• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MS-07B-3のブログ一覧

2009年05月31日 イイね!

ホームセンターで衝動買い・・・

ホームセンターで衝動買い・・・ 今日は特に予定がなかったので、ぶらっとホームセンターに寄ってみると・・・。
←このスピーカーが特売品として出ていました。
フロントはこれの17cmのを入れていますが、実はリアは純正のままだったので、安さに負けて衝動買いしてしまいました。
(^^;



156のスピーカーは、クリップでカバーを留めているだけなので、非常に交換しやすいです。
30分もかからずに左右の交換が終了しました。


そのほかにも衝動買いしたものがコレです↓

ライトスタンドとシザースジャッキ・・・。
以前紹介したライトサーベルは、光が拡散するので全体を明るくするのに適していますが、特定の場所を照らすのには少し不便でした。
今回のライトスタンドはその欠点を補完してくれると思います。

そしてジャッキについては今までフロアジャッキを使っていたのですが、ジャッキポイントに当てようと思うと、パンタジャッキで少し上げる必要があるため、億劫に感じておりました。
これがあればジャッキアップも少し楽になります。
本当はKYBあたりのが良いのですが、まぁ年に1~2回の使用頻度なので今はコレで我慢です。

しかし今の季節はホームセンターに行くと欲しいものがいっぱいで困ります。
バーベキューセットなどアウトドアグッズが大特集されてますからね~!
(^^)/
Posted at 2009/05/31 14:54:38 | コメント(8) | トラックバック(0) | アルファ156 | 日記
2009年05月14日 イイね!

愛宕詣

愛宕詣 今日は仕事の関係で愛宕山に登ってきました。









山岳部関係の方々に引率されての登山でしたので、途中から道をそれて山の中へ・・・。



自分達だけではなかなか体験できない山登りでした!

そして休憩場所は戦前まで動いていたらしいケーブルカーの駅・・・。





なかなか雰囲気がありますよね!

そして、愛宕神社に到着・・・


その後は水尾の里でゆず風呂に入って、鶏すきを食べて帰ってきました。


今日は気候も良く、最高のコンディションでした。
とっても気持ち良かったです!
(^^)/
Posted at 2009/05/14 22:32:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2009年05月12日 イイね!

クアドリフォリオ・・・

クアドリフォリオ・・・ 先日行った「イタリア自動車雑貨店」で買ったもののひとつが、このクアドリフォリオ(四葉のクローバー)のエンブレムです。
アルファのレーシングカーにはつきものの、このエンブレム、
純正品は2千数百円するらしいですが、これはレプリカなのでなんと840円!(安っ!)
(^^;





サイドにはステッカーを貼っているので、リアに貼ってみました。(^^)v
840円で味わえる”ささやかな幸せ”・・・でした。

翌日撮影画像追加↓

Posted at 2009/05/12 23:49:54 | コメント(8) | トラックバック(0) | アルファ156 | 日記
2009年05月10日 イイね!

ホイール、新旧比較・・・

ホイール、新旧比較・・・さて、昨日深夜まで格闘して交換したホイール&タイヤですが、市内を少し乗っての感想は・・・・。








①重量が軽くなったおかげで出足が良くなり、ブレーキの効きも向上

②サスペンションの動きがスムースになりギャップでの接地感が増した

③ワイドトレッド化からコーナリング時の踏ん張りが効くようになった




などということは全くなく、すべてそんな気がするというレベルでした。
多分、数日経てばわからなくなってしまうと思います。
(^^;

でもアピアランスは間違いなく変わりました!
旧↓

新↓




旧↓

新↓



ちなみに子供達には「レーシーで格好良い♪」と好評でした。

Posted at 2009/05/10 21:03:00 | コメント(10) | トラックバック(0) | アルファ156 | 日記
2009年05月09日 イイね!

梅ホイールは重い・・・のか?

梅ホイールは重い・・・のか? 私は156の純正ホイール、通称”梅ホイール”が大好きです。
純正とは思えないデザイン、さすがイタリア車だと思いました。
このホイールが履きたくて156を買ったと言っても過言ではありません!
ですから、これまでもホイールは換えずに乗り続けてきました。

しかし、使っていると気になるところも出てくるもので・・・。
それは6.5Jのオフセット41.5というサイズからくる、ボディ面からかなり奥まった感じ。
そんなわけでGTA純正の17インチを履きたいと考えるようになりました。
これならボディ面とのツライチ感もあるし、独特のデザインはそのままにインチアップできてしまうのです!
しかし、いろいろと調べてみると、このホイールかなり重たいらしい・・・。
何人かの方がGTA純正を履いた後に、重さを理由に軽量ホイールに履き替えていらっしゃいます。

もともと気に入っているホイールなので、スペーサーで外側に出すことも検討しながら、梅ホイールを履いていました。
しかしそろそろタイヤを替えなくてはいけなくなり、このまま16インチを履き続けるか迷ったのですが、梅ホイールも16インチにしては重いらしく、軽量ホイールにするとハンドリングやブレーキフィールが激変すると聞き、衝動的にオクでポチってしまいました。

軽量ホイールの代名詞、超定番ホイールの”パルティーレ”です


仕事が終わって帰宅し、22時頃から作業開始です。
今回のテーマはなんといっても”重量”ですので、家から内緒でヘルスメーターを持ち出し、計測します。
パルティーレはだいたい18㎏ですね。


固く締まったホイールボルトに苦労させられながら、交換していきます。ジャッキアップも大変ですので、油圧ジャッキは必須かもしれません。


ちぇ~んじ!!


ホイール単体で3㎏くらい軽いらしいのですが、持った感じも確かにパルティーレの方が軽い気がします!

四輪かえる頃には結構、ヘトヘトでした。
しかし楽しみな計測が待っております。
梅ホイールの重量は・・・

えっ!!・・・、大して変わらないじゃん!
(; o ;)

4本全部を計測した結果は↓の通り


まぁヘルスメーターでの計測なので目安程度ですが、そんなに大きくは変わらないようです。人間の感覚なんて適当なものだと痛感しました。
あとタイヤの減り具合も影響しているようで、梅ホイールは磨耗の激しいフロント2本が軽かったです。パルティーレはほぼ新品タイヤなのでその分不利なのかもしれません。

しかし、ショック!!
明日、走ってみますけど・・・、多分フィーリングは変わらないのでしょうね。
今回交換したメリットはツライチに近づいたことくらい?
(; o ;)/
Posted at 2009/05/10 01:49:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | アルファ156 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #シエンタ ENERGY SAVER PLUS 175/70/R14 http://minkara.carview.co.jp/userid/389045/car/1721765/8496594/parts.aspx
何シテル?   05/31 20:21
大学の頃より車が趣味でした。走るのが大好きで以前はサーキット走行もしていたのですが、今はさすがに子供もできたので控えています。 小さなガレージで自分の時間を過...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      12
3 456 7 8 9
1011 1213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

雨の日アルファいじり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/18 07:46:21
THE WIZARDING WORLD OF HARRY POTTER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/05 23:06:23

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
子供のサッカーの試合への送迎やオートキャンプといったニーズに対応するために購入。 手頃な ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
走るのが楽しいことが、車選びの必須条件でした。 国産の直4を乗り継いで、今回初めて輸入車 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
足回りとマフラー、ホイールを換えて乗っていました。 SR20+5MTの組み合わせだったの ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
独身のうちに”とんがった車”に乗っておこうと思ってMR2を選びました。 CUSCOの車高 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation