• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MS-07B-3のブログ一覧

2011年01月29日 イイね!

156、帰還しましたほっとした顔

156、帰還しました今日、車検から上がってきた156の受け取りと代車の返却にオートアルファ・ワン伏見に行ってきました。

1月11日の入庫から2週間ちょっと・・・。

そろそろ「乗りたいなぁ」という思いが強くなってきた頃でしたので、グッドタイミング指でOKという感じです。



車検の内容ですが、恐れていたエアコンのコンプレッサーについては不調が認められず、ブッシュ類も特に指摘はありませんでしたほっとした顔

変わりにパワステホースからの漏れがあるということで、ホース交換が発生ふらふら

もう1つは前から気になっていたノイズの原因が、遮熱板が振動して他のパーツに接触していることによるものと診断されました。

ただこのエキマニ付近の遮熱板は生産終了で入手不可能だということで、今までも補修してだましだまし使っていました。

しかし今回は運良く倉庫からデッドストック品ぴかぴか(新しい)が出てきたということで、迷わず交換となりましたうまい!


バッテリーも要交換と診断されたのですが、まだ1年4ヶ月しか使っていないので、今回は見送りとさせてもらいました。

あとエアコンフィルターも交換を提案されましたが、少しでも出費を抑えるためにコレも見送り・・・。

自分で出来ることは後日DIYでやることにします冷や汗

参考までに明細を整備手帳にあげてます。


さて久しぶりに乗った感想は・・・、

やっぱりパワステの調子が良くなったようで、ハンドルが軽いです指でOK

それから遮熱板のノイズもなくなったので、いやなノイズが減った感じですウィンク耳

油脂類もすべて交換したので、エンジンもトランスミッションも滑らかですねうまい!グッド(上向き矢印)


とりあえず次の車検まで、大きなトラブルがおきませんようにわーい(嬉しい顔)

Posted at 2011/01/29 20:22:36 | コメント(11) | トラックバック(0) | アルファ156 | 日記
2011年01月19日 イイね!

愉しきかな車いじり

愉しきかな車いじり今日は草津から会社の先輩が来られました。


目的は356の修理です。

1つは左リアのウインカー不点灯。

そしてもう1つは左フロントのポジション不点灯。


ジャッキアップして下から覗いてみると・・・、

左リアのウインカーは配線が抜けていたので、一度ユニットごと外して、配線を付け直して解決指でOK



次の左フロントのポジション球もヘッドライトユニットを分解して調べてみます。

最初は球切れに見えたので、新しいバルブを買ってきて装着してみましたが・・・、不点灯NG

検電ペンで調べてみると・・・、何故か電気が来ていませんふらふら

ヒューズをチェックしようと思ったのですが・・・、ヒューズBOXが見当たらないもうやだ~(悲しい顔)

いろいろと探し回って、ダッシュ裏にそれらしきものを見つけたのですが、6系統くらいしかないシンプルなものでした。

ヒューズの形も全然違って(写真撮り忘れたあっかんべー)、強いて言えば管ヒューズみたいな感じのものでしたが、とりあえず切れてはいない。

どこかで断線しているのだと思いますが、さすがに今の車と全然違うので、配線の引き直しも難しそうです考えてる顔

結局、今日のところはポジション球はそのままで作業終了となりました冷や汗


でも車いじりは愉しいですねウィンク

今回は自分の車ではなかったので少し緊張しましたが、何人か集まって共同作業するのも楽しいですほっとした顔

356はガレージとも調和が取れていて、なかなかイイ感じでしたウィンク


ちなみにうちの156はまだ車検から戻ってきてません冷や汗
パワステの高圧側ホースに亀裂があって、要交換だそうです。
その部分だけで4~5諭吉・・・ふらふら

しっかりと稼がなくては・・・冷や汗
Posted at 2011/01/19 17:44:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | Garage Life | 日記
2011年01月11日 イイね!

車検のためにディーラーに入庫

車検のためにディーラーに入庫また車検が来てしまいましたふらふら


気になるところは、とりあえずコンプレッサーとブッシュ類・・・。

どちらも諭吉さん10人コースのメニューなので、今回は見送りの可能性大です冷や汗


ひとまず点検してもらって、後日見積もりを連絡してもらうことになりました。

果たしてどんなメニューになるのやら・・・。



とりあえず代車で貸してもらったのは↓

ファミリアショートワゴン、1.5L、平成11年式です車(RV)

とりあえずATでラクチンラクチンウッシッシ

156だとリップスポイラーとかフロントパイプとかいろいろと気を遣うことも多いので、たまに普通の車に乗ると、何も考えなくていいので癒されますうまい!

自分の感覚をリセットするのにちょうどいいですね指でOK



そして今日は例の一件にけじめをつけるために、郵便局で諭吉さん3人&樋口さんとお別れしました涙



そしてこの前下見に行ったヨドバシカメラマルチメディア京都で、古くなっていた掃除機と洗濯機を買い替えましたウィンク

家電を買い換えて少し気分もUPグッド(上向き矢印)

気持ちを切り替えて、車検の見積もり結果を待ちますほっとした顔
Posted at 2011/01/11 21:13:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファ156 | 日記
2011年01月06日 イイね!

新年早々、最悪です・・・

新年早々、最悪です・・・今日はヨドバシカメラ京都を見に行きましたほっとした顔

梅田のヨドバシは心斎橋勤務の頃、時々行ってましたが、同じようなお店が京都にもできて良かったです。

でも駐車料金が高めなのが残念・・・。

買物してご飯食べて、ゆっくりしていたら、半日くらいあっという間に過ぎてしまいそうです。


ちなみに今日買ったものは、電化製品ではなくコレ↓


所さんが”パテ練らない人とは話が合わないexclamation×2”と言ってたので、何かに使ってみようかととりあえず買ってみました。
使い道はこれから考えますほっとした顔


さて、これからが本題。

午後からは、嫁の実家のある明石に家族を迎えに行ったのですが・・・。

京都南から名神に乗ってすぐに事件は起きました。
”百聞は一見に如かず”なので動画をご覧ください↓
測定された速度は118キロです。
80キロ制限なので38キロオーバー。
ということで点数は3点。
反則金は諭吉さんが3人と樋口さんが一人

「高速道路って制限速度は100キロなんじゃないんですか?」ととぼけてみましたが、当たり前ながら相手にされず・・・。
(動画を見てもらえばわかりますが、高速乗ってすぐに”制限速度は80キロです”とレーダー探知機が教えてくれてます冷や汗

ちなみに今まで覆面パトカーを見逃したことはありません。
今回も怪しいと思って追い抜き際に注視したのですが、アルミホイールとリアのスモーク、そしてダイバーシティアンテナが付いていたので「これは大丈夫だろう」と乗員まで確認しなかったのが命取りになりました。
結局、捕まってからわかったのですが、アルミホイールに見えたのは鉄ッチンホイールにカバーがかぶせてあっただけで、ダイバーシティアンテナなどいろいろと付いているのもあるのだそうです。

今回の一件は、もちろん嫁に言えるはずもなく、反則金はナビの地図データー更新かフルセグチューナー購入のために貯めていた埋蔵金を取り崩すしかありません泣き顔

点数や反則金など失ったものは大きいですが、敢えて得られたものと言えば・・・、
「ドラレコ装備して早々にレア度の高い映像が撮れた(爆)」

皆様、くれぐれも速度違反はしないように注意しましょうexclamation
私も改めて安全運転を心がけなければならないと、新年早々反省いたしましたがく~(落胆した顔)



Posted at 2011/01/06 21:31:03 | コメント(13) | トラックバック(0) | アルファ156 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #シエンタ ENERGY SAVER PLUS 175/70/R14 http://minkara.carview.co.jp/userid/389045/car/1721765/8496594/parts.aspx
何シテル?   05/31 20:21
大学の頃より車が趣味でした。走るのが大好きで以前はサーキット走行もしていたのですが、今はさすがに子供もできたので控えています。 小さなガレージで自分の時間を過...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
2345 678
910 1112131415
161718 19202122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

雨の日アルファいじり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/18 07:46:21
THE WIZARDING WORLD OF HARRY POTTER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/05 23:06:23

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
子供のサッカーの試合への送迎やオートキャンプといったニーズに対応するために購入。 手頃な ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
走るのが楽しいことが、車選びの必須条件でした。 国産の直4を乗り継いで、今回初めて輸入車 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
足回りとマフラー、ホイールを換えて乗っていました。 SR20+5MTの組み合わせだったの ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
独身のうちに”とんがった車”に乗っておこうと思ってMR2を選びました。 CUSCOの車高 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation