2017年01月07日
昨年より鬱状態になり自死も考えるまでになっていましたが、この度ようやく会社に自分の状態、今後の進退について話すことが出来ました。
と同時に役職辞任を受け入れて貰えそうな状態です。
今だから他人に笑って話せますが、昨年前半は運転中突然景色が違うところにワープしたように集中せず運転していたり、大雨で増えた濁流に身を投じたいと考えたりしました。
熊本地震で「生」を見つめ直し、双子を腕に抱き願望は次第に薄れていきました。
今こうしてブログで挙げる事も、そうした考えを見つめ直そうと思った所です。
新卒で入社後、13年間常に班員のなかでも全社でも負けないように突っ走ってきて、誰より早くポストを手に入れました。
俺はやれる、他より優れている、鬱?冗談だろ(笑)気合が足りないんだよ‼と思っていました。
…まさか自分がなり、立ち止まり、挫折するとは思っても見ませんでした。
誰にも言えず苦しかった時期もありましたが、ようやく助けを求める事が出来ました。
今は今後に向けて見つめ直している所です。
家族もクルマもバイクも、全てを充実させたい。
家族の笑顔、好きなクルマ、バイクの為に仕事を頑張る、そう言い聞かせたいと思います。
同じように苦しんだ同僚に言われました。
「役職の代わりはいくらでも居る。でも君の代わりは居ない。父親の代わりは居ないんだよ。」
まずは運転して楽しいクルマを模索します(^^)
Posted at 2017/01/07 15:46:45 | |
トラックバック(0)
2017年01月04日
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願い致します
さて、新年早速試乗してきました。
スズキ アルトワークス FF 5MT
ここ最近ラリーカーみたいなのに興味津々で、本気なのは高額なのでアルトワークスに食指が動いている次第です(笑)
試乗記はいろんな所で出ているので特に言うことはありませんが、いいですね、気に入りました。
ただ自分の体格に着座位置が合いません。
胴長短足なだけですが(笑)
アイポイントが高く、テレスコピックが無いためドラポジが取れそうにありません。
これはローポジレールとステアリング交換でどうとでもなるでしょう。
後部座席が案外広くてびっくりしましたね。
普通に使えそう。
でも後部座席に座るとレカロシートで目の前塞がれて前が見えません(笑)
子どもを乗せるとドライブ中「RECARO」のロゴが洗脳し続けるでしょう。
足は固くて妻の不満が飛び出しそうな勢いです。
まぁ、本気で買えば妻は乗らないでしょうね、そんな風に改造するでしょうから(笑)
アルトワークス購入に行くかは今後の各社スポーツ志向のクルマデビューを見守ってからになると思います。
欲しいクルマ達の価格帯が全く噛み合っていませんが、それなりで検討すると思います(笑)
中古をバチっと仕上げる方向も検討しようと思いますけど。
中古車ならば
FD2シビックタイプR
GDBインプレッサWRX STI
ランエボ8
中古車ならセダンで四人乗れる事が条件になりますかね。
BNR34乗っていた時に好きだったクルマ達ですね。
2017年もたくさん妄想してたくさん悩みたいと思います(笑)
ガンバリマショウ‼(笑)
Posted at 2017/01/04 22:06:00 | |
トラックバック(0)
2016年12月28日
年末ですね。
今年は釣りに2回しか行けませんでした。
仕事に対する悩みも解消する事もなく…(笑)
N-BOXへの買い換えを後悔したり(笑)
熊本地震があり、5日後に無事に双子が産まれたり…🎶
正に「激動」な一年でした。
クルマに対し迷走していますが、ハイパワーなクルマが好きですが、子ども四人抱えて高額スポーツカーは所有が厳しいとも。
…スイフトが出ましたね(笑)
RS見ると車重が870kg!
アルトワークスに続いて軽く作って来ましたねー。
今スポーツカー(スポーツ志向)なクルマを選ぶにしても条件は
・四人乗れる事
・荷物もある程度載る事
・MTである事
ホンダ車がいいんですが、FIT1択になってしまいますね。
あとから出ると言うスイフトスポーツはどうなるのか、楽しみですね!
N-ONEに1000ccターボ+6MTで出してくれないかな(笑)
BNR34、BNR32を中古で立て続けに購入し乗ってましたが、ボコボコ壊れてディーラーも逃げ腰で維持を諦めた経緯があり、中古車が恐いんです。
FD2シビックTYPE-Rが1番欲しいんですが…やっぱり恐いですね。
ホンダディーラーには懇意にしている腕の良いメカがいるのでなんとかなるかも?とも思うのですが。
…迷走です!(笑)
ただ気になるのはプレミア価格になってるスポーツカー達。
1つの相場なんでしょうが…。
ハイエースも欲しい1台ではありますが、楽しいか?と聞かれたら…。
楽しい所に行くクルマですね‼
中古かぁ…。
うーーーーん…。
FD2探そうかなぁ。
DC5もありかな?
支離滅裂ですが、2017年もガンバリマショウ(笑)
Posted at 2016/12/28 23:50:48 | |
トラックバック(0)
2016年12月03日
こんばんは
九州も急激に寒くなってきました。
豚です。
タイトルですが、新型アルトワークスを試乗してきましたよ。
FF、5AGSのモデルでした。
子どもが四人いると大排気量のスポーツモデルは現実所有不可能、小さいエネルギーを使いきってランニングコストも安い660ccスポーツモデルが気になっています。
ハイエースはまた別問題ですが…(笑)
同乗したスズキの方が550ccから660cc時代にかけてのアルトワークスをフルチューンして遊んでいた方らしく、話も盛り上がりワインディングに行かせてくれました。
出来ればMTに試乗したかったんですが、ハンドリング等の確認は出来ました。
結論。
欲しい…(笑)
アバルト595のようなパキパキした動き。
パワー感は無いけど気づけば法廷速度まで加速している。
レカロシートもサポートばっちり‼(アバルトのサベルトのシートは太めな僕はお尻が窮屈(笑))
クルマが軽いとこんなにもコーナー自由に曲がれるのか⁉と驚きました。
スズキの氏はFFでタックイン気味に走ると面白いですよ‼と言ってましたね。
職場の先輩と色違いで買いたいね、と盛り上がってます(笑)
アルトワークスは色々と豪華装備もついてるみたいで、もっと簡素化して更に価格を下げて欲しいですね。
今でも十分安いですけど。
自分で味付けをする「隙間」を残してくれている感じがしました。
ノーマルでも十分コーナー楽しいです。
通勤で主に小さなワインディングを使うのでそこを楽しく快適に走れそうなクルマでしたね。
燃費は試乗レベルで16.0km/L。
ターボ64psにしてはいいと思います。
走りに振った軽自動車がほぼ無い現代。
実用車+αのアルトワークスはおもちゃに最適だと感じました。
S660は完全趣味車として反対意見確実ですから、買いやすいアルトワークスはますます魅力的です。
うーん、また余計な試乗をしてしまった(笑)
Posted at 2016/12/03 23:30:55 | |
トラックバック(0)
2016年11月01日
豚です。
頭のなかがハイエースでいっぱいです(笑)
ステップワゴンとハイエースワイドの2台体制となると車庫に壁が出来てしまう恐れがΣ(゜Д゜)
そうなると買ったばかりのN-BOXを手放す羽目に。
計画性の無さを指摘されていますし、実現していいものやら( ; ゚Д゚)
ハイエースを僕の普段乗りにすると、最近会社もハイエースが増えており、その軍団に加入することになります(笑)
駐車場に並んでいるハイエース軍団を見ていたらすべて車両区分が違うことを発見!
1ナンバー、4ナンバー、3ナンバー、8ナンバーでした。
同じ200系なのに面白いなぁ…と思って見てました。
まぁ、ハッキリ言えばステップワゴンでもどうにかなるとは思います。
ただ、妻がステップワゴンを必要とするときと僕が必要とするときが良く被り、どちらかが諦める事もしばしば。
ステップワゴンとハイエース?ハタから見たらquestion mark浮かびまくりでしょうが、うちのクルマ事情では有りかな、と。
ただ…支払いどうするのかは毎度の事ながらノープランです(笑)
大家族のクルマ選び。
楽しいですね(笑)
Posted at 2016/11/01 23:42:10 | |
トラックバック(0)