• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CHUUTOのブログ一覧

2013年04月17日 イイね!

配線トラブル

みなさんこんにちは。

毎日悶々とした日々を送っております。

というのも、先日電動ファンを取り付け、さぁ始動!とキーを捻ると・・・

セルが回らない。

何で?と室内を見ると、ポンプも回らず、室内灯も切れている。

バッテリーはOKだし。

メーターの半ドア警告灯だけ点いてるけど、よく見るとボンヤリ点灯していて、それも何だかメラメラとうっすら点灯している様子。

おそらく新しく付けたリレーの誤配線でヒューズが飛んだかと思い確認してみるも、どこも切れていない。

セルの配線、ダイナモ、HID、コンピュータの配線を外してみるも症状変わらず。。

ラジエターの横を通ってる配線が邪魔で、下を通したんですが、その時多少引っ張って無理はしましたが、切れるほどでは無いと思うし。

ここ最近仕事終わってから毎日見てますが、迷宮入りしてしまいました。

こんな症状を経験された方いましたら教えて頂けないでしょうか??



Posted at 2013/04/17 12:59:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 86盆栽整備 | 日記
2013年04月06日 イイね!

10プリウス電動ファン化(加工編)

10プリウス電動ファン化(加工編)みなさまこんばんは。

こちらでは桜も早々に散ってしまい、なんだか天気も逆戻りな感じですが、夏に向けてのハチロク電動化作業は進んでおります(^^)

10プリウス用電動ファン&HPIアルミラジエターですが、シュラウド加工が終了しましたので簡単にご報告。

まずは大体必要かなぁと思う材料をいつものハン○マンで適当に購入。
180度耐熱の両面テープとアルミアングル材と高気密隙間テープ等など。。


では順を追って。

まずはシュラウドの加工から。
ラジエターの下部ステーが差し込めるようにスリット状に穴をあけ・・・



ホースパイプに合わせて丸く切り取り・・・



余分な個所を切断し・・・



スポンジを貼る為にアルミアングル材を両面テープで貼り付け・・・



シュラウド側にも同じくアングル材を貼り付け・・・



シュラウド固定用に2mm厚のアルミアングル材を加工して取り付け・・・
(ボルトは後日新品に交換しましたヨ)



高気密隙間テープを全周に貼り付け・・・



下部はこのようにピッタンコ挿入・・・



無駄な穴をアルミテープとカッティングシートで塞いで完成!(^^)!



とまぁ簡単に書いてますが、、、
実作業時間よりもどうやって隙間を埋めるかで結構悩みました(^_^;)

純正ラジエターだと、ステーにそのまま載せれる?ようで上の加工は必要無いようですが、HPIのはちょっと違うようです。

幅はシュラウドよりも若干ラジエターが狭い(10mmずつくらい)ので、アルミのアングル材19mmと12mmで幅を合わせるようにしました。

10プリウスのシュラウドには、上のラジエターホース固定用のステーが出っ張っているので上下逆にしようかと思いましたが、そうするとモーターに開いている穴が上に向いてしまいます。

穴を開け直そうかとも思いましたが、モーターの中の回転部品(何かわからんけど、冷却用?のフィンみたいな物)に傷が入りそうなのでやめました。

この作業、簡単そうではまりました。

やる前から時間かかりそうな予感だったのでやりたくなかったんですが、やっぱり予感的中でした。

まぁ面倒な作業は終了したんで、あとは取り付け&配線作業です!
配線も面倒な予感がしますが。。


てことで次回取り付け編に続く♪・・・





Posted at 2013/04/06 22:15:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 86盆栽整備 | 日記
2013年03月29日 イイね!

暑くなる前に

暑くなる前に早いものでもう四月、
ようやく仕事もピークを超えて一段落しました。
そうこうしてる間に、夏はすぐそこ。
てことで、そろそろクーリング対策をしないと!

で、長いこと保管してたプリプリファンですが、これってみなさんどちらを上に向けてますか?

私的には上下逆が良い気がするんですが、雨の事考えると、正規の向きが良いんでしょうか?

悩むなぁ(^_^;)
Posted at 2013/03/29 22:40:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 86盆栽整備 | 日記
2012年10月03日 イイね!

ボッシュのスパークプラグで、街乗りをもっとラクに!


■ボッシュのスパークプラグ 【プラチナイリジウムフュージョン】を知っていましたか?
(知らなかった

■プラグ交換をしたことがありますか? またその時期はいつ頃ですか?
(有、24年9月頃)

■いまお乗りの愛車情報をお答えください
(トヨタ/トレノ/62年式/AE86/4気筒)

■今までにボッシュの製品を使用したことがありますか?

■(ある方)その製品は何ですか?
2.ワイパー/4.ライトバルブ/5.ホーン/

■フリーコメント

※この記事はボッシュのスパークプラグで、街乗りをもっとラクに!について書いています。
Posted at 2012/10/03 23:25:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2012年09月15日 イイね!

あれこれ準備

いやぁ~、どでかい台風接近中の九州ですが、今日は来週のフェスツーに向けての準備をしました。




まずはメーター周りから。

私のメーターは燃料計と水温計がちゃんと表示されません。

そのまま数年?乗ってましたが、ようやく重い腰を上げてみました(^_^;)

以前から水温計の接続部分の端子に不安があったのでよく観察してみると・・・

なんかふにゃふにゃコードが曲がります。

これは間違いなく断線のようです。

新しい端子と交換して終了!

お次は燃料ゲージ。以前はっち~さんのブログで紹介されていましたので実行してみました。

メーターをはずし



この部分とコネクターの端子を接点復活剤で磨きます。






しかし、結果は少し上がった程度で、満タンまでには程遠い状態です。

これはセンダゲージが怪しいなぁ・・・で、センダゲージをはずしてカバーを分解。

すると内部にはこのようなアナログチックな抵抗器が付いてます。




これって昔のタミヤのラジコンを知ってる方には見覚えがあるかと思いますwww

フロートを使って抵抗値を変化させる訳ですね。

この接触部分を接点復活剤で磨きます。




するとどうでしょう!!??



見事にレッドゾーン・・・いやいやFを振り切ってくれました(∩´∀`)∩ワーイ




う~ん、ビューティフォーです!(^^)!

カバーを取り付け、タンクに戻して終了です。

この作業はタンクを降ろす必要も無く、割と簡単に出来ました。




次に電マ・・・じゃなくて
7インチ54Wの汎用電ファンを取りつけます。

私の愛車もお約束のエアコンの効きが今一でして、コア冷却用に購入しました。

しかし、これの取り付け方法でかなり悩みまして。。。


実は先週も取り付けにチャレンジしてたんですが、良い取り付け方法が見つからずに断念してました(´∀`)あはは


今日はバンパーも外してじっくり考えること1時間?・・・
一応付きました(^_^;)
(雨が降り出したので途中写真がありません)




オンオフはコンプレッサーのマグネットスイッチと連動させました!

マグネットスイッチのカプラーを外したら、カプラーがポロっと取れたんで、中の端子も交換しときました。

やっぱり熱で劣化してますね・・・はぁ。。

てけとーに配線して動かしてみると結構な風量とサウンド!!

これで多少は快適になるでしょう???



エンジンOH後やっと1000キロを超えたんで二度目のオイル交換も行いました。

そろそろ回しても良いかな( ̄ー ̄)ニヤリ


ではまた!
Posted at 2012/09/15 21:04:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日はハチロクの日」
何シテル?   08/06 12:10
気付けば旧車ばかり。(じゃないのもあるけど) 壊れた部品はほっとけない。 いつも修理ばかりしている気がする(汗 でもそれが楽しいのよ☆
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントスピーカー交換その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 18:56:05
ドラレコ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 18:44:56
ナビ取付2(取付) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 18:44:41

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
GR86 C型 RCグレードを注文しました。 トルクもあって運転しやすいですね。 買わな ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
R7.7.7の七夕に大人のおもちゃ入手しました。 レストア途中で屋外放置プレー。。 バン ...
スバル サンバートラック サンバーちゃん (スバル サンバートラック)
農道のポルシェことKS3型サンバートラック。かれこれ10年は乗ってます。 DIY時の作業 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JA11V ジムニー パノラマ。 20年以上乗っている?いつ買ったかも覚えていない(汗。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation