• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MS-07B-3のブログ一覧

2016年05月25日 イイね!

それぞれのチャレンジ

それぞれのチャレンジ2016年度も始まり、我が家のメンバーもそれぞれの挑戦が始まっております。




まずは長男のTAKUMI。

小学校1年生から始めたサッカーは、中学に入ってからも続けています。

今年は2年生となり、さらに楽しく過ごしているようです。


試合も”勝つと楽しい”ということが分かってきたようで、以前よりも勝ちたいという気持ちが出てきたように思います。



来年は受験もありますが、部活から学ぶことも多いでしょうから、文武両道で頑張ってもらいたいものです。





次に次男のHARUTO。

こちらも小学校1年生からサッカーをしてきましたが、6年生になってなんとキャプテンを任されてしまいました。


HARUTOよりもサッカーが上手な子は他に何人かいるので、なぜ抜擢されたのかはいまだに疑問です。

多分、こんなキャラ↓がムードメーカーとして必要だったのかな?


しかし今までのほほんと過ごしてきたHARUTOにしてみれば、初めて特別な役割を与えらえたわけで、本人なりにプレッシャーはあるのかもしれません。

キャプテンなんて本当はやりたくないのだそうです。

まぁ1年間全うすることができれば、何かしらの成長に繋がるのではと思っていますが・・・。

頑張ってもらうしかありませんね。






そしてRIO。

これまでお兄ちゃん達のサッカーの練習に連れて行かれては、周りで遊んでいただけ・・・。
今までは、コートの外でただ見ているだけでした。

でもこの前、友達に誘われてテニスの体験入学に行ってきました。


これをきっかけに、テニスのレッスンに通うことになりました。


ようやく自分が主役になってコートに立つことになったわけです。


まだまだこれからですが、人の応援ではなく、自分自身が頑張ることの楽しさを味わってほしいですね。






そして8か月になるMIKUは・・・



お座りが安定してできるようになり、いまは”ずり這い”で筋トレ中。
これからも、ハイハイして一人立ちして・・・と頑張ることはいっぱいあります。

ある意味マスターしなければいけないことが多く、一番大変なのがMIKUちゃんだったりします。







これだけ子供達が頑張っているのですから、私自身も負けてはいられません。
しかしランニングは、サブ4達成といった目標をクリアしたこともあり、モチベーションが維持できず、さぼりがちに・・・。

そこで職場の先輩がやっている”ボルダリング”というものを体験しに、ジムに連れて行ってもらいました。




最初は”話題のスポーツなので一度体験しておくかな”といった程度の気持ちだったのですが、実際にやってみると全然イメージ通りにできない!

”これでは終われない。もう1回いかないとダメだ”から”ある程度気持ちよく登れるようになりたい”とだんだん心境が変わっていき、結局ハマってしまいました。


前回まで登れなかった課題が、ある日コツをつかむと登れるようになったり・・・。
本当に奥が深いです。




そしてもちろんこういった家族の頑張りすべてを支えているのが、嫁の存在です。

家族がこうしていろいろな事に取り組めるのも、嫁の細かなサポートやママ友ネットワークがあってのこと。

家族全員、感謝しなきゃいけませんね。




そんなわけで各自それぞれのスタートを切った2016年度。

皆の努力・頑張りが実りますように!!

Posted at 2016/05/25 21:08:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | My Family | 日記
2015年05月15日 イイね!

フェリー・車・飛行機で行く別府・阿蘇の旅

フェリー・車・飛行機で行く別府・阿蘇の旅5月15日(金)~17日(日)は家族旅行に出かけました。

普段は車の移動が多いので、子供たちは船も飛行機も乗ったことがありません。

よって、今回は”船旅をしよう!”ということになり、いろいろと調べた結果、大阪南港から夕方に出港し、翌朝、別府に到着する”さんふらわあ”にターゲットを定めました。

これならば子供たちは、金曜日に学校から帰宅したらすぐに大阪南港に行けばよいので、学校を休まずにすみます。

その後のスケジュールを詰めていく中で、どうせ九州までいくのならば滞在時間をできる限り長くするために、帰りは飛行機を使おうという事になりました。

私も最近流行りのLCCに乗ったことがなかったので、この機会に体験してみようということで、帰りは熊本空港からジェットスターで関空に帰ることにしました。

よって車は持っていくのではなく、レンタカーを活用することに。



では、旅のスタートです。

学校から帰宅した子供達を連れて、急いで大阪南港ATCへ。

すでに”さんふらわあ”は停泊していました。


出港は19時55分ですが、船内の時間を満喫するために、18時30分の乗船開始後すぐに乗り込みます。




せっかくの船旅なので、個室を予約しました。
豪華・・・とは言えませんが、プライベート空間が保たれるので、子供達もリラックスムード。


乗船したら、まずは船内レストランのバイキングに向かいます。
出港まで、まだ1時間くらいありますので、先に食事を済ませてしまおうというわけです。




バイキングで満腹になったところで、間もなく出港の時間です。

甲板に出て、遠ざかっていく南港の夜景を眺めます。
旅の出発として、最高の瞬間ですね!


さて、今回の旅行、帰りは日曜日の深夜0時となりますので、子供達は月曜日までの宿題をやる時間がありません。
嫌なことはさっさと片付けようと、フェリーの個室で宿題タイムです。


宿題が終わる頃には、船はいよいよ明石海峡大橋の下をくぐります。
皆、甲板に上がっていくので、もちろん私たち家族も甲板へ・・・。
白いイルミネーションだった明石海峡大橋が、船が下をくぐった瞬間に虹色に変わりました!


子供達も甲板ではしゃいで、テンションMAX!!

しばらくは甲板で遊んだあとは、部屋に戻ってTVを見たり、窓から夜の瀬戸内海を眺めたりしながら就寝となりました。




2日目
朝、7時45分に別府観光港着

傘をささなくても大丈夫な程度の小雨。

さっそく、レンタカーを借りに行きます。
借りたのは・・・AQUAです。

そこそこ距離を走るだろうし、燃費の良い車ということで、ハイブリッド車に決定。

さっそく観光を開始します。
別府ということで、やはり”地獄巡り”から・・・。





8つの地獄を2時間ちょっとで巡りました。
水蒸気があちこちから上がっており、硫黄の匂いもします。
しかし子供達の受けは今一つといった感じ・・・。

ところどころにいた動物とは、戯れてましたが・・・。




地獄巡りの後は、湯布院へ移動。
30分程度のドライブです。
眼下に見えるのが、湯布院の街並み。


湯布院では散策しながら、お昼に名物の”団子汁”を食べました。



その後は別府に戻りホテルへチェックイン。

ホテルは”杉乃井ホテル”。

広くて絶景の露店風呂や豪華なバイキングで家族連れにも人気のホテルです。

早めにチェックインした後は、ボウリングをしたり、温泉に入ったりしながら過ごします。


そして子供達もお待ちかねの夕食バイキング!



お寿司やお刺身、ステーキはもちろん、フォアグラ丼やうなぎ丼などもあり、ちょっとずつ食べても全然食べきれない豊富なバリエーション。



デザートもいっぱいで、ハーゲンダッツのアイスクリームなど、子供達も大満足の夕食でした。







夕食後は、家族でまったりとトランプタイム・・・。



こうして、2日目は終了。



3日目、朝。
起床後、温泉に入って目を覚まします。

天気はとっても良い感じ!!


朝食もバイキング。
特にオムレツは好みのトッピングで目の前で作ってくれるので、熱々で美味しかったです。



今日は観光スポットを巡りながら熊本空港まで移動していきます。



最初の目的地は・・・
九重夢大吊橋!


長さ390m、高さ173mの歩道専用としては日本一の吊り橋だそうです。






下を見ると足がすくむので、できるだけ見ないようにして渡りました。

次に向かったのは・・・


そう、やまなみハイウェイの名所、長者原!


日本とは思えないようなパノラマにテンションUP!!

近くには湿原があり、散策できます。





天気も気温も景色も最高で、とても気持ちの良いウォーキングです!








歩き疲れたので、近くのカフェでランチを済ませて、次の目的地、九重花公園へ。

こちらも花が咲き誇り、期待以上の最高の景色!







次は阿蘇を一望できるという大観峰へ!


こちらも、他では見られないような独特の地形で、興味深かったです!

その後はいよいよ阿蘇火口へ。


火口は1km以内が立ち入り禁止となっており、残念ながらこれ以上は接近できないようになっていました。

なので、近くの草原へ。

そこには馬がいて、湖があって、まるでユートピア!!






今回の旅行では、九州の大自然を思い知らされましたが、一番印象に残ったのは、この楽園のような景色でした。



この時点で、時間は18時。

旅も終わりに近づきました。いよいよ熊本空港へ向かいます。

熊本空港でレンタカーを返却。

走行距離は230kmくらい。消費ガソリンは10リッター程度だったので、嫁には好印象のハイブリッド車。

でも私としては物足りない。AQUAは良い車なんでしょうけど、今回のようなダイナミックなドライブコースでは、加速しないしフラストレーションがたまりました。

せっかくのやまなみハイウェイですから、やっぱりアルファで走りたかった!!


そして飛行機に搭乗。

子供たちにとっては初めての飛行機。私たち夫婦にとっては初めてのLCC。



若干シートピッチは狭いし、背もたれの倒れる角度が少ないと思いますが、まぁその分安いわけだし、長距離移動がしやすくなるのであれば良いのではないかと思いました。




熊本空港から関空までたった1時間なので、私はビールを、子供たちはコーラを飲んでいるうちに着いてしまいました。

関空からはMKのスカイゲートシャトルで自宅へ。

帰宅したのは24時30分くらい。

さすがにクタクタでしたし、次の日に仕事や学校があるので、みんなパタンキューでした。



今回の旅行、思い返してみると、印象に残ったのは自然のスケールの大きさ。

北海道は大自然のイメージがありましたが、九州もすごいんですねぇ!

関西では見られない風景があちらこちらに見られ、楽しめました。

週間天気予報では雨だったのですが、結局は別府で傘も要らないくらいの霧雨が降ったくらいで、後はどんどん回復して、後半は最高の天候でした。


フェリー、飛行機、バイキング、温泉、大自然・・・・。

子供達の記憶に何が残ったのかはわかりませんが、家族旅行の思い出が少しでも出来れば大成功です。

自分としても、かなり満足度の高い旅行でした!!








Posted at 2015/05/22 00:04:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | My Family | 日記
2014年10月21日 イイね!

THE WIZARDING WORLD OF HARRY POTTER

THE WIZARDING WORLD OF HARRY POTTER近年の我が家でのレジャーは、キャンプが主流になっていました。

しかしキャンプも少しマンネリ気味なので、何か別のレジャーがないかと探していました。

皆、それぞれにストレスもあるだろうし、何か日常から解放される方法はないかと考えて・・・、そうだ「人間界を出よう」となったわけです。



今日のUSJの開園時間は平日なので10時です。

30分前にはゲート前にいたかったのですが、駐車場が遠く歩いて10分くらいかかったので、結局9時40分頃にゲート到着。

10時の開園時間前でしたが、すでに入場が開始されておりました。

あらかじめWEBでダイレクトインの入場券を印刷してきたので、チケットブースには並ばず、そのままゲート入場。

とりあえず、今回の目当てである「ハリーポッター」エリアの入場整理券をゲットするために、全員のスタジオパスを持って、整理券発券場所までランニングです。

整理券の発券場所へは代表者1名だけが行けばいいので、ここは日頃ランニングしている私の役目。

無事、10時から入場できる整理券をゲットしました。

この時点で9時55分だったので、先にトイレなどを済ませて、入場に備えます。





そしていよいよ10時になり、「ハリーポッター」エリアへ!



徐々に映画で流れているあのテーマ音楽が聞こえ始め、ドキドキしながらゲートをくぐると・・・

そこは魔法界、「ホグズミード村」でした!!



まだ開園直後でそれほど混雑していないので、注目のライト・アトラクション「HARRY POTTER AND THE FORBIDDEN JOURNEY」に向かいます。
待ち時間は40分の表示。


城の中は、動く絵やダンブルドアの校長室などがあり、待っている間も退屈しません。
”組み分け帽子”もちゃんと喋ります!


アトラクションは見事な4K映像で、本当にハリー達と空を飛んでいる感覚でした!
途中、死神などが出てきて怖い部分があるのですが、雰囲気が出てて、かなり本格的でした。
人気があるのも納得です。




次は、こちらも人気の「FLIGHT OF THE HIPPOGRIFF」です。
少し人が増えてきましたが、まだ待ち時間45分と平和な感じです。

このアトラクションは、小さい子でも楽しめるレベルのジェットコースターで、ハリーポッターエリアを一望できるのが特徴です。

そしてこちらも、待っている間も楽しめるように、「ハグリッド」の家やバイクなどが再現されているのです。







さて、ここまでは予定通りでしたが、ここで予想外の出来事が!!

お土産を買うために「HONEY DUKES」というハリー達がお菓子を買うショップに行ったのですが、ここが脅威の1時間30分待ち!!


お金を払って買うのに・・・、店に入るために1時間30分待ち?!


でも「ハリーポッター」エリアに入る目的の一つは、ここでしか買えない、魔法界の品をゲットする事。

オープン当初は人気商品の”百味ビーンズ”など1人1個限定にも関わらず、売り切れになったとか。
待ち時間も3時間近かったと聞きました。


やむを得ず1時間30分(実際には1時間10分くらいだったかも)並んで、ようやく入店。


しかし魔法界は物価が高く、作品中にも出てくる”百味ビーンズ”は小さいパッケージにもかかわらず1,800円!(マグルの世界の感覚なら600円くらいか)

”カエルチョコ”も1,200円と人気のお菓子はどれもプレミア価格!!

それでもようやく入れたお店という思いから、金額度外視で、かごいっぱいのお土産を購入
( ノД`)シクシク…



そうしているうちにランチの時間になったので、「THREE BROOMSTICKS」というホグズミードの老舗パブ兼宿屋へ。

ここでは絶対飲みたいと思っていた、名物”バタービール”も頼みました。
1杯1,100円也。エビスやプレモルよりずっと高いですよ!!

味は、勝手にピーナッツバターの液体版みたいなのを想像していたのですが、全然違って美味しかったです。
マグルの世界の飲物で言うと、クリームソーダに近いと思います。

料理はチキンとか、結構パサパサで・・・、高価い割には味はイマイチって感じでした。


そんな親の財布事情など、我関せず・・・、上機嫌な子供達でした(^_^;)





食後は改めてエリア内を見学&写真撮影




そして15時頃に「ハリーポッター」エリアから出ました。


その後は、「ジュラシックパーク」や「ジョーズ」など、定番のアトラクションをこなし、18時頃に少し早いけど帰ろうかと出口に向かって歩き始め、ちょうどハリーポッターエリアの入り口付近を通りかかった時、「今なら整理券なしでもハリーポッターエリアに入れます」と叫ぶスタッフの声が聞こえました。

「何っ!マジか!!」・・・・という事で、再び「ハリーポッター」エリアへ

と言うのも、夜の方が雰囲気があると聞いていたので、次は夜のハリーを楽しみたいね・・・と話していたところだったのです。






ということで、夜!

う~ん、やっぱり夜は雰囲気がありますねぇ!


夜の方が、ホグズミード村らしさも倍増!!










ホグワーツ城も妖しさが増して、良い感じ!




そしてアトラクションも20分待ち程度だったので、朝乗ったライド・アトラクション2種類にもう一度乗ることが出来ました!

特にジェットコースターは、夜の街が見下ろせてGOODでした!!




こうして、魔法界でのバカンスは終わり、再びマグルの世界へ戻って来ました。

1日中歩き回ったので、へとへとだったのですが、小学1年生のRIOを含めて子供達は最後まで元気でした。

以前だったら、すぐに疲れていたのに、大人よりも持久力があるなんて・・・。

魔法界に行って、子供も成長したのでしょうか。(^_-)-☆

疲れたけど、とっても楽しめた一日でした!!


Posted at 2014/10/22 23:53:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | My Family | 日記
2013年11月24日 イイね!

秋の行楽、ブルーメの丘へ!

秋の行楽、ブルーメの丘へ!家族でブルーメの丘へ行ってきました。

ここは前回のキャンプ(@グリム冒険の森)の2日目で立ち寄る予定だったのですが、大雨だったために断念。

今回あらためて出直してきたわけです。

京都南ICから滋賀県方面へ向かうのですが、このルートは10月に2週連続(あざいお市マラソン・グリム冒険の森でのキャンプ)で事故渋滞にはまっていたので、今回は少し早めに家を出ました。

結局、渋滞などはなく家から1時間30分程度でスムースに到着することができました。


気温も暖かく、絶好の行楽日和となりました。


まずは10時30分から予約を入れていた「メロンパン作り」に向かいます。


先生に教えてもらいながら、材料を混ぜて、しっかりとこねます。


焼きあがると、ふっくらと膨らんでとても良い香り!


子供達も上機嫌です!


その後は、ゴーカートに乗ったり・・・


巨大迷路でのスタンプラリーに挑戦したり・・・


芝すべりを楽しんだり・・・




馬に乗ったり・・・




園内を巡るトレインに乗ったりしてました。






楽しんでいるうちにあっという間に夕方になり、ヨーロッパ調の建物に紅葉が映えて、ちょっと感傷的な気分に浸っておりました。


正直あまり期待していなかったのですが、子供達が予想以上に喜んでくれたので、とてもよかったです!


その後は竜王のアウトレットでお買い物。

拡大オープンしてから行けてなかったのですが、ショップのバリエーションが増えて良い感じです!

結局、買い物をしていたら閉店時間の20時となってしまい、家に着いたのは21時過ぎ。

朝8時に家を出たので、丸一日フル遊んだ充実した一日でした。

以前はすぐに「疲れた」と言っていた子供達も、大きくなって体力がついてきたのだなぁ・・・と思いました。

買い物も含めて結構な散財でしたけど、家族みんなでリフレッシュできた、とても良い一日でした!
Posted at 2013/11/28 00:21:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | My Family | 日記
2012年08月18日 イイね!

ぼくたちの夏休み2012

ぼくたちの夏休み2012恒例の「ぼくたちの夏休み」シリーズ・・・なんですが、今年の夏のメインは完全に「お出かけベース」編でした冷や汗



いつものように、「ピアノ発表会」や「サッカーの合宿」、「幼稚園の夏祭り」などもありましたが、やはりキャンプがメインイベントでしたうまい!




ということで今回はBGMにのせてスライド形式でまとめてみましたムード


さぁ、夏休みの宿題もそろそろ完成させなきゃいけませんねウィンク
Posted at 2012/08/18 16:45:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | My Family | 日記

プロフィール

「[パーツ] #シエンタ ENERGY SAVER PLUS 175/70/R14 http://minkara.carview.co.jp/userid/389045/car/1721765/8496594/parts.aspx
何シテル?   05/31 20:21
大学の頃より車が趣味でした。走るのが大好きで以前はサーキット走行もしていたのですが、今はさすがに子供もできたので控えています。 小さなガレージで自分の時間を過...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

雨の日アルファいじり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/18 07:46:21
THE WIZARDING WORLD OF HARRY POTTER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/05 23:06:23

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
子供のサッカーの試合への送迎やオートキャンプといったニーズに対応するために購入。 手頃な ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
走るのが楽しいことが、車選びの必須条件でした。 国産の直4を乗り継いで、今回初めて輸入車 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
足回りとマフラー、ホイールを換えて乗っていました。 SR20+5MTの組み合わせだったの ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
独身のうちに”とんがった車”に乗っておこうと思ってMR2を選びました。 CUSCOの車高 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation