• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MS-07B-3のブログ一覧

2013年03月11日 イイね!

京都マラソン2013

京都マラソン2013京都マラソン2013に参加しました。

念願の都市マラソン参加。

これまで2011大阪(落選)・神戸(落選)、2012京都(落選)・大阪(落選)・神戸(落選)と続き、ようやく2013京都(当選!!)となりました。

6回目の抽選でやっとスタート地点に立つことができたわけです。


先に結果を言うと・・・、フィニッシュタイムは手元計測で5時間5分・・・。

昨年11月の福知山マラソンでは4時間切りを達成していましたし、ランニングを始めて4ヶ月で挑戦した初フルの木津川マラソンでも4時間49分でしたから、今更5時間を越えるとは思ってもいませんでした。

今回は本当に何度もリタイヤしようかと考えたほど、キツイ大会となってしまいました。




では詳細の報告です。

12月・1月と寒い日が続き、ランニングもサボりがちの日々が続きました。

これではマズイと焦って走った1月中旬の20Km走で膝を痛めてしまい、また練習できない日々となりました。

ちょっと調子が良いかなと思って走ると、次の日に膝が痛くなりまた2~3日休養・・・みたいなサイクルで、全然練習不足。

仕方がないのであまり無理をせず膝をかばいながら走っていたのですが、京都マラソン10日前に右ふくらはぎの肉離れを起こしてしまい、完全休養しなければならなくなりました。

サブ4達成の福知山マラソンの前は、月間走行距離も250Kmくらいいってましたし、30Km走も3回くらいこなしていたので、早く大会の日にならないかと思っていましたが、今回はまったく調整不足&故障回復待ち。



それでもやっと手に入れた機会ですので、絶対にスタートするという気持ちに揺らぎはまったくありませんでした。

右ふくらはぎも3日前には違和感もなくなり、普通に生活するレベルではまったく気にならなくなっていました。


そして前日となり、エントリーするために「みやこめっせ」に向かいます。
10時30分からのエントリー開始だったので、10分前の10時20分くらいに到着しましたが、すでに行列ができていました。


受付開始も早まっていたのか、列はあるもののスイスイと進みます。


IDチェックもちゃんとありますので、本人でないとエントリーできません。


前年は寂しかったというEXPOも、今年は反省を活かして強化されたそうです。


森脇さんと千葉さんのトークショーなどもあり、マラソンへのモチベーションも上がり、かなりテンションアップしました


参加賞はTシャツ。徐々にコレクションが増えていきます。


ゼッケンもユニフォームにセットして準備完了!!


と、ここまでは順調なレースウィークでしたが・・・。

実は土曜日が最高気温23度の暖かさで花粉が大量飛散していたようで、夜になって花粉症の症状が悪化。

とても眠れる状況になく、3時頃まで寝付けずに苦しんでいました。

翌朝、5時50分に目覚ましをセットしていたのに、起きてみると時計は7時6分!!

スタート地点の西京極陸上競技場は近いとは言え、手荷物預かりの締め切り時間は7時45分、スタートブロックへの入場締め切りが8時15分ということを考えると、着替えてすぐに家を出ないと間に合いません。

朝食を取る暇もなく、自転車を全速力で飛ばして、なんとか西京極へ到着しました。


着いてみると、想定はしていたものの、スゴイ人の数・・・。


本当は手荷物をこのようなトラックに預けて、ゴール地点で受け取るのですが、遅刻したので手荷物はなし。

家族にゴール地点まで着替えなどを持って来てもらうことにしました。

相変わらずトイレ待ちの列は長かったですが、福知山マラソンの時に比べればスムースにいき、15分くらいですみました。


そしていよいよスタートブロックへ


いつもはスマホのアプリでイヤホンを通じての音声読み上げでペース管理をするのですが、今回はせっかくの都市マラソンなので沿道の皆様の応援が聞こえるように、イヤホンはなし。

以前使っていたGarminを久しぶりに引っ張り出してきました。



そしていよいよ8時30分、フルマラソンのスタートです。

スタート位置はEブロックなので、先頭からは300mくらい後方だと思います。

10分くらいのロスを見込んでましたが、実際は3分ちょっとでスタートラインまで行けました。


ふくらはぎが気になるので、ペースは抑え気味で走ります。

久々のランニングですが、何か体がだるく、軽快さがありません。

しかし車道の真ん中を、たくさんの沿道の方からの声援を受けながら走る興奮に浸りながら、テンション高く進みます。


しかし早くも4km地点で、ふくらはぎの痛みが再発。

完走できるかどうか不安に感じながらも、家族が応援している10km地点までは絶対に走ろうと自分に言い聞かせます。


7Kmくらいまでくるとふくらはぎの痛みは一定しているので、いまのペースならばしばらくは走れそうな感じがしてきました。

10km付近で家族の前を通過。




自分としての1つの関門はクリアできました。

その後、仁和寺~きぬかけの道~今宮神社まではペースは上がらないものの、ふくらはぎの痛みも悪化しておらず、このまま最後まで行ければいいなぁ・・・などと考えておりました。


そこに来たのが雨&強風。

気温も一気に下がり、暑いくらいだった環境から急激に冷え込み始めました。

まだ20km付近なのに、右ふくらはぎをかばいながら走っているので、足全体に疲労が感じられます。


そんな中、いよいよ最大の難所「狐坂」を向かえます。


ピッチを小さくしてペースは落とし、極力ダメージを受けないようにして上りました。

「狐坂」自体はそれほど苦労せずに上れたのですが、折り返したあたりで一気に足が動かなくなりました。


「あとは下りメインだから大丈夫」と言い聞かせながら走るも、ペースは6分台後半に落ちてしまい、ついに30km地点の前で止まってしまいました。



今回は肉離れの再発を予想してエアーサロンパスを持参して走っていたので、エアサロを使ってストレッチするのですが、しばらく走るとすぐに左右のふくらはぎが痙攣してしまいます。

我慢して走ると両足ともに吊りそうです。

雨と風のせいで、止まったり歩いたりだと震えるくらいの寒さです。

リタイヤ・・・という言葉が頭をよぎります。


ただ今回は家族がゴール地点で待っています。

なんとしてもゴールにたどり着きたい・・・という思いから、歩いてでもゴールまで向かうことにしました。

歩いているので写真も撮れます。


沿道の方が熱心に応援してくれているのに、歩いている自分が情けなかったです・・・。


雨・風が強く、気温も8度まで下がっている中をTシャツ1枚で2時間歩き・・・

途中、何度もくじけそうになりながら・・・

あと1kmになっても足が痙攣して走り出せない・・・

本当に辛い思いで・・・

やっと・・・やっとのゴール。



そんな5時間5分のレースでした。



ちなみに私がゴールしたすぐ後に、森脇さんもゴールしてきました。



そして完走の証、タオルとメダルを受け取りました







こうして、私にとって今回の「京都マラソン2013」は苦い思い出となりました。

まさか完走さえ危うくなるとは正直思ってなかったです。

フルマラソンには魔物がいると言われますが、今回は完全に自分自身の調整不足・練習不測・自己管理能力のなさだと思います。

フルマラソンへの自信を喪失し、次への不安が残りました。

が、これを払拭できるようにまた頑張らなければいけませんよね。


当面は故障の回復が必要ですが、来シーズンは必ずリベンジを果たそうと思います。










Posted at 2013/03/11 01:38:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | Running | 日記
2012年11月23日 イイね!

念願のサブ4達成(第22回福知山マラソン)

念願のサブ4達成(第22回福知山マラソン)10月の「あざいお市マラソン」に続き、今月は「福知山マラソン」に出走してきました。

今回は2年ぶり3回目のフルマラソンチャレンジとなります。

ハーフまでの距離は楽しく走れるようになったのですが、やはりフルマラソンとなると、過去2回とも30km以降は辛くて泣きそうでしたから不安が残ります。





6時過ぎに家を出て、JRで福知山まで向かいます。
途中、亀岡駅からはせっかくなので臨時列車に乗り換え。


当然ながら座ることはできずに、約1時間20分ほど立ちっぱなしでした。
これだけでも結構、足が疲れた感じ・・・ふらふら


会場に到着した時は雨は止んでいたので、もしかしたらこのままいけるかなぁ・・・と思いながら、体育館に入ります。


しかし雨で外に荷物が置けないせいか、超満員で本当に足の踏み場もない状態です。
なんとか一人分のスペースを見つけて荷物を置き、トイレに向かいますがなんと40分待ちぷっくっくな顔

余裕を持って準備していたはずなのに、体育館でポンチョを着ているとスタート15分前のアナウンスが流れました。
同時に「スタート区画を詰めるので急がないと最後尾スタートになります」との案内があり、あわててスタート区画へ向かいます。

なんとか自分のスタート区画に入れたのですが、申告タイム順に区画がA~Jまで分けられたうち私の区画はI・・・、つまり後ろから2区画目涙

本来のスタート地点からは多分200mくらい後方です。


気になる天候は、霧雨状態。

本降りではないですが、ポンチョから外に出ている袖は濡れてきます。

雨を見越してキャップを被っていたので、顔にかかる雨を防げたのはかなりのプラスでしたほっとした顔


すし詰めの状態でスタートの号砲が聞こえ、花火が上がりました。

みんな拍手をしていますが、なかなか前に進みませんがく~(落胆した顔)

歩いては止まり、走り出したと思ったらまた止まりが続き、スタート地点にたどり着いたのは6分後・・・。もうやだ~(悲しい顔)

スタートタイムロスを2~3分と読んでいただけに、大きな誤算でした。

トイレ待ちの件も含めて、初めての1万人規模の大会に翻弄されてしまいましたがまん顔





さて今回の目標は「4時間をなんとか切りたい」でしたので、計算すると平均ペースは5分40秒/kmということになります。

しかし後半のペースダウンや、最後の上りもきつくてタイムロスするという話も聞いていたので、それらを考慮すると「30kmまでは5分20秒をキープして貯金をつくり、後半の10kmは6分台に落ちてもなんとかセーフ」・・・という戦略を立てていました。

しかしすでにスタートで予想外のロスタイム6分がのしかかり、グロスタイムでの4時間切りは無理かなぁ・・・と思いましたが、ネットタイムでの4時間切りのためにとりあえず頑張って走ります。


前半は福知山の市街地走行。

私にとっては初めての市街地走行となります。

雨もほとんど止んできた感じで、沿道の声援もテンションアップにつながり、気持ちよく走ります。

ペースも良い感じで、予定よりも少し速いペースながらまだ余裕もあります。

なんとかスタートロスタイムを取り返して、グロスタイムでも4時間切りを目指したいなぁ・・・などと考えながら走っていました。




20kmを越えると、少し足に疲れが出始めました。

でも練習で30km走を経験していたおかげか、ペースは一定のまま30km地点を通過。




30kmを越えると、いよいよ足の疲れが痛みに変わってきた感じで、ここからが本当の勝負という感じになってきました。

過去2回の経験ではこの辺りから弱音が出てくるのですが、今回はまだ前向きな気持ちが維持できていました。

32km地点でちょうど3時間が経過していたので、「あと10kmを60分で走ればグロスタイムでもサブ4を達成できる・・・」など考えながら、とにかく今のペースをキープすることに必死でした。


しかしやはり36kmあたりになると、足の痛みも頂点に達し、いよいよペースが落ち始めます。

一度立ち止まってストレッチしたいという衝動に駆られますが、それをやり出すと大きくペースが落ちるので、6分台でもいいから走り続けようと自分に言い聞かせます。

ここまで来れば、走ってさえいればペースが落ちても4時間は見えている。とにかく最後までこのまま走り続けることだけを考えていました。

周囲のランナーにも引っ張られ、5分40秒台までは落ちましたが、大きなペースダウンとはならずにいよいよ40kmを通過。



こうなるとひしひしとサブ4達成の実感がこみ上げてきます。

すでにサブ4達成の感動から泣きそうになりながらも、最後の難関の上り坂は奇跡のペースアップ指でOK

前のランナーをどんどん抜きながら、フィニッシュラインまでの50mは全力疾走でゴールうれしい顔



ゴール地点のタイム表示が3時間55分を示していたので、何度もガッツポーズが出てしまいました指でOK





レース中のラップタイム↓(1Lap目は途中でPAUSE機能が働いてしまっているので実際は14分くらいです)



ネットタイムは出来すぎの3時間49分exclamation×2グッド(上向き矢印)






ゴール後、会場では無料のお汁粉や豚汁が配られており、疲れ果てた体には染み入るような美味しさでしたうまい!

そして完走者に配られるTシャツ↓

あざいお市マラソンのシックな感じとは対照的にポップなデザインのTシャツです。
最初はTシャツの参加賞なんて興味なかったのですが、いろいろと集めるのもその大会の事が思い出されて良いかもしれませんねうまい!



さて、これでひとまずサブ4という目標は達成できました。

次はいよいよ都市マラソンへのチャレンジ。

「2013京都マラソン」に挑戦します。

アップダウンの多いタフなコースらしいですが、地元なので練習はたっぷりできますし、いつも車で走っている道の真ん中をランニングできるのも気持ちよさそうですわーい(嬉しい顔)

3月までしっかりと練習して、良いレースが出来るように頑張りますウィンク

Posted at 2012/11/24 23:54:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | Running | 日記
2012年10月07日 イイね!

2012あざいお市マラソン(ハーフ)に参加してきました!

2012あざいお市マラソン(ハーフ)に参加してきました!今日は滋賀県長浜市で開催された「2012あざいお市マラソン」に出走してきました。

私にとっては2012シーズンの開幕戦となります。

昨シーズンは抽選での落選や体調不良による欠場などで、結局ハーフマラソン1回出ただけでした涙



なので今シーズンはしっかりと大会に出たいと考えていましたので、10月の上旬に開催されるこの大会は外せなかったわけです。



今シーズンはしばらくご無沙汰しているフルマラソンにも出るのでシューズも新調しました。

左が「DSトレイナー17」で右が「フェザーファイン2」です。

使い分けとしては、DSはいろいろなサポート機能が付いている分重いのでフルマラソン用。
フェザーファインは軽いのですが、長距離になるとサポート機能が少ないので足にダメージがくるためハーフまでの距離用と考えています。

まぁF1のタイヤ風に言えばDSがプライム、フェザーファインがオプションといった感じですねわーい(嬉しい顔)



で、今回はハーフマラソンなので「フェザーファイン2」を選択。

軽いのでスピードが出ますし、フォアフット着地の傾向が強い私にはフェザーファインがフラットソールであることも助かります。


浅井文化スポーツ公園を10時30分にスタートなのですが、10時を過ぎるとすでにスタート地点での場所取りが・・・冷や汗


15分前くらいには私もスタート地点で準備完了指でOK


そしていよいよスタートの号砲となりましたが、ハーフは3500人が出走ということで例によってスタート直後の渋滞のため、なかなか走り出すことができませんふらふら

4月の日吉ダムマラソンの時はここであせって前を抜きにかかり、結果的に最初の1~2Kmがオーバーペースでいきなり辛かった経験がありますので、しばらくはおとなしく前についていくことにしました。

1Kmを越えると徐々にスペースが出来てきたので、自分のペースを守ることに注意しながら走ります。

レース戦略としては上りの前半をキロ5分ペースで頑張り、折り返してから余力があればペースアップ、暑さなどでバテていれば5分ペースキープと考えておりました。

結果的には「この人について行こう」と決めたランナーに引っ張られて、終始予想よりも速いペースで走りきることができましたわーい(嬉しい顔)

途中、田園風景の中や川沿いの道を走るのですが、景色がとってものどかで良かったですウィンク


さらに沿道の住人の方々、子どもからご年配の方まで温かく声援を贈ってくださり、励ましていただきましたうれしい顔




最後に競技場を1周してゴールなのですが、みんな疲れているはずなのに競技場に入るとペースアップグッド(上向き矢印)


私も全力疾走でゴールうれしい顔


この競技場内はめちゃくちゃテンション上がりましたグッド(上向き矢印)

ちなみにタイムは1時間43分08秒(ネットタイム:1時間41分50秒)ということで、自己ベストを更新できましたうれしい顔

男子2800名中596位ということは、一応4分の1に入れているのでまずまずですかねほっとした顔


最後に参加賞のTシャツと地元産のお米(コシヒカリ1.5Kg)をもらいましたうまい!


お米の参加賞っていうのもユニークで面白いですが、Tシャツの方も色使い(濃紺地に金文字)といい、デザインといい素敵です指でOK



さて今回のあざいお市マラソンは上出来の結果でしたが、次はいよいよ11月23日の福知山マラソン(フルマラソン)です。

あと1ヶ月ちょっとあるので、さらにトレーニングして久しぶりのフルマラソンチャレンジに備えたいと思いますウィンク
Posted at 2012/10/07 18:15:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | Running | 日記
2012年04月22日 イイね!

Wet&Strong wind condition (日吉ダムマラソン2012)

Wet&Strong wind condition (日吉ダムマラソン2012)さて今回は久々にRunningに関するブログです。

今日は「日吉ダムマラソン2012」に参加してきました。

距離はハーフ。



この前に大会に出たのは1年2ヶ月も前になってしまいます・・・。

理由は大阪・神戸・京都の都市マラソンはすべて抽選でハズレ冷や汗2

2月に予定していた木津川マラソン(ハーフ)は膝の故障でどうしようか迷っていたところに追い討ちの風邪で欠場決定泣き顔


ということで、やっとの思いで出場できた久しぶりの大会です。

それなのに、コンディションは「雨雨&強風霧

春の麗らかな日に、景色の良いコースを気持ちよく走るイメージだったので、ギャップは絶大ふらふら


それでもスタートが近づいてくるとやっぱりテンションは上がりますグッド(上向き矢印)


後方からのスタートだったので、3キロ付近まではどんどん前のランナーを抜いていきます。

ところが調子に乗りすぎてオーバーペースになってしまったらしく、かなり苦しくなってしまいました。




そこから自分のペース(キロ5分)キープを心がけ、それでも全般的に苦しさとの戦いでしたが、なんとかゴール!!

かなりアップダウンのあるコースであることに加えて、強風&雨ということで、最初から記録は期待していませんでしたが、案の定1時間48分54秒ということで自己ベスト更新ならず涙


いつもそうなのですが、大会に出ると改めて自分の実力不足を痛感します考えてる顔

そして次はもう少しタイムを伸ばしたくて、またトレーニングへのモチベーションが上がるわけですねほっとした顔

また秋に大会に出場する時までに、もっと実力をつけたいと思いますウィンク
Posted at 2012/04/22 16:08:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | Running | 日記
2012年01月16日 イイね!

高くついた走行診断涙

高くついた走行診断今日は久しぶりの休みで、夕方までは自由時間でしたうれしい顔

去年のクリスマス以降ほとんど156にも乗ってなかったので、とりあえず給油して、市内をドライブしてましたほっとした顔

何気なく寄ったスーパーオートバックスでは、いまさらながらスマホ用のFMトランスミッターを購入うまい!
音楽を聴きながら充電もできる一石二鳥タイプです指でOK

で、なんとなく市内を流しているうちに、「ミツハシに行ってランニングの走行診断をしてもらおうexclamation」と思いつきました。


この走行診断は足の測定をした後に、トレッドミルの上を走って走行姿勢を診断してもらうものです。
測定料は1,000円ですが、シューズを買うときに使える1,000円オフチケットがもらえるので、シューズを買う場合は実質無料というわけですね指でOK

早速、靴下をぬいで足のいろいろなサイズを測ってもらいます


次にトレッドミルを走って走行姿勢をチェック


採取されたデータをもとに診断書を作成してくれます


↓が診断書です


これをもとにいろいろな説明を受けているときに、店内放送が流れました。
「ただいま御池通りで駐車違反の取締りが行われております。御池通りに駐車されているお客様はすぐに車にお戻りください・・・」
「えっexclamation×2
すぐに表に飛び出しましたが、時すでに遅し・・・

しかも一番横断歩道に近いところに停めていたので、スペシャルプライスの18,000円コースに・・・涙
とんでもなく高くついた走行測定となってしまいましたバッド(下向き矢印)

もちろん走行診断結果をもとに、ニューシューズを購入
今までのシューズよりクッション性は劣りますが、軽量でレース向きとの事目がハート

軽量とかレースというワードに弱いのは車もランニングも一緒だったりします冷や汗

反則金がなければウェアも一式新調できたのですが・・・泣き顔

そして夕方からはTAKUMI&HARUTOが学校で作った凧を飛ばしに、桂川の河原へ行ってきましたわーい(嬉しい顔)




さて、去年のブログは35,000円の反則金からスタートでしたが、今年は18,000円スタートでしたあっかんべー
今年はついているのか、いないのかグッド(上向き矢印)バッド(下向き矢印)

いずれにしても、本年もよろしくお願いしますウィンク指でOK

Posted at 2012/01/16 20:20:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | Running | 日記

プロフィール

「[パーツ] #シエンタ ENERGY SAVER PLUS 175/70/R14 http://minkara.carview.co.jp/userid/389045/car/1721765/8496594/parts.aspx
何シテル?   05/31 20:21
大学の頃より車が趣味でした。走るのが大好きで以前はサーキット走行もしていたのですが、今はさすがに子供もできたので控えています。 小さなガレージで自分の時間を過...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

雨の日アルファいじり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/18 07:46:21
THE WIZARDING WORLD OF HARRY POTTER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/05 23:06:23

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
子供のサッカーの試合への送迎やオートキャンプといったニーズに対応するために購入。 手頃な ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
走るのが楽しいことが、車選びの必須条件でした。 国産の直4を乗り継いで、今回初めて輸入車 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
足回りとマフラー、ホイールを換えて乗っていました。 SR20+5MTの組み合わせだったの ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
独身のうちに”とんがった車”に乗っておこうと思ってMR2を選びました。 CUSCOの車高 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation