• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MS-07B-3のブログ一覧

2014年08月17日 イイね!

シエンタの積載量UP作戦

シエンタの積載量UP作戦来週末は久しぶりにキャンプに行く予定です。

シエンタが来てから、初のキャンプ。

という事で2年前にアルファに行った事と同じ内容を実行しました。


アルファの時はベースキャリアが絶版となっており、オークションでしか入手する方法がなく大変でしたが、今回は普通にスーパーオートバックスで購入できました。

ベースフット、バー、取付ホルダーの3点になります。


ベースキャリアなんて単純と思っていましたが、意外とメンドくさいですね・・・。


何度か説明書を読み直しては、組み直したり、位置を修正したりが続き・・・


とりあえずベースキャリアの装着完了!


続いてはルーフボックスを取り付けるために、アルファのガレージに移動。


作業の間、アルファはシエンタの駐車場へ・・・。


天井に吊るしていたルーフボックスを下ろします。

アルファのベースキャリアを取り外し、シエンタに積み替えです。

同じTERZOなので、フィッティングは良いようです。


さて、これでキャンプに向けて、積載量は確保できました。

あとは週末の天気次第!



Posted at 2014/08/17 21:30:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | シエンタ | 日記
2014年08月13日 イイね!

NRTKーBASE第二滑走路拡張とちょっとだけDIY

NRTKーBASE第二滑走路拡張とちょっとだけDIYシエンタを駐車しているスペースの幅は3mほど。

駐車場の前の道幅が4mちょっとしかないので、慣れていないと1回で入れるのは難しいです。

免許取り立てのうちの嫁の場合、切り返しができない&バックが超苦手ということで、自宅の駐車場に入れることが不可能な状態でした。

それでは一人で運転の練習に行くことも無理なので、思い切って拡張することにしました!

拡張前↓
幅は3mなので、必要最低限のレベルかもしれませんね。


で、出入りしやすいように、↓の感じでロープに沿って広くしようと思います。


馴染みの工務店さんにお願いして、フェンスやブロック塀、花壇の石垣などを一部撤去、ポールを移動してもらいました。

拡張後↓


拡張前後比較

拡張前


拡張後


幅は4m50cmになりましたので、かなり入れやすいはずです。

この後は1ヶ月くらい様子を見て、地盤が安定したら砂利を入れて水平にしていきます。



さて、最近は家族もシエンタがお気に入りとなってしまい、乗る機会が減った156・・・。

全然かまってないと、すねてしまいそうなので「久しぶりに何かDIYしたいなぁ・・・」とヤフオクを覗いていると・・・・、超定番アイテムながら、まだうちの156には装着していない、あのアイテムが出品されていました。

大体の相場額は把握していたので、それよりも少し上の金額で入札。

結局は、予想よりも安い値段で落札できました。

そのアイテムがこれ↓

はい、皆様ご存知のヒートプロテクターでした。
装着率もかなり高いのではないでしょうか。

程度はまぁまぁといったレベルですが、そんなに見える場所でもないので、気にしません。

DIYといっても両面テープで貼って、タッピングビスで固定するだけの超お手軽作業ですので、せめてクリアだけでも吹いとくことにしました。


装着前はこんな感じでしたが↓


装着後は少しきりっとしました?


まぁこれで156の事も気にかけているという姿勢は示せたのではないでしょうか(笑)
せっかくトラブルなく乗れているのに、機嫌損ねると大変ですしね!
Posted at 2014/08/13 22:24:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | シエンタ | 日記
2014年07月19日 イイね!

NRTK-BASE 第2滑走路整備計画

NRTK-BASE 第2滑走路整備計画シエンタが納車され、2台体制となったNRTK-BASEですが、シエンタの駐車場はまだまだ未整備の部分があります。

そのひとつが、屋根なし(青空駐車)であること。


第1滑走路のアルファ156は、格納庫型の完全個室対応・・・。

雨が降ろうが、強風が吹こうが、黄砂が舞おうが全く大丈夫な状態です。


それに引き換え、第2滑走路のシエンタの環境はあまりにも差があり過ぎます。


で、とりあえず屋根を付けてもらいました!


ボディカラーと合わせて、青い屋根です!



これで、これからの夏の日差しも和らげてくれるでしょう!



冬も窓が凍てつくのを防いでくれるはずです。



そして、初心者である嫁の為に↓こんなステッカーを貼ってみました。


「お先にどうぞ」ってステッカー、Amazonや楽天でいろいろと探したのですが、全然イメージにピッタリとくるものがなくて・・・。

結局、ペット屋さんが犬を乗せる人のためにオーダー販売しているものにしました。

犬の種類や大きさ、メッセージ、色、レイアウトなどが複数のパターンから選べます。

うちにはシェパードがいるので、いろいろ迷った挙句、やっぱりシェパードにしました。



それから、最近活躍機会が減った156ですが、洗車やオイル交換などを済ませ、気晴らしドライブ専用車となりつつあります。

たまに乗ると、やっぱり楽しいですね!



さて、次は第2滑走路の拡張計画を実行せねば。

しばらくは物入りだなぁ・・・(^^;
Posted at 2014/07/19 11:27:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | シエンタ | 日記
2014年06月15日 イイね!

我が家の車に対するニーズの変化

我が家の車に対するニーズの変化大学の時に免許を取り、車に乗り始めてからずっと車選びの基準は、「ドライビングが楽しい事」でした。

これまですべてMTですし、足回りや吸排気系などもカスタマイズして楽しんでおりました。

しかしここ数年の156の使い方は、子供達のサッカーの試合への送迎、荷物満載でのオートキャンプ、嵩高品を買った時の運搬といった使い方・・・。


明らかに家族が要求するニーズを満たすには不向きな車となっていました。


やはり今のライフスタイルにマッチした車が必要と感じるようになり・・・、本日のシエンタ納車となりました。


車選びの基準が大きく変わった為、初めてのポイントがたくさんあります。
①初めてのAT(正確にはCVT)
②初めての電動スライドドア
③初めての3列シート(7人乗り対応)
④初めてのバックカメラ
⑤初めてのセンターメーター
⑥初めての足踏み式パーキングブレーキ
⑦初めての鉄チンホイール(^_^;)


ちょっと乗っただけですが、感想としては、
○な点
・CVTなので運転が楽
・アイポイントが高めなのでストレス低
・エアコンが涼しい(アルファに慣れてしまっていた為)

×な点
・思った通りに瞬時に加速できない
・重心が高いのでふらつく&ロールが大きい

といった感じ。

子供達も、アルファに比べれば天井が高く居住性が良いですし、ドアも電動スライドが楽チンなので高評価。


もう少し早く決断しておけば良かったかなぁ・・・と思いました。

今後は、シエンタによって、家族行事への”支援多”にしていきたいと思います。









Posted at 2014/06/15 16:32:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | シエンタ | 日記

プロフィール

「[パーツ] #シエンタ ENERGY SAVER PLUS 175/70/R14 http://minkara.carview.co.jp/userid/389045/car/1721765/8496594/parts.aspx
何シテル?   05/31 20:21
大学の頃より車が趣味でした。走るのが大好きで以前はサーキット走行もしていたのですが、今はさすがに子供もできたので控えています。 小さなガレージで自分の時間を過...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

雨の日アルファいじり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/18 07:46:21
THE WIZARDING WORLD OF HARRY POTTER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/05 23:06:23

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
子供のサッカーの試合への送迎やオートキャンプといったニーズに対応するために購入。 手頃な ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
走るのが楽しいことが、車選びの必須条件でした。 国産の直4を乗り継いで、今回初めて輸入車 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
足回りとマフラー、ホイールを換えて乗っていました。 SR20+5MTの組み合わせだったの ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
独身のうちに”とんがった車”に乗っておこうと思ってMR2を選びました。 CUSCOの車高 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation