• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

み~この愛車 [スズキ スペーシアカスタム]

整備手帳

作業日:2017年1月7日

MK42Sスペーシアのリヤーブレーキシュー交換に挑戦

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
リヤーブレーキシューを効きの良さそうな画像のディクセルRGSタイプに交換して見ました。バランスは良くなる事期待して挑戦!
スズキ車のリヤーブレーキを交換するのはセンターのナットを外す作業が面倒そう。でも『みんカラ』で手順探して確認し作業を開始。
2
センターキャップを外し、30ミリのソケットとトルクレンチでやってみると意外と簡単に緩みました。潰してあるナットの回り止めを戻しておくことも忘れずに!
3
バラしてみるとこんな感じ。ばね類がどの様に取り付いているかも画像で残して、バラしちゃいます。
ブレーキシューのピストンが出て来てしまうので、何か(輪ゴムとか)で止めて置きます。
ホンダNワンはホイルのボルト4本が残って作業性極悪でしたがスズキ車はすっきりしているので意外と楽そう。
4
純正ブレーキシュー関連を外した様子。
サイドブレーキのパーツを丁寧にバラしまします。
5
ディクセルRGSにサイドブレーキのパーツやばね、名前は分かりませんがブレーキシューの間隔を一定に保つパーツを組み付けて、丁寧に元に戻します。
6
ブレーキシューの間隔を一定に保つパーツ。
構造から、ブレーキシューが減って来るとブレーキング時左右に引っ張られて中央のラチェットが隙間が大きくなった分だけ嚙み合わせが移動、いつも同じ踏み代になる構造の様な気がします
7
少し工夫が必要ですが元に、この時ブレーキシューが中央に来る様にして置かないとドラムが入らないので注意を。ドラムが入らない時はシュー位置を少し動かせばどこかで入ります。またブレーキシューの間隔を保つ例のパーツ、ブレーキする度に調整されると信じて間隔が狭い状態で組み付けました。
8
ドラムを組み付けセンターのナットをトルクレンチで締めて完成。センターナットは私のトルクレンチで170~180N・mで元の位置に戻りました。緩み止めを叩いて潰す事を忘れずに!
ブレーキシューの間隔を保つ例のパーツ、使っているうちに踏み代はおおよそ元の感覚になった気がするので、良しとしました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アイドリングストップキャンセル サブスイッチスイッチ追加

難易度:

スペカス初めてのパット交換。

難易度:

後部席用USBポート増設に伴うフットライト装備(仮)

難易度:

5年越しの…

難易度: ★★

ブレーキ周りをオーバーホール

難易度: ★★★

雨降って暇なんで作ったるで〜♪

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #スイフトスポーツ ブースト計を取付けました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/388728/car/3109043/6340825/note.aspx
何シテル?   04/29 17:02
ランサーEVO7⇒N-ONE⇒スペーシアカスタムと乗り替えました。 通勤メインになったので軽自動車へ買い替え。パーツ移植して遊んでます。 み~こはケオッズと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
趣味のラジコンで休日に会社駐車場でドリフトしてます
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スペーシアカスタムから乗り換えました。 最後の遊び車としてこれを選びました、価格の割に安 ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
N-ONEからスペーシアカスタム・デュアルカメラ自動ブレーキ付き乗換えました
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
エボ7になってからサーキットを走る様になりました。 エキマニ・フロントパイプ:マルシェ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation