• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CHUUTOのブログ一覧

2011年05月21日 イイね!

毛が生えてる??(ベルト交換)

毛が生えてる??(ベルト交換)いっつも乗る度にヒュルヒュル音を聞いて思い出しながらも、暫くすると消えるので忘れてしまい、結局長期保管していたファンとパワステベルトを交換しときました!

ほんとは去年のハチフェス前に交換するつもりで購入していたんですが、ついつい今頃に(^_^;)

新旧比較して気付きましたが、新品は毛?みたいなもんがベルトの内側に付いてました。

前からあったっけ??

ついでにファンカップリングも洗って綺麗に。

交換後は異音も無くなってスッキリ!?

その後洗車をして一週間分の汚れを落としときました。


これで明日は思いっきりストレス解消できます!



しかし雨か・・・



追加で~す。
三ツ星カタログで調べました。
タクティブランドですが、三ツ星のリブスターと製品です。
今回交換したのはパワステが5PK1040、ファンが5PK825です。
今回のお毛毛は特殊合成ゴムってやつのようです。
なお、標準で1040は無いので特注かな??
詳しくは↓↓↓
https://www.mitsuboshi.co.jp/japan/catalog/download/pdf/r_dendo.pdf





Posted at 2011/05/21 16:14:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 86盆栽整備 | 日記
2011年05月14日 イイね!

ガッタガタ(ラックエンド交換)

ガッタガタ(ラックエンド交換)

長雨も終わって気分転換にタイヤハウスでも洗浄しようかと思い前後タイヤをはずしました。

そこでふとフロントタイヤのガタをチェックするとタイヤがガッタガタ( ̄□ ̄;)!!


そういえば以前から気になったまま放置中でした。。

てことはアライメント調整も意味無しじゃん?? ( 一一)

まぁ今日注文すれば来週交換出来るなってことで、洗浄せずにタイヤをはめて車で2分の共販へ部品調達に行ってきました。

めずらしく新垣結衣似のカワイ娘ちゃん☆に接待してもらい品番を言ったところ、これまためずらしく在庫有りの返事!
10年若ければ確実に誘いました(汗


その場でお金(4305円)と電話番号を渡して帰ってきました。

帰宅後またまたジャッキアップして交換作業開始。

まぁ、単純に緩めて交換するだけなんですが、これがなんとも緩まん・・・

あれこれ工具を駆使してようやく交換しました!

その後アライメントを取り直して試乗してみましたが、全くふらつかつに安心して運転出来るようになりました♪


みなさんもアライメント調整の前にはタイヤのガタを確認しましょう(終

Posted at 2011/05/14 20:14:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 86盆栽整備 | 日記
2011年05月11日 イイね!

雨雨雨

雨雨雨よぉ降りますなぁ。

しかも蒸し暑いし(;一_一)

来週あたりは快晴で絶好のツー日和となりそうですね!

ところで先日のGWに植木温泉 星の湯 に行ってきました。

なかなか趣のある風情でしたが、中は・・・狭かった。。

温泉もぬ・る・めでどうもいまいちでございました。。

そいえば某オクにこんなん出てますなぁ。

危うくケタ間違えて入札するとこでしたε=( ̄。 ̄;A フゥ…
Posted at 2011/05/11 22:31:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月03日 イイね!

アライメント調整

昨日は黄砂がひどかった(ーー;)

ハチで帰省していたんですが、あきらめて窓全開で乗りましたよ!

しかし肺にだいぶ吸い込んだなぁ・・・

運転してて思い出したんですが以前から結構わだちにハンドルを取られることがあってキャンバー付けてるからしゃぁないと諦めてました。

しかーし、高速走ったり長時間だと結構疲れるんですよね。。。

でもとても面倒なんでそのままにしてたんですが、本日思い切ってアライメントを調整してみました。

と言っても、ホーシングのセンター出しとフロントのトーとキャンバー調整だけですけどね☆

いろんなやり方があるとは思うんですが、なるべく安価にそのへんにある材料でやってみたいと思いマッソル♪

あくまでも素人作業なんで真似される方は自己責任でネ(^^♪

下回りは汚いのでサラーっと眺めるだけにしてください(爆

それではまずは地面のレベル(水平)出しから。

うちの場合アスファルト舗装なんですが、レベルが出ていないので高さを調整しなければなりません。

でも、レベルやトランシット等の高級機器なんか持ってるわけ無いので、ホースに水を入れたいわゆる水盛りで高さを見ます。

ホースの端(基準)を適当な高さに固定して、もう片方は高めに固定します。

基準としたホースから水があふれるまで入れたら、反対は同じ高さになりますね(^.^)

レベルが出たら車の前後方向に糸を張ります。
これで水平な目印ができました。

でも欲しいのはタイヤの接地場所の高さなので・・・
今張った糸と交差するタイヤの位置に糸を張ります。


そしたらタイヤの位置の高さを定規で測ります。


4箇所測り終えたら高さを合わせますが、前後の高さの違いよりも左右の高さを合わせます。

右後輪が左後輪よりも20mm低かったので、20mmの板を敷きました。
前は後ろよりも10mm低かったのですが、左右は揃っていたのでそのままとしました。

これでレベル出しは終了です。

次にキャンバーとトー測定用の治具を作ります。
と言っても工具は一切使いません。
たまたまあった50cmの定規に、小さい定規(さし)を2本、直角定規を当ててボンドで固定しました。


そして重りを釣り糸で結び、キャンバーの角度が測れるような振り子を取りつけます。

それをタイヤに当てて、上の目盛と下の目盛の差を計ります。

50cmの間隔で左が-7mm、右が-10.5mmでしたのでこれを角度に直すとθ=tan^-1(A/500) A=ズレ量

ですが、計算が面倒なのでCADを使って換算すると左が0.8度、右が1.2度となりました。

ついでにリアを測ると、左後ろが0.2度、右後ろが0.6度でした。
あれ?リアもキャンバー付いてるんでしたっけ??(笑

まぁ後ろはおいといて、この結果を元に右前のキャンバーを少し起こすことにして、ズレを7mmに調整しました。

これでフロント左右のキャンバーは揃いました。

計測結果はこんな感じです。

では次に、ホーシングのズレを矯正します。
ホーシングの中心と車体の中心に目印を付けます。
車体側には中心と思われる位置に穴が開いていました。
写真では目印がズレてますが、あとで穴の中心でやりなおしてます。

ホーシングはアームのブラケットを基準に中心を求めました。
 

中心が出たら、車体から重りをぶらさげて、それを目安にホーシングのズレを合わせます。
ちょうどスタビとホーシングに当たらない隙間を狙って糸を垂らします。
私のは調整式のラテラルロッドが付いていますがノーマルでは調整出来ませんのであしからず。。

後ろから見るとこんくらい(5mmくらい)ズレてました。

調整後念のため、フェンダー基準でタイヤのズレを確認しましたが、ほぼ左右均等でしたので間違い無いと思います。
話しは前後しますがガソリンは満タンにしときましょう(遅

これでホーシングのズレも矯正できました!(^^)!

そしたら今度はフロントトーの調整をします。
準備としてまた前後に糸を張ります。
今度は車体の中心線と並行に糸を張ります。
と言っても車体の中心なんてわかるわけがないので、ホイール取付面(ハブ)からの距離を基準にします。

ハチロクはフロントに比べてリアのトレッドが左右で10mm狭いので、リアをフロントに比べて5mmプラスして糸を張ります。
具体的には、糸の位置がフロントハブから150mmだとすると、リアハブまで155mmにするといった具合です。
高さはホイールセンター狙いが良いです。
この方法でやれば、ホイール前後のサイズが違っても関係ありませんね。

























ここまできたらあとちょっとです。
この糸を目印にタイヤ前後の数値の差を測ります。
この量で、トーインかトーアウトかがわかります。

私の場合、右がトーアウト2mm、左がトーイン1mmでした。
今付けてるタイヤは15インチの45扁平なので、トーはほぼ0(ゼロ)になるように調整しました。
調整の際は勝手にハンドルが回る可能性があるので、こまめにハンドルセンターを確認しましょう♪


以上でアライメント調整は終わりです。

結局、フロントはトーアウト1mmでキャンバーは右がちょっときつく、ホーシングが約5mmズレていた事がわかりました。

計測誤差やゴムのたわみなんかもあるんであんまり変わらない気もしますが、これでどうなるか様子を見ることにしましょう。

参考までにキャンバーの換算値を載せておきます。

定規間隔500mmの場合

(mm)   (度)
4.36   0.5
8.73   1.0
13.09  1.5
17.46  2.0
21.83  2.5


さて結果インプレは・・・続く(爆
Posted at 2011/05/03 18:20:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | アライメント | 日記
2011年05月01日 イイね!

ナベ洗

ナベ洗昨日から今朝まで何気に突風&豪雨でしたが、春一番でしたっけ??

毎年異常気象なんで、また桜が咲いてもおかしくないかも。

と言いつつ、先日交換して放置中だったナベを洗浄しました。

ついでに購入後はじめてのワックス掛けもしときました( ̄ー ̄;

昼からは黄砂混じりで汚れたハチと嫁車の洗車&ワックス掛けもε=( ̄。 ̄;A フゥ…

今日も平和な一日でした(終
Posted at 2011/05/01 19:25:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 86盆栽整備 | 日記

プロフィール

「やっと赤黒レビン動かせる〜」
何シテル?   09/07 15:50
気付けば旧車ばかり。(じゃないのもあるけど) 壊れた部品はほっとけない。 いつも修理ばかりしている気がする(汗 でもそれが楽しいのよ☆
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

12 34567
8910 111213 14
151617181920 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

フロントスピーカー交換その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 18:56:05
ドラレコ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 18:44:56
ナビ取付2(取付) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 18:44:41

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
GR86 C型 RCグレードを注文しました。 トルクもあって運転しやすいですね。 買わな ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
R7.7.7の七夕に大人のおもちゃ入手しました。 レストア途中で屋外放置プレー。。 バン ...
スバル サンバートラック サンバーちゃん (スバル サンバートラック)
農道のポルシェことKS3型サンバートラック。かれこれ10年は乗ってます。 DIY時の作業 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JA11V ジムニー パノラマ。 20年以上乗っている?いつ買ったかも覚えていない(汗。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation