• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MS-07B-3のブログ一覧

2016年07月16日 イイね!

NRTK-BASEオーニングテント再設置(カバー追加)

NRTK-BASEオーニングテント再設置(カバー追加)昨年の8月に設置したオーニングテント・・・・。

しかし防水対策ができていなかったせいか、だんだん動作が不安定になり・・・、ついには動かなくなってしまいました。


再び夏を迎え、やはりガレージ前に日陰は欲しい・・・・。

よってもう一度設置しなおすことにしました。

もちろん、前回と同じでは意味がないので、対策を施します。



まずは、オーニングテントを設置します。
1年前にやった作業なので、手際良く進みます。



ただし、マウントの位置は新しいオーニングテントに合わせて6センチhほど移動させます。
支柱となる2×4材を移動させ、ドリルで穴を開けます。



気温が高いので熱中症には注意。
雨が降っていたら作業できませんから、仕方ないですよね。



外した旧オーニングテント。
1年も経っていないのに、色褪せしていますね。


新しいオーニングテントをマウントに設置。
20kg近いオーニングテントを持ち上げるのですが、最近のボルダリングに通っている成果か、前回は長男に手伝ってもらわなければいけなかった作業が一人で出来てしましました!


ここまでは前回通り。
ここからが追加対策です。

用意したのは、オーニングテントのカバーです。


まるでワイドGTウイングみたいですね。
(*^_^*)


これで雨による故障の確立が減るはずです。







これで夏が迎えられます。

作業後の冷たいビールは格別でした!!
😋

Posted at 2016/07/16 20:22:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | Garage Life | 日記
2015年08月08日 イイね!

オーニングテントの設置@NRTK BASE

オーニングテントの設置@NRTK BASE暑い日が続きますね・・・。

断熱材の入っていないNRTK BASEは、強い日光により天井や壁がパネルヒーターのように熱いです。

温度計は42度くらい・・・(^_^;)

こんな日に作業はしたくなかったのですが、アルファのバッテリー交換などもあったので、思い切ってオーニングテントの設置をやっちゃいました!



まずは6年近く頑張ってくれたバッテリーを交換。

156のV6は、バッテリー交換するだけでもインテークチャンバーを外さなければならないのですが、以前やったことがある作業ですので、30分程度で終了。

これでしばらくは安心。
次はどれくらいもってくれるでしょうか。



さて、いよいよ本題のオーイング設置に取り掛かります。


長さは約2m、重量は17Kgくらいあるそうです。

取説を読みながら、実際の部品を確認していると、問題を発見。
本来あるはずのブラケットを取り付けるスペースが無い。
いったん分解して、アームの位置を変えなければなりません。
酷暑の中、この作業に2時間くらいかかりましたが、何とか問題解決↓


次はガレージの壁に、ブラケットを取り付けるための穴を開けます。
これは電動ドリルを使って、あっという間に完了。



このブラケットにオーニングテントの本体を取り付けます。


かなりの重量を支えるので、内側には2×4で支柱を増設。
太さ12ミリのボルトを使って、しっかりと固定します。


そしてテント本体を取り付けるのですが、さすがに17㎏の物体をを2mの高さまで一人で持ち上げるのは無理なので、ここは長男に手伝ってもらいました。
↓無事に設置完了。


アームの角度を微調整をして、作動テストをしてみます。

うまくいきました。

これでガレージの前に日陰が出来ますし、雨の時も扉の開閉時に濡れなくて済みます。
かなり久しぶりのガレージのアップデートでしたが、なかなかの満足度です!

Posted at 2015/08/08 18:47:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | Garage Life | 日記
2014年09月13日 イイね!

天候が良いのでガレージの掃除など

天候が良いのでガレージの掃除など朝夕が涼しくなり、日中も大分過ごしやすくなってきましたね。

夏の間、扇風機のみのガレージはめちゃくちゃ暑くて、なかなか掃除も出来ておりませんでした。

今日は掃除日和ということで、ガレージの片付けをします。


今までは、ほうきとちり取りで掃除していたのですが、やはり埃など細かなごみを清掃するには掃除機が必要ということで、乾湿両用掃除機を衝動買い!

ガレージはもちろんアルファやシエンタの車内清掃にも役立ちそうです。

ついでに↓こんなものも買ってしまいました。

インパクトやドリルは持っていますが、手軽に使える充電式の小型のものが欲しかったのと、BLACK&DECKER社という所が琴線に触れました。


それから先週、自転車のタイヤを変えました。

というのも、これまで使用していたタイヤのひび割れが気になっていた時に、パンク発生。

パンク修理が上手くいかず、8年くらい前のタイヤを履かしていたのですが、経年劣化のせいかこちらもすぐにエア漏れ発生。

そして何よりも太すぎて、漕ぎが重すぎました。

スタイルもアンバランスだし・・・。

今回はタイヤの太さを、これまでの1.25インチから初めて1.5インチにしてみました。

漕ぎはそれほど重くならず、それでいてマイルドな乗り心地!

街乗りのベストタイヤは1.5インチかもしれないと今更気付きました(^_^;)


さて、北海道は大雨で大変みたいですが、先週、友人の結婚式で久しぶりに北海道へ行ってきました。

伊丹から新千歳空港へ飛びます。


友人の式は、感じの良いレストラン風の所。



料理がとても凝っていて、美味しかったです。

夜食には札幌ラーメンを食べました。

次の日、帰りの飛行機まで時間があったので、弾丸ツアーで小樽を見学。

JRで向かいましたが、途中、海がとっても綺麗でした。


天気も良く、涼しくて、空気がとっても美味しい。




近くの博物館で、ちょっと古い鉄道を見て、ノスタルジーを満喫。


小樽駅では海鮮丼を食べて、千歳へ向かいます。

空港では飛行機に乗る前に、これを食べずに帰れるかと無理やりジンギスカン&ビール!


おかげで帰りのフライトは熟睡でした。


とってもリフレッシュできた北海道。

また行きたいなぁ・・・。

Posted at 2014/09/13 14:21:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | Garage Life | 日記
2013年02月24日 イイね!

趣味の本

趣味の本今日は、外は雪がちらつく寒い日。

リビングでゆっくりと趣味の本を見ていました。

なんとなくamazonを徘徊していて見つけた本・・・。

ガレージのインテリアや収納、DIYの参考になるかと思い、ポチって見ました。



でも思っていた内容とはちょっと違って、ガレージとは言ってもすべてバイクのガレージのお話でした。


中身もカラーの写真で紹介されているのかと思いきや、白黒ページでちょこっとチャートは挿入されているものの文章が主体。





皆さんいろいろと工夫をして苦労をして、ガレージを手に入れた経緯が紹介されている本でした。

期待していたものとは少し違いましたが、本に紹介されている皆さんの創意工夫・情熱には共感しましたほっとした顔


9年前に手に入れた念願のMYガレージ


あの頃の気持ちが思い出された日曜日の午後でしたうまい!





Posted at 2013/02/24 15:47:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | Garage Life | 日記
2012年02月23日 イイね!

愉しきかな車いじり2012

愉しきかな車いじり2012今日は会社の先輩が所有するPORSCHE356(Replica)の車検上がり日。



車検をお願いしているのはオールドVW乗りにはおなじみのショップ「FLAT4」です。



車を引き取った後は、サイドミラーをDIYで交換する予定となっております。



そう、「世田谷ベース」で所さんがコブラのミラーをDIY交換していたのと同じ作業をするわけですねウィンク





しかし今日は朝から雨・・・。

昼過ぎにはあがるとの予報を信じて、まずはファミレスでランチ。

雨が止むのを待ちながら、ノートPCで「世田谷ベース」を見て、ミラー交換の手順を学習。



そうしているうちに雨が止み、いよいよFLAT4へ・・・




今回の車検では爆音レーシングマフラーから消音能力の高いマイルドなW出しマフラーに交換。
後ろから見るとステンレスのタイコが美しいですね。
ただし最低地上高はうちの156のフロントパイプなみに低下冷や汗


ではNRTK-BASEに移動して、ミラー交換作業開始です。




まずはミラーを留めているボルトにアクセスする為に、内張りを外します。


次にボルトを外していくのですが、ドアの中は袋状になっていて狭くて作業性は最悪です。
ラチェットも使えず、手がつりそうな状態でスパナで根気よくボルトを緩める作業が続きます・・・


はずしたミラーと新しいミラーを比べてみると・・・

ハイ!、番組と同様、ピッチが違うのでポン付けは不可能。

しかし世田谷ベースを見て予習をしていた我々にとって、想定内の出来事。

あわてず騒がずドリルで穴あけを実行。


しかし新しいミラーに付属していたボルトでは長さが足りなかったので、近くのホームセンターにボルトを買いに行きました。


いよいよ新しいミラーを装着するのですが、また手の入りづらい場所で、根気の要る作業が続きます。


3時間近くかかった作業でしたが、こんなミラーが↓

こんな感じになりました↓


すべての作業が終了した頃にはあたりは暗くなり始めていました。


今回の作業は基本的には先輩自身にやってもらいました。

私は時々手伝ったり、隣でああだこうだと言ってただけ・・・ウッシッシ

でも自分で作業したことで、一段と愛着が沸いたのではないでしょうかウィンク

工具も一緒にホームセンターへ行って一式揃えられましたから、これからは一人でも作業できます。

愉しきかな車いじり・・・、またひとり車いじりにはまる仲間が増えそうですわーい(嬉しい顔)指でOK
Posted at 2012/02/23 19:54:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | Garage Life | 日記

プロフィール

「[パーツ] #シエンタ ENERGY SAVER PLUS 175/70/R14 http://minkara.carview.co.jp/userid/389045/car/1721765/8496594/parts.aspx
何シテル?   05/31 20:21
大学の頃より車が趣味でした。走るのが大好きで以前はサーキット走行もしていたのですが、今はさすがに子供もできたので控えています。 小さなガレージで自分の時間を過...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

雨の日アルファいじり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/18 07:46:21
THE WIZARDING WORLD OF HARRY POTTER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/05 23:06:23

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
子供のサッカーの試合への送迎やオートキャンプといったニーズに対応するために購入。 手頃な ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
走るのが楽しいことが、車選びの必須条件でした。 国産の直4を乗り継いで、今回初めて輸入車 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
足回りとマフラー、ホイールを換えて乗っていました。 SR20+5MTの組み合わせだったの ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
独身のうちに”とんがった車”に乗っておこうと思ってMR2を選びました。 CUSCOの車高 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation