• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CHUUTOのブログ一覧

2013年11月02日 イイね!

カプチーノ売りますwww

カプチーノ売りますwwwみなさまお久しぶりでございます(^^)
すっかり秋ですね〜。

ところで私の友人が、カプチーノを売りたいそうです。

距離は16万キロ、色シルバー、リアバーフェン、社外マフラー、デフ付、ミッションはショップにてフルOHしたばかり。車検は最近切れました。
車高はノーマルです。

希望は現状渡し40万との事。個人なので即金で。

誰か欲しい人います??
結構走りますよぉ〜♪

私も欲しいんですが、いかんせん大柄で乗れないもんで(^_^;)

P.S)車買い取り専門店に売ったそうなので、もうありません。。
Posted at 2013/11/02 22:30:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2013年04月30日 イイね!

10プリウス電動ファン化(完成編)

10プリウス電動ファン化(完成編)みなさんこんばんは。

世間様はGWという素晴らしいイベント真っ最中でございますが、私はお仕事でございますww









さてさて、長らく掛っていた10プリウス電動化も無事に完成致しましたのでご報告。


まずは電動ファン制御用のリレーをバッテリー横にセットします。

水温スイッチがトヨタらしくB接(水温高でOFF)のため、水温高でOFFになるようにリレーを追加しました。

新しく追加したリレーはバッテリー下に隠しましたので見えません。



お次は追加したリレーのオンオフ用に純正リレーボックスのキーオンで電源の入るコードから分岐。
写真の左下の黒/赤コードです。



電動ファンのアース線2本は、電力ロスが無いようにアーシングターミナルに直接繋ぎました。



カップリングファンを外したら、ナットが底を突くので、ワッシャーを噛ませます。
これはM6用のハイテンワッシャーが2mm厚くらいなんでピッタリです!
ついでにベルトも新品に交換しました。



水温スイッチ用のカプラーは、貴重な92後期のハーネスからカプラー部分のみ流用。




水温スイッチ取り付け用に純正部品を購入。




AE82用のインレットパイプは水温スイッチがダイナモにモロ干渉したので、92後期用のインレットを使用して水温スイッチを取りつけました。
82用も使えると思っていたんですが、92用の方が長さも良い気がします。




もちろんサーモやパッキンも新品です。




また、エアコンホースがラジエターと干渉するので、ステーを分解し、バッテリーの受け台に直接取り付けました。







その他配線処理やら隙間テープの処理をして完成(^O^)/




 
動作テストしたところ、水温計が87℃(97℃に訂正)でファンが高速回転し、一気に80℃(90℃に訂正)まで下がって停止します。

走行中は80℃(90℃に訂正)くらいしか上がらないので、ファンは回りません。

この辺は92後期純正と同じ制御なんで問題無いと思います。

気持ちエンジンのレスポンスも上がった気がします。



動作して気付きましたが、ファン高速回転でアイドルアップしません。。

配線していないので当然ですが、電力の事を考えるとアイドルアップさせた方が良いとは思いますが、なにせ1分ほどで一気に下がるのでそのままでも良いかも。

エアコンONでの低速回転では、コンデンサー用の押し込みファンも回転しアイドルアップもさせてます。


振り返ると途中トラブルもあり結構厄介な作業でしたが、憧れの電動ファンになったので良しとします!



これから夏を迎えてからに期待ですね!(^^)


ではまた~






Posted at 2013/04/30 23:16:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月21日 イイね!

10プリウス電動ファン化 配線トラブル 完 復活!!

10プリウス電動ファン化 配線トラブル 完 復活!!みなさまこんばんは。&お騒がせしました。

先程無事に 復 活 致しました。

やはり原因はA1アースでした!

断線やショートでは無く、単なるアース不良。。。

元々アースは追加配線で強化していたんですが、今回の作業でその部分が邪魔になったんで、外したままにしていました。



お風呂に入りながら、たかし君の貴重なコメを考えながら、そういえばと思い出して繋いでみたら、ちゃんと動きました。
ずっと以前から強化していましたし、純正は繋いでいたのでまさかのまさかでした・・・



やはりアースは大事ですね!!



いろいろ思い当たる節があって遠回りしてしまいましたが、今回は良い勉強になりました(^_^;)

いろいろとアドバイスを頂いた方々には感謝致しますm(__)m

結局あれもこれも外してしまった部品の取り付けと、電動ファン化に向けて頑張ります!

ついでに配線もお化粧直ししないと。


ではまた(^.^)/~~~
Posted at 2013/04/21 23:31:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月21日 イイね!

10プリウス電動ファン化 配線トラブル 続編3

今日も朝から作業をしていました。

昨日の続きから。

回路図には右フェンダーにA1とあったので、てっきりライト下に行っている配線かと思ったのですが、A1アースは左のバッテリー横に繋がっていました。

導通確認したところ断線はありませんでした。

結局これが原因では無いようです。

はっち~さんに指摘して頂いたヒュージブルリンクを確認します。

断線が疑わしいので端子からJ/B No.1までの導通確認をしてみました。

結果導通も電圧も特に異常無し。。

てことで、またまたさっぱりわからん状態でございます。

いろいろ考えてもわからないので一旦整理してみます。

症状・状況>
・バッテリー電圧は約12.7V。
・ドアオープンで半ドア警告灯が薄く点灯する。
・その時の室内側の常時電源電圧は約7.5V。ドアを閉めると約12.7Vになる。
・ライトスイッチをONすると運転席足元のJ/B No.1のライトリレーからブザー音がする(ON/OFFを繰り返す)
・ドアを閉めてライトスイッチをONしても症状変わらず。
・コンピュータ、オーディオ、HID、キーレス、ダイナモ、セルを外しても症状変わらず。
・ブレーキランプが点灯しない。
・キースイッチをACCに入れると、電源電圧が更に下がる。
・今回のラジエター交換作業時には、室内側は全く手を付けていない。
・右のウインカー、ポジション球、コーナーランプを外しても症状変わらず。
・ヒュージブルリンクは断線しておらず、電圧も約12.7V来ている。
・バッテリーから右フェンダーまでの+配線は断線しておらず、電圧も約12.7.Vある。







作業内容他>
・アルミラジエターのコアが厚くなったので、邪魔なハーネスをラジエターの下を通すレイアウトに変更した。その際、多少ハーネスを無理させてしまった。特に右ライト下に向かっている電線が一番引っ張られたと思う。
・電動ファン制御用のリレーの配線をして電源を入れた。但し、ACC配線は繋いでおらず、常時電源のみ結線した状態でキーをひねった。
・電動ファン制御用リレー回路に誤配線は無い。
・昨日一瞬復活した時があった。燃料ポンプ、ライト、時計等も正常に動いた。外していたコンピュータを繋いでみたが、OKだった。
・その後、原因追究中に暫くしてまたおかしくなった。
・運転席足元のJ/B No.1付近の電圧も7.5Vくらいしかない。(ドアオープン時)

まとめ>
・室内側の電圧が低いために各リレーが動かない。
・12.7Vが7.5V付近まで低下している。
・今回の電動ファン化で室内側は何も作業していない。
・ほんの数日前まで正常だった。
・いろいろ確認作業をしているが、バッテリー電圧に大きな変化は無いので、ショートでは無いと思われる。


これまでの作業結果から、やはり無理した配線に原因があるような気がします。
漏電か断線かわかりませんが、もう一度この辺の電線の確認をするしかないかな。

(´Д`)トホホ・・・

Posted at 2013/04/21 17:58:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月20日 イイね!

10プリウス電動ファン化 配線トラブル 続編2

10プリウス電動ファン化 配線トラブル 続編2みなさんこんばんは。

今日はあいにくの雨でしたね。

寒の戻りのようで、いまいちな天気が続きますが、GW辺りから一気に夏が来るんでしょうか??







さて、マイハチの電気配線トラブル続編です。

実は昨日、右前のHIDのコネクターを外した後にキーをひねったら正常にONしたんです。

HIDの故障だったのかと思いながら接続し直したら、また不調に。

やっぱりこれが原因かと再度コネクターを外したら・・・不調のままになってしまいました。

コネクターを外す時に車両側のハーネスを触ったので、その周辺を観察し、配線図を確認すると、どうもA1アースが断線?している感じです。
(訂正:ここにA1アースはありません。ウインカー等への配線です)

早速修理断線か確認したところですが、ライトの下に接続されているため手が入りません。

ライトかバンパーを外す必要がりそうなので作業は次回に延ばします。



でも、一旦動いたので一安心です(^_^;)



一夜明けて本日確認したかったのですが、天気も悪かったので諦めました。

代わりに新しく取り付ける電動ファン用のリレーの動作確認してみました。

一応テスターでの導通確認はしていましたが、実際に電気を流し、仮の電球を付けて確認してみました。

電動ファンのコネクターに同じワット数の電球をそれぞれ接続し、バイク用の小型バッテリーを使ってテスト。

回路図はこんな感じです。(訂正:これはA接用の配線図です。いずれ綺麗にして整備記録に載せます)






まずは水温スイッチONでの高速回転のテスト。(電動ファン2機並列接続)

両方明るく光ってます!




お次はエアコンのマグネットスイッチONのテスト。(電動ファン2機直列接続)

ちゃんと減光しています。


これでリレーの回路は間違っていない事が確認出来ました。

やはり疑わしきはA1アースということになりますね。
(訂正:A1アースでは無く、ウインカー等への配線です)

ではまた(^^)

Posted at 2013/04/20 21:55:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日はハチロクの日」
何シテル?   08/06 12:10
気付けば旧車ばかり。(じゃないのもあるけど) 壊れた部品はほっとけない。 いつも修理ばかりしている気がする(汗 でもそれが楽しいのよ☆
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントスピーカー交換その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 18:56:05
ドラレコ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 18:44:56
ナビ取付2(取付) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 18:44:41

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
GR86 C型 RCグレードを注文しました。 トルクもあって運転しやすいですね。 買わな ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
R7.7.7の七夕に大人のおもちゃ入手しました。 レストア途中で屋外放置プレー。。 バン ...
スバル サンバートラック サンバーちゃん (スバル サンバートラック)
農道のポルシェことKS3型サンバートラック。かれこれ10年は乗ってます。 DIY時の作業 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JA11V ジムニー パノラマ。 20年以上乗っている?いつ買ったかも覚えていない(汗。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation