• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MS-07B-3のブログ一覧

2011年02月06日 イイね!

再び・・・、42.195kmへ

再び・・・、42.195kmへ1年前、ボロボロになりながらも何とか完走を果たしたフルマラソン・・・。

本当に苦しくて、辛かった後半。

走り終わった時は「もう二度とこんな苦しい思いはしたくない」と思いました。



しかし、人の傷は癒えるもの・・・。

半年くらい経過すると、もう一度力試しをしたくなってきたのです。

それで、行ってきました「第28回京都木津川マラソンexclamation×2


二回目になると少し余裕があるので、段取り良くゼッケンと計測チップを受け取ります。


そして前回同様、集団でスタートとなりました。
最初はぞろぞろと歩いている感じですが、4kmを過ぎた辺りからようやく自分のペースに入ります。
では恒例のGarmin305によるデータです


33キロ辺りまでは調子よくて、「コレならかなり行けるかも!」と思っていたのですが、やはりきました「魔の36~39キロ」
急に足が動かなくなり、痛くて走れなくなってしまいましたバッド(下向き矢印)
それでも一度歩いてしまうと走り出せなくなるので、足の痛みは強烈ですがなんとか超スローペースで走り続けます。
この付近では「もう二度とフルマラソンはイヤだ」とか「何でもう一度挑戦しようなんて考えたんだろう」と弱気な事ばかり考えていましたもうやだ~(悲しい顔)

地獄のような苦しみに耐えること30分、40キロ付近から不思議と足が動き始めました。
そしてゴール前はいつものように全力疾走でFINISH!!グッド(上向き矢印)

タイムは4時間22分18秒指でOK


目標の4時間30分切りを達成できました指でOK
順位も半分より上ということで、まずまずですね。


でもゴールしたらもう一歩も歩けない感じ・・・涙


今もまだ足の痛みが引きませんふらふら
去年は再び走れるようになるまで1ヶ月半かかりましたが、今年はどうなんでしょう?

欲を言えばもう少しタイムを縮めたかったですが、とりあえず今回も目標は達成したということで、次はどうするのかゆっくり考えたいと思いますほっとした顔
Posted at 2011/02/06 19:32:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | Running | 日記
2010年12月05日 イイね!

ハーフマラソン走って、アルファでツーリングして・・・

ハーフマラソン走って、アルファでツーリングして・・・今日はフロムセブンミーティングの日。

場所は家から近い嵐山高雄パークウェイ。

でも私は八幡市民マラソンでハーフを走るために、南下します。

途中でフロムセブンミーティングに向かうスーパーセブンやポルシェの編隊とすれ違いながら進みます。

と、思ったらつよし.さんとも遭遇ウッシッシ

というわけでフロムセブンミーティングの報告はつよし.さんやHARUTOさん、morisue.さんにおまかせして、マラソンの状況についてです。



今回は2時間を切ることが目標でしたので、キロ5分30秒くらいで走るつもりでした。

結果としては終始目標を上回るペースで走ることができ、しかも後半にペースアップまでできてしまいましたうれしい顔

点数をつければ90点くらいでしょうかうまい!


タイムは1時間46分52秒・・・、前年の2時間9分からは23分もタイムアップすることができました指でOK


一緒に参加した会社のメンバー5人も、それぞれ良いタイムが出たので、皆で健闘を称えあって午前中は終了。


急いで私はツーリングに向かっているHARUTOさんやつよし.さんを追っかけます。

ところが肝心のデジカメを忘れてしまったので、写真がありません涙
画像はお二人におまかせいたしますが、かやぶきの里の喫茶で私は黒豆コーヒーとシフォンケーキで疲れを癒しましたうまい!

その後、日吉ダムへ久しぶりの編隊走行・・・。

日吉ダムでは携帯電話のカメラでちょっとだけ撮影↓


今日は天気が良くて最高でしたね。
ご参加の皆様、朝早くからお疲れ様でしたほっとした顔


帰りの京都縦貫道は想定通りの渋滞でしたが、無事に終了して何よりです。
さぁ、次は何処にいきませうexclamation&question

Posted at 2010/12/05 20:28:25 | コメント(9) | トラックバック(0) | Running | 日記
2010年02月08日 イイね!

目標達成・・・

目標達成・・・10月16日のブログで発表した通り、フルマラソンに挑戦しました。

昨日2月7日(日)に開催された木津川マラソンです。

この3ヶ月半の間、この日のために頑張ってきました。

思い返せば、膝の痛みに悩まされたり、寒くなってからは走るのが億劫になったり、いろいろとありました。

すべてはこの”フルマラソン完走”が目標なのです。


結果を先に言いますと、”完走”しました。

でも本当に辛かったです。

30Kmを過ぎてからは、足がパンパンに張ってしまい、触っても自分の足とは信じられない固さでした。

走るのも辛くなり少し歩いたのですが、歩いても痛みはありますし次に走り出すのがとても大変です。

遅くてもいいからとにかく走り続けようと自分に言い聞かせながらのランニングでした。

最後は、早くゴールしてこの苦しみから逃れたいという思いだけで走っていたように思います。

最後の3Kmは気力で少しペースを取り戻して、何とかゴールしました。


↑Garmin305によるデータ
※スタートで3分近いロス。スタートしてからも団子状態でペースは上がらず最初の1KmのLAPはなんと10分台
※その後は6分台で走り続ける。給水所に寄ったりトイレなどでタイムのバラツキが見られる
※後半に差し掛かるといよいよ7分台のLAPが出現。給水所でバナナを食べたりするものの、なかなか走り出せなくなったのが原因
※33Kmと38Kmで8分台にまで落ち込む。これは少しだけ歩いている区間があるためです
※39Kmの後半からは、何故かペースを上げられた。5時間を切りたいという気持ちからだと思うが、自分でも6分台のペースに戻せたのが信じられなかった
※最後の200mは全力疾走してゴール!!



↓参加人数は男子で1860名、女子も合わせると2100名くらい



ゴールしてしばらくしてから、辛かったせいか少し涙が出てしまいました・・・。

かなり体には無理を強いていたようで、今でも左膝が腱鞘炎になっているようですし、右足の親指の付根あたりは腫れています。

でも、当初無理かもしれないと思っていた目標を達成できた事は、自分にとって大きな収穫でした。

このブログで発表して自分を追い込んだことも、成功要因のひとつだと思います。

当面は、故障した足も含めてゆっくりと体を休めてから、次の目標を考えてみたいと思います。


Posted at 2010/02/08 21:00:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | Running | 日記
2009年12月06日 イイね!

ハーフマラソンに初挑戦exclamation×2

ハーフマラソンに初挑戦今日は八幡市民ハーフマラソンにチャレンジしてきましたexclamation

10月16日に初めてジョギングを開始してから、今日まで約1ヶ月半・・・。

5キロから始めて10キロくらいまでは順調に距離を伸ばしていたのですが、その後膝を痛めてしまい、膝の具合を見ながら調整してきました。


今日の目標は21.0975キロを2時間30分以内で走り、ゴールすることexclamation

練習では18キロまでは走ったことがありますが、膝が痛くなってしまい最後は足を引

きずるような走り方でペースも最悪・・・ふらふら

今日もどのあたりで膝が痛くなり始めるのかで、結果にも大きく影響してくるでしょう。


ともかくスタート会場の八幡市民スポーツ公園へほっとした顔

応援団として嫁&子供3人が来てくれましたうれしい顔

会場では会社の同期で、私が走り始めるきっかけを作ってくれたM君と合流。



そしていよいよスタートを待ちますexclamation

スタート前の緊張感は何か心地よいものがありますねウィンク

そしてついに人生初のハーフマラソンがスタート指でOK

マラソン中に考えていた事は・・・

~3キロ・・・結構順調exclamation&questionペースを上げたくなるけど先は長いので我慢考えてる顔

3キロ~8キロ・・・えっもう膝が痛くなってきたがく~(落胆した顔)これは完走ヤバイかも冷や汗2

8キロ~13キロ・・・膝の痛みは一定しているexclamation&questionこれ以上ひどくならないことを祈りながら前のランナーに引っ付いて行こうexclamation

13キロ~18キロ・・・膝の痛みが気にならなくなってきたexclamationでも疲れた、足が重い、もう充分頑張ったからペース落としてもいいんじゃないかな。いやいや、苦しいのは皆一緒のはず。前のランナーに離されずにゴールしなければ、満足感は得られないぞちっ(怒った顔)

18キロ~21キロ・・・これならイケル指でOKゴールできるグッド(上向き矢印)最後の力を振り絞ってラストスパートだexclamation×2

そして、ついにゴーーーーールッexclamation×2


結果は2時間9分26秒、714人中480位だそうです冷や汗
(↓画像はGarmin305によるデータ)


ちなみに同期のM君は1時間39分でゴール指でOK
実力の違いを見せつけられました冷や汗

しかし初めてのハーフマラソン、タイムや順位はともかく、自分としてはうまくいったと思いますウィンク
点数をつければ・・・85点くらいかなうれしい顔


その後は近所の”嵐山高雄パークウエイ”で行われている、「フロムセブンミーティング」を見に行きました。

でも到着したのが14時前だったので、駐車場はガラガラ・・・冷や汗2

途中で買ったパンをみんなで食べて、遅い昼食を取りましたうまい!

子供達は親切なハチロクオーナーのご好意で、運転席に座らせていただいたので上機嫌グッド(上向き矢印)




みなさんどんどん退散されたので、私達も1時間もしないうちに帰ってきましたあっかんべー


今日はとても疲れましたふらふら
でも大きな目標をひとつクリアできましたウィンク指でOK
Posted at 2009/12/06 21:19:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | Running | 日記
2009年10月27日 イイね!

Do you know "Garmin"?

Do you know "Garmin"?さて、一念発起して始めたジョギングも、なんとか続いておりますあっかんべー
毎日5キロを走っているのですが、走り始めた頃に比べると随分と楽になりましたわーい(嬉しい顔)
でも、だんだん走ることに慣れてくると、飽きっぽい性格の私としては、モチベーションが維持できなくなるわけで・・・冷や汗




そこで!ポチったのがこの”Garmin Forerunnner 305"です。

この一見、昔のスパイが通信機として持っていそうな厳つい物体は、実はとても賢いやつで、GPSや心拍計を内臓しているスポーツウォッチなのです。

例えば、GPS内臓なので走っている速度やペースを表示してくれますし、勝手に1キロごとのLAPタイムを記録してくれたりしますうれしい顔
そして心拍数もわかるので、心拍数が高ければペースダウンすることにより、無理することなく長距離にチャレンジできたりするわけです目がハート

装着した様子↓(とにかく大きいですウッシッシ


このセンサー↓を胸に巻いて心拍数を測りますハート


そして、さらに便利なのが走ったデータをPCに取り込むことができ、走ったコースがGoogle Earthで確認できてしまうのです目がハート


もちろん、ペースや心拍数、標高など様々な切り口で確認できるので、自分の走りがデータで分析できます指でOK


ちなみにランニング以外にも、自転車に乗るときにも使えます。
あらかじめコースを設定しておけば、簡易ナビとしての利用もできます。

ちなみにこのタイプは旧モデルで、最新型はもっと普通の腕時計っぽいデザインで小型化されています。
でも、あえてこの”ごっつい”旧モデルを選んだのは、「秘密兵器みたいで格好良いからムード
これでしばらくは楽しめそうですウィンク手(チョキ)




Posted at 2009/10/27 23:26:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | Running | 日記

プロフィール

「[パーツ] #シエンタ ENERGY SAVER PLUS 175/70/R14 http://minkara.carview.co.jp/userid/389045/car/1721765/8496594/parts.aspx
何シテル?   05/31 20:21
大学の頃より車が趣味でした。走るのが大好きで以前はサーキット走行もしていたのですが、今はさすがに子供もできたので控えています。 小さなガレージで自分の時間を過...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

雨の日アルファいじり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/18 07:46:21
THE WIZARDING WORLD OF HARRY POTTER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/05 23:06:23

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
子供のサッカーの試合への送迎やオートキャンプといったニーズに対応するために購入。 手頃な ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
走るのが楽しいことが、車選びの必須条件でした。 国産の直4を乗り継いで、今回初めて輸入車 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
足回りとマフラー、ホイールを換えて乗っていました。 SR20+5MTの組み合わせだったの ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
独身のうちに”とんがった車”に乗っておこうと思ってMR2を選びました。 CUSCOの車高 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation