので、あちこち見落としてました;
プロフにほぼ初心者とか書いてましたが、メカに関しては初心者の意で、運転歴自体は長いです。年寄りなんでw

サイトやブログはいくつか持ってるんですが、SNSは初めてなのでまだまだ不慣れです。
ひとまず操作に慣れてから追々各方面にご挨拶に伺いたいです~。


で、この土曜日は筑波サーキットのイベントのチケットを貰ったんでうちらにしては早く起きて行ったんですが、行われていたのは自転車の8時間耐久レースでした。

ちょw 自転車って。

チケット見たら開催日は5日。
見事に日付けを間違えていました。
もうアホかと。

せめてクルマのレースだったらよかったんですけど自転車で一気にテンションダダ下がり。
しかしSTORY OF THE YEARの新譜を聴いてガッツを取り戻して筑波山に向いました!

筑波はマツダ車率高かったです。よ、涎が…。
ギャラクシーのアクスポとか新型アテンザのワゴンとか、遭遇する度ニヤニヤしてました。

そしてなんとロープウェー乗り場の駐車場で
激レアのメトロポリタングレーマイカの20SのAxela Sportsを発見!

思わず相方と二人してガン見してしまいました。
うひょ~~パネルがピアノブラックだ~~~。
他にもストラトブルーの23とかもいて楽しかったです。

その後表筑波スカイラインへ



ここほど気持ち悪くなる峠はないです。
自分で運転してても微妙気持ち悪いのに助手席だともっと気持ち悪いです。



勾配が少なくてスピードの乗るコーナーが連続してるから、グワ~~ンと体持ってかれる感じが続いて気持ち悪いんですよね;
城島(某マンガのヒト)がゲロ吐いたのもわかります。(←城島のバトルはこの先の段差とキャッツアイのあるダウンヒルっす)

今まで峠でアクセラ見た事なかったんですが、今回初めてアクスポとすれ違いました!
カーボングレーの1500。めちゃめちゃ攻めてました。



途中にある朝日峠駐車場。
関東平野が一望出来るなかなかの見晴らしです。



アクセラを記念撮影~。
なんかどこ行ってもアクセラばっか撮ってます。



土曜日のせいか走り屋さんが多かったですね~、おもしろかったです。
ブラックマークがすごい…。



駐車場から行ける展望台からの眺めが素晴らしかったです!
眼下に拡がる田園風景と霞ヶ浦。太陽の光りが水面にキラキラと反射して美しい~。
とっても癒されました。

夜は京葉道路の幕張SAに寄ったんですが、ネオン系さん達とVIP系さんたちのクルマで賑わってました。

いいなぁ、オフ会…。



Posted at 2008/05/04 02:30:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「(・∀・)ノ」
何シテル?   10/30 16:53
みんカラ登録して1年半たちました。 何も出来なかった私がDIYオフのみなさんのおかげで自分で作業する楽しさに目覚めました♪ ここまで進化出来たのもみなさんの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Side-AXELA 
カテゴリ:アクセラ
2008/05/03 02:58:56
 

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
一目惚れしてインプレッサスポーツワゴンから乗り換えました。 相方と二人して愛情を注いでま ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation