• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MS-07B-3のブログ一覧

2012年05月13日 イイね!

子どもの成長を感じたサッカーの試合

子どもの成長を感じたサッカーの試合今日は長男Takumiのサッカーの試合がありました。

場所は丹波自然運動公園。

嫁がサッカーチームのお世話係にあたっていたので立場上、積載能力の乏しい156までもが荷物および人員運搬に駆り出されることになりました冷や汗





というわけで、朝8:15に小学校に集合車(RV)

車4台で京都縦貫自動車道を通り、丹波自然運動公園に向かいます。


到着したら、試合用のユニフォームに着替えて柔軟体操を開始。


そしていよいよ試合が始まりますうまい!


1試合目は負けてしまいましたが、2試合目は勝利指でOK


Takumiの試合を見たのは久しぶりだったのですが、かなり成長していましたうれしい顔

ポジションはミッドフィルダーだったのですが、ボールを奪ってサイドから上がって、センタリングでフォワードにつなぐ姿が何度も見られました。

以前はボールを奪ってもすぐにパスを出していたので、前に進む迫力に欠けていたように感じていましたから、”かなり頑張れるようになったなぁ”とちょっぴり感動ほっとした顔

自分でもシュートを何本か打ってました。

うち1本は、トップバー直撃の惜しいシュートグッド(上向き矢印)



そして以前にも増してコーチの話を真剣に聞いていましたほっとした顔


Rioもおにいちゃんを応援したり、励ましたり・・・わーい(嬉しい顔)

ちょっぴり退屈したり・・・・冷や汗



そんなこんなで試合は終わりました。

普段はなかなか見てやれなかったですが、ちゃんと練習して頑張っていたのだなぁと改めて思いました。

ご褒美というわけではないですが、帰りにMITSUHASHIに寄って新しいスパイクを買いました。


また明日からさらに頑張ってくれると思いますウィンク
Posted at 2012/05/13 23:22:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | My Family | 日記
2012年04月07日 イイね!

キッザニア甲子園

キッザニア甲子園今日は小学生のTakumiとHARUTOの始業式でした。

始業式なので、学校は午前中だけ・・・。

午後からは家族でお出かけの時間となります。


それで向かった先は「キッザニア甲子園」



2009年の3月の開業なので、すでに3年も経過していますが、混雑ぶりがTDRよりもひどいと聞いていたので後回しになったままでした。

今でも平日以外は予約でいっぱいのようで、今日の分も数日前に予約を入れておいたのです。

予約は2部(16:00~21:00)なのですが、人気パビリオンは入場から10分程度で締め切られてしまうので、13時過ぎに現地に到着し、受付を済ませておきました。

そして集合時刻の15時頃に行ってみると・・・

すでに長蛇の列が・・・。


入場するまでに40分くらい並んで、すぐに人気パビリオンのお菓子工場へダッシュ!!

ぎりぎりで20:30からの分が予約できました。

ちなみに後ろは4人で締め切り。

入場して10分前後の出来事でした。


キッザニアの街並みは↓みたいな感じで、夕暮れのヨーロッパを感じさせます。






そしてここは子どものための街なので、パビリオンに入れるのは子どもだけ・・・


ここで子供達は仕事をし、給料としてキッゾという単位のお金をもらいます。

そのお金でサービスを受けたり、買い物をしたりできる仕組みなのです。

Takumi&HARUTOは免許試験場で免許を取りに行き、


その後、レンタカーを借りて運転を楽しみました。


一方でRioはファッションデザイナーのお仕事を開始!


大人は入れないし、お兄ちゃんたちもいない中、孤軍奮闘し・・・


大好きなピンクを基調としたドレスをデザインしました!!



子ども達のための街なので、できるだけ大人は介入を控えます。

いろいろ考えて、いろいろな受付用紙に記入するのも子供達がやります。


仕事の説明も子供達が聞きます。
大人は外から見るだけなので、何を言われているのかもわかりません。


後から聞いた話では、台風で停電が発生したため、復旧作業をしに街に出るミッションだったそうですが・・・
実際に街に出て、


ゴンドラで高所作業にトライします。

作業終了をトランシーバーで報告し、通電してもらうとミッション完了!




他にも建設現場でクレーン操作や組み立て作業などを分担して仕事をしてました。



感心したのは、誰もがやりたい役割をできるのではなく、それぞれの役割を分担して作業する点。
実際の仕事もそうですが、例えば全員がクレーン操作の仕事では、現場は成り立たないというところまで再現しているわけですね。

最後はギリギリで予約ゲットの超人気パビリオン「お菓子工場」


ここではハイチュウを自分で作ることになります。

例によって説明は子供達しか聞けないので、何を言っているのかさっぱりわかりません。


それでも何とか作業は進んだようで・・・・


特別サイズのハイチュウの出来上がり!!

普通のハイチュウよりもかなりボリュームがありますし、出来立ては弾力があって美味しいのだそうです。
実際に少し食べてみましたが、普通のハイチュウよりも美味しい気がしました。

こうして21:00までしっかりと遊び(仕事をし)、主役の子供達も主に撮影係の私達もヘトヘトになってしまいました。


ご飯もろくに食べる暇がなかったので、それから隣接している「ららぽーと」で遅い夕食をとって、23時過ぎに帰ってきました。

子供達はいつもならばとっくに夢を見ている時間ですが、今日は特別。

仕事をした充実感と疲労感に包まれながら、パタンキューで寝てしまいました。

まだやり残した仕事がいっぱいあるので、そのうちリピートさせられそうです。

でも子供達が主体となって動ける、とても有意義な場所だと思います。

小学校低学年くらいのお子様がいらっしゃる方は、是非行ってみて下さい。

充分に価値はあると思いますから!!
Posted at 2012/04/07 00:14:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | My Family | 日記
2011年12月24日 イイね!

プレゼントMerry Christmasクリスマス

Merry Christmas今年もやってきましたクリスマスイブクリスマス

子供たちにとっては1年で一番楽しみな夜ぴかぴか(新しい)ですよねほっとした顔

私も子供の頃は、朝起きて枕元にあるプレゼントを開ける瞬間がたまらなく好きでしたうれしい顔


子供たちはサンタのソリから鈴の音が聞こえないか、耳をすましながら寝てしまいました。


最近はサンタさんが来てくれるのも、今年が最後かな・・・という思いを抱きながらのクリスマスです冷や汗

来年、サンタさんが来るのかどうかはわかりませんが、とりあえず明日の朝は早くから賑やかだと思いますウィンク
Posted at 2011/12/24 22:46:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | My Family | 日記
2011年11月23日 イイね!

風雲!たけだ城わーい(嬉しい顔)指でOK

風雲!たけだ城竹田城を知っていますか?うまい!

私は最近、会社のひとから教えてもらいました。

日本有数の山城で、標高や規模は全然違うけどまるでマチュピチュみたいに見えるとの事。

小さい子達でも大丈夫という話だったので、興味を持ってネットで調べてみると、タイトル画像のような写真が出てきました目がハート

これはまさに天空の城exclamation×2

是非、行かなくてはグッド(上向き矢印)・・・という話になったわけですうまい!


竹田城跡・・・兵庫県朝来郡和田山町、14世紀中頃に山名宗全が築城、標高は350メートル



しかし今日はあいにくの雨予報。

一応、傘やレインコートも用意して、雨の覚悟で出発しました。

行きは名神、中国、播但を乗り継いでフル高速コースでアプローチ。

それでも休憩含めて3時間はかかりました冷や汗2


山の中腹にある駐車場に車を停めて、そこからいよいよ歩きますウィンク


みんなで歩いて15分~20分程度・・・
さすがに小学生組みは余裕指でOK
年少さんのRIOも全然平気みたいですうまい!


途中で記念撮影してみましたうれしい顔


そして城跡に到着ムード


山頂はとても風が強くて、飛ばされそうなくらい・・・
しかも石垣には当然ながら柵もないので、隅に寄るのは大人でもかなり怖いですふらふら


これぞ、日本のマチュピチュウッシッシ


風を避けられる場所で、サンドイッチを食べてしばし休憩ほっとした顔
天気予報は外れて、雨はまったく降らず指でOK


気温も思ったほど低くなかったので、ゆっくりと天空の城巡りをしましたほっとした顔
大人でも怖い急で段差の大きな階段を下りたり・・・

天守閣のあった場所には完全に梯子で登ったりしましたウィンク


天下取ったるぞ~exclamation×2・・・、な~んてねあっかんべー


帰りは9号線経由でオール下道コース。

時間的には休憩込みで3時間なので行きと変わらず。

往復6時間の移動はなかなかハードでしたが、156も高速、峠道ともに快調に走ってくれました車(RV)

気候が比較的穏やかだったこともあり、みんなとても楽しかったそうですウィンク

みなさんもどうですかうまい!







Posted at 2011/11/23 19:25:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | My Family | 日記
2011年08月23日 イイね!

ぼくたちの夏休み2011②

ぼくたちの夏休み2011②今日は夏休み最後のイベント、初キャンプに行く・・・はずでした。

しかしTAKUMIがマイコプラズマ気管支炎と診断されたため、キャンプはキャンセルとなってしまいました。

でもこのままでは夏は終われません。

せめてカレー作りだけでもということで、宇津峡公園に行ってきましたほっとした顔


野菜の皮を剥いて、小さく切って・・・

小学校3年生のTAKUMIはかなりお手伝いができるようになりました指でOK

一方で気楽なHARUTO&RIO


カレー作りは順調に進んでいます。カレー鍋の横では飯盒でご飯を炊いています。こちらの方は中の状態が確認できないので、ちょっと不安冷や汗


でもご飯もとっても上手にできましたうれしい顔

とてもふっくらしたご飯ですうまい!

5合炊きなのでいっぱい炊けましたわーい(嬉しい顔)

カレーもとってもいい匂いですウィンク


それでは、いっただきま~すっexclamation×2






ご飯の後は、川遊びグッド(上向き矢印)


沢蟹を捕まえたりして・・・

楽しみました。

途中、豪雨や雷などもありましたが、とっても美味しいカレーで子供達も大満足ほっとした顔

なんとか、夏休みの思い出が作れました指でOK
Posted at 2011/08/23 18:07:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | My Family | 日記

プロフィール

「[パーツ] #シエンタ ENERGY SAVER PLUS 175/70/R14 http://minkara.carview.co.jp/userid/389045/car/1721765/8496594/parts.aspx
何シテル?   05/31 20:21
大学の頃より車が趣味でした。走るのが大好きで以前はサーキット走行もしていたのですが、今はさすがに子供もできたので控えています。 小さなガレージで自分の時間を過...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

雨の日アルファいじり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/18 07:46:21
THE WIZARDING WORLD OF HARRY POTTER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/05 23:06:23

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
子供のサッカーの試合への送迎やオートキャンプといったニーズに対応するために購入。 手頃な ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
走るのが楽しいことが、車選びの必須条件でした。 国産の直4を乗り継いで、今回初めて輸入車 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
足回りとマフラー、ホイールを換えて乗っていました。 SR20+5MTの組み合わせだったの ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
独身のうちに”とんがった車”に乗っておこうと思ってMR2を選びました。 CUSCOの車高 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation