• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MS-07B-3のブログ一覧

2014年11月03日 イイね!

休日のDIY木工

休日のDIY木工11月頭の3連休の天気予報は雨。

疲れも溜まっていたので、家でゆっくりしていたのですが、3日は予報が外れて良い天気に!

以前より家族から作成を頼まれていたものがあったので、久しぶりにガレージでDIYすることにしました。



まずは材料の買い出しのために、近所のホームセンターへ。

180cmの1×4を12本購入。

シエンタなので輸送も楽々でした。




材料を必要な長さにカットしていきます。

電動ノコギリを使えばあっという間に、必要な長さの木材が22本取れました。



続いて塗装していきます。

一部はワトコオイルで茶系に、そして一部はホワイトの水性ペンキで塗っていきます。



色を塗ったら、昼食を食べたり、子供達とサッカーの練習をしたりして、乾くのを待ちます。

本当は半日くらい置いて十分に乾かす方が良いのですが、時間がないので表面が乾いたら家に持ち込み、組み立てを開始します。

木材が割れないようにドリルで下穴をあけて、木ねじをインパクトドライバーで留めていきます。

歪みが出ないように気を付けながら、慎重に留めていきます。

ここまで来れば、完成までもうすぐ!



そして夕方には無事完成!

作成を頼まれていたのは子供達のランドセルや教科書を置く棚。


いつまで整理整頓してくれるでしょうか。


何も予定していない休日でも、こうやって何か作ると、やった感があって良いですね!

でも最近は、翌日に肩こりとか疲れが残ってしまうのが残念なところですが・・・。
(^^;





それから、この前購入したアルファの折り畳み自転車。

フロントギアの部分がアルファの純正ホイールっぽいデザインだったりして、なかなか良い感じです。


156のトランクは開口部が狭いので、積めるかどうかが不安でしたが・・・


ちょっと傾ければ、問題なく入りました!


ついでにWEBで調べて、ディレイラーの調整をしたところ、とっても軽快に走れるようになりました!


なんかパーツを入れたくなってきました( *´艸`)


Posted at 2014/11/07 00:11:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2012年12月31日 イイね!

大晦日のNARUTAKI BASE

大晦日のNARUTAKI BASEいよいよ2012年も終わりですね。

大晦日ということで、今年最後のDIYにチャレンジしてみました。







今日のNARUTAKI BASEのスケジュールは・・・

①ホームセンターに行って材料を買う

②材料を必要な長さに測ってカット

③カットした材料を塗装

④塗装が乾くのを待つ間にランニング

⑤塗装が完全に乾くのを待つ間に汚水桝の掃除

⑥乾燥した材料を組み上げ

⑦洗面所のLED球が湿気でダメになったので普通のハロゲン球に交換

⑧最後に156を洗車

と盛りだくさんです。



まずはホームセンターに買出しに行きます。

年末ということで、ホームセンターも朝から混み合っていました。

材料は1×4材、それに塗料と汚水桝清掃に必要な装備を買いました。


あいにくキャリアは取り外していたので、また室内に積載。

6尺の1×4材を10本なので、なんとかセンタートンネルを利用して積めました。


ガレージに戻り、適当に書いたメモをもとに長さを計測、鉛筆で線を引いてカットしていきます。




カットした材料たちはこんな感じ↓



いよいよ塗装開始です。


刷毛で塗料、ワトコオイルを塗って、立てかけて乾燥を待ちます。



さて、乾燥するまでの時間を無駄にはできないので、ランニングを開始。


今年は春の「日吉ダムマラソン」、そして秋の「あざいお市マラソン」「福知山マラソン」に出場し、福知山ではサブ4達成もできました。
2013年は3月の「京都マラソン」がビッグイベント。

来年はどんな年になるのかいろいろ考えながらの今年の走り収めとなりました。


ランニングから戻ってからは、予定通り汚水桝の清掃をおこないました。



そうしているうちに塗装も乾燥したので、組み上げに入ります。

いつものように、ドリルで下穴をあけ、インパクトドライバーでタッピングビスを留めていきます。

こんな感じで出来上がりました!!↓



玄関前のスペースを模様替えです。




そして電球も交換し、時間は17時過ぎとなり、いよいよ辺りも暗くなり始めました。

急いで洗車場に行ったのですが、やはり年末で大混雑・・・。

朝からの作業で疲れていたので、洗車はあきらめました。



こんな感じで締めくくられた2012年。

今年も皆様、いろいろとありがとうございました。

来年は巳(アルファ)の年ということで、より一層遊んでくださいませ。


それでは、良いお年を!!











Posted at 2012/12/31 19:47:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2011年05月26日 イイね!

ほーむるーむわーい(嬉しい顔) (一般人のステンシル編)

ほーむるーむ (一般人のステンシル編)先日、世田谷ベースを見ていると、所さん達がステンシルで遊んでいました。

以前から気になっていたのですが、ゴミ箱やカゴなどのちょっとしたものでも、ステンシルを入れるだけで随分とそれっぽくなるのが良い感じですよねウィンク

そんなのを見ていると、私もガレージや車、つなぎやTシャツ、カバンなんかにステンシルを入れて遊んでみたいと思うようになっていました冷や汗

でも所さんが使用しているステンシルマシン↓は40諭吉近くするではありませんかふらふら


所さんは大きいフォント用と小さいフォント用の2つを持っていらっしゃるようなので、それだけでも80諭吉exclamation×2

とても私のような一般人には手がでるものではありません涙




ではあきらめるのか?

いえいえ、これからが”創意工夫”というやつですうまい!

今回、私がGETしたものはコレ↓


すでに大半の方が判っちゃいましたねウッシッシ

そうexclamationこのクラフトロボでもステンシルマシンと同様の仕事ができるわけですウィンク

しかもステンシルマシンは1種類のフォントしか打ち出せませんが、クラフトロボならば大小さまざまなフォントを自由自在に打ち出すことができます指でOK

もちろんステンシルだけではなく、本来のカッティングマシーンとしてステッカー作りにも使えてしまうというなんとも賢い奴ですね~目がハート

ではとりあえずトライしてみましょうウィンク

まずはPCと接続してソフトをインストール


次にPCの画面上で作りたいステンシルを作成・・・


テスト用に紙をセットして、カット開始美容院

すると・・・、

↓じゃじゃ~んムード


あっという間にステンシルプレートが完成です指でOK

なかなかの出来栄えでしょうグッド(上向き矢印)

もちろん所さんが使っているステンシルマシンの方が”味”がありますし、”遊び”としても上級だと思いますが、なんと言ってもこのクラフトロボは”2諭吉ちょっと”ですからねハートたち(複数ハート)

これで楽しめれば充分なんじゃないでしょうかうまい!

さて次回は実際に”しゅ~っ”してみますねexclamation×2

乞うご期待exclamation×2
Posted at 2011/05/26 23:52:14 | コメント(10) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2010年01月24日 イイね!

ちょっとした繁忙期ですふらふら

ちょっとした繁忙期です←(画像と本文は関係ございませんほっとした顔


この1週間ほど仕事の方が忙しくて、帰ったら疲れて寝てしまうような生活でしたふらふら

そして今日は、待ちに待った休みでしたので、ちょっとしたDIYを実行することに・・・。



実は長男の自転車が納車されたのですが、これ以上狭いガレージに入れると身動きが取れなくなってしまうので、別の駐輪スペースを作る必要が出てきたのです。
(↓びっくりするくらい大きなパッキン冷や汗


屋外に停めることになりますから、自転車カバーをかけなければいけません。
しかし、いちいちカバーをかけるのは面倒くさいということなので、もうちょっと簡単にカバーできるものを考えてみましたウィンク

屋外での作業は寒いですがく~(落胆した顔)


今回は屋外用ということですので、一応塗装もします・・・


そして完成・・・
手前から長男の新車、次男の自転車、一番下の娘の三輪車です。


これでガレージ内に残るのは、私の自転車だけになりましたうれしい顔
もう少し暖かくなったら、ガレージ内も整理整頓しないと・・・



整理整頓言えば、屋根裏部屋の続報です。
↓ビフォー


匠の技で幅1800×3連の棚を作りました・・・、するとどうでしょう
↓アフター

屋根裏部屋が生き返りましたわーい(嬉しい顔)
といっても、棚の効用というよりは、ゴミを捨てて整理整頓したからなんですけどね冷や汗

さぁ、仕事の峠もあと3日ほどで越えられそうなので、もう少し頑張らねばexclamation×2ほっとした顔
Posted at 2010/01/24 21:45:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2010年01月10日 イイね!

DIYで棚作りウィンク

DIYで棚作り少し前に、所さんの「世田谷ベース」という番組で、所さんと清水圭さんが楽しそうに物置の棚を作っている様子が放送されていました。


実は私も3年くらい前から屋根裏の物置部屋に棚を作ろうと考えていたのですが、面倒くさくて着手できていませんでした。


今日は「世田谷ベース」みたいに気楽に棚作りに挑戦してみることにしました。

まずは木材の買出しをするために近くのホームセンターへ行きます。
コストを考えると2×4材を使うのが一番ですので、まずは10本買ってみました。
本当はもっと必要なのですが、うちは所さんみたいに軽トラ代わりにF150を所有していたりしませんので、すべてアルファ一台でこなさなければなりません。
つまり積めるかどうか不安だったので、とりあえず10本購入。

で、積んでみると・・・

センタートンネルを利用して積めるのは4~5本ですね冷や汗
あとは助手席を倒して車内に積むことにしました。

結局、2往復して26本ほど買い込みましたわーい(嬉しい顔)

これを運ぶのも一苦労・・・



そして屋根裏の物置部屋へ・・・

散らかり放題です冷や汗

さて今回使う工具は、インパクトドライバーとドリル、そしてジグソーも・・・

これらの工具のおかげで一人でも頑張って作れるわけですね。

そして作業すること2時間ちょっとで・・・出来上がりました!

幅が1800㎜の棚を二つ作りましたうれしい顔
あとの整理整頓は嫁に任せて、私の役目は終了あっかんべー

今回の費用は5000円くらいですから、やっぱりDIYはリーズナブルですよね~グッド(上向き矢印)
ウィンク手(チョキ)


Posted at 2010/01/10 17:37:41 | コメント(11) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「[パーツ] #シエンタ ENERGY SAVER PLUS 175/70/R14 http://minkara.carview.co.jp/userid/389045/car/1721765/8496594/parts.aspx
何シテル?   05/31 20:21
大学の頃より車が趣味でした。走るのが大好きで以前はサーキット走行もしていたのですが、今はさすがに子供もできたので控えています。 小さなガレージで自分の時間を過...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

雨の日アルファいじり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/18 07:46:21
THE WIZARDING WORLD OF HARRY POTTER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/05 23:06:23

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
子供のサッカーの試合への送迎やオートキャンプといったニーズに対応するために購入。 手頃な ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
走るのが楽しいことが、車選びの必須条件でした。 国産の直4を乗り継いで、今回初めて輸入車 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
足回りとマフラー、ホイールを換えて乗っていました。 SR20+5MTの組み合わせだったの ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
独身のうちに”とんがった車”に乗っておこうと思ってMR2を選びました。 CUSCOの車高 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation